したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Project Infinity - CYBER ELVES STORY "Chaos Zone"

11ザマコスキー(仮) ◆c5Fznoa1wE:2024/02/03(土) 01:19:39 ID:bbhv8OqA0
https://i.imgur.com/gNZri9e.png
仮案
多分まだ煮詰める

12ザマコスキー(仮) ◆c5Fznoa1wE:2024/02/20(火) 02:16:26 ID:fxIzBVds0
今決めてる最中のストーリー

海外のメーカーが有名シリーズの新作を出した→しかも最初にクリアしたグループに賞金が出る→だったら俺らでグループ組んでその賞金狙ってやろうぜ→さぁ実際遊び始めました→実はかなり巧妙なトラップを仕掛けられていてアカウントの制御権を奪われるようなえげつない物を中国の開発チームが仕込んでた→偶然後から参加したチームのプレイヤーが先に入ったプレイヤー(一応主人公)に教えられて気づきました→枠が余ってたからしれっとAIプレイヤーを参加させます→(この間未定)→先に入ってたプレイヤーが敵として出てきたので倒したら制御権が戻りました→それに気づいて残りのプレイヤーの制御権も取り戻していきます→(この間未定)→(外部のデータか元々ゲームに仕込まれてたデータかは未定だが)過去のゲームのキャラクターとプレイヤーキャラのデータを融合出来る仕様が出来た(ロックマンエグゼのソウルユニゾンみたいなの)からプレイヤーが強化されていきます→(この間未定)→プレイヤーは本来の目的であるラスボスの討伐に向けてストーリーを進めていくが参加してたエンジニア二人は何か裏があると思って調査を開始→(この間未定)→実はゲーム自体が一種のマルウェアみたいな物だと発覚→停止フラグは名目上普通のゲームなのでラスボスの討伐だという事が判明→ラスボスを調査したら実はトンデモ仕様でバグでも使わないと倒せない事が発覚→ここで調査の結果しれっとゲームシステムに若干手を加えられる事が発覚→運営にバレないようにこっそりラスボスに倒すための弱点を追加→総力戦でラスボスに挑む→完全に倒すとまではいかなかったが弱点である太陽の光を大量に叩き込めば倒せる事になっていた(先程の改変の影響)→残っていたメンバーが囮となって太陽光が入る場所まで誘導する→残りの力で無理やりラスボスを拘束して太陽光反射鏡(読みはヘリオスタット)を召喚して太陽神の力を取り込んだプレイヤーが全力を出して浄化→エンディング

さて、間の部分どうすっかね…

13ザマコスキー(仮) ◆c5Fznoa1wE:2024/02/27(火) 16:46:30 ID:pED3j37.S
設定メモ:ソウルゲージ
ソウルユニゾン時に使うゲージ
元ネタはロックマンエグゼのソウルユニゾンと星のカービィWiiのスーパー能力
ソウルユニゾン発動時に表示され、視覚的にソウルユニゾンの残り時間が見える
ゲージの長さはGUI的には一定だがソウルとの適合率によって増える(=変身時間が伸びる)
適合率が異常な値だとソウルゲージが減らないなどといったバグが発生する事がある

設定メモ:ソウルユニゾン
他のキャラの能力を身に纏う能力
ソウルとの同調で発現する能力で適合率が高いほどソウルの能力を強く引き出せる
ただし適合率が100%を超えるとシステムの想定外になるためバグが発生する
ソウルユニゾンのさらなる強化形態としてクロスがあるがこれを使うとソウルゲージの減少速度が増える
ソウルとの適合率は初期値こそ違うが経験を積む事で最終的にはほぼ同じ(大体95% 一部は100%まで到達する)になる
ソウルユニゾン時は能力以外にもソウル側の耐性・弱点も引き継ぐため戦法が変わる
なおデバッグが甘いのか自作魔法のバグを利用する事で難易度は高いが自作ソウルも錬成する事が出来る
一応システム的には1キャラにつき複数ソウルが使えるのだが当職の作劇コストの関係上1キャラに1ソウルで

設定メモ:クロスシステム
ソウルユニゾンを更に強化するシステム
イメージとしてはロックマンエグゼ6のクロスビーストのような物
発動者にソウルユニゾン以上の負担をかけるがソウルユニゾンの能力に加えてクロスの能力まで得る事が出来る
ただしクロスに使えるソウルはソウルとクロスの適合率が高くないと使えない関係上大体1ソウルにつき1クロスになる
耐性周りは未定
現状最強形態がクロス状態だがここから更に最強形態を追加するかは未定(名前は恐らくファイナライズになる)

14ザマコスキー(仮) ◆c5Fznoa1wE:2024/02/28(水) 02:44:32 ID:MfLfa9Z60
誰に使うか決めてないがソウブレイズソウルとかアリかなって思ってる
流石に組むキャラ居なかったら双焔刃とかいう名前の双剣になりそうだが
あとはグレンアルマ枠で太陽砲とか出すかも

15ザマコスキー(仮) ◆c5Fznoa1wE:2024/03/08(金) 17:00:19 ID:/5mA0HwU0
ボクタイパロで太陽光でボスを浄化するとかやるか…?

16ザマコスキー(仮) ◆c5Fznoa1wE:2024/03/28(木) 23:58:57 ID:kmBQJSL.S
パラメーターメモ
キャラパラメーターは考えやすいようにほぼポケモンとする
計算式は未定(物理種別・魔法種別・属性が存在するためポケモンの計算式は使えない)
ただ計算式はモンハンっぽい物を採用するかも
各キャラのパラメーターはHP、MP、物理攻撃力、物理防御力、魔法攻撃力、魔法防御力、素早さの7つ(略称はポケモン対戦用語に習いHMABCDSになるかも)
パラメーターは物理攻撃力と物理防御力が物理属性のダメージを、魔法攻撃力と魔法防御力が魔法属性のダメージを決める
回復技は物理攻撃力か魔法攻撃力を参照する
武器のパラメーターは攻撃系統、物理攻撃力、魔法攻撃力、属性攻撃力が、防具のパラメーターは物理防御力、魔法防御力、系統・属性耐性が設定される
耐性周りはモンハンと同じく0で等倍で100で無効、-100で倍加で数字分%単位で軽減・増加
技パラメーターは攻撃系統、属性攻撃力、威力(回復力)、消費MPが設定されている
物理攻撃系統は斬、貫、衝に、魔法攻撃系統はドリミース、ディーズディシィ、エピプトシィ(それぞれギリシャ語で斬撃、貫通、衝撃を当職の感覚でカタカナにした物)に、属性はMMInfと同じ炎、水、電気、木になる
原則耐性は防具と装飾品で得るがモンハンのスキルっぽいシステムを導入するかは未定
恐らくやるとしたらロックマンゼロ4のサイバーエルフみたいにパラメーターを割り振ってスキルを得るといった形になる

魔法系統はGoogle翻訳にねじ込んだだけだから意図してない訳なら名前が変わるかも

17ザマコスキー(仮) ◆c5Fznoa1wE:2024/05/10(金) 00:50:01 ID:JjVjI3Jw0
小説なんですけどネタが固まらないため別作から書き始める事になりそうです

18ザマコスキー(仮) ◆c5Fznoa1wE:2024/05/10(金) 08:04:31 ID:cXA8AsTsS
>>11
メモ:桜舞う春の森を追加する

19ザマコスキー(仮) ◆c5Fznoa1wE:2024/06/30(日) 03:23:16 ID:nX.02Oeo0
作中キャラで使おうと考えてたデザイン
マグネッツソウルルコクロス
https://i.imgur.com/eXZVlI9.jpeg
全体的なデザインは流星3のスペード・マグネッツでそこにルコディオラ要素を混ぜ込んだ感じ
ただマグネッツ自体は脚が無いキャラのためそこはマグネットマン.EXEとマグネットマンの要素を入れた
スペード・マグネッツの特徴でもあったクソデカ肩パーツは背中側に移動させてロケット兼ミサイルポッドとして機能する
もう一つの特徴の双剣は手持ち武器の対剣マグネッツとして独立
こちらは両手剣としても双剣としても使える(中央で分割する)変則双剣として使う
腹の要素はロックマン3のマグネットマン要素
胸部中央にある丸いのはネットナビのナビマークのような物
左腕にのみある部品はタッチパッドで流星3のハンターVGみたいな機能がある

能力としては磁場を操る能力が本体
マグネッツ自体が電気属性のため電撃も操れる 本人も電気属性になる 弱点は木属性とルコディオラ由来の龍属性(システム的に龍属性は無いが)
一応そういう能力も相まって半分レビディオラみたいなもん
ただルコディオラと違って鉄分を含んだ岩を呼び出すって能力は無い(磁性体を操る事は可能)しMHFの武器みたいに麻痺も無い
ルコディオラの能力も相まって操れる磁力は1000万ガウス(マグネットマン.EXEと同等)で自身から半径30m圏内の磁場を自由に操れる
飛ぶ事も可能(操った磁場を利用して飛ぶかロケットの推力で飛ぶ)
ロケットを最大出力で噴射した時の最高速度はおおよそマッハ3程度
ただし音の壁を突破する必要があるため衝撃波から身を守るのに常時バリアを展開する必要がある
攻撃面は対剣マグネッツによる斬撃のほか低速で飛ぶ誘導弾のマグネットミサイルと高速無誘導ミサイルのマグネットロケット、威力は低いが小さくて不意打ちとかに使えるマグネットボムを飛び道具として使う
補助技として剣で斬るか直接触れた相手が非磁性体であっても磁力でコントロール出来るようになる磁化(マグネタイズ)が使える
というより戦闘ではこれを軸に立ち回る
磁性体か磁化した物は磁場で自在に動かす事が出来る(対象の重量による制約はあるが)
磁力で無理やり相手を拘束するマグネットホールドもあるが勝手に呼んでるだけでただ単に拘束したい場所に引き寄せる磁場を発生させてるだけ
磁力を使わない攻撃は自身が突撃するアクシスジェットがあるが反動技なので基本使わない ほぼ移動用
基本的にマグネットボム以外全部電気属性で木属性にはほとんど手も足も出ない
ステータスガードとかで磁化が無効化されると結構厳しい
防御面は常時浮遊してるため地形効果はまず受けないし自在に飛べるから色々回避したりは出来る
あとマグネットバリア(マグネットマン.EXEの能力)を無制限に展開出来るから単発高火力に対しては強い
バルカンシードみたいな木属性連続攻撃には弱いが

総じて磁化させたら後は結構好き放題相手を動かして戦う能力
単純に縛る以外にも連携で使えたりするので頭の使い方次第
なお対策されると一気に弱体化するため苦手な相手は素直に仲間に頼るほうがいい

なんかあったら訂正する

20ザマコスキー(仮) ◆c5Fznoa1wE:2024/06/30(日) 03:24:41 ID:nX.02Oeo0
追記:敵の磁力操作による拘束が無効化出来る

21ザマコスキー(仮) ◆c5Fznoa1wE:2024/07/01(月) 22:38:07 ID:tS0tpIgY0
次は多分リオハートソウルソルクロス辺りのデザイン決めるかも
実はムツケーファミリーはカナチのゼロソウルベルモンドクロス以外ネタが出てなかったりするが

22ザマコスキー(仮) ◆c5Fznoa1wE:2024/07/03(水) 03:59:11 ID:95zMVph20
その前にダイヤノイズミツネクロスになるか…?

23ザマコスキー(仮) ◆c5Fznoa1wE:2024/07/21(日) 03:58:44 ID:dsF79cgs0
https://pic-rainn.hatenablog.jp/entry/2024/07/21/033148
横スクロールアクションを想定してたけどノベルRPGにしてもいいか…?ってなって文章化
>>16の属性周りの設定変更

24ザマコスキー(仮) ◆c5Fznoa1wE:2024/07/29(月) 02:11:55 ID:mpnpM0nc0
ブログに状態変化周りを追記


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板