したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

JANPS予備校(コース攻略Q&A)

11管理人:2009/05/25(月) 23:46:08
基礎講座も開設です。
5月24日の練習会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

練習を行っている中で「教本的なものはありませんか?」とのご質問が
ありました。

確かに文章化されたものはありませんが、せめてもの参考にこのスレッドを
使用して、基礎講座的な内容を紹介していこうと考えております。

初回となる今回は

「まずはガンから」です。

どんなシューティングマッチでも共通しているのは
「狙って当てる」という事です。

ゆえにガンは「狙った所に当てられる」性能が無ければなりません。

競技によって「当てたい所」の大きさ、つまり的の大きさは変化しますが・・。

競技がAPSカップであれば、10mで3cm命中精度が必要ですし
ジャパンスティールチャレンジでは8mで8cmの精度はいるでしょう。

ではJANPSでは?

JANPSの最長競技距離は8mです。ターゲットの10点リングは8cmです。

よって「8m8cm」のグルーピングがあればよいのか?

残念ながら、そうではありません。

競技の中には「フォーリングプレイト」というものがあり、
直径8cmの円形ターゲットを「ぶっ倒す」必要があります。

そのためにはプレイトのふちをかすったくらいでは無理で
ど真ん中を正確に射抜く必要があります。

そのために求めるグルーピングとは・・・

「7m4cm」です。

このグルーピングを出せなければ、JANPS競技で高得点を記録するには
かなりの幸運が必要となるのではないでしょうか?

現在市販されているエアガンの中には、8mで6cmくらいの精度を
持ったものもあります。

またカスタムパーツ等に交換する等でかなりの命中精度を出すことも
可能です。

しかしながら一番簡単な命中精度向上の方法は自分のガンに
最適なBB弾を選ぶことだと考えます。

メーカーの違いによる僅かな径の差、表面の仕上げ、重さ、材質・・。
一口に「6mmBB弾」といっても全て個体差があります。

違うBB弾を使うことで簡単にグルーピングが1cm小さくなることも
あります。

様々なBB弾をテストしていただき、ガンとのベストな組み合わせを
見つけてください。

そのときはマガジンに入れるガスの量や気温等も気にしてください。

これからの夏場とJANPS本戦の11月とでは、ガスの気化に与える
影響は少なくありません。

「自分のガンは自分で管理できる」選手がやはり高記録を出せると
信じています。

次回は「一撃必中に向けて」のお話をしたいと思います。

つづく


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板