[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
2022 年度 移動運用訓練 詳細
1
:
JA7THE 遠藤
:2022/10/19(水) 06:26:57
船橋市アマチュア無線クラブ 2022年度移動運用訓練
★ JA1XQC 岩橋 技術担当幹事によるアンテナミニ講習会
(アンテナについて普段気がついてない事項や間違って覚えてる事等を解説します)
★ JG1LHB 飛田 技術担当幹事による、FT8通信実演(JJ1YNAクラブ局コール使用)
(FT8通信について、わからないことなど是非学んでください)
日時: 2022年10月30日(日) 09:00-13:00
※ 雨天の場合は 11月3日(木)文化の日に延期(同時間帯)
※ 天候不順時、コロナ状況による催行判断は、当日07:00に 432.76MHz にて連絡する
場所:八千代市桑納川(カンノウガワ)土手等付近で分散して運用予定
※別地図参照(2020年度/2021年度の移動運用と同じ場所)
※公共交通機関から離れています。車の乗合等でお越しください。
参加費:無料
■昼食、飲料等の準備はしませんので、飲食物は各自が準備下さい。
(近くの道の駅、コンビニ等までは約 1 km以上あります)
■全員集合写真を撮影(ドローン撮影)後、自由解散とします。
(解散後、通常行う近くの場所での反省会は実施しません)
【タイムテーブル】
09:00 集合、会長あいさつ(432.76MHz)
09:30 設営完了
09:30-12:00各自移動運用訓練
技術担当幹事による解説、実演
12:00 集合写真撮影(ドローンによる撮影)
12:15 以降 撤収、または自由延長、自由解散
参加人数把握のため、参加できる方極力オンエアーミーティングにて参加意思表明を
お願いします。(飛入り参加も歓迎)
不明な点があれば、オンエアーミーティングにて問合せ願います。
◆◆ 移動運用訓練 ◆◆
◆ 共用の無線機、アンテナは準備しません。
◆ 各自が無線機を持参し、モービル半固定状態でANTを設定して、好きなバンド/
モードで運用すること
を基本とします。(各自の免許範囲内での運用。免許証は各自持参して下さい)
◆ モービルは道路端または駐車スペース端に駐車し、アンテナは通行車/通行人に接触しない、あるいは
誘導電波で危害が加わらないように安全に気をつけて設置願います。
各局で工夫した移動運用スタイル(RIG,
ANT,電源など)を相互見聞することで、有事等の移動局設置
技術および通信技術の向上を目指します。
2
:
JA7THE 遠藤
:2022/10/27(木) 13:44:24
2022.10.26(水)に移動運用予定場所の下見に行ってきました。
昨年度(今年の3月)の時と状況はほぼ一緒の状態でした。
現地に行ったら、7N3WEJ松本さんとバッタリ遭遇。
久々のアイボールQSOを実施ししました。
その後、松本さんは、ドローン★ビレッジに遊びにきてくれました。
3
:
JA1TRM Yamamoto
:2022/10/30(日) 01:47:06
10月30日移動運用訓練、急な所用で参加出来なくなりました。
皆様楽しく、訓練してください。
4
:
JA7THE 遠藤
:2022/10/31(月) 06:34:09
運用の写真、暫定的な措置ですがこちらで共有します。
ttp://endou.org/farc/photos1/20221030-2/
(上の URL 頭に, h をつけてください)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板