レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
pixiv百科事典スレ避難所part3
-
pixiv百科事典(旧名pixpedia・ピクペディア)に関しての雑談スレの避難所です。
記事の執筆についての相談や質問、意見交換など幅広く取り扱います。
ヲチ行為は該当スレに。気になる記述は修正しましょう。
次スレは>>970が立てて下さい。
*前スレ
・pixiv百科事典スレ避難所part2
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25413/1597300640/
*他スレ
・ニコニコ大百科(仮) ピクシブ百科事典について語るスレ
ttps://dic.nicovideo.jp/t/b/a/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%96%E7%99%BE%E7%A7%91%E4%BA%8B%E5%85%B8/1-
・葉っぱ天国 ピクシブ百科事典について語るスレ
ttps://ha10.net/anti/1588090150.html
・5ちゃんねる【pixiv】pixpedia(ピクペディア)雑談スレ
ttp://itest.5ch.net/hibari/test/read.cgi/internet/1258545412/
-
世間の多数派が禁忌と見なしているモノでもタブー視はしない、というのは表現者の発言としてはご立派だが
それはあくまで結果に責任を持てる人が言うから立派なのであって
批判をする資格が誰と誰にあるか、それを批判される側の人間が選別するというのは
およそまともな責任感のある人間がやることじゃない
地下鉄サリン事件は無差別テロであり、被害者になる可能性は誰にでもあった
教団の思惑通りに事が運んでいれば事態はさらに広範囲に重大な影響を及ぼしていたはずで
状況次第では首都圏から遠く離れた場所でも無差別攻撃が発生していたかもしれない
そのとき犠牲となったかもしれない人々の中に、ウッ橋の身内だけは含まれ得ないという確信があるのだろうか?
テロリストが国に喧嘩を売ったという事実は、国民全員の喉元に刃物が突き付けられたのと同義なわけで
犯人に同情的だからと言って巻き添えを食わない保証などないからこその無差別テロなわけで
「テロリスト擁護」や「テロ批判への揶揄」が禁忌と見なされるのはそれなりに理由があることなんだよね
スレチついでにもう一つ、「皮肉」というのは表現としてはかなり高度な技術を要するものであって
批判の矛先を逸らすために冷笑して見せることを皮肉とは言わない
-
システム改善要請の話なんだけど
悪質ユーザーに対する罰則を細分化 & 可視化するってのはどうだろう
Lv1:運営から警告メッセージ
Lv2:記事の新規作成はできないが既存記事の編集はできる
Lv3:記事の編集はできないがコメント欄に書き込みはできる
Lv4:ピク百に対しては閲覧しかできない
Lv5:アカウント停止
Lv6:強制退会
ってな具合で…まぁ運営の手間的に無理だろうけど
-
>>544
責任感じゃなくて、そもそもウッ高は滅びを受け入れる覚悟を決めたんじゃないのか
過去のことがあるしヤケクソになっているんじゃない?
そういう人間は諦観するからな
-
ttps://dic.pixiv.net/comment/view/%E3%81%A8%E3%81%A6%E3%82%82%E7%A5%9E%E8%81%96%E3%81%AA%E8%A1%8C%E7%82%BA
いいぞアカピ、もっとウッ高にツッコミ入れまくってやれ
-
>>547
正直どっちもどっちだと思うがな
-
>>548
ウッ高が他のユーザーからの指摘を無視して無茶苦茶な編集してたのは事実だぞ
しかもこいつ、かなり昔から他の掲示板でも悪い意味で有名だったキチだし
-
>>549
でも今回のはアカピッピミシミシガメがちょっかいかけたようなもんだろ
-
女体化は非難でも賛美でもないとして、オウムに関係ないイラストをオウムと関連付けようとするのは倫理的に止めようという記述を削除しといて
赤の他人は批判すべきではないとか、あの教団には戦慄を覚えたとか、よーいえるわ
-
>>550
ウッ高が立てた記事見たら他のユーザーからもヘイト集めてるし、アカピが突っ込まずともいずれは別の誰かが噛み付いてたと思うぞ
ていうか今までウッ高が無傷で生き残ってた事の方が不思議だわ
-
どんな人間でも追悼するのは自由だというのも
、他に実在人物の追悼イラスト一枚でも描いてりゃ言い訳になったかもしれんが
見た限りこいつ架空キャラの記念日イラストは描いてるようだが、実在人物の追悼の類いは麻原だけじゃねーか
保留荘やNevadaもそうだが実在した犯罪者のキャラ化がなんで炎上するのか一ミリも考えたことねーのかこいつ
-
>>552
昔のことで「自分はもうどうなってもいいや」と思ってたんじゃないのか?
ヤケを起こした人間は批判覚悟で行動する傾向があるからな
-
>>553
止まるんじゃねぇぞ…が目に付く
-
ttps://dic.pixiv.net/a/%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7
「やっぱ天才という意味の褒めタグである。」
いくら消防でも自分でこんな記事立てて恥ずかしくないんですかね....。
大人の常識を教えてあげるべきでは
-
>>556
お前らがそれを言うのか
-
>>555
あれを追悼と解釈したら麻原とオルガを同列にしているということで、さらに架空と現実の区別がついてないと言うことになるぞ
-
>>557訂正
色んな人を批判したお前らがそれを言うのか
-
yourpediaにもようやくウッ高が載ったが多分解禁後にすぐ本人が消すだろうな
-
>>560
まさかとは思うが、俺たちウッ高の掌の上で踊らされていないよな
-
>>561
あんな下半身の思考回路だけが発達したようなこどおじにそんな知能犯めいた真似は不可能だろ
-
ttps://dic.pixiv.net/a/暴走兵器
アマラウトいい加減にしろボケ
挙がってる兵器が特撮ものばかりな時点でお察し
兵器暴走ネタなんて古今東西にどんだけあると思ってんだ
自分の守備範囲だけで一覧を取り繕って「ボクってオタクでしょ?」ツラしてるから一覧厨は嫌いなんだ
あとタグ0じゃねーか
メイン画像設定する知能があるなら、せめていくつかタグくらい付けとけカス
-
>>563
しかも日本語ボロボロだし…
-
こいつの場合荒らしではないから通報のしようがないのもやっかい
-
>>565
いつか尻尾を出すからそれを待つしかない
-
「用例ゼロでも好きに記事を作っていい」が前提になってるな
削除厨とか呼ばれてる側も「一切認めない」論は少数派なのに
-
残骸記事が増えるからさっさとこのクソ仕様直せや
いつまでスペース入り放置してんだttps://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%A0%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%80%80%E3%80%9C%E5%AE%87%E5%AE%99%E4%BA%BA%E3%81%8C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%AB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4%E3%80%9C
-
またニコ動とコラボやってんのか…
ttps://site.nicovideo.jp/2020nettrend100/
-
>>547
コメント欄から逃げ出したようだが、このくっそ気持ち悪いタグを今もこそこそ付けて回ってるみたいだな
-
つつくと逆効果なのに何故フライング記事を編集するのか
-
こうなったのは、件のイラストのコメントに「とても神聖な行為に見えますね」と書かれたのが原因なんだよな
退会したから誰かは知らんが余計なこと書きやがって
-
ウッ高はもう磔マンと同レベルだな
-
あいつまだ磔絵要求して暴れてんのかな
-
>>573
絵師に要求しないだけウッ高の方がまだマシなんだけどな
-
磔マンは何故かyourpediaの例の記事にもまだリスト入りしてないんだよな
十分リスト入りの余地はあるが
-
>>575
タグ荒らしに手を出した時点で同レベルだわ
-
>>577
まあアカピの自業自得なんだけどな
-
>>577
垢やユーザー名変えて活動しているから、どんな人間か把握できないからじゃないか?
固有のユーザー名や垢だったら載るかもしれんが
-
>>579
いやこいつ昔からウッ高のユーザー名のままだぞ
てか自業自得とか関係なくよそ様の作品に迷惑かけた時点でウッ高の方が思いっきり黒だぞ。さっき消されてたけどピク百でもジハードの記事に「とても神聖な行為」と「ポア」のタグを載せるクソ編集してたし、マジでこいつ垢停止させないとダメだろ
ttps://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B8%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89
-
>>580
すまん、ウッ高じゃなくて磔マンのことだ
>>576に宛てたレス
-
全角カッコ修正したがる人が来そうだな…
ttps://dic.pixiv.net/a/%E5%8D%9A%E9%BA%97%E9%9C%8A%E5%A4%A2%E3%80%80%28%E6%9D%B1%E6%96%B9%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%29
-
今度はPC版のタグポップアップが不具合?
-
門EH500がまた乱立した
ttps://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AD%E3%83%AD28
-
>>582
全角かっこに関しては運営がうまいことやると統合可能かもしれないが、
現状を見る限りではおそらくやる気がなさそう。
-
問題が起きてるのはスペースな
-
前は一部の汎用画像使ってた時にのみ起きた、pixivのタグから記事に飛べない現象、急激に増加した?
パっと見た中でも「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「シルバー(ソニック)」
「モータルコンバット」「ビルドアップ」「グロチュウ」「ケーシィ」
「ユンゲラー」「フーディン」「ワンリキー」「ゴーリキー」「カイリキー」で確認
まだまだ大量にありそう
-
>>587
やっぱりポップアップ死んでるな
-
ウッ高もアカピも磔マンも嫌いだ
お前らピクシブからいなくなれ
-
ウッ高、アカピ、磔マン、門EH500、アマラウト…
-
そんなにアカピッピが憎いか?まぁ人それぞれか
-
pixivという場所弁えずにオウムネタやってる俺カコイイw
みたいな膝の高さほども無い浅い行動やってる奴と
オウムの危険性を理解した上で、それをしっかり調べてネタにする「本物」との差を思い知るわ
ttps://note.com/tiyu/n/nf7424833a2f6
-
モルフモス
ttps://www.pixiv.net/users/1956261
というのも妙にきな臭いな…ポケモンのハピナスの記事でやらかしてる
ttps://dic.pixiv.net/history/diff?historyid%5B%5D=3670168&historyid%5B%5D=3546054
-
>>592
ウッ高も本物じゃないか
ところで磔マンは今でも活動してんのか
-
>>593
まあしたらば自体がキナ臭いんだけどな
-
ポケモンはどうして地雷ユーザーを呼び寄せるのか
-
ttps://dic.pixiv.net/a/%E8%84%B1%E3%82%B5%E3%83%A9
「脱サラ」なんだこの偏見と見当違いの説教に終始した内容は...
-
ttps://dic.pixiv.net/a/実在する雰囲気ブサメン
ちょくちょくこの手の記事が立つのも
個人的には意味不明
-
アカピを叩いてるのはナマケモノアンチが同一人物だと認定しているか逆恨みくんかウッでやんす高橋のどれかだろ
つーかちょくちょくウッ高本人臭い書き込みもあるし
-
追跡調査してたが、ハット君とシグマが規制された直後からnicoの例の荒らしが活発化した
前回同様、半年ほどしたら出戻って来るなこれ
>>597
建てた本人は垢消して逃げてるのが最高にブーメランよ
-
>>600
「脱サラ」の記事が今の狂った内容になったのはア・ドンのせいだけどな
奴は勤め人に何か恨みでもあるのか
-
ポップアップと検索画面の不具合、どうも同じメイン画像でも記事によって
起こったり起こらなかったりするようだな
今回はメイン画像は無関係なのかな
-
メンテされてなくてシステム自体にもガタが来てるのかな…
-
仕様変更の下準備をしているのかもしれないが
正直に申し上げて「改善」される気が全くしない
-
仕様変更なんて生温いもんじゃなくいっそ更地にしてほしいわ
そして改めて規約諸々作り直して再建してくれ
-
>>601
酸っぱいブドウなんじゃね?
まあ知らんが
-
>>602-604
pixivのイラストに貼られているタグにカーソルを乗せると「タグの説明はありません」と表示され、
ピク百へのリンクをクリックすると記事ではなく編集画面に飛ばされるのはそのせいなのか?
-
>>605
ニコニコ大百科と組んで企画してるんだし
Pixivの百科事典機能はニコニコ大百科に統合でいいんじゃないか
-
>>605
更地?
記事自体も含めて無くすってこと?
-
いっそ無くなった方がいいんじゃね?って意見は今までも散々出てるし、
今更驚くことじゃないだろう
-
>>610
だが、その意見が通るか否かは運営次第だぞ
-
>>611
そりゃそうでしょ
んなことは皆わかった上で言ってると思うよ
-
本当に運営仕事しろ
>>608
みたいなのはお遊びなんだよ
-
もしかしたら運営はこのスレ見てて
「絶対こいつらの意見は通らないようにしチャオ!」
とかしてそう
-
暇人かよ
-
>>614
運営は自分たちの負担になることをやりたくないんだよ、きっと
-
なおビビッドアーミーには忖度する模様
-
>>617
なに?
ピクシブとコラボするとでも言うのか?
-
広告主様に気遣うのは商売人として間違ってはいないと思うよ
ただユーザーに対する誠意がアレだから一々引き合いに出されるんで
-
>>618
広告主だから露骨に該当記事が保護されてる
他にやることあるだろボケ
ttps://dic.pixiv.net/history/list/%E3%83%93%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%BC
-
>>619
それもそうか
スポンサー解消になったら運営も洒落にならないだろうしな
-
営利優先ならそれこそプレ限にした方が筋は通る
ピク百の惨状は単に怠慢と責任逃れにしか見えない
払った分働いてくれる銭ゲバなら今の運営よりは評価できる
-
>>622
ニコ百もプレ限の仕様だっけ
当初からか途中からかは知らんけど
-
以前も言った事あるけどアフィリエイトの有る外部リンクはダメとか言うのが
これまでの態度でアフィリエイトの問題点とかなんとかより、競合の上前跳ねたいだけに見えてすげー白々しいんだよな
問題点だけで言うんなら、アフィリエイトじゃなくても情報商材SEOに利用されてる始末だし
今の時代探すの大変だけど、ちゃんと作品の紹介したアフィリエイト個人サイトやnoteにリンクして
それも運営が違反と見做すならどの口が抜かすんだって思う
-
イラストサイトもpixiv以外にも結構出たからpixivにこだわる必要性も無くなってきたよね
twitterとかskebとかもあるし
-
ttps://dic.pixiv.net/a/荒らしコメント
自己中なのは作成者 あ あ(id=56291562) であるという
-
>>626
自己中と言うよりは作成中だったんじゃないか?
それでもテンプレートのまま新規記事作成するのはあんまりよろしくないが…
-
>>627
初版の内容が「空気の読めない、自己中なコメントなど。」だったんで、つい…
まぁ作成中だったとして、そもそもこのタイトルの記事がピク百に必要と思えない
-
「荒らし」が作成出来なくなったこと忘れてそう
どっちにしろ要らん記事だが
-
今更だがほーぷよくやった!
東方のあうなるの記事がまともになった
ttps://dic.pixiv.net/history/list/%E3%81%82%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B
-
スマホからだが最新記事と新規記事が見れないバグが未だ治ってないぞ…
-
>>631
そうか?
こっちは普通に見られる
-
>>602が相変わらず直ってないのが不便
-
カプリコ退会になってるな
やっぱ運営が停止させたんじゃなく、自分で退会したんじゃないかね
あいつなぜかは知らんが、何か不都合が起こると新しい名前でアカウント取り直してる可能性が高いと思う
またどこかでこそこそ活動再開するかもしれん
-
また私物化かよ
ttps://dic.pixiv.net/history/list/%E6%84%9B%E3%81%AE%E5%96%B6%E3%81%BF
-
『モンスター』はクラモリンが好き勝手やってるようだけど
あれは私物化ってことにならんの?
-
アレはそのうち勝手に自滅するだろう
-
記事ページの下部にある
「このタグがついたpixivの作品閲覧データ」グラフが
11月29日からゼロになってる
どの記事もそうかな
-
>>636
コメント欄で意見出してから十分経過した上でやってるようだし、編集にも特に問題あるとは思わないが…
コメント欄で意見募集してるようだし、気に入らない所があるなら書き込みに行ったらどうだろう?
-
>>639
いや、カプリコが「停止」から「退会」になったという
>>634 を確認しようと『モンスター』の履歴を見たら
ずっと居座ってるみたいだったから気になっただけ
-
イラストサイトとしてのpixivも正直後手というか後追いの面が強くなってきたし
未だにプレミアムでも検索機能の使い勝手悪いし、フォルダ整理もめんどくさいままだし
ニジエみたいに自動的に作者名がブクマタグに自動表示されるくらいすればいいのに
エロおkでフリーの使いやすいHP、ブログサービスが出てくれば
個人サイトとskebの方が良いんじゃないかと思う事は多い
ただ個人だとGoogle検索に引っかかりにくいので登録型サーチエンジンがあるといいんだけど
その手のサイトって凄い勢いで減ってるんだよな
-
>>631
今気づいた
確かに見れない(リンク押しても戻される)
>>641
検索機能はぶっちゃけ今のプレミアムをデフォにしてさらにプレミアム用により絞りこめたりできればな
人気順検索がプレミアム限定はさすがに使いにくいし
-
ttps://dic.pixiv.net/a/%E3%83%8B%E3%82%B8%E3%83%9E%E3%82%B9
「ニジマス」の記事で、Ferdinandと1023279がまたバトルしてるよ
Ferdinandはいつものような一方的な内容削りで1023279に罵倒され、
自動車関連項目の内容削り作業に戻っていたが、懲りない人だな
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板