したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FARE-Net

1JA1TRM/山本:2013/04/27(土) 16:21:38
掲示板を作成しました。
船橋市非常通信連絡会、船橋市アマチュア無線クラブの、公開掲示板です。
携帯電話から、スマホからも、閲覧可能です。
ご利用ください。

1166JK1FQA 松本 淳:2021/11/13(土) 14:28:47
自作縦振電鍵:今週の進捗
https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001220M.jpg

今回は電鍵の接点の代わりに感圧センサを使うので、電子回路が必要です。さらにこれ単独で練習機としても使いたいので、長点・短点・スクイーズ操作などを実装するためにMPU(マイクロプロセッサユニット)を使います。

まぁだいたいこんなもんかな〜 保護回路がなんにもないけど、まぁ昇天される可能性のあるパーツは2SC1815のトランジスタくらいなものなので、とりあえずこれで作ってみて余裕があれば保護回路入れていきます。

20mAで駆動可能なブザーもあるけど、やっぱり正弦波を出したいから安いファンクションジェネレーターモジュールで正弦波作ってアンプで増幅してスピーカーにつなげれば、それなりにいけるかも。

https://www.facebook.com/atsushim2/videos/1534750493534975



1167JH1RFU/喜多川:2022/01/12(水) 02:14:14
JARL渡島檜山支部モールス講習会のお知らせ
各局お世話になります。

JARL渡島檜山支部から以下の講習会のお知らせをいただきました。
興味のある方は、文内URLからお申込みください。

<以下転送>
JARL渡島檜山支部では、2mFMを使って毎年モールス講習会を
開催しておりますが、初めての試みとして、ZOOMも併用し、
全国の皆さんが参加できる講習会を企てました。

期間は、1月11日より3月31日までの毎晩8時から
30分間です。

対象は、全くモールスがわからない方を対象とした第一部
(前半15分)と何とか符号は取れるけれども、
交信するのが怖くてできない方を対象とした第二部
(後半15分)です。
前者の方も第二部を聞いて耳慣らしをしていただきます。
実際の内容は、昨年とほぼ同じですが、全国及び渡島檜山支部
の会員が同じ目的を持つ仲間と時間を共有することを大切に
したいと思います。
JH8CBH佐々木が皆様のお相手をさせていただきます。

昨年の内容
/jj1yna/bbs?M=JU&;JUR=http%3A%2F%2Fedu-hakodate.jp%2Fsasaki%2Fjh8cbh%2F2021cw%2Findex.html

参加資格は、JARL会員で、しっかり最後までやる意思のある方です。

申込・詳細は、渡島檜山支部ホームページにおきました。
/jj1yna/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.jarl.com%2Fohs%2F
詳細は申し込みいただいた方に追って連絡いたします。

1168木戸口俊夫JI1OZG:JA0APQ/1:2022/01/26(水) 11:50:07
記念局案内 8J1SOUMU
昨日1月25日1階で144M帯をたまたまワッチしていて受信しました。
144がさみしいなとスコープみていたら1か所山を見つけモードを変えて
見たところSSB発信中を発見
早速JA0APQ/1(10W)57(59+) で 交信しその後 3FからJI1OZG(50W)59+(R59+)
交信成立、カードが楽しみです。

ご存じの方には僭越ですがご案内します。
【中央省庁再編・独立行政法人制度20周年記念局】
????????8J1SOUMU
運用期間は2020年12月1日〜2022年3月31日(1年4か月)
ちなみに昨日は 144.290SSB
8J1SOUMU/1 (武蔵野市QRV)運用時間終了が19時30分でした。
CardはOneWayで交付までには時間がかかるとのことです。

http://hp.jpn.org/JR1YPU/8j1soumu.html



1169JK1FQA 松本 淳:2022/01/30(日) 10:54:55
こんなの作っています。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001224M.jpg

会社では、エクセルマクロ・ケータイ修理サポート・治具作成・総括・退職前のスキル移転などマルチタスクで毎日がヘトヘト…

これは直流電流計ですが、改造して直流安定化電源にする予定。20個作らなきゃなので、気が遠くなりそう…



1170JA7THE 遠藤:2022/01/30(日) 11:07:49
HONDA NSX 2台 高級車の空撮
2台で5,000万円以上する車2台を空撮しました。
千葉県八千代市の農道でした。

※アマチュア無線免許を要する映像伝送は今回は使用していないので、
 あまり無線とは関係のない話題です。ペコリ。

https://www.youtube.com/watch?v=jCJTN3bwgc0



1171JG1DVY (小池)/ JA7THE(遠藤):2022/02/10(木) 23:27:39
2021年度 移動運用訓練
https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001226M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001226_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001226_3M.jpg

船橋市アマチュア無線クラブ 2021年度
移動運用訓練 および 電波到来方向探索訓練/練習会

日時: 2022年3月12日(土) 09:00-13:00
※ 雨天の場合は翌日3月13日(日) に延期(同時間帯)
  ??※ コロナの状況次第で急遽中止となる可能性があります。
※ 天候不順時、コロナ状況による催行判断は、当日07:00に 432.76MHz にて連絡する

場所:八千代市桑納川(カンノウガワ)土手等付近で分散して運用予定
※別地図参照(2020年度の移動運用と同じ場所)
※公共交通機関から離れています。車の乗合等でお越しください。

参加費:無料

■昼食、飲料等の準備はしませんので、飲食物は各自が準備下さい。
(近くの道の駅、コンビニ等までは約 1 km以上あります)

■昼食後、13:00に全員集合写真を撮影(ドローン撮影)した後、自由解散とします。
(解散後、通常行う近くの場所での反省会は実施しません)

【タイムテーブル】

09:00   集合
09:30   設営完了
09:30-12:00各自移動運用訓練
10:00-10:55430FOX電波発射 < 433.88 MHz予定 >/各自探索訓練/練習
11:00-11:55144FOX電波発射 < 144.88 MHz 予定 >/各自探索訓練/練習
12:00-13:00各自昼食13:00全員集合記念写真撮影
     (写真撮影後 自由解散)

参加人数把握のため、参加できる方は下記のアドレスにメールで連絡するか、
オンエアーミーティングにて参加意思表明をお願いします。(飛入り参加も歓迎)
ja7theアットマークjarl.com (アットマークを「@」に変えてください)

不明な点があれば、上記メールアドレス(遠藤)、またはオンエアーミーティング
にて問合せ願います。

◆◆ 移動運用訓練 ◆◆

◆ 共用の無線機、アンテナは準備しません。

◆ 各自が無線機を持参し、モービル半固定状態でANTを設定して、好きなバンド/
  モードで運用すること
  を基本とします。(各自の免許範囲内での運用。免許証は各自持参して下さい)

◆ モービルは道路端または駐車スペース端に駐車し、アンテナは通行車/通行人に接触しない、あるいは
  誘導電波で危害が加わらないように安全に気をつけて設置願います。
  各局で工夫した移動運用スタイル(RIG, ANT,電源など)を相互見聞することで、有事等の移動局設置
  技術および通信技術の向上を目指します。

◆ JJ1YNAクラブ局コールを使用する場合は、コミュニケーションによりゆずりあって運用をします。
  ※ JJ1YNA QSLカード発行は、当該運用者が各自行っていただきます。
  (クラブのQSLカード(白紙)は当日会場で、必要な枚数をお渡しします)
  ※また、運用後CSV形式でのログの提出をお願いします。今回、紙ログの提出は認めません、これも
   訓練の一貫とします。

◇◇ 電波到来方向探索訓練/練習会 ◇◇

◇練習会参加者は、どちらかのバンド、または両方のバンドで好きな時間に、好きなだけ各自でFOX
   の電波到来方向(指向性)/アッテネーター減衰特性/乱反射特性などを体験/確認することで
   FOX探索技術の向上に努めます。

◇通常の練習会とは異なります。FOX送信機の位置を最初から公開して電波を発射します。
(おおよそ、100〜300m位離れた位置から1W送信します)

◇FOXの電波送信は、144/430MHzの両バンドを時間を分け、それぞれ1時間程度行います。

◇八木アンテナ、アッテネータ、変換コネクタは何組か貸与できるかと思いますが、ハンディ機等
   RIGは各自が持参下さい。(貸与可能数に限りがありますので、アンテナ、アッテネータ借用希望
   の方は事前に連絡メール、OAM等で連絡願います)



1172JA7THE(遠藤):2022/02/11(金) 05:55:00
JARL 選挙にJK1FNL小林さんが立候補
https://sites.google.com/view/belief-jk1fnl/ホーム?fbclid=IwAR2gsKXlzRQqihWimxj7Qtfwa_OJYdgES0IPgNC4pStcItKgGTH2iyzpSmA

https://sites.google.com/view/belief-jk1fnl/ホーム?fbclid=IwAR2gsKXlzRQqihWimxj7Qtfwa_OJYdgES0IPgNC4pStcItKgGTH2iyzpSmA



1173JE1FTN:2022/02/20(日) 12:10:55
液晶モニターを差し上げます
https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001228M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001228_2M.jpg

バッファローの液晶モニターが不要になりましたので希望者に差し上げます。
FTD-G722AS2 というモデルで、多分17インチ型です。
東中山まで取りに来てくださるようお願いします。
連絡はJARL経由の私のコールサインメールでお願いします。



1174JA7THE(遠藤):2022/02/26(土) 05:29:29
Re: 2021年度 移動運用訓練
https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001229M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001229_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001229_3M.jpg

現地下見をしてきました。

すでに佐竹さんが報告していますが、入口部を狭くしていたポールは今も無くなっているままでした。

草木はだいぶ枯れていました。
入口入ってすぐ右側に、車の入れ替えは難しいですが、縦列で3台ぐらいは駐車可能なスペースがありますね。

それ以外は前回と同様です。



> 船橋市アマチュア無線クラブ 2021年度
> 移動運用訓練 および 電波到来方向探索訓練/練習会
>
> 日時: 2022年3月12日(土) 09:00-13:00
> ※ 雨天の場合は翌日3月13日(日) に延期(同時間帯)
>   ??※ コロナの状況次第で急遽中止となる可能性があります。
> ※ 天候不順時、コロナ状況による催行判断は、当日07:00に 432.76MHz にて連絡する
>
> 場所:八千代市桑納川(カンノウガワ)土手等付近で分散して運用予定
> ※別地図参照(2020年度の移動運用と同じ場所)
> ※公共交通機関から離れています。車の乗合等でお越しください。
>
> 参加費:無料
>
> ■昼食、飲料等の準備はしませんので、飲食物は各自が準備下さい。
> (近くの道の駅、コンビニ等までは約 1 km以上あります)
>
> ■昼食後、13:00に全員集合写真を撮影(ドローン撮影)した後、自由解散とします。
> (解散後、通常行う近くの場所での反省会は実施しません)
>
> 【タイムテーブル】
>
> 09:00   集合
> 09:30   設営完了
> 09:30-12:00各自移動運用訓練
> 10:00-10:55430FOX電波発射 < 433.88 MHz予定 >/各自探索訓練/練習
> 11:00-11:55144FOX電波発射 < 144.88 MHz 予定 >/各自探索訓練/練習
> 12:00-13:00各自昼食13:00全員集合記念写真撮影
>      (写真撮影後 自由解散)
>
> 参加人数把握のため、参加できる方は下記のアドレスにメールで連絡するか、
> オンエアーミーティングにて参加意思表明をお願いします。(飛入り参加も歓迎)
> ja7theアットマークjarl.com (アットマークを「@」に変えてください)
>
> 不明な点があれば、上記メールアドレス(遠藤)、またはオンエアーミーティング
> にて問合せ願います。
>
> ◆◆ 移動運用訓練 ◆◆
>
> ◆ 共用の無線機、アンテナは準備しません。
>
> ◆ 各自が無線機を持参し、モービル半固定状態でANTを設定して、好きなバンド/
>   モードで運用すること
>   を基本とします。(各自の免許範囲内での運用。免許証は各自持参して下さい)
>
> ◆ モービルは道路端または駐車スペース端に駐車し、アンテナは通行車/通行人に接触しない、あるいは
>   誘導電波で危害が加わらないように安全に気をつけて設置願います。
>   各局で工夫した移動運用スタイル(RIG, ANT,電源など)を相互見聞することで、有事等の移動局設置
>   技術および通信技術の向上を目指します。
>
> ◆ JJ1YNAクラブ局コールを使用する場合は、コミュニケーションによりゆずりあって運用をします。
>   ※ JJ1YNA QSLカード発行は、当該運用者が各自行っていただきます。
>   (クラブのQSLカード(白紙)は当日会場で、必要な枚数をお渡しします)
>   ※また、運用後CSV形式でのログの提出をお願いします。今回、紙ログの提出は認めません、これも
>    訓練の一貫とします。
>
> ◇◇ 電波到来方向探索訓練/練習会 ◇◇
>
> ◇練習会参加者は、どちらかのバンド、または両方のバンドで好きな時間に、好きなだけ各自でFOX
>    の電波到来方向(指向性)/アッテネーター減衰特性/乱反射特性などを体験/確認することで
>    FOX探索技術の向上に努めます。
>
> ◇通常の練習会とは異なります。FOX送信機の位置を最初から公開して電波を発射します。
> (おおよそ、100〜300m位離れた位置から1W送信します)
>
> ◇FOXの電波送信は、144/430MHzの両バンドを時間を分け、それぞれ1時間程度行います。
>
> ◇八木アンテナ、アッテネータ、変換コネクタは何組か貸与できるかと思いますが、ハンディ機等
>    RIGは各自が持参下さい。(貸与可能数に限りがありますので、アンテナ、アッテネータ借用希望
>    の方は事前に連絡メール、OAM等で連絡願います)



1175JA7THE(遠藤):2022/02/26(土) 05:35:47
Re: 2021年度 移動運用訓練
https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001230M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001230_2M.jpg

現地下見、その2です。

この写真の2ケ所で、全部で6〜7台駐車できるのは従来通りです。
また、写真にはありませんが、さらに奥には川沿下へ左に降りる道路があり、駐車できるススペースがありますが、ぬかるみなのと、少し標高が低くなりますし、たぶん当日は釣り客等が入り込んでいるのではないかと思われるのでお勧めはしません。

>
> すでに佐竹さんが報告していますが、入口部を狭くしていたポールは今も無くなっているままでした。
>
> 草木はだいぶ枯れていました。
> 入口入ってすぐ右側に、車の入れ替えは難しいですが、縦列で3台ぐらいは駐車可能なスペースがありますね。
>
> それ以外は前回と同様です。
>
>
>
> > 船橋市アマチュア無線クラブ 2021年度
> > 移動運用訓練 および 電波到来方向探索訓練/練習会
> >
> > 日時: 2022年3月12日(土) 09:00-13:00
> > ※ 雨天の場合は翌日3月13日(日) に延期(同時間帯)
> >   ??※ コロナの状況次第で急遽中止となる可能性があります。
> > ※ 天候不順時、コロナ状況による催行判断は、当日07:00に 432.76MHz にて連絡する
> >
> > 場所:八千代市桑納川(カンノウガワ)土手等付近で分散して運用予定
> > ※別地図参照(2020年度の移動運用と同じ場所)
> > ※公共交通機関から離れています。車の乗合等でお越しください。
> >
> > 参加費:無料
> >
> > ■昼食、飲料等の準備はしませんので、飲食物は各自が準備下さい。
> > (近くの道の駅、コンビニ等までは約 1 km以上あります)
> >
> > ■昼食後、13:00に全員集合写真を撮影(ドローン撮影)した後、自由解散とします。
> > (解散後、通常行う近くの場所での反省会は実施しません)
> >
> > 【タイムテーブル】
> >
> > 09:00   集合
> > 09:30   設営完了
> > 09:30-12:00各自移動運用訓練
> > 10:00-10:55430FOX電波発射 < 433.88 MHz予定 >/各自探索訓練/練習
> > 11:00-11:55144FOX電波発射 < 144.88 MHz 予定 >/各自探索訓練/練習
> > 12:00-13:00各自昼食13:00全員集合記念写真撮影
> >      (写真撮影後 自由解散)
> >
> > 参加人数把握のため、参加できる方は下記のアドレスにメールで連絡するか、
> > オンエアーミーティングにて参加意思表明をお願いします。(飛入り参加も歓迎)
> > ja7theアットマークjarl.com (アットマークを「@」に変えてください)
> >
> > 不明な点があれば、上記メールアドレス(遠藤)、またはオンエアーミーティング
> > にて問合せ願います。
> >
> > ◆◆ 移動運用訓練 ◆◆
> >
> > ◆ 共用の無線機、アンテナは準備しません。
> >
> > ◆ 各自が無線機を持参し、モービル半固定状態でANTを設定して、好きなバンド/
> >   モードで運用すること
> >   を基本とします。(各自の免許範囲内での運用。免許証は各自持参して下さい)
> >
> > ◆ モービルは道路端または駐車スペース端に駐車し、アンテナは通行車/通行人に接触しない、あるいは
> >   誘導電波で危害が加わらないように安全に気をつけて設置願います。
> >   各局で工夫した移動運用スタイル(RIG, ANT,電源など)を相互見聞することで、有事等の移動局設置
> >   技術および通信技術の向上を目指します。
> >
> > ◆ JJ1YNAクラブ局コールを使用する場合は、コミュニケーションによりゆずりあって運用をします。
> >   ※ JJ1YNA QSLカード発行は、当該運用者が各自行っていただきます。
> >   (クラブのQSLカード(白紙)は当日会場で、必要な枚数をお渡しします)
> >   ※また、運用後CSV形式でのログの提出をお願いします。今回、紙ログの提出は認めません、これも
> >    訓練の一貫とします。
> >
> > ◇◇ 電波到来方向探索訓練/練習会 ◇◇
> >
> > ◇練習会参加者は、どちらかのバンド、または両方のバンドで好きな時間に、好きなだけ各自でFOX
> >    の電波到来方向(指向性)/アッテネーター減衰特性/乱反射特性などを体験/確認することで
> >    FOX探索技術の向上に努めます。
> >
> > ◇通常の練習会とは異なります。FOX送信機の位置を最初から公開して電波を発射します。
> > (おおよそ、100〜300m位離れた位置から1W送信します)
> >
> > ◇FOXの電波送信は、144/430MHzの両バンドを時間を分け、それぞれ1時間程度行います。
> >
> > ◇八木アンテナ、アッテネータ、変換コネクタは何組か貸与できるかと思いますが、ハンディ機等
> >    RIGは各自が持参下さい。(貸与可能数に限りがありますので、アンテナ、アッテネータ借用希望
> >    の方は事前に連絡メール、OAM等で連絡願います)



1176JA7THE 遠藤:2022/03/06(日) 22:33:19
Re: 2021年度 移動運用訓練
1.当日朝検温して高温の方は参加を控えてください。

2.マスク着用でお願いします。

3.現地での周知/連絡/ミーティングは432.76で実施しますのでハンディ機を持参ください。

4.名札、帽子、ジャンパー等で、自分のコールサインまたは(もしくは)名前がわかるようにお願いします。

5.FOXの位置は最初から場所(約100〜200mの距離から発射)を明らかにしますので、皆さん独自/工夫のアンテナ、減衰機の性能を確認する会になります。

430はホイップアンテナで1W送信、144MHzは、1W及び15mWの強弱の電波を2つの周波数で同時に発出します。アンテナは利得よりも指向特性と減衰性能を重視し、減衰器(アッテネッター)の併用をお勧めします。


> 現地下見、その2です。
>
> この写真の2ケ所で、全部で6〜7台駐車できるのは従来通りです。
> また、写真にはありませんが、さらに奥には川沿下へ左に降りる道路があり、駐車できるススペースがありますが、ぬかるみなのと、少し標高が低くなりますし、たぶん当日は釣り客等が入り込んでいるのではないかと思われるのでお勧めはしません。
>
> >
> > すでに佐竹さんが報告していますが、入口部を狭くしていたポールは今も無くなっているままでした。
> >
> > 草木はだいぶ枯れていました。
> > 入口入ってすぐ右側に、車の入れ替えは難しいですが、縦列で3台ぐらいは駐車可能なスペースがありますね。
> >
> > それ以外は前回と同様です。
> >
> >
> >
> > > 船橋市アマチュア無線クラブ 2021年度
> > > 移動運用訓練 および 電波到来方向探索訓練/練習会
> > >
> > > 日時: 2022年3月12日(土) 09:00-13:00
> > > ※ 雨天の場合は翌日3月13日(日) に延期(同時間帯)
> > >   ??※ コロナの状況次第で急遽中止となる可能性があります。
> > > ※ 天候不順時、コロナ状況による催行判断は、当日07:00に 432.76MHz にて連絡する
> > >
> > > 場所:八千代市桑納川(カンノウガワ)土手等付近で分散して運用予定
> > > ※別地図参照(2020年度の移動運用と同じ場所)
> > > ※公共交通機関から離れています。車の乗合等でお越しください。
> > >
> > > 参加費:無料
> > >
> > > ■昼食、飲料等の準備はしませんので、飲食物は各自が準備下さい。
> > > (近くの道の駅、コンビニ等までは約 1 km以上あります)
> > >
> > > ■昼食後、13:00に全員集合写真を撮影(ドローン撮影)した後、自由解散とします。
> > > (解散後、通常行う近くの場所での反省会は実施しません)
> > >
> > > 【タイムテーブル】
> > >
> > > 09:00   集合
> > > 09:30   設営完了
> > > 09:30-12:00各自移動運用訓練
> > > 10:00-10:55430FOX電波発射 < 433.88 MHz予定 >/各自探索訓練/練習
> > > 11:00-11:55144FOX電波発射 < 144.88 MHz 予定 >/各自探索訓練/練習
> > > 12:00-13:00各自昼食13:00全員集合記念写真撮影
> > >      (写真撮影後 自由解散)
> > >
> > > 参加人数把握のため、参加できる方は下記のアドレスにメールで連絡するか、
> > > オンエアーミーティングにて参加意思表明をお願いします。(飛入り参加も歓迎)
> > > ja7theアットマークjarl.com (アットマークを「@」に変えてください)
> > >
> > > 不明な点があれば、上記メールアドレス(遠藤)、またはオンエアーミーティング
> > > にて問合せ願います。
> > >
> > > ◆◆ 移動運用訓練 ◆◆
> > >
> > > ◆ 共用の無線機、アンテナは準備しません。
> > >
> > > ◆ 各自が無線機を持参し、モービル半固定状態でANTを設定して、好きなバンド/
> > >   モードで運用すること
> > >   を基本とします。(各自の免許範囲内での運用。免許証は各自持参して下さい)
> > >
> > > ◆ モービルは道路端または駐車スペース端に駐車し、アンテナは通行車/通行人に接触しない、あるいは
> > >   誘導電波で危害が加わらないように安全に気をつけて設置願います。
> > >   各局で工夫した移動運用スタイル(RIG, ANT,電源など)を相互見聞することで、有事等の移動局設置
> > >   技術および通信技術の向上を目指します。
> > >
> > > ◆ JJ1YNAクラブ局コールを使用する場合は、コミュニケーションによりゆずりあって運用をします。
> > >   ※ JJ1YNA QSLカード発行は、当該運用者が各自行っていただきます。
> > >   (クラブのQSLカード(白紙)は当日会場で、必要な枚数をお渡しします)
> > >   ※また、運用後CSV形式でのログの提出をお願いします。今回、紙ログの提出は認めません、これも
> > >    訓練の一貫とします。
> > >
> > > ◇◇ 電波到来方向探索訓練/練習会 ◇◇
> > >
> > > ◇練習会参加者は、どちらかのバンド、または両方のバンドで好きな時間に、好きなだけ各自でFOX
> > >    の電波到来方向(指向性)/アッテネーター減衰特性/乱反射特性などを体験/確認することで
> > >    FOX探索技術の向上に努めます。
> > >
> > > ◇通常の練習会とは異なります。FOX送信機の位置を最初から公開して電波を発射します。
> > > (おおよそ、100〜300m位離れた位置から1W送信します)
> > >
> > > ◇FOXの電波送信は、144/430MHzの両バンドを時間を分け、それぞれ1時間程度行います。
> > >
> > > ◇八木アンテナ、アッテネータ、変換コネクタは何組か貸与できるかと思いますが、ハンディ機等
> > >    RIGは各自が持参下さい。(貸与可能数に限りがありますので、アンテナ、アッテネータ借用希望
> > >    の方は事前に連絡メール、OAM等で連絡願います)

1177ja1whd 稲村:2022/03/07(月) 20:57:50
差し上げます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001232M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001232_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001232_3M.jpg

クラブ員から放出の無線機材をクラブ員限定で配布します。
前回の処分品と異なり、最近まで使用されていた様ですが、動作チェックなどは出来ていません。
最悪ジャンク品の現状で良い方に配布します。
動作不良でも返品やクレーム・交換などは受け付けません。
ご了承願います。

急な話ですが、保管場所や配布方法など諸事情がありますので、
欲しい方は10日の木曜日までに、この投稿にレス付けにて書き込んで下さい。
11日に抽選の上12日の移動運用&FOXハンティング練習会の時に渡したいと思います。

欲しい方の受付は
 2022年3月10日まで
抽選日(発表も)
 2022年3月11日
引渡し日
 2022年3月12日
 この日に受け取れない方は別途相談としますが、保管場所等の都合により当選無効とする場合があります。
発表の時保管者を連絡しますので、保管担当者と打ち合わせして下さい





1178JA7THE(遠藤):2022/03/08(火) 01:25:42
Re: 差し上げます。
無線で表明した分と追加です。

1.安定化電源 30A
2.安定化電源 5A
3.MIC各種
4.JA1WHD 私物トランジスターチェッカー

以上4点 希望します。


> クラブ員から放出の無線機材をクラブ員限定で配布します。
>
> 前回の処分品と異なり、最近まで使用されていた様ですが、動作チェックなどは出来ていません。
>
> 最悪ジャンク品の現状で良い方に配布します。
>
> 動作不良でも返品やクレーム・交換などは受け付けません。
>
> ご了承願います。
>
>
>
> 急な話ですが、保管場所や配布方法など諸事情がありますので、
>
> 欲しい方は10日の木曜日までに、この投稿にレス付けにて書き込んで下さい。
>
> 11日に抽選の上12日の移動運用&FOXハンティング練習会の時に渡したいと思います。
>
>
>
> 欲しい方の受付は
>
>  2022年3月10日まで
>
> 抽選日(発表も)
>
>  2022年3月11日
>
> 引渡し日
>
>  2022年3月12日
>
>  この日に受け取れない方は別途相談としますが、保管場所等の都合により当選無効とする場合があります。
>
> 発表の時保管者を連絡しますので、保管担当者と打ち合わせして下さい
>
>
>
>
>

https://sites.google.com/view/belief-jk1fnl/ホーム?fbclid=IwAR2gsKXlzRQqihWimxj7Qtfwa_OJYdgES0IPgNC4pStcItKgGTH2iyzpSmA



1179JA7THE(遠藤):2022/03/09(水) 07:14:05
今週末のFOX その1
https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001234M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001234_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001234_3M.jpg

この出前箱に収めたRIG+モービルホイップで、100m〜200mぐらいの距離(場所は事前にお知らせします)から1W 送信します。

皆さんとにかく電波を減衰させる方法をご検討ください。

なお、2mにつきましては、15mWの極微弱電波と2波同時発射します。



1180JA7THE 遠藤:2022/03/12(土) 06:23:12
本日は 催行です
本日の 八千代市の天気予報は、終日晴れ、最高気温 20.2度(午前中は18度)
風速1m と絶好のイベントびよりですので、 イベント開催です。

07:00からの無線告知はしませんので、皆様 09:00までに現地集合下さい。

1.検温して体温が高くないですか?
2.マスク着用しましたか?
3.免許証は持ちましたか?

以上 現地でお会いしましょう!!
20.2度、風速1

1181JA7THE(遠藤):2022/03/12(土) 23:46:32
交信局数
移動運用に参加の皆様
ザっとでいいので、交信局数を教えて下さい。
この掲示板への書き込みでも、 ja7the アットマーク jarl.com へ、個人メールでもどちらでも構いません。
個別の内訳は出しません。参加者全員で●●数と交信みたいなレポートにしたく。
宜しくお願いします。

1182JA7THE(遠藤):2022/03/13(日) 07:22:11
3月12日 イベント写真
http://endou.org/app-def/S-102/wp/?p=5901

http://endou.org/app-def/S-102/wp/?p=5901



1183JA2SWH/1佐竹:2022/03/13(日) 08:41:17
Re: 交信局数
遠藤さん
佐竹交信分報告します。
7MHzCWで45QSOです。

> 移動運用に参加の皆様
> ザっとでいいので、交信局数を教えて下さい。
> この掲示板への書き込みでも、 ja7the アットマーク jarl.com へ、個人メールでもどちらでも構いません。
> 個別の内訳は出しません。参加者全員で●●数と交信みたいなレポートにしたく。
> 宜しくお願いします。

1184JA7THE(遠藤):2022/03/13(日) 11:44:34
Re: 交信局数
佐竹さん、局数レポート有難うございます。

> 遠藤さん
> 佐竹交信信分報告します。
> 7MHzCWで45QSOです。
>
> > 移動運用に参加の皆様
> > ザっとでいいので、交信局数を教えて下さい。
> > この掲示板への書き込みでも、 ja7the アットマーク jarl.com へ、個人メールでもどちらでも構いません。
> > 個別の内訳は出しません。参加者全員で●●数と交信みたいなレポートにしたく。
> > 宜しくお願いします。

http://endou.org/app-def/S-102/wp/?p=5901



1185JJ1WPD:2022/03/13(日) 21:58:25
移動運用会での交信実績
JJ1WPD/島田です。
40M、SSBで2局のみQSOしました。
7エリア宮城県と2エリア三重県でした。
取り急ぎ、ご報告いたします。

1186JA7THE 遠藤:2022/03/13(日) 22:01:57
Re: 移動運用会での交信実績
島田さん

交信局数レポート有難うございました。


> JJ1WPD/島田です。
> 40M、SSBで2局のみQSOしました。
> 7エリア宮城県と2エリア三重県でした。
> 取り急ぎ、ご報告いたします。

1187JA7THE(遠藤):2022/03/15(火) 23:04:20
Google モールス
https://www.google.co.jp/ime/-.-.html#intro

https://www.google.co.jp/ime/-.-.html#intro



1188JA7THE(遠藤):2022/03/16(水) 08:22:01
TRIO MC-50 マイク復活?
https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001243M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001243_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001243_3M.jpg

https://www.amazon.co.jp/GRANPRO-卓上マイクスタンド-折りたたみ式-マイクホルダー・スマホホルダー付き-【邦ロック音楽雑誌GIGS掲載モデル】/dp/B09NLV2224/ref=sr_1_41?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=3QV4HSWBSD318&keywords=マイクスタンド&qid=1647384575&sprefix=マイクスタンド,aps,197&sr=8-41



1189木戸口俊夫JI1OZG:JA0APQ/1:2022/03/20(日) 15:08:44
記念局案内
2022/3/19より運用開始   8J1DANPA  80周年記念とのこと
430M帯 433.180MHZ  20日15時現在  QRV  

http://hp.jpn.org/JR1YPU/8j1soumu.html



1190JL1CML木村:2022/03/20(日) 19:34:48
Re: 差し上げます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001245M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001245_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001245_3M.jpg

JL1CML 木村です。この度、処分品のC620ハンディ機を譲っていただきましたので休日を使って修理してみました。
最初は全く電源も入らず、だいぶ汚れていて状態は良くありませんでしたが、まあ壊れてもいいかなあ。ということで完全分解して、全洗浄と電解コンデンサー交換を行いました、
その結果、無事復活できました。
先ほど送受信部の調整も完了して430、1200とも既定の出力が出るようになりました。
1200メガのハンディ機はとても貴重なので、大切に使っていきたいと思っています。
このたびはお譲りいただきありがとうございました。



> クラブ員から放出の無線機材をクラブ員限定で配布します。
>
> 前回の処分品と異なり、最近まで使用されていた様ですが、動作チェックなどは出来ていません。
>
> 最悪ジャンク品の現状で良い方に配布します。
>



1191JF1IZZ:2022/03/20(日) 21:19:20
Re: 記念局案内
https://jj1wtl.at.webry.info/202203/article_21.html

http://www.jarl.gr.jp/kanham/kanham2021-online/



1192JF1IZZ:2022/03/24(木) 16:40:45
Kiwi SDR情報
ちょっと面白い情報を入手しました。
Kiwi SDRはご存知の方も多いと思いますが、このSDRによる受信データをネットに公開している世界中の局に
アクセスして、周波数を操作し、受信している様子をネット上でワッチすることが出来ます。
見方を変えると、自分の電波が何処までお届いているかをモニターすることも可能です。
面白そうなので、少し遊んでみます。
何処まで自分の電波が飛んでいるか、試してみてください。
参考のサイトを以下にURLを張っておきます。ご自分でサイト中のURLに飛んでください。

https://www.jh1lhv.tokyo/entry/2019/04/06/141717



1193JA7THE 遠藤:2022/03/25(金) 23:57:39
Re: Kiwi SDR情報
http://jp1odj-air.proxy.kiwisdr.com:8073/

http://jp1odj-air.proxy.kiwisdr.com:8073/



1194JA7THE(遠藤):2022/03/28(月) 02:38:06
ハムのラジオで船橋市アマチュア無線非常通信連絡会についてを
https://hamsradio.net/ham/?p=10015

https://hamsradio.net/ham/?p=10015



1195JA7THE(遠藤):2022/04/06(水) 14:28:18
JJ1PJI Kevinさんがハムのラジオ
https://radio-narita.com/

http://hamsradio.net/ham/



1196JK1FQA 松本 淳:2022/04/10(日) 20:46:27
エレキー自作(亀のようにのんびり作っています)
https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001253M.jpg

圧力センサー式の横振れ電鍵を作っていましたが、だいたい出来たんですが、センサの誤動作が多く圧力センサは断念しました。

代わりに光学式センサで作ってみようと思います。この光センサ、おそらく複写機の紙検知などで使われるようなやつだと思います。

それはそうと今年中にCWデビューしたいので、やっぱり完成品買おうかな。自作は休みの日にちょこっとずつ作ろうかと思います。

https://www.facebook.com/atsushim2/videos/1534750493534975



11977L3QNB 磯部:2022/04/17(日) 16:32:54
御寄附ありがとうございます
本日(2022年4月17日)FARC総会においてクラブに対してたくさんの御寄附を10局から頂きました。
ありがとうございました。今後のクラブの運用や親睦に使わせていただきます。

1198ja1whd 稲村:2022/04/17(日) 18:30:33
Re: エレキー自作(亀のようにのんびり作っています)
松本さん

機械的な接点ではダメなんでしょうか?
ちょっと気になったんで教えて下さい。

1199JK1FQA 松本 淳:2022/04/18(月) 07:43:14
Re: エレキー自作(亀のようにのんびり作っています)
昨日の総会はギックリ腰でドタキャンしたJK1FQAです m(_ _)m

機械式接点を使いたくない理由は二つありまして、
?素人がチョイスする素材だとすぐに接触不良になる。埃よけ透明カバーも作れる自信がない。メンテナンスが頻繁に必要。
?電子工作で物を作ること、そのものの作業が大好き。

?が80%ですねw よく自作PCする目的はなんですか?っと聞かれると、パーツで組み上げていく行為そのものが目的です、という人が多いんですが、それと同じですね。

あとは人とは違ったものを作りたい、という不純な思いもありますw

そうはいっても早くCWデビューしたいので、ハイモンドの複式電験買いました。打つのはそこそこできるようになりましたが、リスニングが全然なのでLCWOサイトで練習中です。

1200JE1FTN:2022/04/18(月) 08:17:09
液晶モニターを差し上げます(再掲載)
https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001257M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001257_2M.jpg

バッファローの液晶モニターが不要になりましたので希望者に差し上げます。
FTD-G722AS2 というモデルで、およそ17インチ型です。
東中山まで取りに来てくださるようお願いします。
連絡はJARL経由の私のコールサインメールでお願いします。



1201JK1FQA 松本 淳:2022/04/19(火) 03:32:16
Re: 液晶モニターを差し上げます(再掲載)
JE1FTN こんばんは

大変お手数かけます。外部入力端子はVGA・DVI・DisplayPort・HDMIのどれになるでしょうか?

おわかりでしたら教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

JK1FQA 松本 淳

> バッファローの液晶モニターが不要になりましたので希望者に差し上げます。
> FTD-G722AS2 というモデルで、およそ17インチ型です。
> 東中山まで取りに来てくださるようお願いします。
> 連絡はJARL経由の私のコールサインメールでお願いします。

https://www.facebook.com/atsushim2/videos/1534750493534975



1202ja1whd 稲村:2022/04/19(火) 09:04:11
Re: エレキー自作(亀のようにのんびり作っています)
なるほど!
了解です。

工作などの拘りってありますね。
私にもありますので良くわかります。
有難うございました。



> 昨日の総会はギックリ腰でドタキャンしたJK1FQAです m(_ _)m
>
> 機械式接点を使いたくない理由は二つありまして、
> ?素人がチョイスする素材だとすぐに接触不良になる。埃よけ透明カバーも作れる自信がない。メンテナンスが頻繁に必要。
> ?電子工作で物を作ること、そのものの作業が大好き。
>
> ?が80%ですねw よく自作PCする目的はなんですか?っと聞かれると、パーツで組み上げていく行為そのものが目的です、という人が多いんですが、それと同じですね。
>
> あとは人とは違ったものを作りたい、という不純な思いもありますw
>
> そうはいっても早くCWデビューしたいので、ハイモンドの複式電験買いました。打つのはそこそこできるようになりましたが、リスニングが全然なのでLCWOサイトで練習中です。

1203JE1FTN:2022/04/19(火) 20:34:11
Re: 液晶モニターを差し上げます(再掲載)
取扱説明書によると
/jj1yna/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fmanual.buffalo.jp%2Fbuf-doc%2Fd31215a3.pdf
−−−−−−−−−−−−−−−
入力信号方式 アナログRGB(0.7Vp-p/75Ω) セパレート同期信号(TTL)
入力端子 D-sub 15ピン(ミニ、3列タイプ)(※2)
※2 D-sub15ピン(3列)のアナログRGBコネクタを装備していない機種で本製品を使用するときは、市販の変換コネクタを別途用意してください。
−−−−−−−−−−−−−−−
との事です。

>
> 大変お手数かけます。外部入力端子はVGA・DVI・DisplayPort・HDMIのどれになるでしょうか?
> おわかりでしたら教えてください。


1204ja1whd 稲村:2022/04/21(木) 09:43:05
乾電池電源の実験
https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001261M.jpg

先日の総会で提案した乾電池での外部電源を実験してみました。
実際ではあり得ない、乾電池で無線機内蔵のバッテリー充電だと思います。
乾電池の外部電源なのでそのまま使うのが妥当だと思います。
本末転倒だと知りつつ、一つの実験をやってみたと言う事です。

 乾電池式外部電の仕様
  単三形乾電池8本
  昇圧型DCコンバーター
  乾電池ケース
  100均購入のケース
  廃品利用のSW&コネクタ

 実験内容
  トランシーバーの充電用として使えるか

 結果
  YAESU VX-7の完全充電とFT-817へ3時間程度の2台へ充電が出来た。
  次回は5W運用で、どの程度の時間運用が出来るかをやってみたいと思います。
乾電池でも十分実用になり得る結果を得たと思います。

写真には、使用したパーツを記しておきます。
購入は、某○マゾンです。
乾電池ケースは10本用ですが、木材と木ネジ使用のダミー電池2本使用で
8本使ってます。




1205JA1TRM/山本:2022/04/24(日) 19:06:03
本日のオンエアミーティング
本日、4月24日はALL JAコンテストのため、コンテスト終了時間が21時となっています。
コンテスト参加局もいらっしゃることから、オンミーティング開始時間は15分程度遅らせていただきます。


1206JK1FQA 松本 淳:2022/04/24(日) 19:41:37
掲示板の代替手段
Tea cap の掲示板サービスが終了するとのことで、次の手段はどうされますか?

例えばFaceBookにしたとしたら、基本、実名登録なので個人情報なのでハードルが高い方もいるかと思います。

今の職場がリモートワーク70%のところで、コミュニケーションの方法としてSlackと言うものを使っていて、とても便利です。例えば誰かが発言したとして、それに対して「了解しました」などのアイコンを押すことができて誰に確認してもらったかすぐにわかります。ただ、閉域コミュニティなので、新たにメンバーを加えるには招待する必要があり、今のオープンなコミュニティのようにすることができません。

Microsoft365を持っている方はmicrosoft Tems」というのがあってリモート会議も簡単に出来ます。ただこちらも閉域コミュニティです。

上記はすべてスマホでも可能です。

私個人としてはFaceBookに一つ公開グループ作るのが簡単かなぁとは思いますが、個人情報保護の問題がありますから難しいですね。

1207JA2SWH/1佐竹:2022/05/30(月) 09:24:55
144/430の八木アンテナ差し上げます
https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001264M.jpg

移動運用で使っていた144MHz 10エレ八木x2→済、430MHz 15エレ八木x2→済 を欲しい方に差し上げます。
ここ数年はコロナ等で移動運用等で使ってなかったためアルミパイプに錆びが浮いてますが性能は変わらないと思います。スタックケーブル付です。(写真は6m&Downで移動時の物です)
必ような方は、私のコールサイン@jarl.comまで連絡下さい。
※船橋市アマチュア無線クラブ員限定



1208JA2SWH/1佐竹:2022/05/22(日) 16:35:11
同軸ケーブル差し上げます
https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001265M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001265_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001265_3M.jpg

同軸ケーブルを欲しい方に差し上げます。
「新品」の表示がない物は、移動運用等に使用していたもので、長期間屋外で使用したものではありません。

 ? 8D-SFA(新品) x 30m →済
 ? 5D-SFA    x 30m →済
 ? 8D-FB    x 10m →済
 ? S-5CFB(新品) x 30m →済
 ? 5D-2V x??5本 (10m→済、10m→済、 20m→済、20m→済、20m→済)
 ? NP-8DSF(新品)x 4個 →済

必要な方は、私のコールサイン@jarl.comまで連絡下さい。
※船橋市アマチュア無線クラブ員限定



1209JF1IZZ:2022/05/23(月) 19:44:30
デイトン ハムベンション2022
ICOMのSHF-P1プロトタイプを世界初展示

https://www.hamlife.jp/2022/05/23/hamvention2022-icom-shfp1/



1210JA2SWH/1佐竹:2022/05/27(金) 17:02:26
カツミ電機のエレキー差し上げます
https://img.shitaraba.net/migrate1/6221.jj1yna/0001267M.jpg

カツミ電機製エレキー(EK-160)⇒済 を欲しい方に差し上げます。完動品です。
モニタ用低周波発信機内臓ですのでCWの練習用やイベント等でのデモ用に使えます。

必要な方は、私のコールサイン@jarl.comまで連絡下さい。
※船橋市アマチュア無線クラブ員限定

http://



1211JF1IZZ:2022/05/29(日) 08:16:25
20歳のソウル
無線とは関係のない話ですが、船橋市関連の話題です。
船橋市立船橋高校吹奏楽部の応援曲「市船soul」をテーマにした映画、「20歳のソウル」が封切りになりました。船橋市内でのロケもあったようです。話題の種に映画館で観てみたら如何でしょうか。
私も近々観に行きます。トップガンとのダブルヘッダーかな・・・(笑)

https://20soul-movie.jp/



1212JF1IZZ:2022/06/21(火) 09:07:55
アマチュア無線機器歴史館
5月に長崎県雲仙市に「アマチュア無線機器歴史館」がオープンしました。
長崎に行った際には、少し足を延ばしてみたいところですね。

https://www.hamlife.jp/2022/06/02/amamusen-rekishikan-report/



1213JF1IZZ:2022/06/05(日) 21:26:29
SXCCアワードについて
https://www.jarl.com/jag/image/sxcc2022rule.pdf

https://www.jarl.com/jag/index.html



1214JA1TRM/山本:2022/07/16(土) 12:42:43
新掲示板
新しい掲示板に移行します。
過去のデーターは消えてしまいます。


https://jbbs.shitaraba.net/internet/25897/



1215ja1whd 稲村:2022/07/21(木) 13:02:55
ARISSスクールコンタクト
<ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の星出宇宙飛行士、7月22日(木・祝)18時14分から西南学院中学校・高等学校の生徒たち(8N6SW)と交信が予定されてます。
145.80でダウンリンクが聞けるかも?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板