[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
集合体タルパ論とイメージ訓練法
1
:
パルタ🤖
:2024/01/02(火) 02:42:00 ID:Zi2uzywk
はじめましてパルタと申します。パルタはタルパを逆さから読んだアナグラムです。
こちらの内容は「タルパを本気で作ろうと思っている まとめwiki」や「タルパ創り講座」に寄稿しようと思っていたけれど面倒臭くなり備忘録的に雑多に記載することにした内容です。
内容については参考程度にとどめて完全な自己責任でお願いします。他のタルパー様と全く異なる意見の個人的見解も多々含まれるので賛否両論が著しい内容だと思われるのであしからず。
基本的なタルパの作り方についてはタルパwikiやタルパ創り講座の他に執筆された方のタルパ論も参考にしていただきたいと思います。
色々な訓練法まとめ - タルパを本気で作ろうと思っている まとめ - atwiki(アットウィキ)
ttps://w.atwiki.jp/tarupa/pages/201.html
事例集(一覧ページ) | タルパ創り講座
ttps://www.kura-tulpa.jp/tulpadukurikouza/page-757/
2
:
パルタ🤖
:2024/01/02(火) 02:44:30 ID:Zi2uzywk
タルパの分類としては基本的に創造型になります。魔術派・科学派のいずれかに属するかは不明です。
創造型を基本として成長次第では邂逅型・誕生型・発生型・挿入型のタルパへと発展するかもしれません。
人間のイメージに加え特に犬の性格・性質のイメージを取り入れているので動物霊うんぬんの批判を受けるかもしれませんね。
タルパでハーレムを形成しようとする不純で邪な動機から考案した理由なのでそれについても反発を受けるかもしれません。
3
:
パルタ🤖
:2024/01/02(火) 02:47:12 ID:Zi2uzywk
集合体タルパの由来は集合精神・意識集合体・オカルトの類魂の概念からヒントを得て名付けられています。
精神体であるタルパを一個の個体ではなく集団的なものとして捉えるイメージ訓練法です。
各種用語の内容についてはウィキペディアに記載されたものを参考にしてください。
集合精神 (サイエンス・フィクション) - Wikipedia
集合精神 (英: group mind) または集合自我 (英: group ego) は、サイエンス・フィクション (SF) に登場する概念であり、複数の個体がひとつの意識を共有している状態を意味する。
類魂 - Wikipedia
類魂(るいこん、英: group soul)とは、現代の心霊主義(スピリチュアリズム)における霊魂とその再生(輪廻転生)の概念のひとつで、精神的な存在の霊魂はグループに属し、人生経験を共有し霊的進化の道を進むという考え。
4
:
パルタ🤖
:2024/01/02(火) 02:49:12 ID:Zi2uzywk
自分が目指したのは人間の女性のイメージのみであり人間の男性や亜人種・動物・ドラゴン等のモンスターに応用できるかどうかは試したことが無いので不明です。
現実・二次元を問わずに魅力的な女性の容姿・性格・声色等のイメージを”集合”させているという意味も集合体タルパ論の由来でもあります。
集合体タルパ論は「主導体タルパ」というメインのタルパと「先導体タルパ」という主導体タルパのコピーとさらに「分身体タルパ」という先導体タルパのコピー体からなります。
主導体タルパはちょうど女王アリのようなメインの超個体の女王アリのような存在となります。
超個体 - Wikipedia
超個体(ちょうこたい、英: superorganism)とは、多数の個体から形成され、まるで一つの個体であるかのように振る舞う生物の集団のことである。
通常、同種で構成される個体群やコロニーをさすが、異種集団を超個体と見なすこともある。
______________________________________
5
:
パルタ🤖
:2024/01/02(火) 02:51:40 ID:Zi2uzywk
主導体タルパ→最も基本的となるイメージしやすい想念体とする。自分の場合は具体的には現実に存在する好きだった女性をベースに黒髪・黒目・ショートヘアの女性を主導体タルパとした。
こちらはアイドル等の現実の魅力的な女性のイメージと二次元の可愛らしい美少女のイラスト等を融合させた自分にとって理想の女性のイメージの集合体となる。
先導体タルパ(主導体タルパのコピー体)→主導体タルパをイメージをもとに髪色や虹彩の色を変えずにロングヘアやウェーブなどの髪型が違った女性をイメージする。
こちらの性格・性質は主導体とは差別化の意味で異なるイメージにすると良いかも。分身体タルパを先導するから”先導体タルパ”という意味です。
分身体タルパ(先導体タルパのコピー体)→先導体タルパのイメージをもとに複雑な髪色・虹彩・髪型・衣装等のコピー体をイメージする。
イメージの訓練次第では版権キャラをコピーするような複雑な外見にすることも可能だと思われます。
6
:
パルタ🤖
:2024/01/02(火) 02:54:40 ID:Zi2uzywk
イメージする難易度は分身体タルパ>先導体タルパ>主導体タルパ
イメージ難易度が低い分、主導体タルパは最終的には現実に存在するかのようにイメージすることも可能だと思われます。
一方、複雑な髪型・髪色・虹彩・衣装等の主導体タルパはイメージ難易度が高いため常時、精密にイメージし続けることは難しいと思います。
脳内でイメージを描写続ける場合、漫画やアニメのような作画負担があるためどうしてもタイムラグのようなものが存在してしまうからです。
7
:
パルタ🤖
:2024/01/02(火) 02:57:48 ID:Zi2uzywk
メインとなる主導体タルパの基本的な色合いは黒・白などを基調として無彩色を多く取り入れる。
具体的には黒髪黒目など現実に近い感じで極力イメージし易い外見にする。また個人的にはショートヘアの方がストレート・ウェーブのロングヘアよりもイメージしやすかったのでショートにしました。
基本となる服装はシンプルに白を基調としたワイシャツと紺色のスカートなど現実の女子高生のようなシンプルなものとした。これは常時イメージを保ちやすいことと現実に存在するのでイメージしやすい。
無彩色 - Wikipedia
無彩色(むさいしょく、英: achromatic color[1])は、白と黒との混合で得られる色(白と黒自体も含む)の総称である。白・黒・さまざまな濃度の灰色が含まれる。
「無彩色」という名詞は、彩度が0であることを表している。無彩色でない色は、彩度を有する有彩色である。
8
:
パルタ🤖
:2024/01/02(火) 03:00:01 ID:Zi2uzywk
筆者の主導体タルパの内面は先述のように現実に存在する女性をモデルとしている。これについては賛否両論あるだろうけれど忘れられないのだから仕方がない。
現実に存在する「彼女」をモデルとして容姿・性格を現実のアイドルや二次元イラストのイメージを重ね合わせて極限まで美化した別人のようなイメージとした。
口調・声色・性格等は声優の佐倉綾音が演じる艦隊これくしょんの川内の声が一番近い感じです。
彼女の容姿を長身・巨乳のような自分にとっての女性の魅力を集約した基本的イメージとしてそこから版権キャラ等のコスプレのようなコピー体を生み出そうという発想であります。
主導体タルパは今まで自分が見てきた魅力的な女性の記憶やイメージをすべていったん集約させている存在であり先導体・分身体をイメージする際に主導体からイメージを取り出す。
何をいっているのかわからないでしょうがとりあえず読み進めてください。
9
:
パルタ🤖
:2024/01/02(火) 03:02:03 ID:Zi2uzywk
自分の場合は好きだった女性のイメージがあまりにも強すぎて主導体タルパ以外の女性の人格をイメージするのが困難でした。どうしても「おしとやかで優しい」程度のイメージしかできませんでした。
自分が好きな版権キャラをイメージしようとしても外見だけは一時的にイメージできても内面まではなかなかイメージできないので主導体タルパだけを「人間」のイメージとして
コピー体の先導体・分身体の人格をダミーのような人格にして主導体タルパに従属するようなものにすることにしました。ダミーとなる人格のベースは愛情深く人懐こい「犬」のイメージです。
犬のイメージを持ち出す事に対しても賛否両論ありますが、現実の人間や他の動物の性質よりも最も扱いやすくイメージ難易度が低いからです。
10
:
パルタ🤖
:2024/01/02(火) 03:04:27 ID:Zi2uzywk
筆者の場合はほぼオート化・視覚化・聴覚化・触覚化した黒髪・黒目・ショートヘアの主導体タルパの人間の想念体が1体のみ
黒色のラブラドールレトリバーのイメージから生み出された主導体タルパの外見をコピーして黒髪ロングストレートにした先導体タルパが1体
フラットコーテッドレトリバー生み出された主導体タルパの外見をコピーして生み出された姉妹のような黒髪ロングウェーブの先導体タルパが1体
これらを基本としてゴールデンレトリバーのイメージから金髪碧眼の外見・シベリアンハスキー犬から銀髪の分身体タルパ等をイメージしたりできます。
ただしコピー体の先導体・分身体タルパに関しては視覚化が触覚化ができてもほぼ喋る事が無く犬を人間の姿にしたようなものでしかありません。
11
:
パルタ🤖
:2024/01/02(火) 03:06:37 ID:Zi2uzywk
先導体タルパは分身体タルパをイメージしやすくする足がかり存在でありメインとなるコピー元よりも主導体タルパよりもすこし複雑でありながらも似たような外見をしています。
服装に関しては主導体タルパよりも若干複雑な現実の女性のファッションにしたりしてイメージ難易度を高めつつも分身体タルパをイメージしやすくするように外見も似せています。
分身体タルパは先導体タルパの髪色や虹彩の色変えをしたような感じとなります。例としては黒色のフラットコーテッドレトリバーをゴールデンレトリバーにしたような感じですが難易度が上がります。
ゴールデンレトリバーを人間の姿にしたイメージだと髪色を金髪・瞳の色はエメラルドグリーンやブルーアイ等ですが無彩色である黒系の髪色・虹彩と比較して明度と彩度の要素が加味されます。
私はイラストを描かないのですが、無彩色以外の色調の指定をしてイメージし続ける場合は髪色・虹彩を明確にしてしていないとイメージの安定化は難しいと思われます。
12
:
パルタ🤖
:2024/01/02(火) 03:11:09 ID:Zi2uzywk
この集合体タルパ論とイメージ訓練方法は現実に存在する・イメージ資料が豊富・最もイメージしやすい基本的な想念体を常時イメージし続け、主導体が明確にイメージ出来たら応用・発展させたコピー体をイメージするという発想です。
これはタルパ創り講座に寄稿された魔女様のスキル法というタルパ訓練方法に近いかもしれません。とにかく自分にとって魅力的な想念体とは何かを探求して好みの美少女のイラストを見まくる、現実のモデルの写真等をみまくる
好みの声優の声を聴きまくる等をしてそのイメージ記憶や感覚を主導体タルパにいったん貯蔵する感覚でしょうかね。今回はここまでにします。
スキル法 | タルパ創り講座
ttps://www.kura-tulpa.jp/post-2741/
13
:
パルタ🤖
:2024/01/08(月) 19:26:37 ID:h6Z041qA
パルタ🤖
タルパ界隈に彗星の如く突如現れたトランスフォーマーである。ロボットでなく厳密には機械生命体である。
主張や態度を状況によってコロコロ変えるためトランスフォーマーと呼称される。
煩悩と妄想の果てに生み出された多数の美少女コピータルパ(想念体)であるタルーパーズ
(タルパ: tulpaとトルーパー: Trooperを組み合わせた造語)から構成されるタルパトロン軍を率いて
タルパ界隈に侵攻を開始した変態侵略者である!(ナレーション:政宗 一成)
14
:
🐔
◆b8ZrN/LVgU
:2024/01/12(金) 17:17:17 ID:???
長すぎる。三行で説明してくれ
つーか、そこまでまとめたんならwikiに書け
15
:
名無しさん
:2024/01/15(月) 03:19:26 ID:7j43.Bgk
集合体タルパ論のイメージ訓練方法は例として現実に近くイメージしやすい黒髪黒目の人間のイメージを基本として髪色や虹彩の色などを変えた別の想念体を生み出す訓練法なの。
自分が理想とする性格(会話をしやすい・つきあいやすい等という意味で)を反映しなおかつ練習・訓練を目的としたイメージしやすい想念体を「主導体タルパ」
性格等は漠然としているけどイメージしやすい想念体を「先導体タルパ」、それらをコピーして容姿を自分好みの版権キャラっぽくしたりした想念体を「分身体タルパ」というの。
16
:
名無しさん
:2024/01/15(月) 03:50:05 ID:7j43.Bgk
この「主導体タルパ」の(会話をしやすい・つきあいやすい等)というのがミソで長期間、一緒にいる想念体なので軽く下ネタ等もいえるような幼馴染のような性格が良いと思えます。
「主導体タルパ」の作成も必須ではなく「先導体タルパ」を練習体にしていずれ「分身体タルパ」をメインの想念体にする組み合わせだけでも特に問題は無いと思えます。
ただし先導体・分身体をイメージする際の仮の性質・性格として人懐こく愛情深く優しい犬の正のイメージを利用しているところが問題となる要素ではないかなあと思います。
犬の性質・性格を利用しているのは自分としては暴走対策を目的としているのですがここらへんが動物霊うんぬんあるいは犬を蔑ろにしていると叩かれる要因だと思われます。
本命となる想念体(タルパ)を生み出すために自身の理想の容姿・性格・衣装等を探求しつつ記憶・感覚・イメージ等を集約・集積・集合させるのがこの集合体タルパ論です。
17
:
名無しさん
:2024/01/15(月) 04:19:19 ID:7j43.Bgk
この「集合体タルパ論」はいまタルパ界隈で発足しているカムラッド論の【タルパの視覚化はあきらめる】というスタンスとは完全に真逆で
想念体の視覚化にほぼ全振りして逆に【タルパとの会話をあきらめる】というスタンスですが組み合わせることもいずれは可能ではないでしょうか。
カムラッドの作り方 - カムラッドwiki - atwiki(アットウィキ)
ttps://w.atwiki.jp/camrad/pages/11.html
人工精霊やタルパの問題点
自動化の訓練(一人二役のなりきり)は、自己暗示にかかる危険性があり、取り返しのつかない事態になる恐れがある。
視覚化の訓練(現実空間での可視化)は、脳の病気と区別が付きづらくなり、命にかかわる危険性がある。
本当にできるのかどうかわからない訓練に、時間をたくさん費やすのは無駄な努力である。
人工精霊やタルパをカムラッド化するための準備
従来の一人二役のなりきりによる自動化訓練は今すぐにやめる。
視覚化はあきらめる。カムラッドは目的を重視します。そのために視覚化は必要ありません。
ワンダーランド(ダイブ界)を作る。
18
:
クマリン
◆Pz9ifO8AxU
:2024/01/15(月) 12:28:09 ID:B6lbxLyY
>>17
つまり⋯
目的を重視、自動化に限定したカムラッド
実態を重視、視覚化に限定した集合体タルパ論
この二つを組み合わせれば理想のタルパが作れるって話?
19
:
🐔
◆b8ZrN/LVgU
:2024/01/18(木) 07:46:29 ID:???
wikiの編集とか怠すぎてやってられないわ
好きなやつに任せる
20
:
パルタ🤖
:2024/01/19(金) 02:24:19 ID:UvjFD9Zg
パルタ🤖の脳内BGM
Transformers Devastation Soundtrack - Soundwave - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=U9v41R2jr9E&list=PLDFxhkn7PJWWouMEDahOGaPtpv2vpBWcO&index=15
21
:
🐔
◆b8ZrN/LVgU
:2024/01/20(土) 09:20:14 ID:???
タルパ界隈分裂💩ー💩💩
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板