[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
比興のお店、クワトロです
372
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/04(月) 23:06:57 ID:4oyQlR.Q0
/ `ー、_
〈 ヾ 、 `⌒\
_ヽ____ ノ | \
r‐く f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ / NPOのアンケートを見ると、
| ∨ く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、 { 日本人にとっての民主主義って少し面白いのですね。
/⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´
└、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \ 「日本の場合、多くの人は民主主義自体には強い期待を持っており、
|::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \ 民主主義そのものに対する疑問に繋がっているわけではない」
"⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!. \ ヽ、
l:::::ハヘリ ゞ''|::::::::l:::::::::| /lフ´ヽ. | 「日本の政治不信は、55カ国やG7でも突出しているが、
./:::/::ハ' '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::| ソ 民主主義自体への尊重や信頼が崩れているわけではない」
/:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::!
./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::| つまり、日本の政治はまったく信用されていないのに、
/::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::| それを作っている民主主義自体は信じられているのです。
. 〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r. 〉::::::::!
ヽ::::::::::::/〈. ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::|
V>‐く >//、{::::::::::::/ |::::::::::::::i
く/:「ノ| 〉′/ >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
/77::::::::{ 7 く/::ヘ_〉 V⌒ヽ|:::::::::::::|
r‐「^///::::::::/ / /::::::::/| |::::::::::::::|
/7 |.///l:::::::/ / /::::::::,' | |::::::::::::::|
.//7./// !:::::{ ,′ i:::::::/ | |::::::::::::::|
373
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/04(月) 23:23:38 ID:4oyQlR.Q0
__,,,.. -──- 、.,_
く \ァ'"´ ,-─-、__ `ヽ lヽ
l二\ |ア´ ̄]-──ヽ.,__ `ヽト _ン }/`∧
i´ ̄__ト─'"´::::/::::::::::::::::::`ヽゝ,__,..イ./ } 日本では民主主義が信じられている、というよりも。
r'ヽ/:::::::::/:::::::::;'|;;;;;;/ |::::::::::::::::::::::`ヽ`「 ̄ 民主主義以外の選択肢を拒否している、というのが正しいでしょうか。
{ 7::::::: |!:::::::::|.|、::/ _|:::::::,|.|ヽ:::::::|::::∨、 別に民主主義が有効に機能しているとは考えていないようですし。
ソ .|:::::::::::|l:::::::::f斤アT !;;;;;/|」-| |::::ハ:::}._」
ヽ|:::::::::::||:::::::::| 弋_リ fテr|/::::|./ それでも、他の制度が考慮されることはなく、
|:::::::::::||:::::::::|"" . 弋j };;;;;」 政府による強制と制限には反対する割合が日本では圧倒的に多い。
|:::::::::::||:::::::::| "| | |
|.:::::::::八:::::::ト、 ´ 人! | /) これは中露のような専制主義が身近だからこそかもしれませんが……。
|!::::::::::::,ハ:::::∨> 、.,__,,. イ::::::|| | / /、 確かに、私も民主主義ではない日本というのはあまりイメージできない気がします。
|l::::: ,イ |:::::::}\ 「r ヽ |:::::::|!.| r/ `つハ 少なくとも国民が自らそれを選択することはないと。
||::ア´ ̄`!:::::リト-、ヽレヘ 」:::::::| | rヘ ノ-イ
!/ |::::/\ }ム ハ. |:::::::| | /\{\_||
; /{]、 ∨ .}l{ /ア三ミヽ、 \_/
r' く__/_」_r-、| {l}// \X´,三三ヽ
ヽr‐ヘ ̄ ̄ ∨ // // /
| ̄ | ヽく∠_/´! /´ハ /
374
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/04(月) 23:51:51 ID:4oyQlR.Q0
′ } ∨∧ ∨
. i{ _,,. -‐- ミ__ i 、____ ノ } , ,
从 ,.。s≦ '゙⌒`' 、_乂 ノ .} }
_≫''" -‐‐- ミ / ゙'く ⌒``'*´, ノ ,ノ 私達が民主主義ではない日本をイメージしないように、
. ア゙ i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj} `'くイ 専制主義の国では、そうではない国をイメージしにくいのかも。
{⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV
人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/ Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二} それが普通だから、という意識があると、
⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ 良くも悪くも変わろうという認識は持ちにくいですね。
`i{:::::::::li::::::::゙⌒「 辷ン ー=彡斧ミノ::::::,ノ ……私の中にもその辺りは結構な偏見がありますし。
j{:::::::::li::::::::::::::l| 炒 小¨´
. j{::::::::::li::::::::::::::l| , ,i{i:::i
.:::::::::::::li::::::::::::::l{ 斤:::| 「国家は豊かになれば人は自然と民主化を求めるはずだ」なんて仮説とか。
/:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト /`ヽ .イ::il::::| 昔はよくあったらしいですが、現状はこれですからね。
. /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚, 〕rく ノ` , i八:|:::il::::| 民主化しなくても豊かになれるなら、民主化など必要ないというのも一つです。
/:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::|
. /:::::::::_ア゛ \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::|
/:::::::: ア゙ \i}:_j},八 ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
::::::::::/ 「二)_)ニ沁、 {、〈ニ)_)ニニ|
:::::::/ L/7::`ヽ 心, {_{\´::`i 、_ノ
::::/ {::::::::::∨沁, }_} \ノ、
. / 乂::::::_j}_{_{ム ノノ 丶\
〈二ミ)_)=}_}ニ{_{ V ヽ
375
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/09(土) 22:20:12 ID:SiFXhw/60
、--、
_ィ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ、 .`iハ
__, r''´ ̄ i! ヽ、. j .l
/ ヽ 弋_ .フ ノrーァ 被爆80年ということで。
rj | , .ヾ二> .Y′ 2025年平和記念式典の挨拶が良い言葉でしたので、
i! /ム,イ⌒ヽ.ー、/オー、_ト、 __,r‐=、 ̄ ¨ヽ ちょっとそこから引用してお話しましょう。
_」> ‐ァ<ソ イ _/:::/ /il |::::::`ヽ,ノて_ノ{ニコーヘ<ニ、__/
≦ソ / >アゞ:::: , イ /レハ| l :l l :l ::l ::::: ::ヾ二>ハノ ̄/ 「抑止とは頭の中で構成された概念又は心理、つまりフィクションであり、
レァ/::ji::::,' ::i :::i i! /|l‐i|-l l li :l ::ji l i ji!::::::::::l..ハレ´ 万有引力の法則のような普遍の物理的真理ではないからです」
`ーi::.::: i l ::: ',.l rV示i;ァト ヽl、 i ,A. i iハ:::::::::::i;ハ
|::::::::ii:::::::::',弋トz;;シ' Vァミ、ji| ;; l:::::::::i l. i! 「仮に破れても人類が存続可能になるよう、
|:::::::::| ::::::::: ト ` ´ .ん;;ツl ;;/ ::: /i j 抑止力から核という要素を取り除かなければなりません」
|.:::::::::|::::::::::: | 、 ゞ=''ノ. '_,イ レ'
|:::::::::.| ::::::::::::l _ '/ ,'| ::;i ' 「核抑止の維持に年間14兆円超が投入されていると言われていますが、
l:::::::: j|:::::::::::: j ー' ノ /..| :: ', その十分の一でも、核のない新たな安全保障のあり方を構築するために
,'/ ::: /j :::::::::::/.>z_ _,. r< .,.': :i i,! ::', 頭脳と資源を集中することこそが、今我々が力を入れるべきことです」
j/ :: //j :: / ;;/l _,.≫zr、 , ', ::i ::i!i!: ハ
/ ::::: , :::: / イフrフィ /i r ァ' ./ :/ ::i:: i! ヘ :::ハ 数としては3つ程になりますが、これはそれぞれ良いテーマですね。
_,.ィ'´ :::: /:: / ;:ィフ'.〉イi! i! ' ,.' ィ/:: /::::::::::|iヘ. ', :::ハ
/::::::::::::::::::::/ ,.' /.|´ /' .レァ、_jァ'7 /l/ :: / :::::::::::ij ヾi ::::: ハ
. _,..-'''´:::::::::::,.:::::::::/ /:/ ,ノ_/l l i>j// //./ ::: /::::::::::::: ノヽ. ',::::::::: ヽ
._, ィ≦::::::::::::::::::,.ィ ´ :: / /:/ ,ィ' l i>r〈 .//,.'::::::::/ :::::::::::::ノ `ハ :::: ヽ: ヽ
::::::::::::::::::::::>' :: /:::::::::::ノ :: / i' .i /.i! |.i ///:::::::::/ ::::::::::: / 、 .z ',:::::::::ヽ ヽ
: :::::::::::: / :::: / :: >ァ' :: ,.' j .,' .i' ヾ' ./レ' ::::: / :::::::::::./i ', ¨ハ:::::::::::`ヽ、 ` .、
:::::::::/ :::::::::::::: /:/ /'ー' j l .':::::::::::/::::::::::::: / i! .i .Yハ::::::::::::::::::`z、:` z、
: /::::::::::::::::::::/フ':: /.l /' i! / .i:::::::::/ :::::::::::::/ .i lヽ ' _ノ ', ヽ ::::::::::::::::::::::` :: ` 、
:::::::::::: / /' ::/' ,j .::/ .|_ /l i :: /::::::::::::::::/ i i ヾ' rヘ: : ::',: ∨ :::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
376
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/09(土) 22:35:16 ID:SiFXhw/60
_r 、_
__,r''´ ̄  ̄ ヽVニフ‐ァ
/ ヽ i l、 .l
. rj | , <ニ'__ノ/ .l 「抑止とは概念であってフィクションであり、物理的真理ではない」
i! / '´ ., ー-、/ _,r‐=、 <=二
__」>‐ァ<ソ _/ア ̄ >ニニコーヘ<ニ、 ./ 肯定します。
≦ソ / >アゞj: : /` ヽz/: : :.ノ_: :|: :i ハ<_ 抑止力という概念自体は法律や条約と同じように物質ではないので、
レァ ji i : : : : 代ア;フ  ̄..,rァ;ァ _ノl_ 」 r‐` やはり法律や条約と同じようにフィクションと言えるでしょう。
´ヾ'::ハ: : : : :.i!.. ̄ `¨ /: : : :| ̄
|::::ハ: : : : :iハ、 _ _, ィf: : : :.:iハ 例えば核兵器禁止条約などもそうですね。
|::i!: : l: : ヽ l ハ`>z < i: :l: : :.__」 弁護士会などは声明で日本に署名を求めていますが、それも概念でしかないので
ii!_/l: : : :V: : ヽ__<_ ゝーz(__ あまり意味としてはないかもしれません。極論、核廃絶も概念な気がしますが。
lリ: : 弋__: : :./ V.ハV == ∧ニ<
l `Yァア) >ii!< l ・ ハ :ハ`¨
|: : :.:V  ̄フi コ_ V'‐,Yl、.l: :.l 法律や核抑止力の場合は、概念であっても実効性を持たせられる為に採用されますが、
l: : : : j ハ :l: l | |=' ならば、核廃絶や核禁止条約にはどうやって実効性を持たせるのか。
. |: : : :/ / ヽi:/ | ,.iァトz,_ それが核廃絶の壁でしょうか。
|: : :./ / ,.ィコト、 vイ i YV
l: : ,.' vシ7 iハ_> Y: : l
l: :/ しiV |ヾjヽ
/ィく | ヾi l .>
_ノ_」 |>、_r―ァ_」 ´ |イ´
,rァ‐'''¨´ |´¨¨ じシ三=z,_ |7心
ヾ_ | ソコマデヨッテ ..:7iリ i!ハ;ハ
377
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/09(土) 22:54:20 ID:SiFXhw/60
′ } ∨∧ ∨
. i{ _,,. -‐- ミ__ i 、____ ノ } , ,
从 ,.。s≦ '゙⌒`' 、_乂 ノ .} }
_≫''" -‐‐- ミ / ゙'く ⌒``'*´, ノ ,ノ 「仮に破れても人類が存続可能になるよう、
. ア゙ i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj} `'くイ 抑止力から核という要素を取り除かなければなりません」
{⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV
人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/ Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二} 条件付きで肯定します。
⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ すべての国民が敗戦によるありとあらゆる不幸を肯定できるのならば、ですが。
`i{:::::::::li::::::::゙⌒「 辷ン ー=彡斧ミノ::::::,ノ
j{:::::::::li::::::::::::::l| 炒 小¨´ ……これはちょっと、まあ、はい。
. j{::::::::::li::::::::::::::l| , ,i{i:::i 平和記念式典ですからね。引用しておきながら何も言えはしませんが。
.:::::::::::::li::::::::::::::l{ 斤:::|
/:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト /`ヽ .イ::il::::|
. /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚, 〕rく ノ` , i八:|:::il::::| 憲法上だと、どういう扱いになるのでしょうねこれ。
/:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::| 国民の幸福と人権を守るより、人類の為に核廃絶を目指す方が大事になっているような。
. /:::::::::_ア゛ \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::| それはそれで価値観は自由ですけれど。
/:::::::: ア゙ \i}:_j},八 ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
::::::::::/ 「二)_)ニ沁、 {、〈ニ)_)ニニ|
:::::::/ L/7::`ヽ 心, {_{\´::`i 、_ノ
::::/ {::::::::::∨沁, }_} \ノ、
. / 乂::::::_j}_{_{ム ノノ 丶\
〈二ミ)_)=}_}ニ{_{ V ヽ
378
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/09(土) 23:17:42 ID:SiFXhw/60
__,,,.. -──- 、.,_
く \ァ'"´ ,-─-、__ `ヽ lヽ
l二\ |ア´ ̄]-──ヽ.,__ `ヽト _ン }/`∧ 「核のない新たな安全保障のあり方を構築するために、
i´ ̄__ト─'"´::::/::::::::::::::::::`ヽゝ,__,..イ./ } 頭脳と資源を集中することこそが、今我々が力を入れるべきことです」
r'ヽ/:::::::::/:::::::::;'|;;;;;;/ |::::::::::::::::::::::`ヽ`「 ̄
{ 7::::::: |!:::::::::|.|、::/ _|:::::::,|.|ヽ:::::::|::::∨、 肯定します。
ソ .|:::::::::::|l:::::::::f斤アT !;;;;;/|」-| |::::ハ:::}._」 というよりも、どこの国でもしている当たり前のことですね。
ヽ|:::::::::::||:::::::::| 弋_リ fテr|/::::|./ 核抑止力に頼れない、頼らない安全保障のあり方を作るためにも、
|:::::::::::||:::::::::|"" . 弋j };;;;;」 国によっては核抑止の維持費よりも高い金額が注ぎ込まれています。
|:::::::::::||:::::::::| "| | |
|.:::::::::八:::::::ト、 ´ 人! | /)
|!::::::::::::,ハ:::::∨> 、.,__,,. イ::::::|| | / /、 核兵器を無力化できる手段とか日本でも目指してる装備ですからね。
|l::::: ,イ |:::::::}\ 「r ヽ |:::::::|!.| r/ `つハ レーザー兵器による核兵器の無力化は今も開発中です。
||::ア´ ̄`!:::::リト-、ヽレヘ 」:::::::| | rヘ ノ-イ
!/ |::::/\ }ム ハ. |:::::::| | /\{\_|| 今では1900円でミサイルを一発迎撃できる効率的なレーザー兵器があるとか、
; /{]、 ∨ .}l{ /ア三ミヽ、 \_/ CNNの記事にもありますね。すごい。
r' く__/_」_r-、| {l}// \X´,三三ヽ
ヽr‐ヘ ̄ ̄ ∨ // // /
| ̄ | ヽく∠_/´! /´ハ /
. ' '、 -─/ | { `' //ト-- '
ヽ. /\ r' ヽヽ イ}
379
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/09(土) 23:39:02 ID:SiFXhw/60
/ `ー、_
〈 ヾ 、 `⌒\
_ヽ____ ノ | \
r‐く f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ / 肯定しておきながら、皮肉も否定も混じってしまいましたが。
| ∨ く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、 { 私自身は核廃絶を否定してはいません。
/⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´
└、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \ というのも、民主主義と核兵器による安全保障って相性が悪いんですよね。
|::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \ 威嚇等の利用もできず、発射するハードルも高い。
"⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!. \ ヽ、 だから威嚇にも利用できる非民主国家を相手すると手札上で不利になります。
l:::::ハヘリ ゞ''|::::::::l:::::::::| /lフ´ヽ. |
./:::/::ハ' '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::| ソ 独裁的な国家ならば一見してトリガーが軽いので脅迫も機能しますが、
/:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::! 日本のような民主国家においては……どれだけ機能するかは謎です。
./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::|
/::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::|
. 〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r. 〉::::::::!
ヽ::::::::::::/〈. ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::| 以上、被爆80年のお話でした。
V>‐く >//、{::::::::::::/ |::::::::::::::i 核兵器の話は何かしら、毎年している気がしますね。
く/:「ノ| 〉′/ >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
/77::::::::{ 7 く/::ヘ_〉 V⌒ヽ|:::::::::::::|
r‐「^///::::::::/ / /::::::::/| |::::::::::::::|
/7 |.///l:::::::/ / /::::::::,' | |::::::::::::::|
.//7./// !:::::{ ,′ i:::::::/ | |::::::::::::::|
380
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/16(土) 00:01:53 ID:.kAchTvg0
′ } ∨∧ ∨
. i{ _,,. -‐- ミ__ i 、____ ノ } , ,
从 ,.。s≦ '゙⌒`' 、_乂 ノ .} }
_≫''" -‐‐- ミ / ゙'く ⌒``'*´, ノ ,ノ 政治以外に、失敗と見られやすい業界って何でしょうね。
. ア゙ i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj} `'くイ 医師と警察に教職。ついでに娯楽辺りも怪しい? ゲームの運営とか。
{⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV
人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/ Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二} 法的にはそれほど弱い立場ではないと思いますが、
⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ やたらと批判を受けやすい職業ではあります。
`i{:::::::::li::::::::゙⌒「 辷ン ー=彡斧ミノ::::::,ノ
j{:::::::::li::::::::::::::l| 炒 小¨´ 最善を尽くしても、対人なので限界がある職業であったり、
. j{::::::::::li::::::::::::::l| , ,i{i:::i 目立ちやすいものだったりすると仕事を失敗として扱われやすいのですね。
.:::::::::::::li::::::::::::::l{ 斤:::|
/:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト /`ヽ .イ::il::::|
. /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚, 〕rく ノ` , i八:|:::il::::|
/:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::|
. /:::::::::_ア゛ \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::|
/:::::::: ア゙ \i}:_j},八 ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
::::::::::/ 「二)_)ニ沁、 {、〈ニ)_)ニニ|
:::::::/ L/7::`ヽ 心, {_{\´::`i 、_ノ
::::/ {::::::::::∨沁, }_} \ノ、
. / 乂::::::_j}_{_{ム ノノ 丶\
381
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/16(土) 00:40:56 ID:.kAchTvg0
,ィ、 _,..-==¨¨¨¨'''==zx__ / ̄ ̄フ
/ ,У´ _ `ヽ_/ /
く / / ̄ / <.ハ/ ̄`ヽ
/´ / l ./| _」) l
.l 弋. ` ー'./ レi、_ ノ,.ィァ まあ、直接的な批判ならば接客業も相当ではありますが。
l ヽ.,__,.ノ、 _ コ/ __/ / 従業員が水を飲んでいたらクレームが入る、なんていうのが人類です。
__> _/ ∠ィー<) /ァー=ヽ _ヾ´`>i!、 /
l≦ くーァヘ> ヾj ヾノ_≧十‐ j< jヾ≧'' ./ハ:リ ヾ' 業務中の水分摂取が批判されるというのは、
i代_>'' 'ァ<ニ'.... .i ハ _」ハイi!  ̄. `iー<''ヾシ どういった過程から発生するのか少し気になりますが……。
ヾz|. , , ハ ,」≧ハ_i.ノ レヘ示リ/i i ヽ
Vヘi!、_iハ.ヘ¨V;り. `¨/ i. ハ 出されたお茶は「どうぞ」と言われるまで飲んではいけないとか、
ヾ≦|`,.ヽ.`´ / / l そんなマナーもあったりしますからね。
| .ハ r_、 / ' j 特に飲食にはマナーの意識が入りやすいのかもしれません。
| l.` ー---z--/ / /
|. i /::/ ,ィ< _>''_,.._
l i // / ̄二二'ー三三三三/ 飲食にマナーのない文明は存在しない、という気もいたしますからね。
l / _, ィ<三三三三三;>=--ァ /
l //'三三三;>ー'''´ ̄ ./ /
', /,.|ニ|ニ;r''¨´ / ./
__У .i!ニ|ニ;| / ./
/ .|ニ;;|ニ| / ./
,.ィ=ー-ァ'' .|ニi!ニil / ./
_,.ィ≦二ニxl≦yome,.' .|ニli!ニl. / ./
_ィ≦ニ ヾ /''Y |ニ;lニ;i! / ./
382
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/16(土) 01:00:21 ID:.kAchTvg0
/ `ー、_
〈 ヾ 、 `⌒\
_ヽ____ ノ | \
r‐く f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ / もしも飲食にマナーのない文明が存在するとしたら、
| ∨ く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、 { 毒物が存在せず、量的な制限もなく、人間関係そのものすらない。
/⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´ そういった文明になるでしょうか。
└、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \
|::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \ 動物にすらマナーの概念は発生するのですから。
"⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!. \ ヽ、 そう考えますと、マナーというのは人工的というより自然的なのかも。
l:::::ハヘリ ゞ''|::::::::l:::::::::| /lフ´ヽ. | マナーがあるのは自然で、それを脚色していくのが人間らしさ?
./:::/::ハ' '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::| ソ
/:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::!
./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::| 水を飲んではいけないというマナーもどこから来たものなのか、
/::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::| 色々と考察はされているようですが、またややこしい話ですね。
. 〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r. 〉::::::::!
ヽ::::::::::::/〈. ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::|
V>‐く >//、{::::::::::::/ |::::::::::::::i
く/:「ノ| 〉′/ >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
/77::::::::{ 7 く/::ヘ_〉 V⌒ヽ|:::::::::::::|
r‐「^///::::::::/ / /::::::::/| |::::::::::::::|
/7 |.///l:::::::/ / /::::::::,' | |::::::::::::::|
.//7./// !:::::{ ,′ i:::::::/ | |::::::::::::::|
///'///にフトく ' >rく. | |::::::::::::|
383
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/19(火) 01:18:07 ID:lsR.qvbg0
、--、
_ィ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ、 .`iハ
__, r''´ ̄ i! ヽ、. j .l
/ ヽ 弋_ .フ ノrーァ 〇〇をしてはいけない。
rj | , .ヾ二> .Y′ あるいは、しなければならない。
i! /ム,イ⌒ヽ.ー、/オー、_ト、 __,r‐=、 ̄ ¨ヽ
_」> ‐ァ<ソ イ _/:::/ /il |::::::`ヽ,ノて_ノ{ニコーヘ<ニ、__/ 生きていれば、人間は何かしらのルールに縛られるものですが。
≦ソ / >アゞ:::: , イ /レハ| l :l l :l ::l ::::: ::ヾ二>ハノ ̄/ それが因習なのかどうかは自分では分からないんですよね。
レァ/::ji::::,' ::i :::i i! /|l‐i|-l l li :l ::ji l i ji!::::::::::l..ハレ´
`ーi::.::: i l ::: ',.l rV示i;ァト ヽl、 i ,A. i iハ:::::::::::i;ハ 因習とは古くから伝わって弊害のあるしきたり。
|::::::::ii:::::::::',弋トz;;シ' Vァミ、ji| ;; l:::::::::i l. i! この場合、新旧は関係なく弊害の有無が問題なのですが、
|:::::::::| ::::::::: ト ` ´ .ん;;ツl ;;/ ::: /i j 自分自身がどれだけ弊害のある規則に従っているのか、とか。
|.:::::::::|::::::::::: | 、 ゞ=''ノ. '_,イ レ' どこかで確認するような機会があると、ありがたい気もします。
|:::::::::.| ::::::::::::l _ '/ ,'| ::;i '
l:::::::: j|:::::::::::: j ー' ノ /..| :: ',
,'/ ::: /j :::::::::::/.>z_ _,. r< .,.': :i i,! ::',
j/ :: //j :: / ;;/l _,.≫zr、 , ', ::i ::i!i!: ハ
/ ::::: , :::: / イフrフィ /i r ァ' ./ :/ ::i:: i! ヘ :::ハ
_,.ィ'´ :::: /:: / ;:ィフ'.〉イi! i! ' ,.' ィ/:: /::::::::::|iヘ. ', :::ハ
/::::::::::::::::::::/ ,.' /.|´ /' .レァ、_jァ'7 /l/ :: / :::::::::::ij ヾi ::::: ハ
. _,..-'''´:::::::::::,.:::::::::/ /:/ ,ノ_/l l i>j// //./ ::: /::::::::::::: ノヽ. ',::::::::: ヽ
._, ィ≦::::::::::::::::::,.ィ ´ :: / /:/ ,ィ' l i>r〈 .//,.'::::::::/ :::::::::::::ノ `ハ :::: ヽ: ヽ
::::::::::::::::::::::>' :: /:::::::::::ノ :: / i' .i /.i! |.i ///:::::::::/ ::::::::::: / 、 .z ',:::::::::ヽ ヽ
: :::::::::::: / :::: / :: >ァ' :: ,.' j .,' .i' ヾ' ./レ' ::::: / :::::::::::./i ', ¨ハ:::::::::::`ヽ、 ` .、
384
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/19(火) 01:33:24 ID:lsR.qvbg0
__,,,.. -──- 、.,_
く \ァ'"´ ,-─-、__ `ヽ lヽ
l二\ |ア´ ̄]-──ヽ.,__ `ヽト _ン }/`∧ まず、自身の持つルールを全て言語化できるのか、というのが疑問ですが。
i´ ̄__ト─'"´::::/::::::::::::::::::`ヽゝ,__,..イ./ } 人間はある程度の決まった反応と行動パターンを持ちますが、
r'ヽ/:::::::::/:::::::::;'|;;;;;;/ |::::::::::::::::::::::`ヽ`「 ̄ それを全て自覚できている人間は少ないでしょう。
{ 7::::::: |!:::::::::|.|、::/ _|:::::::,|.|ヽ:::::::|::::∨、
ソ .|:::::::::::|l:::::::::f斤アT !;;;;;/|」-| |::::ハ:::}._」 生活リズムを一定にするのは合理的であり、
ヽ|:::::::::::||:::::::::| 弋_リ fテr|/::::|./ いつものと同じという環境に安心を得るのも生物ですから、
|:::::::::::||:::::::::|"" . 弋j };;;;;」 それを維持する為に、無意識でルールのようなものを作ってしまうとか、
|:::::::::::||:::::::::| "| | | そういった事もあるのかもしれません。
|.:::::::::八:::::::ト、 ´ 人! | /)
|!::::::::::::,ハ:::::∨> 、.,__,,. イ::::::|| | / /、
|l::::: ,イ |:::::::}\ 「r ヽ |:::::::|!.| r/ `つハ
||::ア´ ̄`!:::::リト-、ヽレヘ 」:::::::| | rヘ ノ-イ
!/ |::::/\ }ム ハ. |:::::::| | /\{\_||
; /{]、 ∨ .}l{ /ア三ミヽ、 \_/
r' く__/_」_r-、| {l}// \X´,三三ヽ
ヽr‐ヘ ̄ ̄ ∨ // // /
| ̄ | ヽく∠_/´! /´ハ /
. ' '、 -─/ | { `' //ト-- '
ヽ. /\ r' ヽヽ イ}
385
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/19(火) 01:47:13 ID:lsR.qvbg0
′ } ∨∧ ∨
. i{ _,,. -‐- ミ__ i 、____ ノ } , ,
从 ,.。s≦ '゙⌒`' 、_乂 ノ .} }
_≫''" -‐‐- ミ / ゙'く ⌒``'*´, ノ ,ノ
. ア゙ i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj} `'くイ 私はわりと無気力な感じの人間ではありますが……。
{⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV 例えばサーカスの象の例えにあるように、
人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/ Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二} それも経験から作られた無気力感であるのかは謎です。
⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ
`i{:::::::::li::::::::゙⌒「 辷ン ー=彡斧ミノ::::::,ノ 経験だけで作られたのなら、ある意味では一種の因習かもしれませんが、
j{:::::::::li::::::::::::::l| 炒 小¨´ 「因習から自由になったところで何が得られる?」みたいな象の場合、
. j{::::::::::li::::::::::::::l| , ,i{i:::i 知ったところで無気力なのは変わらないのかもしれません。
.:::::::::::::li::::::::::::::l{ 斤:::|
/:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト /`ヽ .イ::il::::| 私もまあ、何を知ったところで自身の無気力感が変わる気はしませんし。
. /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚, 〕rく ノ` , i八:|:::il::::| 自身は変わらない、なんて傲慢な発想ですけれど。
/:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::|
. /:::::::::_ア゛ \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::|
/:::::::: ア゙ \i}:_j},八 ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
::::::::::/ 「二)_)ニ沁、 {、〈ニ)_)ニニ|
:::::::/ L/7::`ヽ 心, {_{\´::`i 、_ノ
::::/ {::::::::::∨沁, }_} \ノ、
. / 乂::::::_j}_{_{ム ノノ 丶\
〈二ミ)_)=}_}ニ{_{ V ヽ
L彡'^'く{_{ニ}_} ∨∧
、 7::::::::::}_}ニ{_{ Ⅵj}
386
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/21(木) 01:48:09 ID:XPnPe/c60
_r 、_
__,r''´ ̄  ̄ ヽVニフ‐ァ
/ ヽ i l、 .l
. rj | , <ニ'__ノ/ .l 人間が無気力になる原因と言えば?
i! / '´ ., ー-、/ _,r‐=、 <=二
__」>‐ァ<ソ _/ア ̄ >ニニコーヘ<ニ、 ./ 無欲、眠気、諦観、受動的、体力不足。
≦ソ / >アゞj: : /` ヽz/: : :.ノ_: :|: :i ハ<_ まず気力が湧かない状態というのが一つ。
レァ ji i : : : : 代ア;フ  ̄..,rァ;ァ _ノl_ 」 r‐`
´ヾ'::ハ: : : : :.i!.. ̄ `¨ /: : : :| ̄ あるいは抑圧、葛藤、疑念、悲観、自己否定。
|::::ハ: : : : :iハ、 _ _, ィf: : : :.:iハ 湧いた気力を無駄に内面で消費してしまっている場合も一つ。
|::i!: : l: : ヽ l ハ`>z < i: :l: : :.__」
ii!_/l: : : :V: : ヽ__<_ ゝーz(__
lリ: : 弋__: : :./ V.ハV == ∧ニ< 色々とあるものですが、どれだけ原意に自分が合致しているかと言えば、
l `Yァア) >ii!< l ・ ハ :ハ`¨ 大概は合っているような気もします。
|: : :.:V  ̄フi コ_ V'‐,Yl、.l: :.l 私は趣味で無気力をしている、という所もありますが。
l: : : : j ハ :l: l | |=' 無気力であることは楽しい。そういった思いもありますね。
. |: : : :/ / ヽi:/ | ,.iァトz,_
|: : :./ / ,.ィコト、 vイ i YV
l: : ,.' vシ7 iハ_> Y: : l
l: :/ しiV |ヾjヽ
/ィく | ヾi l .>
_ノ_」 |>、_r―ァ_」 ´ |イ´
,rァ‐'''¨´ |´¨¨ じシ三=z,_ |7心
387
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/21(木) 23:37:42 ID:XPnPe/c60
/ `ー、_
〈 ヾ 、 `⌒\
_ヽ____ ノ | \
r‐く f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ / 気力に溢れた人間というのも、それはそれで大変でしょうか。
| ∨ く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、 { 無能な働き者はなんとやら?
/⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´ そう言いますように、動けば動くだけ失敗と被害が増えたりもしますからね。
└、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \
|::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \ 動く無能よりも動かない無能の方がマシだ、なんて言う気はありませんが。
"⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!. \ ヽ、 失敗が許される環境ならば動いて成長する方がよろしいでしょうし。
l:::::ハヘリ ゞ''|::::::::l:::::::::| /lフ´ヽ. |
./:::/::ハ' '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::| ソ デジタルタトゥーなんて言葉があるぐらいなので、
/:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::! ネット上はわりと失敗が許されない環境という気もしますけどね。
./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::| 私はあまり、SNSで相手の過去とか気にしない方だとは思いますが。
/::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::|
. 〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r. 〉::::::::!
ヽ::::::::::::/〈. ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::|
V>‐く >//、{::::::::::::/ |::::::::::::::i
く/:「ノ| 〉′/ >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
/77::::::::{ 7 く/::ヘ_〉 V⌒ヽ|:::::::::::::|
r‐「^///::::::::/ / /::::::::/| |::::::::::::::|
/7 |.///l:::::::/ / /::::::::,' | |::::::::::::::|
.//7./// !:::::{ ,′ i:::::::/ | |::::::::::::::|
388
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/24(日) 21:38:38 ID:3PaRMQXM0
、--、
_ィ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ、 .`iハ
__, r''´ ̄ i! ヽ、. j .l
/ ヽ 弋_ .フ ノrーァ 否定の多い環境ならば表現を控えるのが無難であり、
rj | , .ヾ二> .Y′ 肯定の多い環境ならば表現を行うのが無難でしょうけれど。
i! /ム,イ⌒ヽ.ー、/オー、_ト、 __,r‐=、 ̄ ¨ヽ
_」> ‐ァ<ソ イ _/:::/ /il |::::::`ヽ,ノて_ノ{ニコーヘ<ニ、__/ 悲観的な人間は前者の環境のみを経験、認識しやすいので、
≦ソ / >アゞ:::: , イ /レハ| l :l l :l ::l ::::: ::ヾ二>ハノ ̄/ 表現にも消極的になりやすいのかもしれません。
レァ/::ji::::,' ::i :::i i! /|l‐i|-l l li :l ::ji l i ji!::::::::::l..ハレ´
`ーi::.::: i l ::: ',.l rV示i;ァト ヽl、 i ,A. i iハ:::::::::::i;ハ エックスこと元ツイッターでは肯定的な表現の方が数としては多いが、
|::::::::ii:::::::::',弋トz;;シ' Vァミ、ji| ;; l:::::::::i l. i! 否定的な表現の方が広まりやすいので目にしやすい、とされますが……。
|:::::::::| ::::::::: ト ` ´ .ん;;ツl ;;/ ::: /i j それにしては、あまり表現が萎縮する傾向はない気がしますね。
|.:::::::::|::::::::::: | 、 ゞ=''ノ. '_,イ レ'
|:::::::::.| ::::::::::::l _ '/ ,'| ::;i ' いいね機能等が否定される環境に対しての危機感を抑えている?
l:::::::: j|:::::::::::: j ー' ノ /..| :: ', 何かしら、そういった傾向はあるのかもしれません。
,'/ ::: /j :::::::::::/.>z_ _,. r< .,.': :i i,! ::',
j/ :: //j :: / ;;/l _,.≫zr、 , ', ::i ::i!i!: ハ
/ ::::: , :::: / イフrフィ /i r ァ' ./ :/ ::i:: i! ヘ :::ハ
_,.ィ'´ :::: /:: / ;:ィフ'.〉イi! i! ' ,.' ィ/:: /::::::::::|iヘ. ', :::ハ
/::::::::::::::::::::/ ,.' /.|´ /' .レァ、_jァ'7 /l/ :: / :::::::::::ij ヾi ::::: ハ
. _,..-'''´:::::::::::,.:::::::::/ /:/ ,ノ_/l l i>j// //./ ::: /::::::::::::: ノヽ. ',::::::::: ヽ
._, ィ≦::::::::::::::::::,.ィ ´ :: / /:/ ,ィ' l i>r〈 .//,.'::::::::/ :::::::::::::ノ `ハ :::: ヽ: ヽ
::::::::::::::::::::::>' :: /:::::::::::ノ :: / i' .i /.i! |.i ///:::::::::/ ::::::::::: / 、 .z ',:::::::::ヽ ヽ
: :::::::::::: / :::: / :: >ァ' :: ,.' j .,' .i' ヾ' ./レ' ::::: / :::::::::::./i ', ¨ハ:::::::::::`ヽ、 ` .、
389
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/24(日) 22:01:45 ID:3PaRMQXM0
イ . .―: : ̄ ̄: : : . .、 ___
l | /: : : : : : : : : : : : : : : ヽ ヽ、::::::::::: ̄:ヽ
ヾ=' : : : : : : : : : :i、: : : : : : 、 ∨∧:::::::::/⌒) 否定的な環境で息苦しい、何をしても批判が飛んできてしまう。
....―ニ >、 /: : : : : |: : : : : :| ヽ: : : : : 「 / ハ::::::〈 誰かが水を飲むことにすらクレームを入れるのが人類です。
/::::::/ ∨/: : : : : |: : : : : :|⌒|: : : : : !:^Y |::::::/
. /:::::/ヽヘへ'`イ/{: : : : ‐∧-: : : リィてヽ: : : ': : ! |::::/ 今日も今日とて文句にあふれる現代社会。嫌気が差しますでしょうか?
/::/ / |: : : : イで、: ::/ 弋_ソ| i: :/: : | ∨ そんなあなたにオススメするのが、ドラえもんの「パスポート」です。
|/ リ、: : : 代_ノ∨, レレ: :i: :|
|ヾ、八 v フ イ: : : : :|: :|
_ l: : : |: :i>―_r |、: : |: :|: :l ィ^.、 このパスポートを見せればどんな善行も咎められなくなり、
/イ、 /: : /: /⌒「:、 /M、 ヽイ:: :|: :∨∧::::\ あらゆる正義の自由が保証されます。
/::/ ヾ/: /: イ } |::∨{三}N::::|ヽ |: : :\ \::::\
/:::::/ /: :/:// リ |:::| \\|::| \__ : :ヽ∧::::::\ 現実には存在しませんが、非常に面白くて有用なアイテムです。
/:::::::://: : :/:/: : :|、__/} /::::ヾ ∧ ヾ:.、 〉、\ : ∧:::::::::\ 誰にも否定されない人生を送れるパスポート。
/:::::::::::://: : : : :リ : : : : |__」/::::::::::::\∧ 〉、、/: : } \: :|::::::::::::::\ とても欲しいですよね? 冤罪も訴訟リスクもなくなりますよ。
|:::::::::::/7: : : : :/ : : : : : { ―|:::: 、__ /i /:::::〉 \| //|::::::::::::::::/
|:::::::://: : : : : : : : : : : :∧ |::: ::::::::::::::/ }/:::::/ / ヽ 〈〈_ |:::::::::::::/
|:::::/〈: : : : : : : : : : : : : : :| |::::::::::::::::|\/::::∧ \ヽ_|::::::::::/
|:::/ ヽ.: : : : : : : : : : : : : | |::::::::::::::::||::::::::::l: : \ \|::::::/
|/ )⌒): : : : : : : : : : |/::::::::::::::::∧::::::::ヽ: : : :\ |:::/
(: : : : : : : : : : : 〉、:::::::::::::::ムハ::::::::::\: : : l\_/ |/、___
)^ヽ: : : : : : : / i \::::::/ | \::::::::/: : :/ `ー、_二ニア
390
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/24(日) 22:13:10 ID:3PaRMQXM0
...-────- .
. ,.....::::´ >ァ
{::::::: __ / 乂_,ノ≫=====≪
Y´ ̄ ̄>'ヽ  ̄ヾ ヽ / 〃 そのパスポートは正式名称を「悪魔のパスポート」と言って、
八 / / \ ):从 〃 __/_ ぃ ドラえもんの道具の中でも、犯罪に関わる道具では最凶と言われるもの。
/⌒Y / / / ヽ/ .:: ´ ̄ ̄ `》′ / _
_,ム斗′′ /.! } ::.. /》′ / _ 簡単に言えば、全ての行いが許容される免罪符だけど、
\ ,′ Ⅳ| | | i >─一ヘ、》′ o あらゆる犯罪が可能な人類が発生する、という悪魔らしくロクでもない。
ヽi | lアハ | lヽ | | ! ill ヽ ,
/ { ヽ从し}ヽ r┬ 、!i ト. |》. バ¨7ヽ. 「焼き捨てようと思っていた」とドラえもんに言われる程度には駄目。
. / ∧{ {`´ , !i_, > !ハ l' 》. 廴乂 ノ ……なのだけど、ドラえもんが焼き捨てないままになっているのは、
〈 〈 〉 人 ゞ'´|ト、| }/ !i》. っ パスポート自体にも許容される判定があるような気がする。
ゝ一!、 ::.丶`_,. ィ || 丶{_し≫ 、
| \ ::::ハ/ / ||ゝ、 \__,ノ ヽ≫=====≪ それを前提にすると、やっぱり最悪な道具でしょう。
| |/ ̄ ̄ 7ヽ/ , 弋、 \ 丶 ハ/ !  ̄ 焼き捨てることすらできないのだから。捨てなさいそんなもの。
〃77、 /'// / ` =≒====/ ノ { __
/ r'^ヽ∨'// / __ く⌒) ___ { }〕 ヽ_
. / 人i ` i'/厶斗Yヽj/ `ー{ )人 }<⌒ヽ{
. {/´ { v‐、::.`′ |`ヽ:.、:..`^ヽ 〉、_
/ ゝ/ \:::. |::. | ヽ\:... }/:....
《三三三/ \|::: | 〉、____
|:::... / ヽ. | ..::::::::::::::::::::::::::::
391
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/24(日) 22:22:41 ID:3PaRMQXM0
. ,.、 ,. . ―‐-ー―‐. .、 /`ヽ
,..::´:::::\ /: : : :_: : : : :_: : : :\ ノ:::::::::::`ー----ァ
. ┌--―'":::::::::::::::::::::ヽ、_/: : : /: : : : : : : : : :\: : : :'r:::::´::::::::::::::::::::::r一'´ この悪魔のパスポート、現代ではまだ不要ですけど。
` ー--┐:::::::::::::::::::;:-/ : : / : : : : : : : : : : : : : ヽ : : 「 ヽ、__::::::::::::::::ヽ 将来的には、いつの日か必要になると思いますよ。
|:::::::∧:::::/ |: : :,':/i:.i: {:、: : : :i: i: : }: : : i: : :| |::::/\:::::|
|:::::/ V::| |: : |: ! |ィT´ト、 : i!:T:7ー}: : |: : :', V \! 批判するのも否定するのも、それは人間の役割ではないのですから。
{:::/ ヽ! !: : !: Vレリ、{ }ノⅥノルi : : !: : : }ゝ そんな汚れ仕事はAIに任せて人間はただ人間を肯定しているだけで良い。
. ´ |: : :\iハィ=、 ィ=、|: : :|: : : :| まさに理想の社会ではないでしょうか?
. |: : : : :トハ"" ""/: :/: : : : !
. ノイ: : : :| : i> .,`_´ ,.イ!: :/:.: : : : ! 誰にも否定されない。誰かを否定するなんて罪も背負わない。
. | : : : |i!: 「 ̄`'v'´ /:./ヽ: : : : :| 人類に幸福な人生を。その為には絶対に必要となるアイテムです。
. | : : /リ!: |`ヽィi´`ト.i: :i:| V: : : | 些細なことすら許せない人類のままでは天国には入れません。
. |: : /リノ: |::::::::V~V::|: :|:', V : : ', しかし、これさえあれば人間は人間を許して、天国の扉は開かれるでしょう。
. | : レ'/: /::::::::ハ: :/:::l: :l:::i. ノ : : :i.',
ノ: ///|:::::::::::::V::::::l: :ヽ| | : : : |: ',
. /: :/{:{:| .,'::::::::::::/:::::::::ヽ、_>!: :!: :.!: :ヽ
/: :/: | i:レi:::::::::::::i:o:::::::::::::::::', !: :i: : | : :∧
//: /!: :ゝ-'::::::::::::::|:o::::::::::::::::::リ: /: :/:!:i: :∧
//!: :.|:リ: : : | 〉-ー::ヘ:_;:-、__:ノ!/: ://:|:.!: :i: |
!:! V: |: リ: : :/:::::::::::::::::::::::::::::::::::V: : // :|/: :ハ:|
Vi V:V:リ:./::::::::::::::::::::::::::::::::::/: : //: :/: / /:!
392
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/24(日) 22:32:20 ID:3PaRMQXM0
_r 、_
__,r''´ ̄  ̄ ヽVニフ‐ァ
/ ヽ i l、 .l
. rj | , <ニ'__ノ/ .l 天国では誰かを否定する必要はない。
i! / '´ ., ー-、/ _,r‐=、 <=二 あるいは、否定することは許されない。
__」>‐ァ<ソ _/ア ̄ >ニニコーヘ<ニ、 ./
≦ソ / >アゞj: : /` ヽz/: : :.ノ_: :|: :i ハ<_ だから人間から否定そのものを奪う悪魔のパスポートは、
レァ ji i : : : : 代ア;フ  ̄..,rァ;ァ _ノl_ 」 r‐` 他者を天使に変えるパスポートでもある。
´ヾ'::ハ: : : : :.i!.. ̄ `¨ /: : : :| ̄
|::::ハ: : : : :iハ、 _ _, ィf: : : :.:iハ まあ、遠すぎる世界の話なんて非現実的で何でも良いのだけど、
|::i!: : l: : ヽ l ハ`>z < i: :l: : :.__」 それでも一つ欠点はあるでしょう。
ii!_/l: : : :V: : ヽ__<_ ゝーz(__
lリ: : 弋__: : :./ V.ハV == ∧ニ< 例え全人類が悪魔のパスポートを持ったとしても、
l `Yァア) >ii!< l ・ ハ :ハ`¨ それで全ての批判が終わるわけではない。
|: : :.:V  ̄フi コ_ V'‐,Yl、.l: :.l 自分自身からも否定されない、という機能だけは持っていないのだから。
l: : : : j ハ :l: l | |=' それが無視できる程度に些細かどうかは、人によるのだけどね。
. |: : : :/ / ヽi:/ | ,.iァトz,_
|: : :./ / ,.ィコト、 vイ i YV
l: : ,.' vシ7 iハ_> Y: : l
l: :/ しiV |ヾjヽ
/ィく | ヾi l .>
_ノ_」 |>、_r―ァ_」 ´ |イ´
,rァ‐'''¨´ |´¨¨ じシ三=z,_ |7心
ヾ_ | ソコマデヨッテ ..:7iリ i!ハ;ハ
. 'Yヘ_ . | イッテルノガ . .l:i! トV:ハ
|__Vハj く .|:::キコエナイノカシラ|ili| |ハVハ
393
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/24(日) 22:40:04 ID:3PaRMQXM0
___
, ´ : : : : : : :`. _、__
/ : : : : : : : : : : : : : : : : 、ハ
´: : : : : : : :/ : :/:/ : : : :} : :`ヽ 自己否定まで消失してしまうと、
/: : : :/.: : : :/ : :/:/ /.: /:/. : : :゙, それはそれで天国から追い出されそうなんですよねー。
_____′: : :′.: .:/ : :斗匕: : :/:/i : :}: : :
___`ヽニi : : : :i : : : ′.:/:/ : : /{/ .!: ,゙: i: i 欠点とは思いませんが「誰にも否定されない」に関しては、
 ̄ ̄ ‐=ニ二三三L : :i : : {/: :/ ,゙:レ':i}.:i: | 誇大広告ではありましたね。
i` <ニニ≧ : : : i ^´ ̄ 、: : :}人{ 他者からは、と範囲を限定すべきではありました。
|i: : : `´ ̄:i: : : :| ' ' 八/
|i: : : : : : : :|: : : :ト ー ,イ __ 人間というのは勝手に自己否定して勝手に自分を地獄に落とす、
|i: : : : : : :/|: : : :|__r> 个/ r ゝ、 そういう難儀な生き物であるのを忘れていました。
|i : : : : r '‐|: : : :| /ヽ : iゝ/ / r ヽ 自己肯定には別の道具も必要でしょうか。セット販売でいきましょう。
|i: : _/‐v八 : : |_/ `i/〉乂`ゝ/_,ノ
八 i ∨ム: :!ハー}/\ \_人
/.: : :| `ー┐i___i///ヽ /
/.: : : :| .}i ̄i ̄ ̄ ̄ ̄i/ |
/: :/: : :| / i i i |
/: :/: : :八____ ∧/i i i ノ
/: :/: : : : : : ̄Vー‐ ´∨i i /) フ
. /: :/: : : : : : : : : V,ハ \ .! r‐ ´ ̄`ヽ)
': : ': : : : : : : : :/ v∧ 廴i_,厂 ヽ .}
394
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/24(日) 22:57:33 ID:3PaRMQXM0
o
__ ○
::::::::::::>:.、 ) ___
、:::::::::::::::::::::> ( >'"::::::::ァ'''"``
. ):::::::::::::::::( ,、-‐━='' ━‐- 、..,_ >'":::::::::::::::::(´ もう一つ用途としては、
γ⌒ヽ;::::::::>'´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : \. \:::::::::::::::::::::\ 「死体に持たせて墓に入れる」というのもありですね。
>": : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :、::∨: :)::::::::::::γ⌒`
. /: : : : : :/: : : : : : : : : : : ヽ: : : : : : :l: :「/:γ⌒`` 墓荒らし等に悪用されないシステムが必要になりますが、
__./:/ : : /: : :|: : |: : :! : : : { : ;__:|: : : : : : }: :|:/「 これによって、死者への恨みを全て許せる世界が作れます。
'ーイ7 : : / : :,.ィ´:ハ: : {: : : : }: : / |`ヽ: : :/: : |: : :|
|: : : |:x|' ∧/ ゝ;{\: /_∨__|∧:_:_/: : : |: : :| 人間とは遺恨によって自由を失うものですが、
|: : : | _レ゙-=''^゙i `{:三三三三::!: : : :|: : :| すでにいない人間にまで囚われ続けるのは苦痛でしょう。
|: : : i三ニ=‐''^′  ̄ ̄ ̄ ̄|: : : : |\:| 過去の犯罪者? 独裁者?
|/|::7´ |: : : : |` ヽ そういったものに縛られて自由を失うのは、よくあることです。
{:⊂⊃ tー┐ ⊂二⊃ : : : |<´!
´|ゝ、 ` ´ ....:::|: : : : |: : : | 日本だと死者は敬うものなので、あまり該当しない気もしますけれど。
|: : :`>{^i^'ー-、_ ._、。 ‐''"|: : : : |: : : |
┌|: : : : : :トォ‐─┤>< `iー:、 : |: : : : |: : : |
. | |: : : : : /i〈 ‐‐ |^i:::|∨:::| l: :|: : : : |: : : |
. | |: : : : : | l/ |:\|/::::::ヽ! |: : : : |: : : |
. | |: : : : : |/ ./:::::::`:::::::::::).| ノl : |: : : |
. | |: : : : : ゝ /:::::::::::::::::/ l´ : | : !: : : !
. |.,>''"´ `¨´/ヽ ̄ ̄ / `"''<; : : |
/ `^ー└──''′ \:|
395
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/24(日) 23:09:40 ID:3PaRMQXM0
′ } ∨∧ ∨
. i{ _,,. -‐- ミ__ i 、____ ノ } , ,
从 ,.。s≦ '゙⌒`' 、_乂 ノ .} }
_≫''" -‐‐- ミ / ゙'く ⌒``'*´, ノ ,ノ 火葬が基本の日本で死者に持たせるって不可能でしょう。
. ア゙ i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj} `'くイ 可能にしても「相手が亡くなっているのに許せないままで苦しい」とか、
{⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV そんなパターンには対応できるだろうけど。
人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/ Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二}
⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ 用途としては……これも何とも言えない気はする。
`i{:::::::::li::::::::゙⌒「 辷ン ー=彡斧ミノ::::::,ノ 無理矢理に活用するのならば、という感じだから無理がある。
j{:::::::::li::::::::::::::l| 炒 小¨´ やはり焼き捨てなさい。
. j{::::::::::li::::::::::::::l| , ,i{i:::i
.:::::::::::::li::::::::::::::l{ 斤:::| 正当な恨みを捨てた人間は、正しく自由な生き方ができるなんて、
/:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト /`ヽ .イ::il::::| そんな仮定に私は同意できない。
. /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚, 〕rく ノ` , i八:|:::il::::|
/:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::|
. /:::::::::_ア゛ \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::|
/:::::::: ア゙ \i}:_j},八 ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
::::::::::/ 「二)_)ニ沁、 {、〈ニ)_)ニニ|
:::::::/ L/7::`ヽ 心, {_{\´::`i 、_ノ
::::/ {::::::::::∨沁, }_} \ノ、
. / 乂::::::_j}_{_{ム ノノ 丶\
〈二ミ)_)=}_}ニ{_{ V ヽ
L彡'^'く{_{ニ}_} ∨∧
、 7::::::::::}_}ニ{_{ Ⅵj}
396
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/24(日) 23:15:42 ID:3PaRMQXM0
/ i イ l .八 /i l .l >''´ `'';
/ iヽ >ニi‐ァヽ、_ ヽ__.l ヽ、 ノ .|/ ';
____ヽ / ̄ i l / i! , i! .| `ヽミ、ー' ノ i と、思いつく言葉が尽きたのでここまで。
.l __,.> ィ≦i7ヽ V: ハ|!i .l.l_ /<¨ |ー‐<__ ;;'
. V'´ / ヽj: :| i Y''¨ニ: : l |.l j: : :.二/≧__:V ヽ _>, .,' ドラえもんの道具は色々なものがありますから、
/ ヽ ,.>': :l l j l: : : :_| l | V'' ィア''ア≦l¨i!ヽ、_ノ ト、 l`ー=< 書こうと思えばいくらでもできそうですね。
/ l`´l: :i!: : .l ',ハ ';:/ ヽi ト しi:::j / l: : : : :.| ヽ,| __/ 書こうと思えれば、というハードルがまず高いのですが。
`ヽ,_| | :|l: : .l :> ',.三彡 ` ゞー=' j:/: : : :l: : lヾ´
V ヽァj : : l ′ i/: : : :.:l: : .l ハ 久々に対話形式でしたが、対話形式は書きやすいのが良いですね。
/ : : l _,. .j:'.:.: : : :i: : /: : ハ 書きやすいだけで内容の良し悪しは分かりませんけれど。
/`ヾ''´ヽ / /: : :.ヽ、 ` _ イ/: : : : :.:j: :/.: : : :ハ
/. ,r''¨´ . / /: : : : : :.:`>z 、_ _,..-'''´ レ: : : : :./ :/: : :.,: : :.l
l. ,.' ./: : /.:.: : : : : :./ | /__」 _,..-' 7.:.: : : : :/ /: : :./: : : :l
. `ー ' / : : :.i!: : : : : : :./>,' /i>< /: : : : : :.:': : :./ : : : : .|
. ,.'i.: : : : :.!i: : : : : :.:/'く''ソ/ .l 」.ヽ / : : : : :.,.': : /: : : : : :.:/
/: :l:.: : : :.l l: : : : :./ < .l_, ィ''´j ノ .,': : : : :./: : /: : : : : : :,.'
i: : l: : : :.:l: :i: : : :/ , ィ''´ __/_V,´': : : : / :/: : : : : :.:,ィ'´
ヽ: :',: : : :l:.:/'`ヽ>''  ̄ ̄__,ノr ' ,:'/: : : : :.,.>'' .\
ヽ:i:: : _V ',/ `ニ二___ヽi: :;:' ' / _,.ィ''´ \
397
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/25(月) 15:38:34 ID:KQ4jIKFU0
____ ,
_,x≦〕)h。三≧s。, ___,。s≦}
,,.rく//ゞi' r┐ヾ`」,r.7≦二ニニ彡'i}
/ニ//ロ 乂.ノ :i|l})/´ ̄ノ=< ) _i}
. /ニ,r个{i `r号f´≦≧=‐‐ ´‐- 彡'「´ `ト、
. ,/≦//レ'´}いノ ,ィf竓芹)rャぁて入>ィ升ヲ=-‐从)
. ` =≦三」´ゞ/ ̄(/´: : : : : : ∨∧: : :\ : : :.ゞ'´¨ヾニニ ̄_ ヽ
_」L∟∟L」_{メ´ ̄}.: : :ト、:.: :.:.∨∧:∧: \ :}_ \\ ‘,}
,,i‘( ,.rく⌒刈「:|:__入 : :| \'´从__} : :i: : : \」 \\
. {i「 >=‐-= ,イ: |: :| : バ丶| },ィf灯うiトミy-: l :リハ__// __,ノ/
ヾiト/ \ \ /:.: :.|:.:.,x≦斧ミ. '廴ノ:::ハ ,ソ: : i} :| : ∨ ̄__彡'
//∧ \ \.: :.iィf{癶しィ ハ} 乂:::::ノレ' : ,イ') | : : ∨)h。
>>392
. //乂ヌ\\∧.:|: i乂. V:::ソ '  ̄´‐=彡リ刈: : : リ ヾiト. この道具はギュゲスの指輪の話似てる気がしますね
//i ロ [] ∧刈}:.ト.、 '' ¨´ (:::::::) ,ィ:ソ: : /'´乂:.从 ゞili≧x、 「誰にも気づかれなくなる」って効果なので
. 〈〈《ii=‐-‐== }ll} :ゞ_彡'=‐-_ ¨´ , イィ(:.: :./ハ:リ `ヽ `ili} ドラえもんの道具だと石ころ帽子のほうが近いかもですが
∨「 ロ [二].}li}l ト、: : : : : ::}h、} ̄}爪:リ|:/个从. ' ,il/
. ∨ゞ¨__.,,r=┐}|:.ハヽ : : : : ∨三「|」三}' Ⅳ ¨´ 自己否定というと一般的にイメージあまりよくないですが
∨{i_{い}レ」.}|リ ゞ\: : : :}ニ≧ュx≦}}ニ}i_ 自分自身を客観視して反省する、といえばまたイメージが違いますね
, ‐ -∨ ,rtヾハ=}|‐=‐-. ): |: :}ニニニヾニゞ'il{ト、 倫理観は自分自身の心の中に法廷を持つことだと誰かが言ってた気がします
 ̄ ヽ∨ョi {爻t}|_‐-x. 从ルリニニニOニニ‘,‘,
〈 ̄ ` , }(‘., .l i} }ニニニニニニニ}:: ト 、
. ( 二ニ)}|, イ..:,ィ ,i}r┘ニニニО二ニ.}::::....: 〉
398
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/25(月) 23:15:27 ID:LWTsu58o0
/ `ー、_
〈 ヾ 、 `⌒\
>>397
_ヽ____ ノ | \ キュゲスの指輪もまた、すべての行いが咎められなくなる道具ですね。
r‐く f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ / 違いは、行いを認識された上で許容されるのか、
| ∨ く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、 { 行いを認識できないから結果的に許容されるのか、という点でしょうか。
/⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´
└、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \ 同じ許容でも後者は無罪ですが、前者は共犯者という扱いになりますね。
|::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \ 知っていて罪を咎めるべき義務を果たさないのならば、それは幇助犯です。
"⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!. \ ヽ、 そう考えると、悪魔のパスポートというのは余計に質が悪い道具かもしれません。
l:::::ハヘリ ゞ''|::::::::l:::::::::| /lフ´ヽ. | 罪を許したという罪を相手に背負わせるのですから。
./:::/::ハ' '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::| ソ
/:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::!
./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::| 人間の心の中では常に裁判が開かれていて、
/::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::| いつも自分や誰かが裁かれているイメージはあります。
. 〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r. 〉::::::::! 私の心の法廷では、強いのは弁護士なのか検事なのか?
ヽ::::::::::::/〈. ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::| 裁判官含めて全員ポンコツ気味っぽいのが私の法廷ですね。
V>‐く >//、{::::::::::::/ |::::::::::::::i
く/:「ノ| 〉′/ >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
/77::::::::{ 7 く/::ヘ_〉 V⌒ヽ|:::::::::::::|
r‐「^///::::::::/ / /::::::::/| |::::::::::::::|
/7 |.///l:::::::/ / /::::::::,' | |::::::::::::::|
.//7./// !:::::{ ,′ i:::::::/ | |::::::::::::::|
///'///にフトく ' >rく. | |::::::::::::|
.///,〈〈〈_/:::トノ く_/::ト、ゝ | |::::::::::::::l
\\.\\l::::! |:::::| ハ. ',:::::::::::::!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板