したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

新 嘉一朗スレ part3

602ADHDタケ(現代人類文明研究者) (ワッチョイ caeb-7389):2021/07/31(土) 12:33:07 ID:xudiR07Q00
No title
お返事ありがとうございます。
陽春さんのように、昭和の価値観を持った人に間違っているものは間違っている!と、きっぱり言える人は良いですが、間違っていると説明するのにも時間が掛かりますし、精神的な負担で本業に支障が出る人もいます。
今、陽春さんが例に挙げてくれた「結婚」が、まさにその代表です。
現状だと、政府は夫婦別姓も同性婚も制度上認めず、事実婚でさえ、法律的保護は戸籍上結婚している夫婦と比べて、極めて脆弱な状態です。
さらに毎日深夜残業や土日勤務までして一生懸命仕事に打ち込んでいる人に「さっさと結婚しろ」とか言う人もいます。最悪なパターンが深夜残業を強いている上司が部下に「さっさと結婚しろ」と言うケースです。土日も仕事していたら、結婚相手を探す時間的余裕もろくにありません。

あと、会社設立については、収益が期待できる分野でしたら、広範囲で経費が認められ、節税ができます。また、事業用資金として、銀行からの融資も認められやすいです。
また、主に肩書きのために会社を設立する人は、フリーのクリエーター関係の方が多いです。
一例ですが、ふかひれどんさんと言う方がいます。会社のホームページのリンクを張っておきます。
法人化していないと、ほとんどの金融機関では代表者本人名義での口座開設しか認めてくれません。個人名義の口座だと、取引先が難色を示すことが多々あります。仕事の対価を個人に支払ったのか、組織に払ったのか、はっきりしないためです。私の職場でも、相手に悪いですが、代表者名義の口座しか持っていないと言う場合は相手から理由書を1通出してもらっています。
また、フリーの声優さんやイラストレーターでも、個人からの依頼は受けなかったり、直接会って打ち合わせやスタジオ収録をするのは法人からの依頼のみと言う方もいるので、法人化のメリットは意外と大きいです。
2021-07-31(09:28) : あさがお URL : 編集


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板