レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
二次元・オタクについて2
-
マイメロのやつ批判してる女性の事をバカにしながら「女の敵は女だとフェミが実証してる!」とにたついてるアンフェオスと名誉普通にわいてるから気持ち悪い
アンフェオスは僕はわきまえないツイフェミを叩いてるだけでマトモな女性の敵じゃありません!みたいなのを毎回気取るけど
女性を男への忖度がない女性と忖度する女性で分けて一方をマトモじゃない!と攻撃して分断させてる時点で
ど直球の女の敵な男でしかないのにいつも詭弁ばっかで呆れるわ
最近乙女ゲー原作アニメとか転生令嬢系の漫画色々読んだんだけど
なんで男向けだと主人公がおっさんでもヒロインはみんな10代ばっかなのに
女向けは逆に女子高生ヒロインに対してアラサーヒーローがごろごろいて当たり前な状態なんだろうと疑問が湧いた
昔主人公に12人の妹ができるというシスタープリンセスってギャルゲーがあったらしいんだけど
あれは10代の主人公に対してヒロインはさらにみんなそれより年下の10代の女の子達だったみたいなのに
ブラザーズコンフリクトという16歳のヒロインに13人の兄弟ができるって乙女ゲーには
攻略対象に社会人が複数いて30代の男までいるのが気持ち悪くてびびった
日本のカルチャー文化って男がロリを好きなのは当たり前!みたいなのと同時に、女の子が年上のおじさんと恋するのも当たり前!みたいなのも刷り込んできてない?
まあ純文学(笑)とかドラマとかでも当たり前のように歳の差で恋愛させてくるけど
なんで大半が10代の女の子がおじさんに恋したりおじさんと恋愛する話ばっかなんだろ
男向けキモいなと思って女向けに逃げたら女向けですらそんなのが多くてゾワゾワした
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板