したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

比興のお店、クワトロです

1以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2024/06/24(月) 01:15:16 ID:/GJ2JSp20
                 _ -=ミ ̄  、
              / :/   /__V⌒,  \
.              /  :   :{ _⌒ } :}                号数を別言語にすると、単なる数字でも店名みたいになりますね。
              '  才  :{    '  :} :ハ
              ,{  ' {\ :从.x==ミ{   { _ }              と、余談から始まる新店舗を就寝前に開店です。店を開けて寝ます。
            / {   x= ヽ}    ノ // } :{              前スレはこちら。
          __rv、ゝ、 { }   ` -.  彳 r '.:八             「ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25198/1651843813/」
          ) =薔彡ハ.入   ゝ ノ ./{ {     、
          ゞ=≦⌒∧ヽ≧=r≦ __{ハ 、-、    \ ___ ,
          _ -' つ〈  _ヽ V ヽイ  /:.} }: :}     ≧=---彡'    相変わらず、益体も他愛もないお話をしますけれど、
        _彡ゝつ    > 、:)' /{__/: :.}从: :{     \ \      それでもよろしければ気軽に御覧くださいね。
          と≦  _.{   ゝィ::/: }: : : : : : : .} \    ハ   ヽ
.            ハ__=彡}\ ./)':=-ゝく: : : :ノ ̄   \
           {ゝゝ、: : : : }()、: : : : : :ヽ/:{       )   }   }
           人  \: :ノ:ゞ彡: 、: : : ノ:./     / }   :'  /
            \ 八 ノ: : : : : : : : : : : {)   / :/} /  /'
             )  イ: 二=-: : : : /:ゝ- /(/ ノ'
             /: :.{: : : : : : : : : : : : :/: : : :\       ___
             /: : : : {: : : : : : : : : : : :/: : : : : : : ー=二: : : : : : : : : : : : Y⌒)
         ―: : : : : : : :{: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /: :\: : : : : : : : : : : : :ヽ/
     /: : : : /: : : \: : : : : : : : : :: : /: : : : : : : : : / : : :.:.:\: : : : : : : : : : : :}ヽ
.   /: : : : : ::': : : : : : :\: : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : : : : : : : :.:}ノ
__彡': : : : : : : : :{: : : : : : : : :.\ : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :∧
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :: : }:: : : : : ノノ

362以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/07/27(日) 14:44:52 ID:aUOKQdQo0
         __,,,.. -──- 、.,_
   く \ァ'"´  ,-─-、__  `ヽ lヽ
   l二\ |ア´ ̄]-──ヽ.,__ `ヽト _ン  }/`∧
   i´ ̄__ト─'"´::::/::::::::::::::::::`ヽゝ,__,..イ./ }      国民にできないことは政治にもできない。
   r'ヽ/:::::::::/:::::::::;'|;;;;;;/ |::::::::::::::::::::::`ヽ`「 ̄       誰かできる人がいるのならその人に任せよう。国からお金も出そう。
   { 7::::::: |!:::::::::|.|、::/ _|:::::::,|.|ヽ:::::::|::::∨、       でもいないのなら、それは政治では解決不可能な問題になります。
   ソ .|:::::::::::|l:::::::::f斤アT !;;;;;/|」-| |::::ハ:::}._」        あとは外交などで国外まで探すぐらい?
    ヽ|:::::::::::||:::::::::| 弋_リ     fテr|/::::|./
    |:::::::::::||:::::::::|""     . 弋j };;;;;」          「国民は自らの程度に応じた政治しか持ち得ない」とか何とか。
    |:::::::::::||:::::::::|        "| | |           当たり前の話ではあるんですけどね。
    |.:::::::::八:::::::ト、    ´   人! |       /)   国内にないものを出せと言われても「そこにないならないですね」としか返せません。
     |!::::::::::::,ハ:::::∨> 、.,__,,. イ::::::|| |      / /、
     |l::::: ,イ |:::::::}\  「r ヽ |:::::::|!.|   r/  `つハ
     ||::ア´ ̄`!:::::リト-、ヽレヘ 」:::::::| |  rヘ  ノ-イ
    !/    |::::/\  }ム ハ. |:::::::| |  /\{\_||
    ;    /{]、  ∨ .}l{  /ア三ミヽ、 \_/
   r'   く__/_」_r-、|   {l}//    \X´,三三ヽ
   ヽr‐ヘ ̄ ̄   ∨  //     //   /
    | ̄ |        ヽく∠_/´! /´ハ    /
.    '  '、    -─/ | {  `'  //ト-- '
      ヽ. /\    r'   ヽヽ    イ}

363以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/07/27(日) 15:32:12 ID:aUOKQdQo0
       /  i       イ   l .八   /i      l .l  >''´  `'';
        /   iヽ   >ニi‐ァヽ、_  ヽ__.l ヽ、     ノ .|/       ';
   ____ヽ     / ̄ i l / i! , i!  .|  `ヽミ、ー'   ノ       i
  .l  __,.> ィ≦i7ヽ   V: ハ|!i .l.l_   /<¨ |ー‐<__      ;;'   「すべての政治は失敗する」というのは元ネタも不明な言葉で、
.   V'´ /   ヽj: :| i Y''¨ニ: : l |.l j: : :.二/≧__:V ヽ  _>,   .,'    うろ覚えなので解釈も不明な極論なのですが。
     / ヽ  ,.>': :l l j l: : : :_| l | V'' ィア''ア≦l¨i!ヽ、_ノ ト、 l`ー=<    個人的には良い言葉だと思います。やっぱりネガティブですけど。
    /  l`´l: :i!: : .l ',ハ ';:/ ヽi     ト しi:::j / l: : : : :.| ヽ,|  __/
    `ヽ,_|  | :|l: : .l :> ',.三彡 `    ゞー='   j:/: : : :l: : lヾ´      私の解釈としてはいくつかありますが、
           V ヽァj : : l    ′          i/: : : :.:l: : .l ハ      「政治は常に不可能な問題に向き合い続けるので必ず失敗する」
                / : : l       _,.     .j:'.:.: : : :i: : /: : ハ     「政治は常に誰かを犠牲にするので失敗として解釈される」
   /`ヾ''´ヽ    / /: : :.ヽ、   `     _ イ/: : : : :.:j: :/.: : : :ハ     「政治は常に失敗として解釈される事情がある」
  /.   ,r''¨´ . / /: : : : : :.:`>z 、_ _,..-'''´ レ: : : : :./ :/: : :.,: : :.l
  l.   ,.'   ./: : /.:.: : : : : :./ | /__」  _,..-' 7.:.: : : : :/ /: : :./: : : :l    この辺りが私の解釈になるでしょうか。
.  `ー '   / : : :.i!: : : : : : :./>,' /i><    /: : : : : :.:': : :./ : : : : .|    一つ目、二つ目はシンプルなので解説不要だと思いますが、
.      ,.'i.: : : : :.!i: : : : : :.:/'く''ソ/ .l 」.ヽ  / : : : : :.,.': : /: : : : : :.:/    三つ目がややこしいですね。理由をまとめているので当たり前ですが。
      /: :l:.: : : :.l l: : : : :./  < .l_, ィ''´j ノ .,': : : : :./: : /: : : : : : :,.'
     i: : l: : : :.:l: :i: : : :/ , ィ''´ __/_V,´': : : : / :/: : : : : :.:,ィ'´
     ヽ: :',: : : :l:.:/'`ヽ>''    ̄ ̄__,ノr '   ,:'/: : : : :.,.>'' .\
      ヽ:i:: : _V ',/     `ニ二___ヽi: :;:' ' / _,.ィ''´      \
         _>''´|  `ヽ    、-----=' -l__r-、/´         /ヽ
.      /    レ  ノ ,.ィ.、. ヽr.'´:::::::::i__」`:::::::`ヽ、    l    ̄´ ヽ
._     /    /.l /ーァ'.| iiiiヽ __> :: /ハ:::::::::::, / ,  <´`=__     l

364以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/07/27(日) 15:46:27 ID:aUOKQdQo0
          /           `ー、_
         〈              ヾ 、   `⌒\
        _ヽ____         ノ |       \   政治が失敗する単純な理由としては、政治って八つ当たりによく使われますからね。
       r‐く  f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ        /   人間が団結する為に共通の敵として便利ですし、
       |  ∨   く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、     {    周囲の問題から目をそらすにも便利ですから。
      /⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´
     └、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \    「とりあえず政治が悪い」で会話を乗り切れた経験があると、
         |::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \   私みたいに会話の苦手な人には魅力的な話題になるのです。
          "⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!.  \ ヽ、 いえ、私自身は政治が悪いとか言いませんけれど。政治は分からないので。
             l:::::ハヘリ     ゞ''|::::::::l:::::::::|  /lフ´ヽ. |
            ./:::/::ハ'       '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::|    ソ ただ、周囲の人間ではなく遠くの政治に攻撃的な言動を向けてくれるのなら、
           /:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::!     活動家にならない限り周囲としては助かる面があると思うのです。
          ./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::|     ……SNSに書いたりすると際限なく広まったりするのが怖いですけれど。
         /::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::|
.        〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r.  〉::::::::!
         ヽ::::::::::::/〈.  ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::|
            V>‐く  >//、{::::::::::::/    |::::::::::::::i
         く/:「ノ| 〉′/  >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
        /77::::::::{ 7   く/::ヘ_〉  V⌒ヽ|:::::::::::::|
    r‐「^///::::::::/ /    /::::::::/|      |::::::::::::::|
    /7 |.///l:::::::/ /     /::::::::,' |      |::::::::::::::|
   .//7./// !:::::{ ,′    i:::::::/ |      |::::::::::::::|

365以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/07/27(日) 16:49:01 ID:aUOKQdQo0
      ′                        } ∨∧ ∨
.     i{        _,,.  -‐- ミ__   i 、____ ノ   }  , ,
      从    ,.。s≦       '゙⌒`' 、_乂       ノ   .} }   失敗として解釈される複雑な理由としては。
     _≫''" -‐‐- ミ      /     ゙'く ⌒``'*´,   ノ ,ノ   そもそも政治的な成功って何? という疑問があります。
.    ア゙  i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj}      `'くイ
    {⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV     祭事を取りまとめるのも政治家の仕事ですが、
    人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/  Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二}     万博やオリンピックといったイベントはあれだけ批判されていましたし。
    ⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ     ……でも万博の来場者数はわりとすごい。というかミャクミャクさんがすごい。
       `i{:::::::::li::::::::゙⌒「  辷ン  ー=彡斧ミノ::::::,ノ       グッズ売上どうなっているのでしょうか。
       j{:::::::::li::::::::::::::l|            炒 小¨´
.       j{::::::::::li::::::::::::::l|          ,  ,i{i:::i
        .:::::::::::::li::::::::::::::l{            斤:::|         景気が良くなって失業者が減ったら? 公約を達成できたら?
      /:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト     /`ヽ .イ::il::::|         外交で交渉を取りまとめられたら?
.     /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚,  〕rく ノ` , i八:|:::il::::|         あまり明確に成功した、と解釈される功績って政治家には難しいのですね。
    /:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::|         別に支持率も上がりませんし。何をしても評価されないブラック業種に見えます。
.   /:::::::::_ア゛     \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::|
   /:::::::: ア゙         \i}:_j},八  ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
   ::::::::::/        「二)_)ニ沁、    {、〈ニ)_)ニニ|
   :::::::/          L/7::`ヽ 心,   {_{\´::`i 、_ノ
   ::::/            {::::::::::∨沁,  }_}  \ノ、
.   /                乂::::::_j}_{_{ム ノノ   丶\

366以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/07/27(日) 23:11:47 ID:aUOKQdQo0
                              ≦ ̄  ̄ ヽ
                               `ヽ.   ヽー 、
                     _,..-‐ テ=-- 、 /´ .',.  ハ  .ヽ
       __          ,..-'''´    .ハ     `¨=j    .|  ,. i!        例外として政治が成功したと国民に解釈されるのは何かと言えば?
      i    ̄¨ー-、 , イ          i. ヽ._    ./    j '' ノ
.      ',       ,.イ          i   `¨¨¨´    ./ノ_,/         まず戦争して勝つことですね。
        i     く              マ         / ̄¨フ ` ヽ、      現代だと倫理感もコストも違うので、戦争で勝ったところでという話ですが。
.        ノ    .r=ミ.     _,     i. `ー、___,. ィ≧_  ノ、    `¨ヽ   戦争なくとも領土の収得と平定ができればあるいは?
      'ー≠= 、.マr-≒''¨ ./,.ァ ≠l¨¨ヽ) ___ノ`ト 、.,/´ : ヾl ´:|  ` ヽ、  /
          ,.イ´ マヽ.,   i .j : : : l: : :. ̄i!r¨ ¨¨ヾ:. : : : : :.ハ.: :',      \.|    次に外交で明確に勝利する、つまり相手に一方的に損をさせる。
       /    .>≠アT'¨|,. -.i!-.l: : : : :.l_ヽ-‐ _:ヽ: : : : : :iハ: ハ      `    これも日本だと厳しいでしょう。国際協調が基本路線ですし。
      /.   ./ /: /: :.i: :.l: : :.l ヽi: : : : :.」イ≦示ヽ: : : :i .ハ|l: :.ヽ         そもそも相手が損をするのも困る、という場合もあります。
      ̄`ヽ、 ./:/i.: : :l: : :.l: : i_ ィ」示iヽ: : _l V、:::::::::i!_:」V: : l: : :.\
         ヾ' /| ./7i : : マ: :マi´V:::ハ  ̄   マztツノ: :/: : : :.:l: : : : :.\
              / :i i! 〉_.i! .マtij      `¨//.: .: : : :.i.: : : : :. :.`ヽ、 ,.i  あるいは、そもそも国民に政治を解釈する自由がなくなれば良いという回答もできますが。
             /: : V ノ: : ::ア'' `¨         'イ./.: : : : : : :.:ヽ: : : : : : ./;; l.  強力な情報規制のできる独裁国家なら政治に失敗はありません。
               ノ: : :.__/:. : : :.ヽ、     .、   ,.ィi| i : : : : : : : : : : \: :/;;;;;;;;;l ヽ 失敗したという解釈そのものが国民から観測できなくなるので。
    l ̄ ̄ヽ   / ,:ィ''ノ.: : : : :.:_l_>≧<ハー≦≠i_ l i: : : : : : : : : : : : :.`ヽ;;;;;;;;;;;l: :ハ
    l    >,オ¨´.:.: : : : : :.__,ノ マ   ー_}:{ー   .人| ', : : : : : : : : : ヽ: : : j;;;;;;;;;;;l: : : :iハ
   ノ    l´: : : : : : : : : : : : ヽr  l´l__,ィ'' ハ\_ .ハ .l: :ヽ : : : : : : : : : i: :./;;;;;;;;;;;l: : : :.j i!
  /     l: : : :.:/.: : : : : : :.:/ヽ/、ヽi' .ノ: マ _>¨´ j、: : \: : : : : : : :i/__;; i: : ./
  ヽ.,___   マ: :/.: : : : : :._,.. =≦/  ̄`7´::  ト、イi¨ー' `ヽ.,_: :`三z/ノ ̄: : : :`ヾ./
  _.:--`≧. ヽi: : _: : : l .T''::/     .i! ::   |  /        ̄ /. ̄i:. : : : : : : : : :.\

367以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/07/27(日) 23:50:24 ID:aUOKQdQo0
          /           `ー、_
         〈              ヾ 、   `⌒\
        _ヽ____         ノ |       \
       r‐く  f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ        /    何にしても、良い政治が欲しいのならば。
       |  ∨   く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、     {     まず政治の成功とは何かを規定することからでしょうか。
      /⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´
     └、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \      政治体制すら世界で統一されていない現状では難しい話ですが。
         |::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \    民主主義すら人口別で見れば少数派で、絶対とは言えませんから。
          "⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!.  \ ヽ、
             l:::::ハヘリ     ゞ''|::::::::l:::::::::|  /lフ´ヽ. |
            ./:::/::ハ'       '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::|    ソ  もしも、いつか私のような人間でも政治が分かるようになったのなら、
           /:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::!      民主主義も正しく機能して、良い政治というものが成立するのかも。
           /:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::!
          ./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::|      そんな時代が来るのかどうかも私には分かりませんけれど。
         /::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::|      政治って対人的なので、正解ができても対策されてまた変わる気はします。
.        〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r.  〉::::::::!
         ヽ::::::::::::/〈.  ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::|
            V>‐く  >//、{::::::::::::/    |::::::::::::::i
         く/:「ノ| 〉′/  >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
        /77::::::::{ 7   く/::ヘ_〉  V⌒ヽ|:::::::::::::|
    r‐「^///::::::::/ /    /::::::::/|      |::::::::::::::|
    /7 |.///l:::::::/ /     /::::::::,' |      |::::::::::::::|
   .//7./// !:::::{ ,′    i:::::::/ |      |::::::::::::::|

368以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/07/30(水) 19:54:25 ID:HoSvmA1U0
                               _ /ヽ
                            r 、 _ ,......../。\:.:.:’,
                         ___/.:::´:::::::::::::::::://   \_j}__
                         ノト(` o。。::::::::::::::/ー 〓≦l} ]ノ}
                        /j }::\::::::`¨¨¨¨¨ヽ__ 。--< _廴 、
               __ /::://::::::::}\__厂 ̄ヽ) ) 。oS>' _ノ
                ’,:.:./:::〈rz:::::::::l,。/ ̄ ー_'j。oS>r‐z_厂)
                    ‘,___ノr`\∠ (_ 。/>')_//: : : / :ヽ
                   。==ミ廴r―' 。oS>(_/:/ : : /-} : : /ィ :/
               /::/   /\_ヽoS>t< ̄. : : :_ ィ芳㍉/{ソ_'              >>367
                 {::::l   `¨´z''´/_ノrー=彡: ハ必ノ    /              よく民主主義は「民衆が賢くないと上手くいかない」とはいいますよね
                 {::::l      ーヲ厂/ .人_ノ/: :/  ̄    ,                私は無知側なので偉そうなことは言えませんが…
              -―\\―― ´イ:::/ ./ / 彡/、       と/ :\             とはいえ今更王政復古などがいいとも思えないので未熟な民主主義を進歩させていくしかなさそうですね
.         //  ̄  ` 。>==彡/_./ /イ: : {===`、:::。.. __ノ、 \\_____,,,,..... _ _
.         //       /⌒ ー‐: : ー‐' ノ_://///` ー'ァ {:::l≫ 、 ー――…・・・…――‐ 、\
      //.      (:_:(/: : : : : '´ ̄ ィ⌒¨ ー。z≦≧o。!/i/i/iヽ                 \::\
.   //          /: : : : :/   ,ィ升///////{l〃〃 / ̄` ー、ト/i\                   \::\
   //.           /: : : : :/  ,イiー'//////// ` ー‐ ' / ̄.ヾ弋\/i\                   \::\
  。´.            {: : : /    人 .|////////////∨/     \弋\/i\                  \::\

369以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/07/30(水) 22:43:21 ID:W41i0pxg0
                                      、--、
                             _ィ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ、  .`iハ
                     __, r''´ ̄           i!   ヽ、. j .l
                   /    ヽ             弋_   .フ ノrーァ      >>368
                 rj      |          ,   .ヾ二>  .Y′     民主主義は国民の知識とモラルに依存しますからね。
                   i!      /ム,イ⌒ヽ.ー、/オー、_ト、 __,r‐=、 ̄ ¨ヽ
                   _」> ‐ァ<ソ イ _/:::/ /il |::::::`ヽ,ノて_ノ{ニコーヘ<ニ、__/   「民衆が賢くないと上手くいかない」のが民主主義ですが、
                  ≦ソ /  >アゞ:::: , イ /レハ| l :l l :l ::l ::::: ::ヾ二>ハノ ̄/    他に大事なのは「民衆が賢くなくても崩壊しない運営」とも思います。
                 レァ/::ji::::,' ::i :::i i! /|l‐i|-l l li :l ::ji l i ji!::::::::::l..ハレ´
               `ーi::.::: i l ::: ',.l rV示i;ァト ヽl、 i ,A. i iハ:::::::::::i;ハ       つまり民主主義にまず必要なのはブラック霞が関?
                 |::::::::ii:::::::::',弋トz;;シ'   Vァミ、ji| ;; l:::::::::i l. i!       知識のない我々が危ない議員を立てたとしても、
                  |:::::::::| ::::::::: ト ` ´       .ん;;ツl ;;/ ::: /i j         その損失を可能な限り緩和してくれるエリート官僚さんですね。
                    |.:::::::::|::::::::::: |      、 ゞ=''ノ. '_,イ レ'
                    |:::::::::.| ::::::::::::l    _       '/ ,'| ::;i '          あとクーデターで潰れない環境とかも大事でしょうか。
                      l:::::::: j|:::::::::::: j    ー'     ノ /..| :: ',           民主化した国家とか、これで失敗して軍事政権になるイメージがありますし。
                 ,'/ ::: /j :::::::::::/.>z_  _,. r< .,.': :i i,! ::',
                 j/ :: //j :: / ;;/l   _,.≫zr、  , ', ::i ::i!i!: ハ
             / ::::: , :::: / イフrフィ   /i r ァ' ./ :/ ::i:: i! ヘ :::ハ
           _,.ィ'´ :::: /:: / ;:ィフ'.〉イi! i! '  ,.' ィ/:: /::::::::::|iヘ. ', :::ハ
         /::::::::::::::::::::/ ,.' /.|´ /' .レァ、_jァ'7 /l/ :: / :::::::::::ij ヾi ::::: ハ
.    _,..-'''´:::::::::::,.:::::::::/ /:/ ,ノ_/l l i>j// //./ ::: /::::::::::::: ノヽ. ',::::::::: ヽ
._, ィ≦::::::::::::::::::,.ィ ´ :: / /:/ ,ィ'  l i>r〈  .//,.'::::::::/ :::::::::::::ノ   `ハ :::: ヽ: ヽ
::::::::::::::::::::::>' :: /:::::::::::ノ :: / i' .i  /.i! |.i  ///:::::::::/ ::::::::::: /  、 .z ',:::::::::ヽ ヽ

370以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/07/30(水) 23:46:39 ID:W41i0pxg0
       /  i       イ   l .八   /i      l .l  >''´  `'';
        /   iヽ   >ニi‐ァヽ、_  ヽ__.l ヽ、     ノ .|/       ';
   ____ヽ     / ̄ i l / i! , i!  .|  `ヽミ、ー'   ノ       i   日本の場合は戦前から官僚育成用の機関があり、
  .l  __,.> ィ≦i7ヽ   V: ハ|!i .l.l_   /<¨ |ー‐<__      ;;'   戦後は軍事力が米軍に外注依存みたいな状態だったので、
.   V'´ /   ヽj: :| i Y''¨ニ: : l |.l j: : :.二/≧__:V ヽ  _>,   .,'    民主化の際に運営能力とクーデター対策ができたのが良かったですね。
     / ヽ  ,.>': :l l j l: : : :_| l | V'' ィア''ア≦l¨i!ヽ、_ノ ト、 l`ー=<
    /  l`´l: :i!: : .l ',ハ ';:/ ヽi     ト しi:::j / l: : : : :.| ヽ,|  __/    民主化と政権に対する反感は米国に集中していたような記録もありますし。
    `ヽ,_|  | :|l: : .l :> ',.三彡 `    ゞー='   j:/: : : :l: : lヾ´       民主主義を成立させ、維持していくのに日本は適した状態だったのかもしれません。
           V ヽァj : : l    ′          i/: : : :.:l: : .l ハ
                / : : l       _,.     .j:'.:.: : : :i: : /: : ハ
   /`ヾ''´ヽ    / /: : :.ヽ、   `     _ イ/: : : : :.:j: :/.: : : :ハ     ……ここまで状態が適していないと日本も上手く民主化できなかったのでは、と考えると、
  /.   ,r''¨´ . / /: : : : : :.:`>z 、_ _,..-'''´ レ: : : : :./ :/: : :.,: : :.l     民主主義を広めるというのは相当に難しい気がしますね。
  l.   ,.'   ./: : /.:.: : : : : :./ | /__」  _,..-' 7.:.: : : : :/ /: : :./: : : :l
.  `ー '   / : : :.i!: : : : : : :./>,' /i><    /: : : : : :.:': : :./ : : : : .|
.      ,.'i.: : : : :.!i: : : : : :.:/'く''ソ/ .l 」.ヽ  / : : : : :.,.': : /: : : : : :.:/
      /: :l:.: : : :.l l: : : : :./  < .l_, ィ''´j ノ .,': : : : :./: : /: : : : : : :,.'
     i: : l: : : :.:l: :i: : : :/ , ィ''´ __/_V,´': : : : / :/: : : : : :.:,ィ'´
     ヽ: :',: : : :l:.:/'`ヽ>''    ̄ ̄__,ノr '   ,:'/: : : : :.,.>'' .\
      ヽ:i:: : _V ',/     `ニ二___ヽi: :;:' ' / _,.ィ''´      \
         _>''´|  `ヽ    、-----=' -l__r-、/´         /ヽ
.      /    レ  ノ ,.ィ.、. ヽr.'´:::::::::i__」`:::::::`ヽ、    l    ̄´ ヽ
._     /    /.l /ーァ'.| iiiiヽ __> :: /ハ:::::::::::, / ,  <´`=__     l

371以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/07/31(木) 00:02:03 ID:qBb1tM160
                _≧ー 、_,,,,
             イ""     ヾ  ヽ  ゝ、
          イ      ,    l   }   ヾ        夢のある話をすれば、
       ィ         {\ ノ   /    l__       民主主義の進歩自体は可能性が色々とあるんですよね。
      /       -=^ ゝ__"   /^つ イ^\  ̄\
   ィーイ       i"__ィ - 、/  ̄ i 、,,,,j  /_ _/ト___i   まず気軽にAIへ質問してみるような人が増えたのもそうですし、
  ィ  イ   ,z--、___ノ >: : : : :``::"::": : :ヽ:^~: : : ヽ \     コミュニティノートのような機能もアップデートが続けられています。
 {  〈  ("  /^ト--"ヽ: : : : : :`、: : : \: : :\: : : ',\ \
 ',  ヾ  丶 /: : l, ヽ: : :ヽ ィ " ̄`ヽ',: : :',ヾ:::\ ', \ \  これだけでも政治に関しては相当に変わるのでは、と思うのですが。
  ',_,,ノへ_ノ: : : :i" __,ヾ: : :ヽ .ィf抃示芍,: : ',: :ヾ  l    ̄   その辺りの影響が広く出てくるのは、まだまだ先の話になるのでしょうか?
  /   l: : :': : :ィ"   ヽ: : ヾ V jiり ,i: : :i: : :ヾ,,'        悪用されてひどいことに。なんて可能性もありますし。
  >tzーリi: : ',: : :ィf坏芍  ヾソ   `''",イ l: : :,': : : ,乂,
  / /l .リ ',: : :',: :ヘ V_リ   、     イ: :,': : : :i: : : ヾ
  〈 / l l ヘ: : :^ヘ::ゝ`"   __ ,   //::/i: : : : i: : : : }
  V  レ" 〉: : : :', 丶 _     / l>ーzj: : : : :j〉: : /
       /: :\: : :ヾ   ̄` i''"  // .l: : : : ノト仆ゝ
      ./: : : : :\入_zース" >z_,入  イ: : : :,' ハ: : :\
      ./: : : : : : : //  入  /-{=} `ソ: : : : i    入: : 入
     /: : : : : /^^\    ', / /ヽ ソ: : : ::l     ハ: : :`、
     ./: : : : : / /`ィ~ツ.、 V イ  ト,ソ: : : : :i      ヽ: : :ヽ
    /: : : : : イ ./   '\..ノ .〈   {.  .iイ: : : : : l        \: : \
    〈: : : : :イ /     ヽ  \/i  从: : : : ::k            入: : \

372以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/04(月) 23:06:57 ID:4oyQlR.Q0
          /           `ー、_
         〈              ヾ 、   `⌒\
        _ヽ____         ノ |       \
       r‐く  f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ        /    NPOのアンケートを見ると、
       |  ∨   く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、     {     日本人にとっての民主主義って少し面白いのですね。
      /⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´
     └、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \     「日本の場合、多くの人は民主主義自体には強い期待を持っており、
         |::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \    民主主義そのものに対する疑問に繋がっているわけではない」
          "⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!.  \ ヽ、
             l:::::ハヘリ     ゞ''|::::::::l:::::::::|  /lフ´ヽ. | 「日本の政治不信は、55カ国やG7でも突出しているが、
            ./:::/::ハ'       '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::|    ソ 民主主義自体への尊重や信頼が崩れているわけではない」
           /:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::!
          ./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::|     つまり、日本の政治はまったく信用されていないのに、
         /::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::|     それを作っている民主主義自体は信じられているのです。
.        〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r.  〉::::::::!
         ヽ::::::::::::/〈.  ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::|
            V>‐く  >//、{::::::::::::/    |::::::::::::::i
         く/:「ノ| 〉′/  >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
        /77::::::::{ 7   く/::ヘ_〉  V⌒ヽ|:::::::::::::|
    r‐「^///::::::::/ /    /::::::::/|      |::::::::::::::|
    /7 |.///l:::::::/ /     /::::::::,' |      |::::::::::::::|
   .//7./// !:::::{ ,′    i:::::::/ |      |::::::::::::::|

373以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/04(月) 23:23:38 ID:4oyQlR.Q0
         __,,,.. -──- 、.,_
   く \ァ'"´  ,-─-、__  `ヽ lヽ
   l二\ |ア´ ̄]-──ヽ.,__ `ヽト _ン  }/`∧
   i´ ̄__ト─'"´::::/::::::::::::::::::`ヽゝ,__,..イ./ }     日本では民主主義が信じられている、というよりも。
   r'ヽ/:::::::::/:::::::::;'|;;;;;;/ |::::::::::::::::::::::`ヽ`「 ̄      民主主義以外の選択肢を拒否している、というのが正しいでしょうか。
   { 7::::::: |!:::::::::|.|、::/ _|:::::::,|.|ヽ:::::::|::::∨、      別に民主主義が有効に機能しているとは考えていないようですし。
   ソ .|:::::::::::|l:::::::::f斤アT !;;;;;/|」-| |::::ハ:::}._」
    ヽ|:::::::::::||:::::::::| 弋_リ     fテr|/::::|./        それでも、他の制度が考慮されることはなく、
    |:::::::::::||:::::::::|""     . 弋j };;;;;」         政府による強制と制限には反対する割合が日本では圧倒的に多い。
    |:::::::::::||:::::::::|        "| | |
    |.:::::::::八:::::::ト、    ´   人! |       /) これは中露のような専制主義が身近だからこそかもしれませんが……。
     |!::::::::::::,ハ:::::∨> 、.,__,,. イ::::::|| |      / /、 確かに、私も民主主義ではない日本というのはあまりイメージできない気がします。
     |l::::: ,イ |:::::::}\  「r ヽ |:::::::|!.|   r/  `つハ 少なくとも国民が自らそれを選択することはないと。
     ||::ア´ ̄`!:::::リト-、ヽレヘ 」:::::::| |  rヘ  ノ-イ
    !/    |::::/\  }ム ハ. |:::::::| |  /\{\_||
    ;    /{]、  ∨ .}l{  /ア三ミヽ、 \_/
   r'   く__/_」_r-、|   {l}//    \X´,三三ヽ
   ヽr‐ヘ ̄ ̄   ∨  //     //   /
    | ̄ |        ヽく∠_/´! /´ハ    /

374以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/04(月) 23:51:51 ID:4oyQlR.Q0
      ′                        } ∨∧ ∨
.     i{        _,,.  -‐- ミ__   i 、____ ノ   }  , ,
      从    ,.。s≦       '゙⌒`' 、_乂       ノ   .} }
     _≫''" -‐‐- ミ      /     ゙'く ⌒``'*´,   ノ ,ノ   私達が民主主義ではない日本をイメージしないように、
.    ア゙  i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj}      `'くイ    専制主義の国では、そうではない国をイメージしにくいのかも。
    {⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV
    人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/  Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二}     それが普通だから、という意識があると、
    ⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ     良くも悪くも変わろうという認識は持ちにくいですね。
       `i{:::::::::li::::::::゙⌒「  辷ン  ー=彡斧ミノ::::::,ノ       ……私の中にもその辺りは結構な偏見がありますし。
       j{:::::::::li::::::::::::::l|            炒 小¨´
.       j{::::::::::li::::::::::::::l|          ,  ,i{i:::i
        .:::::::::::::li::::::::::::::l{            斤:::|        「国家は豊かになれば人は自然と民主化を求めるはずだ」なんて仮説とか。
      /:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト     /`ヽ .イ::il::::|        昔はよくあったらしいですが、現状はこれですからね。
.     /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚,  〕rく ノ` , i八:|:::il::::|        民主化しなくても豊かになれるなら、民主化など必要ないというのも一つです。
    /:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::|
.   /:::::::::_ア゛     \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::|
   /:::::::: ア゙         \i}:_j},八  ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
   ::::::::::/        「二)_)ニ沁、    {、〈ニ)_)ニニ|
   :::::::/          L/7::`ヽ 心,   {_{\´::`i 、_ノ
   ::::/            {::::::::::∨沁,  }_}  \ノ、
.   /                乂::::::_j}_{_{ム ノノ   丶\
                  〈二ミ)_)=}_}ニ{_{      V ヽ

375以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/09(土) 22:20:12 ID:SiFXhw/60
                                      、--、
                             _ィ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ、  .`iハ
                     __, r''´ ̄           i!   ヽ、. j .l
                   /    ヽ             弋_   .フ ノrーァ      被爆80年ということで。
                 rj      |          ,   .ヾ二>  .Y′     2025年平和記念式典の挨拶が良い言葉でしたので、
                   i!      /ム,イ⌒ヽ.ー、/オー、_ト、 __,r‐=、 ̄ ¨ヽ   ちょっとそこから引用してお話しましょう。
                   _」> ‐ァ<ソ イ _/:::/ /il |::::::`ヽ,ノて_ノ{ニコーヘ<ニ、__/
                  ≦ソ /  >アゞ:::: , イ /レハ| l :l l :l ::l ::::: ::ヾ二>ハノ ̄/    「抑止とは頭の中で構成された概念又は心理、つまりフィクションであり、
                 レァ/::ji::::,' ::i :::i i! /|l‐i|-l l li :l ::ji l i ji!::::::::::l..ハレ´     万有引力の法則のような普遍の物理的真理ではないからです」
               `ーi::.::: i l ::: ',.l rV示i;ァト ヽl、 i ,A. i iハ:::::::::::i;ハ
                 |::::::::ii:::::::::',弋トz;;シ'   Vァミ、ji| ;; l:::::::::i l. i!      「仮に破れても人類が存続可能になるよう、
                  |:::::::::| ::::::::: ト ` ´       .ん;;ツl ;;/ ::: /i j       抑止力から核という要素を取り除かなければなりません」
                    |.:::::::::|::::::::::: |      、 ゞ=''ノ. '_,イ レ'
                    |:::::::::.| ::::::::::::l    _       '/ ,'| ::;i '        「核抑止の維持に年間14兆円超が投入されていると言われていますが、
                      l:::::::: j|:::::::::::: j    ー'     ノ /..| :: ',         その十分の一でも、核のない新たな安全保障のあり方を構築するために
                 ,'/ ::: /j :::::::::::/.>z_  _,. r< .,.': :i i,! ::',         頭脳と資源を集中することこそが、今我々が力を入れるべきことです」
                 j/ :: //j :: / ;;/l   _,.≫zr、  , ', ::i ::i!i!: ハ
             / ::::: , :::: / イフrフィ   /i r ァ' ./ :/ ::i:: i! ヘ :::ハ       数としては3つ程になりますが、これはそれぞれ良いテーマですね。
           _,.ィ'´ :::: /:: / ;:ィフ'.〉イi! i! '  ,.' ィ/:: /::::::::::|iヘ. ', :::ハ
         /::::::::::::::::::::/ ,.' /.|´ /' .レァ、_jァ'7 /l/ :: / :::::::::::ij ヾi ::::: ハ
.    _,..-'''´:::::::::::,.:::::::::/ /:/ ,ノ_/l l i>j// //./ ::: /::::::::::::: ノヽ. ',::::::::: ヽ
._, ィ≦::::::::::::::::::,.ィ ´ :: / /:/ ,ィ'  l i>r〈  .//,.'::::::::/ :::::::::::::ノ   `ハ :::: ヽ: ヽ
::::::::::::::::::::::>' :: /:::::::::::ノ :: / i' .i  /.i! |.i  ///:::::::::/ ::::::::::: /  、 .z ',:::::::::ヽ ヽ
: :::::::::::: / :::: / :: >ァ' :: ,.' j .,' .i'    ヾ' ./レ' ::::: / :::::::::::./i     ', ¨ハ:::::::::::`ヽ、 ` .、
:::::::::/ :::::::::::::: /:/ /'ー'  j l      .':::::::::::/::::::::::::: / i!    .i .Yハ::::::::::::::::::`z、:` z、
: /::::::::::::::::::::/フ':: /.l    /'  i! /  .i:::::::::/ :::::::::::::/ .i  lヽ  ' _ノ ', ヽ ::::::::::::::::::::::` :: ` 、
:::::::::::: / /' ::/' ,j   .::/   .|_  /l  i :: /::::::::::::::::/   i i ヾ'  rヘ: : ::',: ∨ :::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、

376以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/09(土) 22:35:16 ID:SiFXhw/60
                  _r 、_
           __,r''´ ̄       ̄ ヽVニフ‐ァ
          /    ヽ            i l、 .l
.          rj      |    ,     <ニ'__ノ/  .l    「抑止とは概念であってフィクションであり、物理的真理ではない」
         i!    / '´  ., ー-、/ _,r‐=、 <=二
        __」>‐ァ<ソ   _/ア ̄ >ニニコーヘ<ニ、 ./    肯定します。
       ≦ソ /  >アゞj: : /` ヽz/: : :.ノ_: :|: :i ハ<_     抑止力という概念自体は法律や条約と同じように物質ではないので、
          レァ  ji i : : : : 代ア;フ  ̄..,rァ;ァ _ノl_ 」 r‐`    やはり法律や条約と同じようにフィクションと言えるでしょう。
         ´ヾ'::ハ: : : : :.i!.. ̄    `¨ /: : : :| ̄
             |::::ハ: : : : :iハ、   _  _, ィf: : : :.:iハ       例えば核兵器禁止条約などもそうですね。
            |::i!: : l: : ヽ l ハ`>z < i: :l: : :.__」       弁護士会などは声明で日本に署名を求めていますが、それも概念でしかないので
          ii!_/l: : : :V: : ヽ__<_ ゝーz(__       あまり意味としてはないかもしれません。極論、核廃絶も概念な気がしますが。
              lリ: : 弋__: : :./ V.ハV == ∧ニ<
          l `Yァア) >ii!<   l  ・ ハ :ハ`¨
            |: : :.:V  ̄フi コ_  V'‐,Yl、.l: :.l        法律や核抑止力の場合は、概念であっても実効性を持たせられる為に採用されますが、
          l: : : : j   ハ :l: l      |  |='        ならば、核廃絶や核禁止条約にはどうやって実効性を持たせるのか。
.          |: : : :/  /  ヽi:/      | ,.iァトz,_       それが核廃絶の壁でしょうか。
            |: : :./  /   ,.ィコト、     vイ i YV
           l: : ,.'     vシ7 iハ_>     Y: : l
        l: :/       しiV         |ヾjヽ
       /ィく        | ヾi        l  .>
      _ノ_」 |>、_r―ァ_」 ´           |イ´
 ,rァ‐'''¨´    |´¨¨  じシ三=z,_         |7心
 ヾ_     | ソコマデヨッテ ..:7iリ         i!ハ;ハ

377以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/09(土) 22:54:20 ID:SiFXhw/60
      ′                        } ∨∧ ∨
.     i{        _,,.  -‐- ミ__   i 、____ ノ   }  , ,
      从    ,.。s≦       '゙⌒`' 、_乂       ノ   .} }
     _≫''" -‐‐- ミ      /     ゙'く ⌒``'*´,   ノ ,ノ  「仮に破れても人類が存続可能になるよう、
.    ア゙  i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj}      `'くイ    抑止力から核という要素を取り除かなければなりません」
    {⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV
    人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/  Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二}    条件付きで肯定します。
    ⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ    すべての国民が敗戦によるありとあらゆる不幸を肯定できるのならば、ですが。
       `i{:::::::::li::::::::゙⌒「  辷ン  ー=彡斧ミノ::::::,ノ
       j{:::::::::li::::::::::::::l|            炒 小¨´       ……これはちょっと、まあ、はい。
.       j{::::::::::li::::::::::::::l|          ,  ,i{i:::i        平和記念式典ですからね。引用しておきながら何も言えはしませんが。
        .:::::::::::::li::::::::::::::l{            斤:::|
      /:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト     /`ヽ .イ::il::::|
.     /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚,  〕rく ノ` , i八:|:::il::::|        憲法上だと、どういう扱いになるのでしょうねこれ。
    /:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::|        国民の幸福と人権を守るより、人類の為に核廃絶を目指す方が大事になっているような。
.   /:::::::::_ア゛     \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::|        それはそれで価値観は自由ですけれど。
   /:::::::: ア゙         \i}:_j},八  ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
   ::::::::::/        「二)_)ニ沁、    {、〈ニ)_)ニニ|
   :::::::/          L/7::`ヽ 心,   {_{\´::`i 、_ノ
   ::::/            {::::::::::∨沁,  }_}  \ノ、
.   /                乂::::::_j}_{_{ム ノノ   丶\
                  〈二ミ)_)=}_}ニ{_{      V ヽ

378以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/09(土) 23:17:42 ID:SiFXhw/60
         __,,,.. -──- 、.,_
   く \ァ'"´  ,-─-、__  `ヽ lヽ
   l二\ |ア´ ̄]-──ヽ.,__ `ヽト _ン  }/`∧     「核のない新たな安全保障のあり方を構築するために、
   i´ ̄__ト─'"´::::/::::::::::::::::::`ヽゝ,__,..イ./ }     頭脳と資源を集中することこそが、今我々が力を入れるべきことです」
   r'ヽ/:::::::::/:::::::::;'|;;;;;;/ |::::::::::::::::::::::`ヽ`「 ̄
   { 7::::::: |!:::::::::|.|、::/ _|:::::::,|.|ヽ:::::::|::::∨、      肯定します。
   ソ .|:::::::::::|l:::::::::f斤アT !;;;;;/|」-| |::::ハ:::}._」      というよりも、どこの国でもしている当たり前のことですね。
    ヽ|:::::::::::||:::::::::| 弋_リ     fテr|/::::|./        核抑止力に頼れない、頼らない安全保障のあり方を作るためにも、
    |:::::::::::||:::::::::|""     . 弋j };;;;;」         国によっては核抑止の維持費よりも高い金額が注ぎ込まれています。
    |:::::::::::||:::::::::|        "| | |
    |.:::::::::八:::::::ト、    ´   人! |       /)
     |!::::::::::::,ハ:::::∨> 、.,__,,. イ::::::|| |      / /、 核兵器を無力化できる手段とか日本でも目指してる装備ですからね。
     |l::::: ,イ |:::::::}\  「r ヽ |:::::::|!.|   r/  `つハ レーザー兵器による核兵器の無力化は今も開発中です。
     ||::ア´ ̄`!:::::リト-、ヽレヘ 」:::::::| |  rヘ  ノ-イ
    !/    |::::/\  }ム ハ. |:::::::| |  /\{\_||  今では1900円でミサイルを一発迎撃できる効率的なレーザー兵器があるとか、
    ;    /{]、  ∨ .}l{  /ア三ミヽ、 \_/  CNNの記事にもありますね。すごい。
   r'   く__/_」_r-、|   {l}//    \X´,三三ヽ
   ヽr‐ヘ ̄ ̄   ∨  //     //   /
    | ̄ |        ヽく∠_/´! /´ハ    /
.    '  '、    -─/ | {  `'  //ト-- '
      ヽ. /\    r'   ヽヽ    イ}

379以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/09(土) 23:39:02 ID:SiFXhw/60
          /           `ー、_
         〈              ヾ 、   `⌒\
        _ヽ____         ノ |       \
       r‐く  f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ        /    肯定しておきながら、皮肉も否定も混じってしまいましたが。
       |  ∨   く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、     {     私自身は核廃絶を否定してはいません。
      /⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´
     └、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \      というのも、民主主義と核兵器による安全保障って相性が悪いんですよね。
         |::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \     威嚇等の利用もできず、発射するハードルも高い。
          "⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!.  \ ヽ、  だから威嚇にも利用できる非民主国家を相手すると手札上で不利になります。
             l:::::ハヘリ     ゞ''|::::::::l:::::::::|  /lフ´ヽ. |
            ./:::/::ハ'       '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::|    ソ  独裁的な国家ならば一見してトリガーが軽いので脅迫も機能しますが、
           /:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::!      日本のような民主国家においては……どれだけ機能するかは謎です。
          ./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::|
         /::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::|
.        〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r.  〉::::::::!
         ヽ::::::::::::/〈.  ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::|      以上、被爆80年のお話でした。
            V>‐く  >//、{::::::::::::/    |::::::::::::::i      核兵器の話は何かしら、毎年している気がしますね。
         く/:「ノ| 〉′/  >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
        /77::::::::{ 7   く/::ヘ_〉  V⌒ヽ|:::::::::::::|
    r‐「^///::::::::/ /    /::::::::/|      |::::::::::::::|
    /7 |.///l:::::::/ /     /::::::::,' |      |::::::::::::::|
   .//7./// !:::::{ ,′    i:::::::/ |      |::::::::::::::|

380以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/16(土) 00:01:53 ID:.kAchTvg0
      ′                        } ∨∧ ∨
.     i{        _,,.  -‐- ミ__   i 、____ ノ   }  , ,
      从    ,.。s≦       '゙⌒`' 、_乂       ノ   .} }
     _≫''" -‐‐- ミ      /     ゙'く ⌒``'*´,   ノ ,ノ      政治以外に、失敗と見られやすい業界って何でしょうね。
.    ア゙  i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj}      `'くイ       医師と警察に教職。ついでに娯楽辺りも怪しい? ゲームの運営とか。
    {⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV
    人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/  Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二}       法的にはそれほど弱い立場ではないと思いますが、
    ⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ       やたらと批判を受けやすい職業ではあります。
       `i{:::::::::li::::::::゙⌒「  辷ン  ー=彡斧ミノ::::::,ノ
       j{:::::::::li::::::::::::::l|            炒 小¨´          最善を尽くしても、対人なので限界がある職業であったり、
.       j{::::::::::li::::::::::::::l|          ,  ,i{i:::i           目立ちやすいものだったりすると仕事を失敗として扱われやすいのですね。
        .:::::::::::::li::::::::::::::l{            斤:::|
      /:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト     /`ヽ .イ::il::::|
.     /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚,  〕rく ノ` , i八:|:::il::::|
    /:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::|
.   /:::::::::_ア゛     \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::|
   /:::::::: ア゙         \i}:_j},八  ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
   ::::::::::/        「二)_)ニ沁、    {、〈ニ)_)ニニ|
   :::::::/          L/7::`ヽ 心,   {_{\´::`i 、_ノ
   ::::/            {::::::::::∨沁,  }_}  \ノ、
.   /                乂::::::_j}_{_{ム ノノ   丶\

381以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/16(土) 00:40:56 ID:.kAchTvg0
                    ,ィ、  _,..-==¨¨¨¨'''==zx__   / ̄ ̄フ
               / ,У´        _     `ヽ_/  /
              く /        / ̄ /     <.ハ/ ̄`ヽ
                   /´          /   l   ./|   _」)      l
              .l            弋.   ` ー'./    レi、_     ノ,.ィァ   まあ、直接的な批判ならば接客業も相当ではありますが。
                  l           ヽ.,__,.ノ、    _ コ/  __/  /   従業員が水を飲んでいたらクレームが入る、なんていうのが人類です。
                __> _/   ∠ィー<)  /ァー=ヽ  _ヾ´`>i!、 /
             l≦ くーァヘ> ヾj  ヾノ_≧十‐ j<  jヾ≧'' ./ハ:リ ヾ'     業務中の水分摂取が批判されるというのは、
                i代_>'' 'ァ<ニ'.... .i   ハ _」ハイi!  ̄.  `iー<''ヾシ       どういった過程から発生するのか少し気になりますが……。
             ヾz|. , ,  ハ ,」≧ハ_i.ノ レヘ示リ/i      i ヽ
               Vヘi!、_iハ.ヘ¨V;り.      `¨/        i.  ハ        出されたお茶は「どうぞ」と言われるまで飲んではいけないとか、
                   ヾ≦|`,.ヽ.`´      /      /   l        そんなマナーもあったりしますからね。
                     | .ハ     r_、 /        '    j        特に飲食にはマナーの意識が入りやすいのかもしれません。
                    | l.` ー---z--/     /    /
                   |. i    /::/   ,ィ< _>''_,.._
                       l i    //   / ̄二二'ー三三三三/     飲食にマナーのない文明は存在しない、という気もいたしますからね。
                    l    / _, ィ<三三三三三;>=--ァ /
                       l   //'三三三;>ー'''´ ̄    ./ /
                         ', /,.|ニ|ニ;r''¨´          / ./
                     __У .i!ニ|ニ;|           / ./
                  /   .|ニ;;|ニ|           / ./
            ,.ィ=ー-ァ''    .|ニi!ニil             / ./
    _,.ィ≦二ニxl≦yome,.'       .|ニli!ニl.             / ./
 _ィ≦ニ      ヾ  /''Y        |ニ;lニ;i!          / ./

382以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/16(土) 01:00:21 ID:.kAchTvg0
          /           `ー、_
         〈              ヾ 、   `⌒\
        _ヽ____         ノ |       \
       r‐く  f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ        /   もしも飲食にマナーのない文明が存在するとしたら、
       |  ∨   く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、     {    毒物が存在せず、量的な制限もなく、人間関係そのものすらない。
      /⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´    そういった文明になるでしょうか。
     └、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \
         |::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \    動物にすらマナーの概念は発生するのですから。
          "⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!.  \ ヽ、  そう考えますと、マナーというのは人工的というより自然的なのかも。
             l:::::ハヘリ     ゞ''|::::::::l:::::::::|  /lフ´ヽ. |  マナーがあるのは自然で、それを脚色していくのが人間らしさ?
            ./:::/::ハ'       '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::|    ソ
           /:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::!
          ./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::|      水を飲んではいけないというマナーもどこから来たものなのか、
         /::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::|      色々と考察はされているようですが、またややこしい話ですね。
.        〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r.  〉::::::::!
         ヽ::::::::::::/〈.  ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::|
            V>‐く  >//、{::::::::::::/    |::::::::::::::i
         く/:「ノ| 〉′/  >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
        /77::::::::{ 7   く/::ヘ_〉  V⌒ヽ|:::::::::::::|
    r‐「^///::::::::/ /    /::::::::/|      |::::::::::::::|
    /7 |.///l:::::::/ /     /::::::::,' |      |::::::::::::::|
   .//7./// !:::::{ ,′    i:::::::/ |      |::::::::::::::|
  ///'///にフトく '       >rく.   |      |::::::::::::|

383以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/19(火) 01:18:07 ID:lsR.qvbg0
                                      、--、
                             _ィ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ、  .`iハ
                     __, r''´ ̄           i!   ヽ、. j .l
                   /    ヽ             弋_   .フ ノrーァ       〇〇をしてはいけない。
                 rj      |          ,   .ヾ二>  .Y′      あるいは、しなければならない。
                   i!      /ム,イ⌒ヽ.ー、/オー、_ト、 __,r‐=、 ̄ ¨ヽ
                   _」> ‐ァ<ソ イ _/:::/ /il |::::::`ヽ,ノて_ノ{ニコーヘ<ニ、__/    生きていれば、人間は何かしらのルールに縛られるものですが。
                  ≦ソ /  >アゞ:::: , イ /レハ| l :l l :l ::l ::::: ::ヾ二>ハノ ̄/      それが因習なのかどうかは自分では分からないんですよね。
                 レァ/::ji::::,' ::i :::i i! /|l‐i|-l l li :l ::ji l i ji!::::::::::l..ハレ´
               `ーi::.::: i l ::: ',.l rV示i;ァト ヽl、 i ,A. i iハ:::::::::::i;ハ        因習とは古くから伝わって弊害のあるしきたり。
                 |::::::::ii:::::::::',弋トz;;シ'   Vァミ、ji| ;; l:::::::::i l. i!        この場合、新旧は関係なく弊害の有無が問題なのですが、
                  |:::::::::| ::::::::: ト ` ´       .ん;;ツl ;;/ ::: /i j          自分自身がどれだけ弊害のある規則に従っているのか、とか。
                    |.:::::::::|::::::::::: |      、 ゞ=''ノ. '_,イ レ'          どこかで確認するような機会があると、ありがたい気もします。
                    |:::::::::.| ::::::::::::l    _       '/ ,'| ::;i '
                      l:::::::: j|:::::::::::: j    ー'     ノ /..| :: ',
                 ,'/ ::: /j :::::::::::/.>z_  _,. r< .,.': :i i,! ::',
                 j/ :: //j :: / ;;/l   _,.≫zr、  , ', ::i ::i!i!: ハ
             / ::::: , :::: / イフrフィ   /i r ァ' ./ :/ ::i:: i! ヘ :::ハ
           _,.ィ'´ :::: /:: / ;:ィフ'.〉イi! i! '  ,.' ィ/:: /::::::::::|iヘ. ', :::ハ
         /::::::::::::::::::::/ ,.' /.|´ /' .レァ、_jァ'7 /l/ :: / :::::::::::ij ヾi ::::: ハ
.    _,..-'''´:::::::::::,.:::::::::/ /:/ ,ノ_/l l i>j// //./ ::: /::::::::::::: ノヽ. ',::::::::: ヽ
._, ィ≦::::::::::::::::::,.ィ ´ :: / /:/ ,ィ'  l i>r〈  .//,.'::::::::/ :::::::::::::ノ   `ハ :::: ヽ: ヽ
::::::::::::::::::::::>' :: /:::::::::::ノ :: / i' .i  /.i! |.i  ///:::::::::/ ::::::::::: /  、 .z ',:::::::::ヽ ヽ
: :::::::::::: / :::: / :: >ァ' :: ,.' j .,' .i'    ヾ' ./レ' ::::: / :::::::::::./i     ', ¨ハ:::::::::::`ヽ、 ` .、

384以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/19(火) 01:33:24 ID:lsR.qvbg0
         __,,,.. -──- 、.,_
   く \ァ'"´  ,-─-、__  `ヽ lヽ
   l二\ |ア´ ̄]-──ヽ.,__ `ヽト _ン  }/`∧      まず、自身の持つルールを全て言語化できるのか、というのが疑問ですが。
   i´ ̄__ト─'"´::::/::::::::::::::::::`ヽゝ,__,..イ./ }      人間はある程度の決まった反応と行動パターンを持ちますが、
   r'ヽ/:::::::::/:::::::::;'|;;;;;;/ |::::::::::::::::::::::`ヽ`「 ̄       それを全て自覚できている人間は少ないでしょう。
   { 7::::::: |!:::::::::|.|、::/ _|:::::::,|.|ヽ:::::::|::::∨、
   ソ .|:::::::::::|l:::::::::f斤アT !;;;;;/|」-| |::::ハ:::}._」        生活リズムを一定にするのは合理的であり、
    ヽ|:::::::::::||:::::::::| 弋_リ     fテr|/::::|./          いつものと同じという環境に安心を得るのも生物ですから、
    |:::::::::::||:::::::::|""     . 弋j };;;;;」           それを維持する為に、無意識でルールのようなものを作ってしまうとか、
    |:::::::::::||:::::::::|        "| | |           そういった事もあるのかもしれません。
    |.:::::::::八:::::::ト、    ´   人! |       /)
     |!::::::::::::,ハ:::::∨> 、.,__,,. イ::::::|| |      / /、
     |l::::: ,イ |:::::::}\  「r ヽ |:::::::|!.|   r/  `つハ
     ||::ア´ ̄`!:::::リト-、ヽレヘ 」:::::::| |  rヘ  ノ-イ
    !/    |::::/\  }ム ハ. |:::::::| |  /\{\_||
    ;    /{]、  ∨ .}l{  /ア三ミヽ、 \_/
   r'   く__/_」_r-、|   {l}//    \X´,三三ヽ
   ヽr‐ヘ ̄ ̄   ∨  //     //   /
    | ̄ |        ヽく∠_/´! /´ハ    /
.    '  '、    -─/ | {  `'  //ト-- '
      ヽ. /\    r'   ヽヽ    イ}

385以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/19(火) 01:47:13 ID:lsR.qvbg0
      ′                        } ∨∧ ∨
.     i{        _,,.  -‐- ミ__   i 、____ ノ   }  , ,
      从    ,.。s≦       '゙⌒`' 、_乂       ノ   .} }
     _≫''" -‐‐- ミ      /     ゙'く ⌒``'*´,   ノ ,ノ
.    ア゙  i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj}      `'くイ    私はわりと無気力な感じの人間ではありますが……。
    {⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV     例えばサーカスの象の例えにあるように、
    人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/  Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二}     それも経験から作られた無気力感であるのかは謎です。
    ⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ
       `i{:::::::::li::::::::゙⌒「  辷ン  ー=彡斧ミノ::::::,ノ      経験だけで作られたのなら、ある意味では一種の因習かもしれませんが、
       j{:::::::::li::::::::::::::l|            炒 小¨´       「因習から自由になったところで何が得られる?」みたいな象の場合、
.       j{::::::::::li::::::::::::::l|          ,  ,i{i:::i        知ったところで無気力なのは変わらないのかもしれません。
        .:::::::::::::li::::::::::::::l{            斤:::|
      /:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト     /`ヽ .イ::il::::|        私もまあ、何を知ったところで自身の無気力感が変わる気はしませんし。
.     /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚,  〕rく ノ` , i八:|:::il::::|        自身は変わらない、なんて傲慢な発想ですけれど。
    /:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::|
.   /:::::::::_ア゛     \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::|
   /:::::::: ア゙         \i}:_j},八  ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
   ::::::::::/        「二)_)ニ沁、    {、〈ニ)_)ニニ|
   :::::::/          L/7::`ヽ 心,   {_{\´::`i 、_ノ
   ::::/            {::::::::::∨沁,  }_}  \ノ、
.   /                乂::::::_j}_{_{ム ノノ   丶\
                  〈二ミ)_)=}_}ニ{_{      V ヽ
                 L彡'^'く{_{ニ}_}        ∨∧
   、              7::::::::::}_}ニ{_{         Ⅵj}

386以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/21(木) 01:48:09 ID:XPnPe/c60
                  _r 、_
           __,r''´ ̄       ̄ ヽVニフ‐ァ
          /    ヽ            i l、 .l
.          rj      |    ,     <ニ'__ノ/  .l     人間が無気力になる原因と言えば?
         i!    / '´  ., ー-、/ _,r‐=、 <=二
        __」>‐ァ<ソ   _/ア ̄ >ニニコーヘ<ニ、 ./    無欲、眠気、諦観、受動的、体力不足。
       ≦ソ /  >アゞj: : /` ヽz/: : :.ノ_: :|: :i ハ<_     まず気力が湧かない状態というのが一つ。
          レァ  ji i : : : : 代ア;フ  ̄..,rァ;ァ _ノl_ 」 r‐`
         ´ヾ'::ハ: : : : :.i!.. ̄    `¨ /: : : :| ̄      あるいは抑圧、葛藤、疑念、悲観、自己否定。
             |::::ハ: : : : :iハ、   _  _, ィf: : : :.:iハ       湧いた気力を無駄に内面で消費してしまっている場合も一つ。
            |::i!: : l: : ヽ l ハ`>z < i: :l: : :.__」
          ii!_/l: : : :V: : ヽ__<_ ゝーz(__
              lリ: : 弋__: : :./ V.ハV == ∧ニ<       色々とあるものですが、どれだけ原意に自分が合致しているかと言えば、
          l `Yァア) >ii!<   l  ・ ハ :ハ`¨       大概は合っているような気もします。
            |: : :.:V  ̄フi コ_  V'‐,Yl、.l: :.l        私は趣味で無気力をしている、という所もありますが。
          l: : : : j   ハ :l: l      |  |='        無気力であることは楽しい。そういった思いもありますね。
.          |: : : :/  /  ヽi:/      | ,.iァトz,_
            |: : :./  /   ,.ィコト、     vイ i YV
           l: : ,.'     vシ7 iハ_>     Y: : l
        l: :/       しiV         |ヾjヽ
       /ィく        | ヾi        l  .>
      _ノ_」 |>、_r―ァ_」 ´           |イ´
 ,rァ‐'''¨´    |´¨¨  じシ三=z,_         |7心

387以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/21(木) 23:37:42 ID:XPnPe/c60
          /           `ー、_
         〈              ヾ 、   `⌒\
        _ヽ____         ノ |       \
       r‐く  f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ        /    気力に溢れた人間というのも、それはそれで大変でしょうか。
       |  ∨   く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、     {     無能な働き者はなんとやら?
      /⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´     そう言いますように、動けば動くだけ失敗と被害が増えたりもしますからね。
     └、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \
         |::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \    動く無能よりも動かない無能の方がマシだ、なんて言う気はありませんが。
          "⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!.  \ ヽ、  失敗が許される環境ならば動いて成長する方がよろしいでしょうし。
             l:::::ハヘリ     ゞ''|::::::::l:::::::::|  /lフ´ヽ. |
            ./:::/::ハ'       '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::|    ソ  デジタルタトゥーなんて言葉があるぐらいなので、
           /:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::!      ネット上はわりと失敗が許されない環境という気もしますけどね。
          ./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::|      私はあまり、SNSで相手の過去とか気にしない方だとは思いますが。
         /::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::|
.        〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r.  〉::::::::!
         ヽ::::::::::::/〈.  ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::|
            V>‐く  >//、{::::::::::::/    |::::::::::::::i
         く/:「ノ| 〉′/  >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
        /77::::::::{ 7   く/::ヘ_〉  V⌒ヽ|:::::::::::::|
    r‐「^///::::::::/ /    /::::::::/|      |::::::::::::::|
    /7 |.///l:::::::/ /     /::::::::,' |      |::::::::::::::|
   .//7./// !:::::{ ,′    i:::::::/ |      |::::::::::::::|

388以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/24(日) 21:38:38 ID:3PaRMQXM0
                                      、--、
                             _ィ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ、  .`iハ
                     __, r''´ ̄           i!   ヽ、. j .l
                   /    ヽ             弋_   .フ ノrーァ       否定の多い環境ならば表現を控えるのが無難であり、
                 rj      |          ,   .ヾ二>  .Y′      肯定の多い環境ならば表現を行うのが無難でしょうけれど。
                   i!      /ム,イ⌒ヽ.ー、/オー、_ト、 __,r‐=、 ̄ ¨ヽ
                   _」> ‐ァ<ソ イ _/:::/ /il |::::::`ヽ,ノて_ノ{ニコーヘ<ニ、__/    悲観的な人間は前者の環境のみを経験、認識しやすいので、
                  ≦ソ /  >アゞ:::: , イ /レハ| l :l l :l ::l ::::: ::ヾ二>ハノ ̄/      表現にも消極的になりやすいのかもしれません。
                 レァ/::ji::::,' ::i :::i i! /|l‐i|-l l li :l ::ji l i ji!::::::::::l..ハレ´
               `ーi::.::: i l ::: ',.l rV示i;ァト ヽl、 i ,A. i iハ:::::::::::i;ハ        エックスこと元ツイッターでは肯定的な表現の方が数としては多いが、
                 |::::::::ii:::::::::',弋トz;;シ'   Vァミ、ji| ;; l:::::::::i l. i!        否定的な表現の方が広まりやすいので目にしやすい、とされますが……。
                  |:::::::::| ::::::::: ト ` ´       .ん;;ツl ;;/ ::: /i j          それにしては、あまり表現が萎縮する傾向はない気がしますね。
                    |.:::::::::|::::::::::: |      、 ゞ=''ノ. '_,イ レ'
                    |:::::::::.| ::::::::::::l    _       '/ ,'| ::;i '           いいね機能等が否定される環境に対しての危機感を抑えている?
                      l:::::::: j|:::::::::::: j    ー'     ノ /..| :: ',            何かしら、そういった傾向はあるのかもしれません。
                 ,'/ ::: /j :::::::::::/.>z_  _,. r< .,.': :i i,! ::',
                 j/ :: //j :: / ;;/l   _,.≫zr、  , ', ::i ::i!i!: ハ
             / ::::: , :::: / イフrフィ   /i r ァ' ./ :/ ::i:: i! ヘ :::ハ
           _,.ィ'´ :::: /:: / ;:ィフ'.〉イi! i! '  ,.' ィ/:: /::::::::::|iヘ. ', :::ハ
         /::::::::::::::::::::/ ,.' /.|´ /' .レァ、_jァ'7 /l/ :: / :::::::::::ij ヾi ::::: ハ
.    _,..-'''´:::::::::::,.:::::::::/ /:/ ,ノ_/l l i>j// //./ ::: /::::::::::::: ノヽ. ',::::::::: ヽ
._, ィ≦::::::::::::::::::,.ィ ´ :: / /:/ ,ィ'  l i>r〈  .//,.'::::::::/ :::::::::::::ノ   `ハ :::: ヽ: ヽ
::::::::::::::::::::::>' :: /:::::::::::ノ :: / i' .i  /.i! |.i  ///:::::::::/ ::::::::::: /  、 .z ',:::::::::ヽ ヽ
: :::::::::::: / :::: / :: >ァ' :: ,.' j .,' .i'    ヾ' ./レ' ::::: / :::::::::::./i     ', ¨ハ:::::::::::`ヽ、 ` .、

389以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/24(日) 22:01:45 ID:3PaRMQXM0
             イ    . .―: : ̄ ̄: : : . .、  ___
            l |  /: : : : : : : : : : : : : : : ヽ ヽ、::::::::::: ̄:ヽ
            ヾ=' : : : : : : : : : :i、: : : : : : 、 ∨∧:::::::::/⌒)     否定的な環境で息苦しい、何をしても批判が飛んできてしまう。
      ....―ニ >、 /: : : : : |: : : : : :| ヽ: : : : : 「 / ハ::::::〈        誰かが水を飲むことにすらクレームを入れるのが人類です。
    /::::::/    ∨/: : : : : |: : : : : :|⌒|: : : : : !:^Y  |::::::/
.   /:::::/ヽヘへ'`イ/{: : : : ‐∧-: : : リィてヽ: : : ': : !  |::::/        今日も今日とて文句にあふれる現代社会。嫌気が差しますでしょうか?
   /::/       / |: : : : イで、: ::/ 弋_ソ| i: :/: : |  ∨         そんなあなたにオススメするのが、ドラえもんの「パスポート」です。
   |/          リ、: : : 代_ノ∨,     レレ: :i: :|
               |ヾ、八   v フ イ: : : : :|: :|
           _    l: : : |: :i>―_r  |、: : |: :|: :l  ィ^.、        このパスポートを見せればどんな善行も咎められなくなり、
         /イ、  /: : /: /⌒「:、 /M、 ヽイ:: :|: :∨∧::::\       あらゆる正義の自由が保証されます。
        /::/ ヾ/: /: イ  } |::∨{三}N::::|ヽ |: : :\ \::::\
      /:::::/ /: :/://   リ |:::| \\|::|  \__ : :ヽ∧::::::\    現実には存在しませんが、非常に面白くて有用なアイテムです。
     /:::::::://: : :/:/: : :|、__/} /::::ヾ ∧ ヾ:.、  〉、\ : ∧:::::::::\   誰にも否定されない人生を送れるパスポート。
    /:::::::::::://: : : : :リ : : : : |__」/::::::::::::\∧  〉、、/: : } \: :|::::::::::::::\ とても欲しいですよね? 冤罪も訴訟リスクもなくなりますよ。
    |:::::::::::/7: : : : :/ : : : : : { ―|:::: 、__ /i /:::::〉 \|   //|::::::::::::::::/
    |:::::::://: : : : : : : : : : : :∧  |::: ::::::::::::::/ }/:::::/ / ヽ 〈〈_ |:::::::::::::/
    |:::::/〈: : : : : : : : : : : : : : :|  |::::::::::::::::|\/::::∧    \ヽ_|::::::::::/
    |:::/ ヽ.: : : : : : : : : : : : : |  |::::::::::::::::||::::::::::l: : \    \|::::::/
    |/   )⌒): : : : : : : : : : |/::::::::::::::::∧::::::::ヽ: : : :\    |:::/
         (: : : : : : : : : : : 〉、:::::::::::::::ムハ::::::::::\: : : l\_/ |/、___
          )^ヽ: : : : : : : / i \::::::/ | \::::::::/: : :/  `ー、_二ニア

390以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/24(日) 22:13:10 ID:3PaRMQXM0
             ...-────- .
.       ,.....::::´          >ァ
      {::::::: __        /  乂_,ノ≫=====≪
     Y´ ̄ ̄>'ヽ  ̄ヾ ヽ /       〃         そのパスポートは正式名称を「悪魔のパスポート」と言って、
    八   /   / \   ):从       〃 __/_  ぃ    ドラえもんの道具の中でも、犯罪に関わる道具では最凶と言われるもの。
     /⌒Y /  /  / ヽ/ .:: ´ ̄ ̄ `》′ / _
   _,ム斗′′ /.!    }   ::.. /》′ /  _      簡単に言えば、全ての行いが許容される免罪符だけど、
   \  ,′ Ⅳ| | |  i >─一ヘ、》′   o        あらゆる犯罪が可能な人類が発生する、という悪魔らしくロクでもない。
    ヽi | lアハ | lヽ |  |   !   ill     ヽ   ,
     / { ヽ从し}ヽ r┬ 、!i  ト.  |》.    バ¨7ヽ.     「焼き捨てようと思っていた」とドラえもんに言われる程度には駄目。
.    / ∧{   {`´ ,    !i_, > !ハ l' 》.   廴乂 ノ     ……なのだけど、ドラえもんが焼き捨てないままになっているのは、
   〈 〈  〉 人      ゞ'´|ト、| }/ !i》.       っ    パスポート自体にも許容される判定があるような気がする。
   ゝ一!、  ::.丶`_,. ィ || 丶{_し≫ 、
      | \ ::::ハ/ /  ||ゝ、 \__,ノ ヽ≫=====≪   それを前提にすると、やっぱり最悪な道具でしょう。
      | |/ ̄ ̄ 7ヽ/ ,  弋、 \ 丶   ハ/ !  ̄   焼き捨てることすらできないのだから。捨てなさいそんなもの。
      〃77、  /'// /   ` =≒====/ ノ  { __
    /  r'^ヽ∨'// /  __ く⌒)  ___  {  }〕  ヽ_
.   /  人i ` i'/厶斗Yヽj/  `ー{  )人 }<⌒ヽ{
.    {/´   {   v‐、::.`′     |`ヽ:.、:..`^ヽ 〉、_
    /    ゝ/  \:::. |::.      |  ヽ\:... }/:....
   《三三三/      \|:::      |    〉、____
    |:::...  /          ヽ.     |  ..::::::::::::::::::::::::::::

391以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/24(日) 22:22:41 ID:3PaRMQXM0
.           ,.、       ,. . ―‐-ー―‐. .、       /`ヽ
         ,..::´:::::\    /: : : :_: : : : :_: : : :\    ノ:::::::::::`ー----ァ
.   ┌--―'":::::::::::::::::::::ヽ、_/: : : /: : : : : : : : : :\: : : :'r:::::´::::::::::::::::::::::r一'´  この悪魔のパスポート、現代ではまだ不要ですけど。
    ` ー--┐:::::::::::::::::::;:-/ : : / : : : : : : : : : : : : : ヽ : : 「 ヽ、__::::::::::::::::ヽ    将来的には、いつの日か必要になると思いますよ。
        |:::::::∧:::::/  |: : :,':/i:.i: {:、: : : :i: i: : }: : : i: : :|    |::::/\:::::|
        |:::::/ V::|  |: : |: ! |ィT´ト、 : i!:T:7ー}: : |: : :',    V   \!    批判するのも否定するのも、それは人間の役割ではないのですから。
        {:::/  ヽ!  !: : !: Vレリ、{ }ノⅥノルi : : !: : : }ゝ           そんな汚れ仕事はAIに任せて人間はただ人間を肯定しているだけで良い。
.        ´         |: : :\iハィ=、  ィ=、|: : :|: : : :|            まさに理想の社会ではないでしょうか?
.               |: : : : :トハ""    ""/: :/: : : : !
.               ノイ: : : :| : i> .,`_´ ,.イ!: :/:.: : : : !            誰にも否定されない。誰かを否定するなんて罪も背負わない。
.                | : : : |i!: 「 ̄`'v'´ /:./ヽ: : : : :|            人類に幸福な人生を。その為には絶対に必要となるアイテムです。
.                | : : /リ!: |`ヽィi´`ト.i: :i:|  V: : : |            些細なことすら許せない人類のままでは天国には入れません。
.                |: : /リノ: |::::::::V~V::|: :|:',  V : : ',            しかし、これさえあれば人間は人間を許して、天国の扉は開かれるでしょう。
.                | : レ'/: /::::::::ハ: :/:::l: :l:::i. ノ : : :i.',
                ノ: ///|:::::::::::::V::::::l: :ヽ| | : : : |: ',
.               /: :/{:{:| .,'::::::::::::/:::::::::ヽ、_>!: :!: :.!: :ヽ
              /: :/: | i:レi:::::::::::::i:o:::::::::::::::::', !: :i: : | : :∧
             //: /!: :ゝ-'::::::::::::::|:o::::::::::::::::::リ: /: :/:!:i: :∧
            //!: :.|:リ: : : | 〉-ー::ヘ:_;:-、__:ノ!/: ://:|:.!: :i: |
            !:! V: |: リ: : :/:::::::::::::::::::::::::::::::::::V: : // :|/: :ハ:|
            Vi V:V:リ:./::::::::::::::::::::::::::::::::::/: : //: :/: / /:!

392以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/24(日) 22:32:20 ID:3PaRMQXM0
                  _r 、_
           __,r''´ ̄       ̄ ヽVニフ‐ァ
          /    ヽ            i l、 .l
.          rj      |    ,     <ニ'__ノ/  .l     天国では誰かを否定する必要はない。
         i!    / '´  ., ー-、/ _,r‐=、 <=二    あるいは、否定することは許されない。
        __」>‐ァ<ソ   _/ア ̄ >ニニコーヘ<ニ、 ./
       ≦ソ /  >アゞj: : /` ヽz/: : :.ノ_: :|: :i ハ<_     だから人間から否定そのものを奪う悪魔のパスポートは、
          レァ  ji i : : : : 代ア;フ  ̄..,rァ;ァ _ノl_ 」 r‐`    他者を天使に変えるパスポートでもある。
         ´ヾ'::ハ: : : : :.i!.. ̄    `¨ /: : : :| ̄
             |::::ハ: : : : :iハ、   _  _, ィf: : : :.:iハ       まあ、遠すぎる世界の話なんて非現実的で何でも良いのだけど、
            |::i!: : l: : ヽ l ハ`>z < i: :l: : :.__」       それでも一つ欠点はあるでしょう。
          ii!_/l: : : :V: : ヽ__<_ ゝーz(__
              lリ: : 弋__: : :./ V.ハV == ∧ニ<        例え全人類が悪魔のパスポートを持ったとしても、
          l `Yァア) >ii!<   l  ・ ハ :ハ`¨        それで全ての批判が終わるわけではない。
            |: : :.:V  ̄フi コ_  V'‐,Yl、.l: :.l         自分自身からも否定されない、という機能だけは持っていないのだから。
          l: : : : j   ハ :l: l      |  |='         それが無視できる程度に些細かどうかは、人によるのだけどね。
.          |: : : :/  /  ヽi:/      | ,.iァトz,_
            |: : :./  /   ,.ィコト、     vイ i YV
           l: : ,.'     vシ7 iハ_>     Y: : l
        l: :/       しiV         |ヾjヽ
       /ィく        | ヾi        l  .>
      _ノ_」 |>、_r―ァ_」 ´           |イ´
 ,rァ‐'''¨´    |´¨¨  じシ三=z,_         |7心
 ヾ_     | ソコマデヨッテ ..:7iリ         i!ハ;ハ
.  'Yヘ_ .   | イッテルノガ . .l:i!            トV:ハ
  |__Vハj く .|:::キコエナイノカシラ|ili|           |ハVハ

393以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/24(日) 22:40:04 ID:3PaRMQXM0
                     ___
                     ,  ´ : : : : : : :`. _、__
                 / : : : : : : : : : : : : : : : : 、ハ
                 ´: : : : : : : :/ : :/:/ : : : :} : :`ヽ    自己否定まで消失してしまうと、
                   /: : : :/.: : : :/ : :/:/ /.: /:/. : : :゙,    それはそれで天国から追い出されそうなんですよねー。
          _____′: : :′.: .:/ : :斗匕: : :/:/i : :}: : :
        ___`ヽニi : : : :i : : : ′.:/:/ : : /{/ .!: ,゙: i: i    欠点とは思いませんが「誰にも否定されない」に関しては、
        ̄ ̄ ‐=ニ二三三L : :i : : {/: :/   ,゙:レ':i}.:i: |    誇大広告ではありましたね。
              i` <ニニ≧ : : : i ^´ ̄  、: : :}人{    他者からは、と範囲を限定すべきではありました。
              |i: : : `´ ̄:i: : : :| ' '    八/
              |i: : : : : : : :|: : : :ト  ー ,イ __       人間というのは勝手に自己否定して勝手に自分を地獄に落とす、
              |i: : : : : : :/|: : : :|__r> 个/ r ゝ、     そういう難儀な生き物であるのを忘れていました。
              |i : : : : r '‐|: : : :| /ヽ : iゝ/ / r ヽ    自己肯定には別の道具も必要でしょうか。セット販売でいきましょう。
              |i: : _/‐v八 : : |_/ `i/〉乂`ゝ/_,ノ
                 八 i    ∨ム: :!ハー}/\ \_人
              /.: : :|     `ー┐i___i///ヽ     /
                /.: : : :|         .}i ̄i ̄ ̄ ̄ ̄i/ |
            /: :/: : :|       / i  i       i |
              /: :/: : :八____  ∧/i  i      i ノ
           /: :/: : : : : : ̄Vー‐ ´∨i  i     /) フ
.          /: :/: : : : : : : : : V,ハ   \ .!  r‐ ´ ̄`ヽ)
         ': : ': : : : : : : : :/ v∧    廴i_,厂 ヽ   .}

394以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/24(日) 22:57:33 ID:3PaRMQXM0
          o
__        ○
::::::::::::>:.、     )                   ___
、:::::::::::::::::::::>   (                >'"::::::::ァ'''"``
. ):::::::::::::::::(  ,、-‐━=''  ━‐-  、..,_ >'":::::::::::::::::(´    もう一つ用途としては、
γ⌒ヽ;::::::::>'´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : \. \:::::::::::::::::::::\   「死体に持たせて墓に入れる」というのもありですね。
      >": : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :、::∨: :)::::::::::::γ⌒`
.   /: : : : : :/: : : : : : : : : : : ヽ: : : : : : :l: :「/:γ⌒``     墓荒らし等に悪用されないシステムが必要になりますが、
__./:/ : : /: : :|: : |: : :! : : : { : ;__:|: : : : : : }: :|:/「         これによって、死者への恨みを全て許せる世界が作れます。
'ーイ7 : : / : :,.ィ´:ハ: : {: : : : }: : / |`ヽ: : :/: : |: : :|
   |: : : |:x|' ∧/ ゝ;{\: /_∨__|∧:_:_/: : : |: : :|         人間とは遺恨によって自由を失うものですが、
   |: : : | _レ゙-=''^゙i    `{:三三三三::!: : : :|: : :|         すでにいない人間にまで囚われ続けるのは苦痛でしょう。
   |: : : i三ニ=‐''^′      ̄ ̄ ̄ ̄|: : : : |\:|         過去の犯罪者? 独裁者?
   |/|::7´                 |: : : : |` ヽ         そういったものに縛られて自由を失うのは、よくあることです。
     {:⊂⊃      tー┐   ⊂二⊃ : : : |<´!
     ´|ゝ、      ` ´      ....:::|: : : : |: : : |         日本だと死者は敬うものなので、あまり該当しない気もしますけれど。
      |: : :`>{^i^'ー-、_   ._、。 ‐''"|: : : : |: : : |
    ┌|: : : : : :トォ‐─┤>< `iー:、 : |: : : : |: : : |
.      | |: : : : : /i〈 ‐‐ |^i:::|∨:::| l: :|: : : : |: : : |
.      | |: : : : : | l/    |:\|/::::::ヽ! |: : : : |: : : |
.      | |: : : : : |/   ./:::::::`:::::::::::).| ノl : |: : : |
.      | |: : : : : ゝ  /:::::::::::::::::/ l´ : | : !: : : !
.      |.,>''"´  `¨´/ヽ ̄ ̄   / `"''<; : : |
    /           `^ー└──''′     \:|

395以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/24(日) 23:09:40 ID:3PaRMQXM0
      ′                        } ∨∧ ∨
.     i{        _,,.  -‐- ミ__   i 、____ ノ   }  , ,
      从    ,.。s≦       '゙⌒`' 、_乂       ノ   .} }
     _≫''" -‐‐- ミ      /     ゙'く ⌒``'*´,   ノ ,ノ    火葬が基本の日本で死者に持たせるって不可能でしょう。
.    ア゙  i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj}      `'くイ      可能にしても「相手が亡くなっているのに許せないままで苦しい」とか、
    {⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV      そんなパターンには対応できるだろうけど。
    人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/  Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二}
    ⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ       用途としては……これも何とも言えない気はする。
       `i{:::::::::li::::::::゙⌒「  辷ン  ー=彡斧ミノ::::::,ノ         無理矢理に活用するのならば、という感じだから無理がある。
       j{:::::::::li::::::::::::::l|            炒 小¨´         やはり焼き捨てなさい。
.       j{::::::::::li::::::::::::::l|          ,  ,i{i:::i
        .:::::::::::::li::::::::::::::l{            斤:::|          正当な恨みを捨てた人間は、正しく自由な生き方ができるなんて、
      /:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト     /`ヽ .イ::il::::|          そんな仮定に私は同意できない。
.     /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚,  〕rく ノ` , i八:|:::il::::|
    /:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::|
.   /:::::::::_ア゛     \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::|
   /:::::::: ア゙         \i}:_j},八  ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
   ::::::::::/        「二)_)ニ沁、    {、〈ニ)_)ニニ|
   :::::::/          L/7::`ヽ 心,   {_{\´::`i 、_ノ
   ::::/            {::::::::::∨沁,  }_}  \ノ、
.   /                乂::::::_j}_{_{ム ノノ   丶\
                  〈二ミ)_)=}_}ニ{_{      V ヽ
                 L彡'^'く{_{ニ}_}        ∨∧
   、              7::::::::::}_}ニ{_{         Ⅵj}

396以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/24(日) 23:15:42 ID:3PaRMQXM0
       /  i       イ   l .八   /i      l .l  >''´  `'';
        /   iヽ   >ニi‐ァヽ、_  ヽ__.l ヽ、     ノ .|/       ';
   ____ヽ     / ̄ i l / i! , i!  .|  `ヽミ、ー'   ノ       i   と、思いつく言葉が尽きたのでここまで。
  .l  __,.> ィ≦i7ヽ   V: ハ|!i .l.l_   /<¨ |ー‐<__      ;;'
.   V'´ /   ヽj: :| i Y''¨ニ: : l |.l j: : :.二/≧__:V ヽ  _>,   .,'    ドラえもんの道具は色々なものがありますから、
     / ヽ  ,.>': :l l j l: : : :_| l | V'' ィア''ア≦l¨i!ヽ、_ノ ト、 l`ー=<     書こうと思えばいくらでもできそうですね。
    /  l`´l: :i!: : .l ',ハ ';:/ ヽi     ト しi:::j / l: : : : :.| ヽ,|  __/     書こうと思えれば、というハードルがまず高いのですが。
    `ヽ,_|  | :|l: : .l :> ',.三彡 `    ゞー='   j:/: : : :l: : lヾ´
           V ヽァj : : l    ′          i/: : : :.:l: : .l ハ       久々に対話形式でしたが、対話形式は書きやすいのが良いですね。
                / : : l       _,.     .j:'.:.: : : :i: : /: : ハ      書きやすいだけで内容の良し悪しは分かりませんけれど。
   /`ヾ''´ヽ    / /: : :.ヽ、   `     _ イ/: : : : :.:j: :/.: : : :ハ
  /.   ,r''¨´ . / /: : : : : :.:`>z 、_ _,..-'''´ レ: : : : :./ :/: : :.,: : :.l
  l.   ,.'   ./: : /.:.: : : : : :./ | /__」  _,..-' 7.:.: : : : :/ /: : :./: : : :l
.  `ー '   / : : :.i!: : : : : : :./>,' /i><    /: : : : : :.:': : :./ : : : : .|
.      ,.'i.: : : : :.!i: : : : : :.:/'く''ソ/ .l 」.ヽ  / : : : : :.,.': : /: : : : : :.:/
      /: :l:.: : : :.l l: : : : :./  < .l_, ィ''´j ノ .,': : : : :./: : /: : : : : : :,.'
     i: : l: : : :.:l: :i: : : :/ , ィ''´ __/_V,´': : : : / :/: : : : : :.:,ィ'´
     ヽ: :',: : : :l:.:/'`ヽ>''    ̄ ̄__,ノr '   ,:'/: : : : :.,.>'' .\
      ヽ:i:: : _V ',/     `ニ二___ヽi: :;:' ' / _,.ィ''´      \

397以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/25(月) 15:38:34 ID:KQ4jIKFU0
                          ____               ,
                       _,x≦〕)h。三≧s。, ___,。s≦}
                  ,,.rく//ゞi' r┐ヾ`」,r.7≦二ニニ彡'i}
               /ニ//ロ 乂.ノ  :i|l})/´ ̄ノ=< ) _i}
.                /ニ,r个{i `r号f´≦≧=‐‐ ´‐- 彡'「´ `ト、
.               ,/≦//レ'´}いノ ,ィf竓芹)rャぁて入>ィ升ヲ=-‐从)
.            ` =≦三」´ゞ/ ̄(/´: : : : : : ∨∧: : :\ : : :.ゞ'´¨ヾニニ ̄_ ヽ
            _」L∟∟L」_{メ´ ̄}.: : :ト、:.: :.:.∨∧:∧: \ :}_ \\   ‘,}
        ,,i‘(  ,.rく⌒刈「:|:__入 : :| \'´从__} : :i: : : \」   \\
.         {i「  >=‐-= ,イ: |: :| : バ丶|   },ィf灯うiトミy-: l :リハ__// __,ノ/
       ヾiト/ \ \ /:.: :.|:.:.,x≦斧ミ.   '廴ノ:::ハ ,ソ: : i} :| : ∨ ̄__彡'
           //∧ \ \.: :.iィf{癶しィ ハ}   乂:::::ノレ' : ,イ') | : : ∨)h。        >>392
.          //乂ヌ\\∧.:|: i乂. V:::ソ '    ̄´‐=彡リ刈: : : リ ヾiト.       この道具はギュゲスの指輪の話似てる気がしますね
         //i ロ  [] ∧刈}:.ト.、  '' ¨´   (:::::::)   ,ィ:ソ: : /'´乂:.从   ゞili≧x、   「誰にも気づかれなくなる」って効果なので
.      〈〈《ii=‐-‐== }ll} :ゞ_彡'=‐-_   ¨´ , イィ(:.: :./ハ:リ  `ヽ       `ili}    ドラえもんの道具だと石ころ帽子のほうが近いかもですが
        ∨「 ロ [二].}li}l ト、: : : : : ::}h、} ̄}爪:リ|:/个从. '           ,il/
.         ∨ゞ¨__.,,r=┐}|:.ハヽ : : : : ∨三「|」三}'  Ⅳ            ¨´     自己否定というと一般的にイメージあまりよくないですが
          ∨{i_{い}レ」.}|リ ゞ\: : : :}ニ≧ュx≦}}ニ}i_                  自分自身を客観視して反省する、といえばまたイメージが違いますね
       , ‐ -∨ ,rtヾハ=}|‐=‐-. ): |: :}ニニニヾニゞ'il{ト、                 倫理観は自分自身の心の中に法廷を持つことだと誰かが言ってた気がします
          ̄ ヽ∨ョi {爻t}|_‐-x. 从ルリニニニOニニ‘,‘,
            〈 ̄ ` , }(‘., .l  i} }ニニニニニニニ}:: ト 、
.            ( 二ニ)}|, イ..:,ィ ,i}r┘ニニニО二ニ.}::::....: 〉

398以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/25(月) 23:15:27 ID:LWTsu58o0
          /           `ー、_
         〈              ヾ 、   `⌒\      >>397
        _ヽ____         ノ |       \    キュゲスの指輪もまた、すべての行いが咎められなくなる道具ですね。
       r‐く  f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ        /    違いは、行いを認識された上で許容されるのか、
       |  ∨   く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、     {     行いを認識できないから結果的に許容されるのか、という点でしょうか。
      /⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´
     └、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \      同じ許容でも後者は無罪ですが、前者は共犯者という扱いになりますね。
         |::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \    知っていて罪を咎めるべき義務を果たさないのならば、それは幇助犯です。
          "⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!.  \ ヽ、  そう考えると、悪魔のパスポートというのは余計に質が悪い道具かもしれません。
             l:::::ハヘリ     ゞ''|::::::::l:::::::::|  /lフ´ヽ. |  罪を許したという罪を相手に背負わせるのですから。
            ./:::/::ハ'       '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::|    ソ
           /:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::!
          ./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::|      人間の心の中では常に裁判が開かれていて、
         /::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::|      いつも自分や誰かが裁かれているイメージはあります。
.        〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r.  〉::::::::!      私の心の法廷では、強いのは弁護士なのか検事なのか?
         ヽ::::::::::::/〈.  ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::|      裁判官含めて全員ポンコツ気味っぽいのが私の法廷ですね。
            V>‐く  >//、{::::::::::::/    |::::::::::::::i
         く/:「ノ| 〉′/  >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
        /77::::::::{ 7   く/::ヘ_〉  V⌒ヽ|:::::::::::::|
    r‐「^///::::::::/ /    /::::::::/|      |::::::::::::::|
    /7 |.///l:::::::/ /     /::::::::,' |      |::::::::::::::|
   .//7./// !:::::{ ,′    i:::::::/ |      |::::::::::::::|
  ///'///にフトく '       >rく.   |      |::::::::::::|
 .///,〈〈〈_/:::トノ     く_/::ト、ゝ |      |::::::::::::::l
  \\.\\l::::!         |:::::|  ハ.       ',:::::::::::::!

399以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/27(水) 22:35:06 ID:tcooRw5.0
      ′                        } ∨∧ ∨
.     i{        _,,.  -‐- ミ__   i 、____ ノ   }  , ,
      从    ,.。s≦       '゙⌒`' 、_乂       ノ   .} }
     _≫''" -‐‐- ミ      /     ゙'く ⌒``'*´,   ノ ,ノ   石ころ帽子というのは許容によって自由になるのではなく、
.    ア゙  i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj}      `'くイ    認識されないことによって自由になる道具なのですけれど。
    {⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV
    人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/  Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二}     認識されない為に、怪我をしても誰にも助けてもらえない欠点がありますね。
    ⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ     当然、車両なども認識しないので事故にも弱いと。
       `i{:::::::::li::::::::゙⌒「  辷ン  ー=彡斧ミノ::::::,ノ       常用するにはちょっと向いていないアイテムでしょうか。歩道すら危ない。
       j{:::::::::li::::::::::::::l|            炒 小¨´
.       j{::::::::::li::::::::::::::l|          ,  ,i{i:::i
        .:::::::::::::li::::::::::::::l{            斤:::|         認識されなければ人間は自由になれる。
      /:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト     /`ヽ .イ::il::::|         でも、認識されない人間は安全に生きられない。
.     /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚,  〕rく ノ` , i八:|:::il::::|
    /:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::|         この辺りはちょっとしたジレンマっぽい話にできる気もしますね。
.   /:::::::::_ア゛     \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::|
   /:::::::: ア゙         \i}:_j},八  ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
   ::::::::::/        「二)_)ニ沁、    {、〈ニ)_)ニニ|
   :::::::/          L/7::`ヽ 心,   {_{\´::`i 、_ノ
   ::::/            {::::::::::∨沁,  }_}  \ノ、
.   /                乂::::::_j}_{_{ム ノノ   丶\
                  〈二ミ)_)=}_}ニ{_{      V ヽ
                 L彡'^'く{_{ニ}_}        ∨∧

400以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/27(水) 22:48:01 ID:tcooRw5.0
         __,,,.. -──- 、.,_
   く \ァ'"´  ,-─-、__  `ヽ lヽ
   l二\ |ア´ ̄]-──ヽ.,__ `ヽト _ン  }/`∧      他者からの認識がゼロではなく、少ない状態。
   i´ ̄__ト─'"´::::/::::::::::::::::::`ヽゝ,__,..イ./ }      例えばSNSでも人の少ない界隈は自由度が高いものです。
   r'ヽ/:::::::::/:::::::::;'|;;;;;;/ |::::::::::::::::::::::`ヽ`「 ̄
   { 7::::::: |!:::::::::|.|、::/ _|:::::::,|.|ヽ:::::::|::::∨、       しかし、人の多いSNSでは自由のリスクが跳ね上がりますね。
   ソ .|:::::::::::|l:::::::::f斤アT !;;;;;/|」-| |::::ハ:::}._」       >>375みたいな話とか、人の多い場所ではまず無理です。
    ヽ|:::::::::::||:::::::::| 弋_リ     fテr|/::::|./        エックスとかで書いたらどうなるやら? おそらく何も起こりませんけれど。
    |:::::::::::||:::::::::|""     . 弋j };;;;;」
    |:::::::::::||:::::::::|        "| | |
    |.:::::::::八:::::::ト、    ´   人! |       /)  どこかの漫画にあった気がしますが、
     |!::::::::::::,ハ:::::∨> 、.,__,,. イ::::::|| |      / /、  「あなたが許されているのは、まだあなたを許さない人に見つかっていないだけだ」
     |l::::: ,イ |:::::::}\  「r ヽ |:::::::|!.|   r/  `つハ  なんて台詞があったかと思います。絶望先生辺り?
     ||::ア´ ̄`!:::::リト-、ヽレヘ 」:::::::| |  rヘ  ノ-イ
    !/    |::::/\  }ム ハ. |:::::::| |  /\{\_||   誰かに認識されれば認識されるほど、誰かに許されなくなる確率は増えていく。
    ;    /{]、  ∨ .}l{  /ア三ミヽ、 \_/
   r'   く__/_」_r-、|   {l}//    \X´,三三ヽ
   ヽr‐ヘ ̄ ̄   ∨  //     //   /
    | ̄ |        ヽく∠_/´! /´ハ    /
.    '  '、    -─/ | {  `'  //ト-- '
      ヽ. /\    r'   ヽヽ    イ}

401以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/27(水) 22:58:51 ID:tcooRw5.0
                                      、--、
                             _ィ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ、  .`iハ
                     __, r''´ ̄           i!   ヽ、. j .l
                   /    ヽ             弋_   .フ ノrーァ
                 rj      |          ,   .ヾ二>  .Y′    逆の台詞にすれば、
                   i!      /ム,イ⌒ヽ.ー、/オー、_ト、 __,r‐=、 ̄ ¨ヽ 「あなたが救われないのは、まだあなたを救う人に見つかっていないだけだ」
                   _」> ‐ァ<ソ イ _/:::/ /il |::::::`ヽ,ノて_ノ{ニコーヘ<ニ、__/  みたいな話にもなりましょうか。
                  ≦ソ /  >アゞ:::: , イ /レハ| l :l l :l ::l ::::: ::ヾ二>ハノ ̄/
                 レァ/::ji::::,' ::i :::i i! /|l‐i|-l l li :l ::ji l i ji!::::::::::l..ハレ´    つまりは、認識してほしい相手には目立つように。
               `ーi::.::: i l ::: ',.l rV示i;ァト ヽl、 i ,A. i iハ:::::::::::i;ハ      認識されたくない相手からは隠れた方がよろしいのでしょう。
                 |::::::::ii:::::::::',弋トz;;シ'   Vァミ、ji| ;; l:::::::::i l. i!     自分自身を適切にゾーニングしていきましょう、という話?
                  |:::::::::| ::::::::: ト ` ´       .ん;;ツl ;;/ ::: /i j
                    |.:::::::::|::::::::::: |      、 ゞ=''ノ. '_,イ レ'       そういう話でもない気はしますが。
                    |:::::::::.| ::::::::::::l    _       '/ ,'| ::;i '        ただ、怒られて燃えそうな話でも気軽に書ける場所は大事ですね、とか。
                      l:::::::: j|:::::::::::: j    ー'     ノ /..| :: ',         オチとしてはそれでも良い気はしますね。
                 ,'/ ::: /j :::::::::::/.>z_  _,. r< .,.': :i i,! ::',
                 j/ :: //j :: / ;;/l   _,.≫zr、  , ', ::i ::i!i!: ハ
             / ::::: , :::: / イフrフィ   /i r ァ' ./ :/ ::i:: i! ヘ :::ハ
           _,.ィ'´ :::: /:: / ;:ィフ'.〉イi! i! '  ,.' ィ/:: /::::::::::|iヘ. ', :::ハ
         /::::::::::::::::::::/ ,.' /.|´ /' .レァ、_jァ'7 /l/ :: / :::::::::::ij ヾi ::::: ハ
.    _,..-'''´:::::::::::,.:::::::::/ /:/ ,ノ_/l l i>j// //./ ::: /::::::::::::: ノヽ. ',::::::::: ヽ
._, ィ≦::::::::::::::::::,.ィ ´ :: / /:/ ,ィ'  l i>r〈  .//,.'::::::::/ :::::::::::::ノ   `ハ :::: ヽ: ヽ
::::::::::::::::::::::>' :: /:::::::::::ノ :: / i' .i  /.i! |.i  ///:::::::::/ ::::::::::: /  、 .z ',:::::::::ヽ ヽ
: :::::::::::: / :::: / :: >ァ' :: ,.' j .,' .i'    ヾ' ./レ' ::::: / :::::::::::./i     ', ¨ハ:::::::::::`ヽ、 ` .、
:::::::::/ :::::::::::::: /:/ /'ー'  j l      .':::::::::::/::::::::::::: / i!    .i .Yハ::::::::::::::::::`z、:` z、

402以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/30(土) 22:17:43 ID:9eBo6kVE0
         ,.、      x</゙フ⌒ く⌒'ーヘ、      /`ヽ
       ,..::´:::::\   /ァ'            \ヾ、   ノ:::::::::::`ー----ァ
 ┌--―'":::::::::::::::::::::ヽ‐l/    |::    ::. :.ヽ  ヽ├:::::´::::::::::::::::::::::r一'´     怒られて燃えそうな話を気軽にしましょう?
  ` ー--┐:::::::::::::::::::;:-/  │..:j.:_|::..:.   :::_j_ハ:.│ :「 ヽ、__::::::::::::::::ヽ      といっても、これまた他スレのネタですが。
      |:::::::∧:::::/  | ::| |/|:八::ト:.   :|´∧ ::ト、j  :|    |::::/\:::::|
      |:::::/ V::|  | ::l:八x-=ミ八::::. .::|/‐=ミ|:/|/  |    ∨  \!      「日本への原爆投下は正しかったかどうか」
      {:::/  ヽ!   | 八〃んJハ \::::j んJハ∨ .::j:.|               これに私は正しかった、と主張してまいります。
             从 :小弋i::::ソ   ∨弋i::::ソイ.:::/ リ
              {\∧ ,,     '     ,, /.::人/i               ソ連の北海道侵攻とアメリカの上陸作戦による被害、
         ,..     7トーイ、   r‐::::v    厶ヘ厂 :!       ,、       原爆投下がなければこれが発生していた、という説もありますが、
       //     /:i  :!::丶、   .ノ  . イ|  :|:  :l       ヽ\_     これに関しましてはさておきまして、別方向で語りましょう。
      「{__/    ./ .:|  ::| :::/个ト -<|:i:::i::|  :|:.  ,i        〉、_}':;
     , ' /:;:;:;:;ヽ  ./ .::|  ::|_厶ィ´ヽ_/ヽ_:i_|  :|::. 八       }; ', :.:.',
   / ./:;:;:;:;:;:;:;:\/ .:_::|  ::lf'Y;:;:', ,ィi´ `ト /f'Y:|  :ト、  ::.     /:; ',.:.:.:.',
  /.:.:.:,':;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::′ / |  ::|j |:;:;:;:;', L__」 /:;| |:;|  :|/`ヽ  ':、____/:;:;:;:;:; ', .:.:ヽ
../.:.:.:.:.:.l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/   '  :|  :/ /:;:;:;:;:;V  V:;:;:| |;:|  :|   ',  '、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: ', .:.:ヽ
/.:.:.:.:.:.:.|:;:;:;:;:;:;:;:;:/  .:}  :|/ 、{_/);:;ヘ..:(\_ノ ハ │   !    :、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l .:.:.:ヽ
.:.:.:.:.:.:.:.:!:;:;:;:;:;:;:;/  .::ノ :/ 、\) r'´:;:;:;:∨ヽ, (/, ヽ│   |    \:;:;:;:;:;:;:;:;:;} .:.:.:.:ヽ

403以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/30(土) 22:32:09 ID:9eBo6kVE0
             イ    . .―: : ̄ ̄: : : . .、  ___
            l |  /: : : : : : : : : : : : : : : ヽ ヽ、::::::::::: ̄:ヽ
            ヾ=' : : : : : : : : : :i、: : : : : : 、 ∨∧:::::::::/⌒)     前提として「原爆投下は実験目的だった」という事があります。
      ....―ニ >、 /: : : : : |: : : : : :| ヽ: : : : : 「 / ハ::::::〈
    /::::::/    ∨/: : : : : |: : : : : :|⌒|: : : : : !:^Y  |::::::/       実際、広島に投下されたリトルボーイは爆破実験すらしてません。
.   /:::::/ヽヘへ'`イ/{: : : : ‐∧-: : : リィてヽ: : : ': : !  |::::/        なので原爆は実験として、被害が観測しやすい場所を選択して投下されたのです。
   /::/       / |: : : : イで、: ::/ 弋_ソ| i: :/: : |  ∨        被害を観測するために広島への攻撃は減らしていた、という話すらあります。
   |/          リ、: : : 代_ノ∨,     レレ: :i: :|
               |ヾ、八   v フ イ: : : : :|: :|           つまり、アメリカは知りたがっていました。
           _    l: : : |: :i>―_r  |、: : |: :|: :l  ィ^.、        原爆を実戦で使用したらどうなるのか、という結果を。
         /イ、  /: : /: /⌒「:、 /M、 ヽイ:: :|: :∨∧::::\
        /::/ ヾ/: /: イ  } |::∨{三}N::::|ヽ |: : :\ \::::\     もしも日本に使用されなかったとしたら、その望みはどこへ行きますか?
      /:::::/ /: :/://   リ |:::| \\|::|  \__ : :ヽ∧::::::\    次は実験のためにどこの国に投下されますか?
     /:::::::://: : :/:/: : :|、__/} /::::ヾ ∧ ヾ:.、  〉、\ : ∧:::::::::\  それが核戦争の切欠にならないなど、なぜ言えるのでしょうか。
    /:::::::::::://: : : : :リ : : : : |__」/::::::::::::\∧  〉、、/: : } \: :|::::::::::::::\
    |:::::::::::/7: : : : :/ : : : : : { ―|:::: 、__ /i /:::::〉 \|   //|::::::::::::::::/
    |:::::::://: : : : : : : : : : : :∧  |::: ::::::::::::::/ }/:::::/ / ヽ 〈〈_ |:::::::::::::/
    |:::::/〈: : : : : : : : : : : : : : :|  |::::::::::::::::|\/::::∧    \ヽ_|::::::::::/
    |:::/ ヽ.: : : : : : : : : : : : : |  |::::::::::::::::||::::::::::l: : \    \|::::::/
    |/   )⌒): : : : : : : : : : |/::::::::::::::::∧::::::::ヽ: : : :\    |:::/
         (: : : : : : : : : : : 〉、:::::::::::::::ムハ::::::::::\: : : l\_/ |/、___
          )^ヽ: : : : : : : / i \::::::/ | \::::::::/: : :/  `ー、_二ニア

404以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/30(土) 22:44:50 ID:9eBo6kVE0
.           ,.、       ,. . ―‐-ー―‐. .、       /`ヽ
         ,..::´:::::\    /: : : :_: : : : :_: : : :\    ノ:::::::::::`ー----ァ
.   ┌--―'":::::::::::::::::::::ヽ、_/: : : /: : : : : : : : : :\: : : :'r:::::´::::::::::::::::::::::r一'´  原爆の実戦データを知りたがるのはアメリカだけではなく。
    ` ー--┐:::::::::::::::::::;:-/ : : / : : : : : : : : : : : : : ヽ : : 「 ヽ、__::::::::::::::::ヽ    せっかく作ったのなら使わないと、と考えるのは誰もが同じです。
        |:::::::∧:::::/  |: : :,':/i:.i: {:、: : : :i: i: : }: : : i: : :|    |::::/\:::::|
        |:::::/ V::|  |: : |: ! |ィT´ト、 : i!:T:7ー}: : |: : :',    V   \!    放射性物質の危険性も原爆投下以前はあまり知られてませんし。
        {:::/  ヽ!  !: : !: Vレリ、{ }ノⅥノルi : : !: : : }ゝ           味方の被害を減らすために、戦争を優位にするために、
.        ´         |: : :\iハィ=、  ィ=、|: : :|: : : :|            そして実験してみたいがために。
.               |: : : : :トハ""    ""/: :/: : : : !
.               ノイ: : : :| : i> .,`_´ ,.イ!: :/:.: : : : !            日本に使われなければ、日本以外の場所に投下されていたという、
.                | : : : |i!: 「 ̄`'v'´ /:./ヽ: : : : :|            その可能性はありますよね?
.                | : : /リ!: |`ヽィi´`ト.i: :i:|  V: : : |            核兵器は使ってはならない、なんて意識は原爆投下なく強まることはありません。
.                |: : /リノ: |::::::::V~V::|: :|:',  V : : ',
.                | : レ'/: /::::::::ハ: :/:::l: :l:::i. ノ : : :i.',
                ノ: ///|:::::::::::::V::::::l: :ヽ| | : : : |: ',
.               /: :/{:{:| .,'::::::::::::/:::::::::ヽ、_>!: :!: :.!: :ヽ
              /: :/: | i:レi:::::::::::::i:o:::::::::::::::::', !: :i: : | : :∧
             //: /!: :ゝ-'::::::::::::::|:o::::::::::::::::::リ: /: :/:!:i: :∧
            //!: :.|:リ: : : | 〉-ー::ヘ:_;:-、__:ノ!/: ://:|:.!: :i: |
            !:! V: |: リ: : :/:::::::::::::::::::::::::::::::::::V: : // :|/: :ハ:|
            Vi V:V:リ:./::::::::::::::::::::::::::::::::::/: : //: :/: / /:!
             ヾヽV: : /:::::::::::::::::::::::::::::::/: : ://: :// /:/

405以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/30(土) 23:01:07 ID:9eBo6kVE0
                  _r 、_
           __,r''´ ̄       ̄ ヽVニフ‐ァ
          /    ヽ            i l、 .l   それに反論をしていくけど。
.          rj      |    ,     <ニ'__ノ/  .l
         i!    / '´  ., ー-、/ _,r‐=、 <=二  リトルボーイが爆破実験なく使われたのは、
        __」>‐ァ<ソ   _/ア ̄ >ニニコーヘ<ニ、 ./   単純に実験できるだけの数が用意できなかったからでしょう。
       ≦ソ /  >アゞj: : /` ヽz/: : :.ノ_: :|: :i ハ<_   広島と長崎が選ばれたのも、どちらも捕虜収容所がなかったから。
          レァ  ji i : : : : 代ア;フ  ̄..,rァ;ァ _ノl_ 」 r‐`
         ´ヾ'::ハ: : : : :.i!.. ̄    `¨ /: : : :| ̄    そもそも核実験自体は行われていたのだから、
             |::::ハ: : : : :iハ、   _  _, ィf: : : :.:iハ     実戦しなくても予測しては十分にデータは得られていたでしょうし、
            |::i!: : l: : ヽ l ハ`>z < i: :l: : :.__」     日本に投下したのもソ連への牽制という意図の方が強いのだから、
          ii!_/l: : : :V: : ヽ__<_ ゝーz(__     「原爆投下は実験のため」というのは、主目的のついで程度のはず。
              lリ: : 弋__: : :./ V.ハV == ∧ニ<
          l `Yァア) >ii!<   l  ・ ハ :ハ`¨      そのついで程度の動機で、原爆投下は他国でも必ずされる、とは考えにくい。
            |: : :.:V  ̄フi コ_  V'‐,Yl、.l: :.l       考えるにしても「どこの国がどこの国に投下するのか」って明確に言える?
          l: : : : j   ハ :l: l      |  |='
.          |: : : :/  /  ヽi:/      | ,.iァトz,_
            |: : :./  /   ,.ィコト、     vイ i YV
           l: : ,.'     vシ7 iハ_>     Y: : l
        l: :/       しiV         |ヾjヽ
       /ィく        | ヾi        l  .>
      _ノ_」 |>、_r―ァ_」 ´           |イ´
 ,rァ‐'''¨´    |´¨¨  じシ三=z,_         |7心
 ヾ_     | ソコマデヨッテ ..:7iリ         i!ハ;ハ

406以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/30(土) 23:08:25 ID:9eBo6kVE0
                     ___
                     ,  ´ : : : : : : :`. _、__
                 / : : : : : : : : : : : : : : : : 、ハ
                 ´: : : : : : : :/ : :/:/ : : : :} : :`ヽ    いやー、私に難しいことはさっぱりですねー。
                   /: : : :/.: : : :/ : :/:/ /.: /:/. : : :゙,    確かに具体的な話には繋がらないので、弱い説にはなりましょうか。
          _____′: : :′.: .:/ : :斗匕: : :/:/i : :}: : :
        ___`ヽニi : : : :i : : : ′.:/:/ : : /{/ .!: ,゙: i: i   人間っておもちゃを手にしたら遊ぶものだって先入観はありますけど。
        ̄ ̄ ‐=ニ二三三L : :i : : {/: :/   ,゙:レ':i}.:i: |   戦争物でも、そんなノリで争ってる作品とかありそうですし。
              i` <ニニ≧ : : : i ^´ ̄  、: : :}人{
              |i: : : `´ ̄:i: : : :| ' '    八/
              |i: : : : : : : :|: : : :ト  ー ,イ __      でも、誰かが核兵器を使わなければ、
              |i: : : : : : :/|: : : :|__r> 个/ r ゝ、    「核兵器は使ってはならない」という意識が世界で強まることはないという、
              |i : : : : r '‐|: : : :| /ヽ : iゝ/ / r ヽ   この点に関しては反論はないのですね?
              |i: : _/‐v八 : : |_/ `i/〉乂`ゝ/_,ノ
                 八 i    ∨ム: :!ハー}/\ \_人   ないのならば、こちらでまた説を作れるでしょうか。
              /.: : :|     `ー┐i___i///ヽ     /
                /.: : : :|         .}i ̄i ̄ ̄ ̄ ̄i/ |
            /: :/: : :|       / i  i       i |
              /: :/: : :八____  ∧/i  i      i ノ
           /: :/: : : : : : ̄Vー‐ ´∨i  i     /) フ
.          /: :/: : : : : : : : : V,ハ   \ .!  r‐ ´ ̄`ヽ)
         ': : ': : : : : : : : :/ v∧    廴i_,厂 ヽ   .}
            i: : i : : : : : : /ニ/〈'∧    }       }  ノ

407以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/30(土) 23:14:53 ID:9eBo6kVE0
          o
__        ○
::::::::::::>:.、     )                   ___
、:::::::::::::::::::::>   (                >'"::::::::ァ'''"``
. ):::::::::::::::::(  ,、-‐━=''  ━‐-  、..,_ >'":::::::::::::::::(´   つまり「原爆投下がなけれは核抑止は成り立たなかった」
γ⌒ヽ;::::::::>'´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : \. \:::::::::::::::::::::\  という説はどうでしょう。
      >": : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :、::∨: :)::::::::::::γ⌒`
.   /: : : : : :/: : : : : : : : : : : ヽ: : : : : : :l: :「/:γ⌒``    放射性物質の危険性も、被害範囲も、そして結果も、
__./:/ : : /: : :|: : |: : :! : : : { : ;__:|: : : : : : }: :|:/「        投下がなければ知識として広ることはなかったわけです。
'ーイ7 : : / : :,.ィ´:ハ: : {: : : : }: : / |`ヽ: : :/: : |: : :|
   |: : : |:x|' ∧/ ゝ;{\: /_∨__|∧:_:_/: : : |: : :|       それで戦後の核兵器開発競争と冷戦が発生しますか?
   |: : : | _レ゙-=''^゙i    `{:三三三三::!: : : :|: : :|       核抑止力が、今と同じような効力を持ちますか?
   |: : : i三ニ=‐''^′      ̄ ̄ ̄ ̄|: : : : |\:|       核不拡散条約など作られなかったのではー?
   |/|::7´                 |: : : : |` ヽ
     {:⊂⊃      tー┐   ⊂二⊃ : : : |<´!
     ´|ゝ、      ` ´      ....:::|: : : : |: : : |       これによる原爆投下の正当化、いかがでしょうか。
      |: : :`>{^i^'ー-、_   ._、。 ‐''"|: : : : |: : : |
    ┌|: : : : : :トォ‐─┤>< `iー:、 : |: : : : |: : : |
.      | |: : : : : /i〈 ‐‐ |^i:::|∨:::| l: :|: : : : |: : : |
.      | |: : : : : | l/    |:\|/::::::ヽ! |: : : : |: : : |
.      | |: : : : : |/   ./:::::::`:::::::::::).| ノl : |: : : |
.      | |: : : : : ゝ  /:::::::::::::::::/ l´ : | : !: : : !
.      |.,>''"´  `¨´/ヽ ̄ ̄   / `"''<; : : |
    /           `^ー└──''′     \:|

408以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/30(土) 23:29:51 ID:9eBo6kVE0
      ′                        } ∨∧ ∨
.     i{        _,,.  -‐- ミ__   i 、____ ノ   }  , ,
      从    ,.。s≦       '゙⌒`' 、_乂       ノ   .} }  実戦なくとも核兵器自体の性能が変わらない以上、
     _≫''" -‐‐- ミ      /     ゙'く ⌒``'*´,   ノ ,ノ  核兵器開発競争と冷戦は発生するでしょう。
.    ア゙  i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj}      `'くイ    ただ、核抑止力や条約に関しては……。
    {⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV
    人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/  Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二}    正直な所、予想できないというのが本音。
    ⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ
       `i{:::::::::li::::::::゙⌒「  辷ン  ー=彡斧ミノ::::::,ノ
       j{:::::::::li::::::::::::::l|            炒 小¨´       例えば、私が原爆投下のない日本に生まれていたのなら、
.       j{::::::::::li::::::::::::::l|          ,  ,i{i:::i        今のように核兵器に対して危険視ができたかどうか怪しいもの。
        .:::::::::::::li::::::::::::::l{            斤:::|
      /:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト     /`ヽ .イ::il::::|        下手すると「ちょうつよい爆弾」程度にしか認識していない可能性すらある。
.     /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚,  〕rく ノ` , i八:|:::il::::|        ちょっとホラー。
    /:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::|        だからまあ、それ以上の反論は思いつかないけど。
.   /:::::::::_ア゛     \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::|        あと普通に書く時間も足りない。
   /:::::::: ア゙         \i}:_j},八  ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
   ::::::::::/        「二)_)ニ沁、    {、〈ニ)_)ニニ|
   :::::::/          L/7::`ヽ 心,   {_{\´::`i 、_ノ
   ::::/            {::::::::::∨沁,  }_}  \ノ、
.   /                乂::::::_j}_{_{ム ノノ   丶\
                  〈二ミ)_)=}_}ニ{_{      V ヽ
                 L彡'^'く{_{ニ}_}        ∨∧
   、              7::::::::::}_}ニ{_{         Ⅵj}

409以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/30(土) 23:45:07 ID:9eBo6kVE0
             イ    . .―: : ̄ ̄: : : . .、  ___
            l |  /: : : : : : : : : : : : : : : ヽ ヽ、::::::::::: ̄:ヽ
            ヾ=' : : : : : : : : : :i、: : : : : : 、 ∨∧:::::::::/⌒)      正当化する理由として考えられるのは、
      ....―ニ >、 /: : : : : |: : : : : :| ヽ: : : : : 「 / ハ::::::〈         私としては、この程度でしょうか。
    /::::::/    ∨/: : : : : |: : : : : :|⌒|: : : : : !:^Y  |::::::/
.   /:::::/ヽヘへ'`イ/{: : : : ‐∧-: : : リィてヽ: : : ': : !  |::::/         結局、何十万という生命が失われるに値する正当化など、
   /::/       / |: : : : イで、: ::/ 弋_ソ| i: :/: : |  ∨          「結果的に悪くなる可能性がある」だけで唱えるのは無理がありました。
   |/          リ、: : : 代_ノ∨,     レレ: :i: :|             それが私としての感想となります。
               |ヾ、八   v フ イ: : : : :|: :|
           _    l: : : |: :i>―_r  |、: : |: :|: :l  ィ^.、
         /イ、  /: : /: /⌒「:、 /M、 ヽイ:: :|: :∨∧::::\        しかし、また何レスも使った長文を書きましたね?
        /::/ ヾ/: /: イ  } |::∨{三}N::::|ヽ |: : :\ \::::\      久々にテンション高めで書いた気がします。なんて非道徳的なのでしょう。
      /:::::/ /: :/://   リ |:::| \\|::|  \__ : :ヽ∧::::::\
     /:::::::://: : :/:/: : :|、__/} /::::ヾ ∧ ヾ:.、  〉、\ : ∧:::::::::\   読んだ方はおつかれさまでした。
    /:::::::::::://: : : : :リ : : : : |__」/::::::::::::\∧  〉、、/: : } \: :|::::::::::::::\
    |:::::::::::/7: : : : :/ : : : : : { ―|:::: 、__ /i /:::::〉 \|   //|::::::::::::::::/
    |:::::::://: : : : : : : : : : : :∧  |::: ::::::::::::::/ }/:::::/ / ヽ 〈〈_ |:::::::::::::/
    |:::::/〈: : : : : : : : : : : : : : :|  |::::::::::::::::|\/::::∧    \ヽ_|::::::::::/
    |:::/ ヽ.: : : : : : : : : : : : : |  |::::::::::::::::||::::::::::l: : \    \|::::::/
    |/   )⌒): : : : : : : : : : |/::::::::::::::::∧::::::::ヽ: : : :\    |:::/
         (: : : : : : : : : : : 〉、:::::::::::::::ムハ::::::::::\: : : l\_/ |/、___
          )^ヽ: : : : : : : / i \::::::/ | \::::::::/: : :/  `ー、_二ニア

410以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/08/31(日) 21:23:23 ID:/w6MJWYA0
                  __ /\ __
                _,x≦/ (|) \≧ュ。、 __
       、__      // _,i{{ <> | <> }}i.ニニ∧il|      ,
         ∨∧二ニ≧ュ(γヽ}ヌ、凸,彡.'个,_))= = = ‐-,.:イ
.          ∨∧=rく⌒(_,。s≦三三三≧s。, _)==≦ / /
           (¨`<ニ,r= .云=-‐¬s≦≧ュs≦≧s。, _) _)
       ,。s≦》==ゞ.rヘ/ : |: : : /.:.: :.:|: :ゞ'゙ミ┬「_,)ニ≧ュx <
.     /li/ ゞ(≦三(.:./ : : |: : /| : : : |.:.: :| :.:.:.| : : :| ∨∧,)) \\
    /il/   ∧∨: : /: : ` |y\|.:.: : :|ハ/: : :.| : : :| : ∨∧
...   {il{   ∧∨: : / :/|: : j/  从: : | Ⅴハ:.:.|: : : | : : ∨∧   | |
...   {ili}h、.∧∨ : :/: /: |ハメ    ,ヾリ     刈ト:、: |: : :.,刈 」  , /
    ゞ==ゞ¨{: ハ:{:ハ: :|:`ゞ =彡'   `≧=彡'} : : |: : :ハ})h。‐ 彡'    ネタ拾ってもらってありがとーございます!
        //Ⅳ ,},乂:.:.|: :| ::::    '   :::: /, : ハ:xく   ゚i。
.       //  ハ.:|: : :|: :|:ゞ=- 乂 ::フ  ‐=彡': /ノイ     ゚i。     なかなか議論すること自体に勇気がいるネタですがw
      //     } |: : :|: :|:l:l:l>_ __ _<从ルリ,zイ '       ゚i。    いろんなパターンの意見を聞くのはやっぱり面白いですね
.     //    ,メ:ル.: :|: :|从,r「il/\ニ},,彡' '´         ゚i。    
.       {_{       ,∧: : |,:ハ似f/≦≧\f}{似≧ュ          }i}   
.            γ∧: |ゞ=彡{{i==┬==i}..}ゞ=彡'「 、        '´
.             ,  ∧|.ニニ.{{i「」乂「」i}ニニ{i/.:  ゚。
            ,.r{ .....::::i{ニニニ{{i..┤├..i}ニ.ニ}i.    }\.
.           {::.   __.:::i{二_ニ><><ニニ,}i::...   ,イ
.          ,ゞiir=ニ¨.i{ニ.ニ/./´  ̄ `, ∨ニ}r==::,_イニフ
           ´「ii}:.   ir-‐,イ Ξ{「三¨` ∨.」´   }「 」´
             ¨/i   / {ゝ-彡'´ ̄ゝ _,乂}:.  ハ\
             /ハ/j/   ` ¨ ∧   ∧゙ ¨´ ヾ:. { } ハ}
         // {i{.{    ..::_ノニ∧_∧乂_  `¨ } ,/ ,リ

411以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/01(月) 23:50:50 ID:nyezBH.I0
          /           `ー、_
         〈              ヾ 、   `⌒\
        _ヽ____         ノ |       \   内容に関わらず重くなりやすいテーマですから、
       r‐く  f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ        /   こんな風に語る機会も、聞く機会もあまりないかもしれませんね。
       |  ∨   く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、     {
      /⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´    真剣に語る人自体はそれなりにいるかもしれませんけれど、
     └、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \     特に結論も思想もない人間が即興で書いていたりするのは珍しい気がします。
         |::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \   別にどちらでも良い、という立場でこれだけ書く人って少ないでしょうし。
          "⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!.  \ ヽ、
             l:::::ハヘリ     ゞ''|::::::::l:::::::::|  /lフ´ヽ. |
            ./:::/::ハ'       '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::|    ソ 重たい話というのは、やっぱり書いてて楽しいですね。
           /:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::!     ややこしいので大体は迷走しますけれども。
          ./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::|
         /::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::|
.        〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r.  〉::::::::!
         ヽ::::::::::::/〈.  ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::|
            V>‐く  >//、{::::::::::::/    |::::::::::::::i
         く/:「ノ| 〉′/  >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
        /77::::::::{ 7   く/::ヘ_〉  V⌒ヽ|:::::::::::::|
    r‐「^///::::::::/ /    /::::::::/|      |::::::::::::::|
    /7 |.///l:::::::/ /     /::::::::,' |      |::::::::::::::|

412以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/02(火) 00:04:55 ID:4UaCxNes0
                     ___
                     ,  ´ : : : : : : :`. _、__
                 / : : : : : : : : : : : : : : : : 、ハ
                 ´: : : : : : : :/ : :/:/ : : : :} : :`ヽ    しかし議論風味で書いていて思ったのですが、
                   /: : : :/.: : : :/ : :/:/ /.: /:/. : : :゙,   相手をパチュリー様のにしたのは駄目な気がしますねー。
          _____′: : :′.: .:/ : :斗匕: : :/:/i : :}: : :
        ___`ヽニi : : : :i : : : ′.:/:/ : : /{/ .!: ,゙: i: i   ……様付けで呼ぶのは公式設定ではなかった気もしますが、
        ̄ ̄ ‐=ニ二三三L : :i : : {/: :/   ,゙:レ':i}.:i: |   公認二次創作なら様付けなのでセーフ?
              i` <ニニ≧ : : : i ^´ ̄  、: : :}人{
              |i: : : `´ ̄:i: : : :| ' '    八/     相手AAをパチュリー様にすると、どうしても中立的と言いますか、
              |i: : : : : : : :|: : : :ト  ー ,イ __      無関心な立場からの発言になるので反論が指摘の範囲に収まってしまう。
              |i: : : : : : :/|: : : :|__r> 个/ r ゝ、    議論風にするなら、やっぱりイデオロギー大盛りにするべきでしょう。
              |i : : : : r '‐|: : : :| /ヽ : iゝ/ / r ヽ
              |i: : _/‐v八 : : |_/ `i/〉乂`ゝ/_,ノ
                 八 i    ∨ム: :!ハー}/\ \_人   情報だけで対立を作るのは素人にできませんし、今ならAIで良い話なのですから。
              /.: : :|     `ー┐i___i///ヽ     /   それなら、立場や思想の対立で書いた方が面白そうに思います。
                /.: : : :|         .}i ̄i ̄ ̄ ̄ ̄i/ |   極論同士をぶつけて爆発させましょう。
            /: :/: : :|       / i  i       i |
              /: :/: : :八____  ∧/i  i      i ノ
           /: :/: : : : : : ̄Vー‐ ´∨i  i     /) フ
.          /: :/: : : : : : : : : V,ハ   \ .!  r‐ ´ ̄`ヽ)
         ': : ': : : : : : : : :/ v∧    廴i_,厂 ヽ   .}
            i: : i : : : : : : /ニ/〈'∧    }       }  ノ
         /≧=----=≦>''.: : :ノ/∧   ,゙    /} /

413以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/03(水) 22:13:29 ID:v/8/BLxY0
                  _ -=ニニニ=- _
                 _-ニニニニニニニニ=- _
               {-ニニ=- ── -=ニニニ=- _
                 乂_ア:/.:./: : : : ヽ~"'+ -ニニ=- _     原爆投下に限らず、過去の是非を語るには一つ問題があってね。
               .:/ /.:/: : : : : : : ',: .ヽ:\-ニ=-}    それは既に結果の確定した選択肢があることだ。
              //: : .′: : : : : :i: : :.‘, : : :Ⅵ \__丿
                /. : :i{:/ { _i: : : :|i: :_: ‘. : : :Ⅵ:.〕\     結果が既に出ている以上、それは歴史通りに進めるか否かの選択になってしまう。
                ':/′: 〔ヤ~Ⅵ: : :八\~"'+ : : :Ⅵ:ゞ^'     だが過去のIFを選ぶというのは、現実には勇気のいる選択だろう。
            {:〔{: .:i : xぅ笊㍉、: : :.v抒ぅx、:\`:.〔       過去の改変はタイムパラドックスですべてが変わるバッドエンドにもなりえる。
             乂{: .:|.:.〔 vツ  `⌒¨V'シ /\:.>⌒
           {.:.∧: 乂:.\:.:.    ′ .:.:.ノイ: :}: ::{       ゆえに過去の選択を語るのは公平な視点では難しい。
            八{/∧: : :込    `  ´ ⌒/ ': :/: :ノ\      今が好きなら同じ選択で構わないし、今が嫌いなら違う選択をすれば良いのだから。
             {: :,{=-\、_ヽ>... _ ..</: ://ヽ  )
         /У〕こ=-\V{  乂_、-ヘ-=彡:/: : : ノ/′
          {_: i: :〕ニ=- r‐ ミ、 /ハ  ノ\: {: : イニ〔
     /⌒\} \た/{ニ{   \_抖-─┐: :Y: : ノ、-〔
     <=- _   \ V / ̄ ̄\((:    〔\八:': : )〔
     r こニ〕iト _}/   __」_、   〔乂_`\:.(┐
     `r<ニ=-L _]≦三三て_ヽ」 ~"'+ 」_≧=-劣く⌒ヽ
      ゝ_‐うニニV∧ニニニゝ`_-__   \}\ー-ヘ ヾノ
       〕` 升ニニV∧ニニニ/ :    ヽぃ :[ '⌒ ニ-
         〕 v/こニV∧ニ/ xf^厂_) 、 Ⅵ [ 乂丿こ]
       〕  ~"' + L/r く ノ ノ::::(_) )∧ [   }ニノ
          乂_丿ニY⌒ヽノ⌒:::::::::::::::::}/  `[   //〔
           /ニ=-〕Y⌒.::::::::::::::::::::::::八__ノ イ´=- 〔

414以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/03(水) 22:30:23 ID:v/8/BLxY0
                         ____
                       >'"//////////≧z 、_
                     ///////////////////≧z、
                   /////////////////////////\        過去の是非を語る場合に一方の結果しか知らないのならば、
                   {////////////////////////////\      平等に是非を決めることはできない。
                   乂_z==-ーーーー==ミ、,/////////∧
                   /: : : : /: : : : : :\: : \: : :\////////∧     ぼくもまあ、あれやこれやと過去に失敗しては後悔しているがね。
                       /: :/ : : |: : : : |、: : :ヽ: : : \ヽ: \///////,}     時には、ありとあらゆることに後悔したような気分にもなるが、
                      / /: : : /: |: : : 八\: : ヽ: : : : ヽ∨Y\////ノ     その後悔もまた一方の結果だけで見た不平等な後悔だろうと。
                 /,イ : : : i: : |: : : : : :\|⌒: :ヽ: : : : ∨Y) |⌒\
                 ∥'!/: : : |: 斗-': : : :|\\_\\: : \) {  \|      まあ、不平等であるからと言って、だから何だと言われれば意味はないが。
                {{ l: : : : |/リ\: : : :\ ,z行云ミゝ、__>  \>     不平等とて所詮はただの概念だ。
                    i!ノ: :|: : :|,z行云ヽー-ゝ 弋:ツ/|: : |Y リ i|\\┘
               <__/| |: :!ヽ乂:ツ      ' ' '// |' //) : :Y
                 (: : ∧ヽ \' ' '  '    <_,イ: : |/: / : : :}
                 入: :∧ |\_>    n   /|: :// :_/:ノ
                //: :/:∧{: : ∠≧_、 _ ,、イノYソノ/ ̄^Y
               _|」∠__,、┴rf´:::::::::{ \-rー' {: /": : : : ノ\_____
             _f-、:::::::::::::l::::::(:f´ ̄ ̄\r-r'"⌒/|/_, イ/::::|_::::::::::\
            f: : |///"''==z、:::\   ( フ| |'こ / : |/: ∨::::::/:::::::\::::::::::>
          (∨ /∨/////////\|    ノ^^ト、 { :(/: :/: ノ-=====''"//
         _\\_: : )//////////∧  / |:::::| ヾ{ |: ////////////////
         >  ̄: : )^]////////////ヽ"  リ∧|   〉=キ<\//////////|

415以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/03(水) 22:51:33 ID:v/8/BLxY0
                   _  -=ニニ=- _
                 _ -ニニニニニニニニ- _
                 /ニニニニニニニニニニニ\
                 /ニニニニニニニニニニニニニ\          端的に換言すれば?
              _-ニニニニニニニニニニニニニニニ心         IFを知覚できない人類が過去の選択を気に病む必要があるのかね。
          _-ニニニニニ/ニニニ>''^゚~ ̄~゚"''<ニニニハ
           _-ニニニニニ/ニニ- . : : : /: : : : : : : : : `'寸ニニ}        ……と、ぼくは自己弁護を書き止めているわけだが、
        /二ニニニニ/ニ/: : : : : :′: : : : :!: : : \ : \:ノ        さて、どうだろうか。
        √二ニニニニ/ /: /: : : : : :{: : : : : : |、__ ノ: :\: ‘,
.        √二ニニニ/ 1 :/ : : : : /⌒ : : : : l \: : : : : `'ー  ァ
          {二二二二/ : : |: : : : : : ハ: { ‘, : : : ‘, \: : : : `'<      まあ、必要のない思考だからと言って、それは無駄でもなし。
          {二ニニニ/ : : : | : : : : : {  : {  \: : : : ィf仗 T: :丁´      思考に制限するものは何処にもない。すべては自由にしたまえよ。
          乂ニニニ/、: : \|: : : : : :{ _.、xー   `'ー-└ ′ : |:ノ
            / ̄ : : 丶γ|: : : : : ィf辷ソ     `    l: |:ヽ
         {: : : {: : : /:{ ', : : : : :{ ' '            : :|: : ',
          乂: : : : : 辷` :', : : : : |     <  フ  /:| : |: : ノ
       γ⌒: `ヽ / : 辷:', : : : :|、        __ イ : : 从:|/
         {: : : : : : :}: : :___彡 ', : : :.|_}    ̄ノ ', {: : : : /: ‘,
         ‘, : : : : /_  -=ニ:::: ', : N \__ /  _{: : /: : : : :} ̄ ニ=-  _
        、丶` -=ニ /::: r――=ミ  /⌒`ヽ .「 ,x‐ ┐: :r― 、 ::::::::::::::::::::::::``ヽ、
     //:::::::::::::/::::::::::{      ``「 ̄  } V ニニ⊃: >‐- ',::,,__:::::::::::::::::_、-::::〉
.     /: 〈::::`'ー- ゛,,__ {         {    、./   __フ: と二 }:::::::::: ̄ ̄::::::::: /
    {: : :‘, :::::::::::::::::::::::::::::‘,       、丶`{   /: : : : : : と.ノ、::::::::::::::::::::::::::/

416以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/08(月) 23:09:19 ID:7QHY4Tko0
                  _ -=ニニニ=- _
                 _-ニニニニニニニニ=- _
               {-ニニ=- ── -=ニニニ=- _
                 乂_ア:/.:./: : : : ヽ~"'+ -ニニ=- _    自分で書いておきながら言うが、
               .:/ /.:/: : : : : : : ',: .ヽ:\-ニ=-}   「ただの概念」というのは便利な言葉だね。
              //: : .′: : : : : :i: : :.‘, : : :Ⅵ \__丿
                /. : :i{:/ { _i: : : :|i: :_: ‘. : : :Ⅵ:.〕\    物質のないもの全てを只として否定できる万能言語だ。
                ':/′: 〔ヤ~Ⅵ: : :八\~"'+ : : :Ⅵ:ゞ^'    そして、その言葉自体もただの概念に過ぎない、という属性も持つ。
            {:〔{: .:i : xぅ笊㍉、: : :.v抒ぅx、:\`:.〔     否定するものが自身までも否定して終わる。因果応報だね。
             乂{: .:|.:.〔 vツ  `⌒¨V'シ /\:.>⌒
           {.:.∧: 乂:.\:.:.    ′ .:.:.ノイ: :}: ::{
            八{/∧: : :込    `  ´ ⌒/ ': :/: :ノ\    万能な言葉というのは語彙を失わせるので、あまり好ましくはないのだが。
             {: :,{=-\、_ヽ>... _ ..</: ://ヽ  )   多様性のためならバベルの塔だって人は破壊するべきなのだろう。
         /У〕こ=-\V{  乂_、-ヘ-=彡:/: : : ノ/′  統一言語など多様性のためなら崩壊させようではないか。
          {_: i: :〕ニ=- r‐ ミ、 /ハ  ノ\: {: : イニ〔
     /⌒\} \た/{ニ{   \_抖-─┐: :Y: : ノ、-〔
     <=- _   \ V / ̄ ̄\((:    〔\八:': : )〔
     r こニ〕iト _}/   __」_、   〔乂_`\:.(┐
     `r<ニ=-L _]≦三三て_ヽ」 ~"'+ 」_≧=-劣く⌒ヽ
      ゝ_‐うニニV∧ニニニゝ`_-__   \}\ー-ヘ ヾノ
       〕` 升ニニV∧ニニニ/ :    ヽぃ :[ '⌒ ニ-
         〕 v/こニV∧ニ/ xf^厂_) 、 Ⅵ [ 乂丿こ]
       〕  ~"' + L/r く ノ ノ::::(_) )∧ [   }ニノ

417以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/09(火) 01:00:54 ID:3SX2VYi20
                  _ <777777フフフ777x、
                  _ <//////////////////\               もう一点、ついでだが。
              , <´,/////////∠∠∠∠//////\             過去の是非を語るのは不平等な選択になるとは言ったがね。
                ///////////,_,r―=====≧ 、///////}             そもそも選択する視点に平等などあるのだろうか?
            //////////: /: : :/: : : : : i: : : :`'. i////!
              |//////,/: : :/,ィ: /{__j: : : : |: : :V: : :.\/,|             実在する平等とは、すべては不平等であるという平等だけだとすれば、
             {、////r: : : :j/レ!/_ ヽ|: : : :.ト、:.7∨.: 乂∨             どのような視点も、どのような選択も、平等であることはできない。
           ゝ-.y: : ナ:: : :.jxャう云 \: : |x=、: :∨: :{ト、'             極論を言えば、ぼくの自我すら不平等の上に成り立っている。
              /}: :/: ノ!:!: :ト、 {匕ナ  \_fメ圦 k: : ヽリ
             ,り:/イfニ!|: :ゝ、        i弋_ツ |\: : :.\ _
             }' {: : | ! i! `≧=ー         、_ノ| (`T  ̄        ,r ノ   平等な選択肢を提示するのは自由意志を観測をするためには必要だが、
       ,r-r_. 込人_ :ヽ:ゞ!: :{     ` ‐   `ー,: :.∨    r、   ,_/ /    それはまた、考えるに難儀なものだね。
      _...イ {ソ >r,  ヽー!ヽ: ヾ: :ト::.、      /: /: : : }     Vヽ_/yニヽ
  _ < _斗七三ニヘ  /: : : ): :/: :ヽ:::::-......__ .イ: : :/: :ノ:ノ      r 〉 〈(_,、_∨
<__z≦三三三三三ヘ .V : ,r'-/7}ヘ ̄ ̄ ̄>:{: : : :斗:七ャ、    /:::{{   ヽ) /
  %三三三三三三三ヘ:__==<r'=>-二T´:f>:´: : : `Y三ニ、_  /{::::..\  、 ,/::ヽ,、
:.  %三三三三三三三.%::::::;;;;;;f::::/r:':::::::,j: : : :: :_: :_イ三三ニ={:ヾ、:::::::..\7;;;;;:::::}|
:::.  %三三三三三三三%::::;;;;;ノ}-ト、::::::/:,:::r: : : : .Y三三三三三〈::::::ヽ:::::::::::.`ー:ソ,!
:::::.  %三三三三三三三%./// |:::\ヘ::Y: : : :_:イ三三三三三ニ∨:::::..\::::::::::::::::/
:v:::.  %三三三三三三三%.,//-|::::::|了ー=二三三三三三三三_\:::::::::...ー―:/
:..v:::.  %三三三三三三三%V三.|::::::::リ: : : :ヾ三三三三三三三三三 ー――

418以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/09(火) 22:52:38 ID:3SX2VYi20
                         ____
                       >'"//////////≧z 、_
                     ///////////////////≧z、
                   /////////////////////////\
                   {////////////////////////////\       仮に、完全に平等で等価値な選択肢があるとすれば、
                   乂_z==-ーーーー==ミ、,/////////∧      それはどのようなものになるだろうか。
                   /: : : : /: : : : : :\: : \: : :\////////∧
                       /: :/ : : |: : : : |、: : :ヽ: : : \ヽ: \///////,}     人間等の意識を有する者にとって、という前提がなければ楽だが。
                      / /: : : /: |: : : 八\: : ヽ: : : : ヽ∨Y\////ノ     意識がないものにとってはすべてが無価値であり等価値だが、
                 /,イ : : : i: : |: : : : : :\|⌒: :ヽ: : : : ∨Y) |⌒\      いかんせん、ぼくらには自我がある。
                 ∥'!/: : : |: 斗-': : : :|\\_\\: : \) {  \|
                {{ l: : : : |/リ\: : : :\ ,z行云ミゝ、__>  \>    自我があればすべてを等価値として見ることはできない。
                    i!ノ: :|: : :|,z行云ヽー-ゝ 弋:ツ/|: : |Y リ i|\\┘    結果として、ぼくはすべてを差別してながら生きている。
               <__/| |: :!ヽ乂:ツ      ' ' '// |' //) : :Y      めんどうでならないね。自我があるのがめんどうである。
                 (: : ∧ヽ \' ' '  '    <_,イ: : |/: / : : :}
                 入: :∧ |\_>    n   /|: :// :_/:ノ
                //: :/:∧{: : ∠≧_、 _ ,、イノYソノ/ ̄^Y
               _|」∠__,、┴rf´:::::::::{ \-rー' {: /": : : : ノ\_____
             _f-、:::::::::::::l::::::(:f´ ̄ ̄\r-r'"⌒/|/_, イ/::::|_::::::::::\
            f: : |///"''==z、:::\   ( フ| |'こ / : |/: ∨::::::/:::::::\::::::::::>
          (∨ /∨/////////\|    ノ^^ト、 { :(/: :/: ノ-=====''"//
         _\\_: : )//////////∧  / |:::::| ヾ{ |: ////////////////
         >  ̄: : )^]////////////ヽ"  リ∧|   〉=キ<\//////////|
        j/ ,イ / ///////////    /:∨|   {: : : : : \\/////////〉

419以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/09(火) 23:05:18 ID:3SX2VYi20
                   _  -=ニニ=- _
                 _ -ニニニニニニニニ- _
                 /ニニニニニニニニニニニ\
                 /ニニニニニニニニニニニニニ\
              _-ニニニニニニニニニニニニニニニ心      なお、ユニ博士のAAを使っている時の発言はね。
          _-ニニニニニ/ニニニ>''^゚~ ̄~゚"''<ニニニハ     実は何も考えていなかったりすることが多いのだ。
           _-ニニニニニ/ニニ- . : : : /: : : : : : : : : `'寸ニニ}
        /二ニニニニ/ニ/: : : : : :′: : : : :!: : : \ : \:ノ     ノリとニュアンスだけで書いている所が多々ある。
        √二ニニニニ/ /: /: : : : : :{: : : : : : |、__ ノ: :\: ‘,     何を言っているのかは自分でも把握していない。
.        √二ニニニ/ 1 :/ : : : : /⌒ : : : : l \: : : : : `'ー  ァ  無意識からのメッセージ。そう換言すればロマンがあるのではなかろうか。
          {二二二二/ : : |: : : : : : ハ: { ‘, : : : ‘, \: : : : `'<
          {二ニニニ/ : : : | : : : : : {  : {  \: : : : ィf仗 T: :丁´    まあ、夢のようなものだ。
          乂ニニニ/、: : \|: : : : : :{ _.、xー   `'ー-└ ′ : |:ノ      これといって意味はない。かもしれない。そういう何かだろう。
            / ̄ : : 丶γ|: : : : : ィf辷ソ     `    l: |:ヽ     無意識が自我に夢を見せるなら、自我が他人に夢を見せることもあるのだから。
         {: : : {: : : /:{ ', : : : : :{ ' '            : :|: : ',
          乂: : : : : 辷` :', : : : : |     <  フ  /:| : |: : ノ
       γ⌒: `ヽ / : 辷:', : : : :|、        __ イ : : 从:|/
         {: : : : : : :}: : :___彡 ', : : :.|_}    ̄ノ ', {: : : : /: ‘,
         ‘, : : : : /_  -=ニ:::: ', : N \__ /  _{: : /: : : : :} ̄ ニ=-  _
        、丶` -=ニ /::: r――=ミ  /⌒`ヽ .「 ,x‐ ┐: :r― 、 ::::::::::::::::::::::::``ヽ、
     //:::::::::::::/::::::::::{      ``「 ̄  } V ニニ⊃: >‐- ',::,,__:::::::::::::::::_、-::::〉
.     /: 〈::::`'ー- ゛,,__ {         {    、./   __フ: と二 }:::::::::: ̄ ̄::::::::: /
    {: : :‘, :::::::::::::::::::::::::::::‘,       、丶`{   /: : : : : : と.ノ、::::::::::::::::::::::::::/

420以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/09(火) 23:35:43 ID:3SX2VYi20
                  _ -=ニニニ=- _
                 _-ニニニニニニニニ=- _
               {-ニニ=- ── -=ニニニ=- _      自身の夢を他者に見せる、ということはできるのだろうか。
                 乂_ア:/.:./: : : : ヽ~"'+ -ニニ=- _    なお、ぼくはドリームではなくカオスの話をしている。
               .:/ /.:/: : : : : : : ',: .ヽ:\-ニ=-}
              //: : .′: : : : : :i: : :.‘, : : :Ⅵ \__丿   端的に換言すれば、
                /. : :i{:/ { _i: : : :|i: :_: ‘. : : :Ⅵ:.〕\    自身の深層意識を言語化して表現できるのかどうか。
                ':/′: 〔ヤ~Ⅵ: : :八\~"'+ : : :Ⅵ:ゞ^'
            {:〔{: .:i : xぅ笊㍉、: : :.v抒ぅx、:\`:.〔     眠っている時の夢ならば共有するのは将来的には可能かもしれないが、
             乂{: .:|.:.〔 vツ  `⌒¨V'シ /\:.>⌒     眠っている時ですら観測できない深層を表現することは難しい。
           {.:.∧: 乂:.\:.:.    ′ .:.:.ノイ: :}: ::{     可能だとしても、それが深層であることは証明できない。
            八{/∧: : :込    `  ´ ⌒/ ': :/: :ノ\
             {: :,{=-\、_ヽ>... _ ..</: ://ヽ  )   まあ、ただの無意識に期待しすぎるな、と怒られそうな思考ではあるが。
         /У〕こ=-\V{  乂_、-ヘ-=彡:/: : : ノ/′  他人の無意識など覗いたところで、という話ではあるからね。
          {_: i: :〕ニ=- r‐ ミ、 /ハ  ノ\: {: : イニ〔    ぼくは期待するが。意味はなくとも何かがそこにあるのだろうと期待している。
     /⌒\} \た/{ニ{   \_抖-─┐: :Y: : ノ、-〔
     <=- _   \ V / ̄ ̄\((:    〔\八:': : )〔
     r こニ〕iト _}/   __」_、   〔乂_`\:.(┐
     `r<ニ=-L _]≦三三て_ヽ」 ~"'+ 」_≧=-劣く⌒ヽ
      ゝ_‐うニニV∧ニニニゝ`_-__   \}\ー-ヘ ヾノ
       〕` 升ニニV∧ニニニ/ :    ヽぃ :[ '⌒ ニ-
         〕 v/こニV∧ニ/ xf^厂_) 、 Ⅵ [ 乂丿こ]
       〕  ~"' + L/r く ノ ノ::::(_) )∧ [   }ニノ

421以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/11(木) 22:28:00 ID:NM6POOzA0
                         ____
                       >'"//////////≧z 、_
                     ///////////////////≧z、
                   /////////////////////////\
                   {////////////////////////////\       人間の深層意識に期待する一方で、
                   乂_z==-ーーーー==ミ、,/////////∧      表層意識にカオスを期待することは難しい。
                   /: : : : /: : : : : :\: : \: : :\////////∧
                       /: :/ : : |: : : : |、: : :ヽ: : : \ヽ: \///////,}     表面的な意識というのはルーチンワーク的で、
                      / /: : : /: |: : : 八\: : ヽ: : : : ヽ∨Y\////ノ     どうにも同じパターンによる最適化に目的が偏りやすい。
                 /,イ : : : i: : |: : : : : :\|⌒: :ヽ: : : : ∨Y) |⌒\      意識は夢のようにまったく違うものを無料で見せてくれるわけでもない。
                 ∥'!/: : : |: 斗-': : : :|\\_\\: : \) {  \|
                {{ l: : : : |/リ\: : : :\ ,z行云ミゝ、__>  \>    「狂気とは、同じことの繰り返しに違う結果を期待すること」
                    i!ノ: :|: : :|,z行云ヽー-ゝ 弋:ツ/|: : |Y リ i|\\┘     なんて台詞があったが、言葉通りならぼくはまだ狂ってはいないようだ。
               <__/| |: :!ヽ乂:ツ      ' ' '// |' //) : :Y
                 (: : ∧ヽ \' ' '  '    <_,イ: : |/: / : : :}
                 入: :∧ |\_>    n   /|: :// :_/:ノ       余裕があり、かつ能動的な人間ならばカオスな表層もあるだろうがね。
                //: :/:∧{: : ∠≧_、 _ ,、イノYソノ/ ̄^Y         残念ながらぼくは受動型で自動的だ。深層意識に触れるような機会もない。
               _|」∠__,、┴rf´:::::::::{ \-rー' {: /": : : : ノ\_____
             _f-、:::::::::::::l::::::(:f´ ̄ ̄\r-r'"⌒/|/_, イ/::::|_::::::::::\
            f: : |///"''==z、:::\   ( フ| |'こ / : |/: ∨::::::/:::::::\::::::::::>
          (∨ /∨/////////\|    ノ^^ト、 { :(/: :/: ノ-=====''"//
         _\\_: : )//////////∧  / |:::::| ヾ{ |: ////////////////
         >  ̄: : )^]////////////ヽ"  リ∧|   〉=キ<\//////////|
        j/ ,イ / ///////////    /:∨|   {: : : : : \\/////////〉

422以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/11(木) 22:40:36 ID:NM6POOzA0
                            _ -‐====‐ _
                          , -=ニニニニニニニニニニニ=_
                          〔ニニニニニニニニニニニニニニニ=_
                          乂二二二ニニニニニニニニニニニ_     まあ、夢であればカオスである、なんて事はないのだが。
                             / ̄¨⌒'〜=ニニニニニニニニニニニ=_    追い詰められた人間は言動が突飛になるかパターン化するように、
                       /: : : : /: : : : : : -=ニニニニニニニニニニ=   追い詰められた夢も似たような変化を起こす。
                      /: : : : : /: : : : : : : : : ::-=ニニニニニニニニニ=_
                     / /: : :i: : :,{: : : : : :i{: : : : : : : :}‐=ニニニニニニニ= 単一の対象に依存して同じ行動を取るのも、
                       / /: : : ∧: ハ: : : : i: i{: : : : : : : :}`-=ニニニニニア' 同じ夢ばかりを見るようになるのも、切羽詰まった人間らしい変化だ。
                    i{ 〕: : : :jf笊㍉: : : iヾ、i: : : : : : : }: y: :/爪彡'
                    i{ソ/i: : i  vり \:i xf笊㍉: : : : }: :ソ州州    ぼくは同じ夢を見たことはないが、おそらく憶えていないだけなのだろうね。
                    乂ハ : i   ,  `  vり/: : : ;ム/洲洲ij    繰り返されるものを記憶するのは難しい。
          「i         /: : i:公.、        _彡: : /ノ: : :洲洲ハ    反復学習ならぬ反復忘却か。
          ノ (ヽ        i: : : :i: :i: :)h、` -   /: : /: У: : :丿     当たり前にあるものは、やがて意識から除外されていく。
        ,nしj〉 `     __i: : : :/;i;i;i;i;i;i`t ‐‐ ´/: /: /: : :彡'
        ヾ y'  }    .i〔i;i;i;i;〔〔;i;i/⌒"'- ∧爪 ̄∧: : :/: , -'"
        /ヽ  /}   ∧i;i;i;i;i;\;i〉  =-芥、}_ソ-‐ソ: : :}\
       /; ; ; ; ;У: : i  ソ: : :\;i;i;i;i;/  _、,ト-〈-/: : /: : : 彡';i;〕
      〔ミ, -'": : : : :i  /∧;i;i;i;i;"'- `t-' ア  i\{:/: ⌒ノ/;i;i;〔、\
       {: : : : : : : : : i  i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;/  /: : i /=彡'/;i;i;i;i;i_、‐''゛;i}\
       .〉: : : : : : : / ∨;i;i;i;i;i;i;i;i;i/   /: : : / /: : }`''<;i;iィi{;i;i;i;i;i;iソ;i;i;i;}
       ヽ___/;i;i;i;| ;i;i;i;i;i;i;i;/_ /: : : : i ハハ;ヾ;i;i;i;i;i;i;`''<__ソ
        i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;キ;i;i;i;i;i;i;/;i;i;i;i;/: : : : /  i;i;i;i;i;i\;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i/

423以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/14(日) 13:19:19 ID:PZHWadlg0
                  _ -=ニニニ=- _
                 _-ニニニニニニニニ=- _
               {-ニニ=- ── -=ニニニ=- _     意識というのは良き反復を作るのに必要だが、
                 乂_ア:/.:./: : : : ヽ~"'+ -ニニ=- _   反復の中で意識は薄れていく。効率化によって無意識的になる。
               .:/ /.:/: : : : : : : ',: .ヽ:\-ニ=-}
              //: : .′: : : : : :i: : :.‘, : : :Ⅵ \__丿  新規の行動と、既存の行動では必要となる能力は変わるのだね。
                /. : :i{:/ { _i: : : :|i: :_: ‘. : : :Ⅵ:.〕\   ルーチンワークに適したものは混沌とした思考ではなく、
                ':/′: 〔ヤ~Ⅵ: : :八\~"'+ : : :Ⅵ:ゞ^'   ゆるぎない集中力と忍耐力だ、と。
            {:〔{: .:i : xぅ笊㍉、: : :.v抒ぅx、:\`:.〔
             乂{: .:|.:.〔 vツ  `⌒¨V'シ /\:.>⌒    しかし、発想と思考が必要になる場面ですら反復的に済ませようとすると、
           {.:.∧: 乂:.\:.:.    ′ .:.:.ノイ: :}: ::{     何か失敗するのもよくあることに思うが、どうだろうね?
            八{/∧: : :込    `  ´ ⌒/ ': :/: :ノ\
             {: :,{=-\、_ヽ>... _ ..</: ://ヽ  )
         /У〕こ=-\V{  乂_、-ヘ-=彡:/: : : ノ/′
          {_: i: :〕ニ=- r‐ ミ、 /ハ  ノ\: {: : イニ〔
     /⌒\} \た/{ニ{   \_抖-─┐: :Y: : ノ、-〔
     <=- _   \ V / ̄ ̄\((:    〔\八:': : )〔
     r こニ〕iト _}/   __」_、   〔乂_`\:.(┐
     `r<ニ=-L _]≦三三て_ヽ」 ~"'+ 」_≧=-劣く⌒ヽ
      ゝ_‐うニニV∧ニニニゝ`_-__   \}\ー-ヘ ヾノ
       〕` 升ニニV∧ニニニ/ :    ヽぃ :[ '⌒ ニ-
         〕 v/こニV∧ニ/ xf^厂_) 、 Ⅵ [ 乂丿こ]
       〕  ~"' + L/r く ノ ノ::::(_) )∧ [   }ニノ

424以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/14(日) 13:28:30 ID:PZHWadlg0
                         ____
                       >'"//////////≧z 、_
                     ///////////////////≧z、
                   /////////////////////////\      反復的な、いつもと同じ行動で済むはずなのに、
                   {////////////////////////////\    なぜか余計な手順を加えて台無しにする。
                   乂_z==-ーーーー==ミ、,/////////∧
                   /: : : : /: : : : : :\: : \: : :\////////∧   そんな場合もある。この辺りの切替は難しい。
                       /: :/ : : |: : : : |、: : :ヽ: : : \ヽ: \///////,}   「それも人間らしい」という万能ワードで済ませようか。
                      / /: : : /: |: : : 八\: : ヽ: : : : ヽ∨Y\////ノ   余計なもので物事を台無しにするのも、あるいは娯楽の一種であるし。
                 /,イ : : : i: : |: : : : : :\|⌒: :ヽ: : : : ∨Y) |⌒\
                 ∥'!/: : : |: 斗-': : : :|\\_\\: : \) {  \|    それも娯楽の一つだ、もまた万能ワードだね。
                {{ l: : : : |/リ\: : : :\ ,z行云ミゝ、__>  \>
                    i!ノ: :|: : :|,z行云ヽー-ゝ 弋:ツ/|: : |Y リ i|\\┘
               <__/| |: :!ヽ乂:ツ      ' ' '// |' //) : :Y
                 (: : ∧ヽ \' ' '  '    <_,イ: : |/: / : : :}
                 入: :∧ |\_>    n   /|: :// :_/:ノ
                //: :/:∧{: : ∠≧_、 _ ,、イノYソノ/ ̄^Y
               _|」∠__,、┴rf´:::::::::{ \-rー' {: /": : : : ノ\_____
             _f-、:::::::::::::l::::::(:f´ ̄ ̄\r-r'"⌒/|/_, イ/::::|_::::::::::\
            f: : |///"''==z、:::\   ( フ| |'こ / : |/: ∨::::::/:::::::\::::::::::>
          (∨ /∨/////////\|    ノ^^ト、 { :(/: :/: ノ-=====''"//
         _\\_: : )//////////∧  / |:::::| ヾ{ |: ////////////////
         >  ̄: : )^]////////////ヽ"  リ∧|   〉=キ<\//////////|
        j/ ,イ / ///////////    /:∨|   {: : : : : \\/////////〉
         j//ノ  〈///,、- </      /:::::::::|   {: : : ヽ: リ///////////

425以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/14(日) 16:25:52 ID:PZHWadlg0
                  _ <777777フフフ777x、
                  _ <//////////////////\
              , <´,/////////∠∠∠∠//////\            それも人生、それも青春、それも経験。
                ///////////,_,r―=====≧ 、///////}            ネガティブな記憶を全てポジティブなカテゴリーに放り込んでしまえば、
            //////////: /: : :/: : : : : i: : : :`'. i////!           全てポシティブとして認識、検索される。
              |//////,/: : :/,ィ: /{__j: : : : |: : :V: : :.\/,|
             {、////r: : : :j/レ!/_ ヽ|: : : :.ト、:.7∨.: 乂∨           どんな駄作であっても、それを楽しむ人間というものはいるものであり、
           ゝ-.y: : ナ:: : :.jxャう云 \: : |x=、: :∨: :{ト、'            それは認識するカテゴリーの違いからも娯楽性の差は発生している、場合もある。
              /}: :/: ノ!:!: :ト、 {匕ナ  \_fメ圦 k: : ヽリ
             ,り:/イfニ!|: :ゝ、        i弋_ツ |\: : :.\ _          という話を書いては見たが。
             }' {: : | ! i! `≧=ー         、_ノ| (`T  ̄        ,r ノ  認識のカテゴライズなど意識的に操作できるようなら苦労はなかろうとね。
       ,r-r_. 込人_ :ヽ:ゞ!: :{     ` ‐   `ー,: :.∨    r、   ,_/ /   人間は自分の記憶に自由なタグを付けられるわけではない、不自由なことだ。
      _...イ {ソ >r,  ヽー!ヽ: ヾ: :ト::.、      /: /: : : }     Vヽ_/yニヽ
  _ < _斗七三ニヘ  /: : : ): :/: :ヽ:::::-......__ .イ: : :/: :ノ:ノ      r 〉 〈(_,、_∨
<__z≦三三三三三ヘ .V : ,r'-/7}ヘ ̄ ̄ ̄>:{: : : :斗:七ャ、    /:::{{   ヽ) /
  %三三三三三三三ヘ:__==<r'=>-二T´:f>:´: : : `Y三ニ、_  /{::::..\  、 ,/::ヽ,、
:.  %三三三三三三三.%::::::;;;;;;f::::/r:':::::::,j: : : :: :_: :_イ三三ニ={:ヾ、:::::::..\7;;;;;:::::}|
:::.  %三三三三三三三%::::;;;;;ノ}-ト、::::::/:,:::r: : : : .Y三三三三三〈::::::ヽ:::::::::::.`ー:ソ,!
:::::.  %三三三三三三三%./// |:::\ヘ::Y: : : :_:イ三三三三三ニ∨:::::..\::::::::::::::::/
:v:::.  %三三三三三三三%.,//-|::::::|了ー=二三三三三三三三_\:::::::::...ー―:/
:..v:::.  %三三三三三三三%V三.|::::::::リ: : : :ヾ三三三三三三三三三 ー――

426以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/15(月) 21:01:35 ID:WqXYoCXI0
                   _  -=ニニ=- _
                 _ -ニニニニニニニニ- _
                 /ニニニニニニニニニニニ\       人間はすべての物事を定義する。
                 /ニニニニニニニニニニニニニ\      つまりタグを付けるのだが、それも無意識なのだね。
              _-ニニニニニニニニニニニニニニニ心
          _-ニニニニニ/ニニニ>''^゚~ ̄~゚"''<ニニニハ    これには何のタグを付けるか、と考えて一つ一つ付けるわけではない。
           _-ニニニニニ/ニニ- . : : : /: : : : : : : : : `'寸ニニ}    そして、そのタグは自分が付けただけに過ぎないことすら気付かない。
        /二ニニニニ/ニ/: : : : : :′: : : : :!: : : \ : \:ノ
        √二ニニニニ/ /: /: : : : : :{: : : : : : |、__ ノ: :\: ‘,   安い値札を自分で付けながら、これでは安いと憤慨するのが人間であり、
.        √二ニニニ/ 1 :/ : : : : /⌒ : : : : l \: : : : : `'ー  ァ 高い値札を付けて満足を得るのも人間である、のだろう。
          {二二二二/ : : |: : : : : : ハ: { ‘, : : : ‘, \: : : : `'<
          {二ニニニ/ : : : | : : : : : {  : {  \: : : : ィf仗 T: :丁´
          乂ニニニ/、: : \|: : : : : :{ _.、xー   `'ー-└ ′ : |:ノ    まあ、大概は他人の付けたタグをそのまま採用しているだけなのだが。
            / ̄ : : 丶γ|: : : : : ィf辷ソ     `    l: |:ヽ    価値だの意味だの、自分で考えるのはまた面倒だからね。
         {: : : {: : : /:{ ', : : : : :{ ' '            : :|: : ',
          乂: : : : : 辷` :', : : : : |     <  フ  /:| : |: : ノ
       γ⌒: `ヽ / : 辷:', : : : :|、        __ イ : : 从:|/
         {: : : : : : :}: : :___彡 ', : : :.|_}    ̄ノ ', {: : : : /: ‘,
         ‘, : : : : /_  -=ニ:::: ', : N \__ /  _{: : /: : : : :} ̄ ニ=-  _
        、丶` -=ニ /::: r――=ミ  /⌒`ヽ .「 ,x‐ ┐: :r― 、 ::::::::::::::::::::::::``ヽ、
     //:::::::::::::/::::::::::{      ``「 ̄  } V ニニ⊃: >‐- ',::,,__:::::::::::::::::_、-::::〉
.     /: 〈::::`'ー- ゛,,__ {         {    、./   __フ: と二 }:::::::::: ̄ ̄::::::::: /
    {: : :‘, :::::::::::::::::::::::::::::‘,       、丶`{   /: : : : : : と.ノ、::::::::::::::::::::::::::/
.   ‘, : : ‘, ::::::::::::::::::::::::::::::}     /:::::::::::{ { {: : : : : : :_.ノ::::::::`、::::::::::::::::: /

427以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/15(月) 22:22:16 ID:WqXYoCXI0
                     _,.. 、 _,.. ..,_
                  ,. '´    ´   `丶、
                    /              ヽ
                ′    /              ヽ       既にタグの付いた物事を再定義するのは大変ですけれど、
                   /    /   ,r         Y   ゙、      それをする意味は、きっとあると思っています。
              /    /   /     /i.   i | i    、
               /     ′  j  x、∠,_|   ,' j|   '.     そして付け直されるタグは敵意や嫌悪から作られたものではなく、
                /      ,'     l_イ / /' }丶 / / .}     1     善意と慈愛によって作られた、ただ正しいだけのものではないように、
              .//   /.j     TヌR=zx,_∥ /ノ x、     i    そうでありますようにと思います。
              //゙    { j   { .代弋ソ /'} ´,/ /∥  l、 1
            // '      ゙|   ハ l ,,, ´   ≠'´,ィホ=/ ./  ' ヽ '、
          ,i/ '      ハ   | ヾ      ,せ゚'ノ/   '   ヾ   私が無価値だと考えていたこと、無意味だと感じていること、
.          〃 '     /..弌  .j     __    '' ,イノィ ./       それをもう一度だけ見直せるのように。
          〃 /    / ..{ 入..j_\  ` ′ _ノ /...  /       とても難しいことですけれど。
       〃 /    ..ムfく:::芽R亥''v:ト...r‐ '7  ,んYノ
.      /:'  / ,r::__ ´      `7 |エHfエh(ヽ、r-<´i  }!
     ∥ .: /   `丶.     j 琲^匁メY'^~ヽ  i ,_}、
      ∥ / .i        ヽ   {  liiN, ヾ巛\_ _l>'   i、
     ∥ ./  |        i.   ヽ {i|弌Yヘ巛 〈.:、     ト、
    ∥ /   .{     丶 1 i  ヘ '《j弌c弋┘Y     : ヽ,
    f .'    | i     ヽ.| i   i 〈 :,入ヾ》x 1      :.  ヽ

428以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/17(水) 01:01:43 ID:aFtVIs8U0
                     _,...._,.   -- 、
                 /               `丶
                   /            、.    \         現実を肯定的に再定義するのは難儀ですが、
                  /        /   /     Y    ヽ        それでも、無理のない程度に時々は試してみましょう。
             ,'      /    i     l 1 Y    '.
            ,'    '   '  ‐ ¬ト     } } !    i       昔は嫌いだったものが今では、なんて話もよくありますし。
            ,'   j   ∥  .i /1   // ''ト、    i       どうせなら肯定できるものが多い場所で生きた方が気も楽です。
           ,'     |  . i. /}/  Vi  ノ'  ,'1   i 1
             ゜     |  : l.r-ァ≠hx. リ    i / j / : ト i      ……現実を変えるのではなく、ただ解釈を変えて対応するというのは、
           /      |  i | 「ピソ^ ノレィノ,Zホ''メ | j } ヽ      ちょっと逃避っぽくもありますけどね。
           /     (l  ヘ.1 ` '''゙       ヒじ7  j../ '   `
            / ,       ハ  N、```     ' `"’ //'゙ /
.         / .'       '..ハ  ト、      __    ゙゙∧   /
         ゚ /      '.....トV.|z丶   ` '’   ノ..{.. /
        / /'     / ≫f'T≪   丶、 .... <....tx{.V/rァ
.      /./7    _,./斗‐' || 、   /<...i.i... ...≫r'ヒ≪
      .// .゜   ,ィニニ''='ァ || ヽ   ヽ`<.,_.^∥      ̄~   ‐-   .,_
     // '   /ニヽニ<  | .|    ヽ  |   ∥                    ̄    ‐-  ..,__
     // '   ,ニニニヽニニア] |     ヽ l    .∥                             ,'
     〃 '  ./=ニニニニYニ`| .|ァ     V。x、 ∥                             ,'
ニ¬ー〃__,'  {ニニニニニ'ニ|  |,..。<ニニY:::jニ∥              __             ,'
:: ::`¨/: ‐7  .{-ニニニニiニニ|  |ニニニニゝイニ∥              obo             ,'
:: : ::/.:: ::7   .}ニニニニ!ニ=|  |ニニニニニ|i1ミ∥               8             ,'
::: ::;゙ :: :7     lニニニニニlニ=| |ニニニニ-}.i1∥                             ,'

429以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/17(水) 01:16:24 ID:aFtVIs8U0
             , ´               \
             /   / ,/           ヽ
             ,:'     |  { .|   i   、     ヽ     肯定的に再定義しましょう、なんて言ったところで、
            ./    x|  1 {   ハ _,.  1    .  ヘ    「では、まず自分を再定義してください」と言われたら詰みそうですけど。
           /     ,_ ハ  'ミ、 レ'ヘ   }   1   :
        /    i //^゙代   {  ヽ.k, |    .|    i    微妙に悪化するだけで終わりかねない懸念があります。
        ,:’,イ   レV  ヾ.\,_{ヾrュ;=ぅN     |   |    再定義します、と言いながら「まず私はダメな人間ですが」から始まりそう。
      /ィ゙ |    { '^芹:T      ヒf:;:j} j   .j.   |    真っ当に自己否定することすらできない程にダメ、とか言いそうです。
         |   、 ヘ. {:じ'}     ヾ-'゜ ∥.  .ハ   |
           1  \゙、 `~      ,,,, /ィ    i ノ  1 |    ……謙虚が美徳とされる社会で、自己肯定する意味はどこか、とも思いますが。
           '   ....1` ''''       ノ゙ {..   ノ'   1 l    自己肯定感の強さも分かるので難しいものですね。
            '、 .. ....ノx-ゥ  Lヽ   u ハ.. /..:..   i..|
           ヽ.../ ,r<:_..、,_  _,.. ^`i..、}_ム...i..    N
            zi{ ニ三|' }i|....,.}    レ'竿ト<.i....    'i
            7ヘ  n V!-'/┘  / 7 }' <..,     1
             .:}  .|.}┘ .ト -;/   i ∥ ._fニ'h、   ',
            /i/}   ∥ .| /    / j <ニ,ィ二、   、
            /iイ `''o'^|_,x、Vzx、   / j√ニ,イニニハ.   '、
          ,ノr人 o ノニア''《ニニニ`=7 jx}=/ニニニニ圦..  '、
            /ィニニニニ}ニ廴ノニニニニ7 .'ニ/ニニニニニニ^h、   、
        .イニiニニニヲこ∥||ニニニニ7 !ミくニニニニニニニニ=i.  '、
      /ニニニ!ニニニ}ニニ∥_|ニニニニ7 圧三ミトミ_ニニニニハ   '、
     :{ニニニニニニリ=ニ∥=|}ニニニ∥ .|三三ア   Vニニニニニヘ.   、
      iニニニニニンニニ∥こ||ニニ=∥ lニ三7    Vニニニニニヘ   .

430以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/17(水) 23:39:05 ID:aFtVIs8U0
                      , 、-ーー-、 _
                   ,、 '"         ヽ
                 /             ヽ
                /   /             ヽ    定義は変えられても、解釈を変えるのは難しい、と感じます。
              /   ,f  /   /           ',   ややこしい話ですけれどね。
                /    /| / |  /{            i
             /イ  メf、i i | i |       |    |   定義というのは他者と共通する認識であり、
           / j  |/ j∧ ヽ{ /`'t-、 i     |    |   解釈というのは自分の受け取り方です。
              |  |ィテxjハト、{V__V、 j     |     |
              |  ヾ,ヒ:タ   下心ヾ,ソ    j| |  |  だから再定義はできても再解釈は難しい。
              ',  |`,,, '    `ー´ / /  /)| i|   |   客観的に見て自分はこんな人間です、という話なら幅のある話ができますが、
              ', 人      ''' /イ|  /´:| ||   |   主観的に見て自分はこんな人間です、という話だと幅のない話になってしまう。
               \ /\ `      ,,、r| ./: : :| || ||   ……単純に私の主観が面白くないだけな気もしますが。
               ≫i-i/⊃--t‐''" zx| /z : : | || ||
               /Y 三ミ'フ /j    ≫i-i≪: : :| || ||  しかし、これだとちょっと分かりにくい話ですね。
               / .{ r-i }{/  __/  | |  `>、,,|| !|
                /  } }  ノ` /    j j _>ニニY  | |
             /  /\ /| /     / /ノニニニニ}|:  !|
             /rく   `y、|_/     / /ニニニニニハ   ',
            /ニニゝ、_,/f^i} ~\_/ /ニニニ/ニニニ|:∧ 1
          /ニニニニ//H|ニニニ/ /ニニ/ニニニ}: :∧ 1
          fニニニニニニノ∥::||ニニニl /ニ/ニニニニリ: : ∧ 1
         /7⊂ヽ、ニニ/::∥ニ||ニニニ| iニ|/ニニニニ/: : |i : 1 |

431以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/18(木) 00:01:05 ID:nEIyf5ZI0
           /                         ヽ
          /              /i                 ヽ         ___
        /             / .!     1             '、      _/ : : `:>    定義に必要な客観性は事実に基づきますが、
.       /          i.  ! |       |、          i      Yi:ー==く    事実に基づくからこそ、多くの視点から評価ができます。
      /              |  l, 1     | 、    、1    1     __,ノ ゝ=='7’    私は善人である。私は悪人である。
       /            i _l,L..、ヽ ヘ    '''T'弋-.   V|     } ,>'''^´      ' 、    どちらの主張も、別の定義から主張できるので自由度が高いです。
     ' ,ィ     i   .ィ7´ハ.   \ヽ     } 丶 i、  i|    /::´-‐:::.::::::.:::.:::ー-:..ヽ
    /./ |    |   /}∥ マi、    `'ゝ り   ヽ ト、 i}   .∥:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.::ハ   何かを定義するというのは、別の定義を使うことによって成立するので、
   /   |    1  / リ    i\ i   ./リ _,,..、、,ユi_ヽi}.  ∥__:::.:.::: :::.:::.:::.:::.: ::.:::.:::.}  循環論法になる分だけ自由なのですね。
  '´     |     l.../ _ムxr=ュミト ヾ`ーゝノ゙斤^::心 `》j!  ∥    ̄`^,,, ‐- 、:::.:::.:::.:::j  どんな無茶な再定義も、それを肯定する定義を使えれば可能にすることができる。
       {     Yィi^ .わ^n;::h ´      {T::.゚:::ノ'} '/   ∥      ,:シ,.、_   `''ヾ7
       1       い い、::゚ィリ         ヾニ=‐′/ ,ィ∥    /ア'l{^/~) )    .′
        }.  ヽ   '、  `'ー‐'゚     ,     , , , //..,/)   r-≠--'-≦、   '   例えば「人生の正解とは何かを定義する」なんて話をすれば、
        l'、   \ '、 , , , ,               '´ /i/./''フ  ` ̄   ̄`ヾ)┌v'^!   どんな回答でもそれを肯定する定義を用意できるかもしれません。多分?
        | ゙、    .弋^        _,.._        .'/´,.ィ'´'"_フ __,,  __,, fヘ, l V {
        } ヽ    ト .>       (.  )      イ7/_r≠'^フjL/ ./^__r、人 ヾ. V}   ……これだと、最初に書いた「事実に基づく」の意味がまた変になってそうですが。
         } i. ヘ,   |  i>.、,_           ,..イ... / / ,.ィ'''~´.,iF7 / /Vヘ、`ミi, Y .}!
.         :! | 'ミ=k,_,{ィ亥 | ...i:`:ト-    - '^.{.....i.. 7  /   <シ∥/ / i{\,\ ヽ V〈
        j! } <少'^トミミk.j  ,:r‐'1      | ̄`V  ,F'''':::ー:...、,__      ` \   }
       .' '7 '″.| Y:_,...ノ≠  V'}       ^''1∥  ∥:::.:::.::.:::.:::.:::.  ̄``:-.、,_ ./   .′
      / /7 _,.x‐|  1        ヽ       | i  ∥:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.::::;;/    j
      / / jィニh、|   '、        ヽ ,....、 .r‐‐j7   {-ー-::.、,_:::::.:::.:::.:::.:::.:::;:;/    j
.     / / /二ニニ{   トx.        ヘ    √く,_  `'7-=、:::.:::.``丶:、:_:.:::;:;{    jL.、

432以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/18(木) 00:12:55 ID:nEIyf5ZI0
                          ´   ̄  ``丶、
     (⌒  (⌒        /               \
               /                     ::.       簡単に言えば、何かを再定義する場合は、
       (⌒  (⌒                      :.      それがどんな定義でも肯定できる理屈を用意できますよ、という感じです。
                 /       /   /⌒>             :.      それだけの詭弁を人間は作り上げてきたはずです。
             /      /   .゛ /            ゛     ……褒めてますよ?
                  ー∧   | /   /       |  ;
          / /    / |   人,′ー∧    |    |  |
.        <_,. イ  :| ∧|  |八    ∧i|     |    |  |     ただ、解釈の場合は共通する認識から作られたものではないので、
            |   || _ノTァミ`、  ' 人   リ   |  |     変更するのが本当に難しいのですね。根拠のないものは崩せませんし。
            |   人| 弋゚リ   \/ _ノTァミ //     |.     強い感情や経験も入っているので、それを乗り越えてまでは厳しいのです。
            '     } : : :         弋゚リ__彡'゛   /   | :.
            `,  八    ´   : : : ⌒i     '    ト, :.    余計に話が分からなくなった気もしますが、
             rtヘ.,__厂i\   、 _     , ィ|   /     |∧:.    これもまた私の解釈ということでしょうか。
.           「'i | | |;;/7ヲ川介: .  __,,.  <川]   ,゛      !/] :
            | レ  {//〈⌒¨⌒二}     ,气rヘ,__/i     | | |
            |    /7    /     / 人;;;;;:ヲi     | | |
.         /   _ノ />   ト     /    |  |/7/7、  | | |
.          {   ,'゛ ,`     |  ⌒ア   rヘ. /////7   | | |
.          「\____ノ>     |  /     ノ {,ノ レ// ∧   ; | |
.         人   〉`ー=ニ⌒\|/      {  `,    /::::|   , | |
        /:::::`ー‐┤:::::::::::::::::::/⌒]─=ミ  ,   }   /:::::リ  ∨/
.       /:::::::::::::::::ノ:::::::::::::::::::{C,ノ:::::::::::::\∧   /::::::;゛   〈
      〈:::::::::::::::::/:::::::::::::::::::://| |:::::::::::::::::::/ /゛'ー‐<::::::/      `,

433以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/18(木) 00:27:24 ID:nEIyf5ZI0
                     _,.. 、 _,.. ..,_
                  ,. '´    ´   `丶、
                    /              ヽ      以上の話をした上で、
                ′    /              ヽ     「私はダメな人間です」という自己評価に手を加えるのなら。
                   /    /   ,r         Y   ゙、
              /    /   /     /i.   i | i    、   解釈は変えられないので言葉はそのままにして、
               /     ′  j  x、∠,_|   ,' j|   '.   「ダメな人間」を再定義する、という形になるでしょうか。
                /      ,'     l_イ / /' }丶 / / .}     1
              .//   /.j     TヌR=zx,_∥ /ノ x、     i   私がそう思っているのなら、それはそのままにしておきましょう。
              //゙    { j   { .代弋ソ /'} ´,/ /∥  l、 1  ただし、ダメな人間という属性の善悪や優劣には手を加えます。
            // '      ゙|   ハ l ,,, ´   ≠'´,ィホ=/ ./  ' ヽ '、 ……つまり、単純な開き直りになってしまいますが。
          ,i/ '      ハ   | ヾ      ,せ゚'ノ/   '   ヾ
.          〃 '     /..弌  .j     __    '' ,イノィ ./
          〃 /    / ..{ 入..j_\  ` ′ _ノ /...  /     自分をダメな人間だと思わなくするのは難しくても、
       〃 /    ..ムfく:::芽R亥''v:ト...r‐ '7  ,んYノ      ダメな人間を肯定するのは難しくないですからね。
.      /:'  / ,r::__ ´      `7 |エHfエh(ヽ、r-<´i  }!       一言でいうと、そんな話になってしまいましたが。
     ∥ .: /   `丶.     j 琲^匁メY'^~ヽ  i ,_}、
      ∥ / .i        ヽ   {  liiN, ヾ巛\_ _l>'   i、
     ∥ ./  |        i.   ヽ {i|弌Yヘ巛 〈.:、     ト、
    ∥ /   .{     丶 1 i  ヘ '《j弌c弋┘Y     : ヽ,
    f .'    | i     ヽ.| i   i 〈 :,入ヾ》x 1      :.  ヽ
    { ∥/   11      \    } '、`ゔ、i_} .V     :.   ヘ

434以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/18(木) 01:07:45 ID:nEIyf5ZI0
                     ,、 - -ー-
                   ,、''"         `'- 、
                 /              \
                /      /    \      ヽ     頭の悪い自己肯定方法を述べるなら、
                   /   /    {    } )  |      ヽ    自分を肯定するより、全人類を肯定して自分を巻き込み肯定する方が早い!
               ∥   //  、/|    //  ハ       iヽ
                  ∥  |/  //`t-  .//  '7^| i,    } ヽ   という、アホの理論が思い浮かびましたが、
              i |   1 /j/  `} /  // } ハ   ト、ヽ   意外といけるような気がしなくもありません。
              i |   {z斥示气 } _,ィ}/j/斥心x、|   | ヾ、_
              | |   1`{J:-:::} '"     {J:-::} ソi    |     言い換えれば、虎の威を借る狐になって自己肯定するだけですし、
              ∥', \1 ` ¨´   、   `ー''  ノ / |     わりとよくある肯定方法でしょう。物語だと下っ端モブになりますが。
              ∥∧  !ヾ ''''         '''' ムイ:  !     ……範囲が人類だと広すぎな気もします?
             ∥ ∧  |'、     、_ _,    /|: :  リ     でも、範囲を狭くすると本当に下っ端モブ感が出るので自己嫌悪で病みそう。
            ∥ : :∧ |:个 、          イ :|: : /|
            ∥  : :≧ェェ≦: : `ト 、_  _, <{{ : : ∧ / |
             .∥  : : ̄| | ̄: :,-}     |_: : :||: : ≧ェェ≦
             ∥   ,、z-| |ー'   \     |、\||: : : ̄| | ̄i
           ∥  /⌒'、| |77    \-、 _,|  `ーz、,_| |  |
           ∥  /////| |/77>    \  1    <∧∨ 1
            .//) //////| |∨,/_    \|     \1∨ ',
         i⌒i^7^Y、////i i/∨//7 ,、イ77^》《\_</,| |  ',
         /| | | | }///,| |//}/'´///////,廴)/////∧| |  ',
          / 廴    ヽ//,'| |//|'/////////f ハ∨/////| |   ',
       / // `tー-、__)┐,| |////////////||ハV/////| 1   '、
        / // / |       {/,| |////////////||//||/////1 1   ヽ
       ./ / / //乂_,、-<//| ∨//////////,||//||/////,1 1

435以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/20(土) 00:03:24 ID:vSK3ZCtI0
                           ,、 ーー-=ー - 、
                       ,、 ''"           ヽ
                      /   /           ヽ       私の好みだけで言えば、
                     /    /              ヘ      肯定も否定も無理に変えようとするよりかは、
                       /    / /i   |   ヽ      ',      そのまま突き詰めて考えていく方が好きな気がしますね。
                   /     {  { |   |      ',   i  ',
                    /     /|  ! {    |!、  ヽ|   |   i    誰かの全てを肯定しようとしても、どこかに肯定できないものがあり、
                     / /   斗t- \> ̄|丁`f- `|   |   1    誰かの全てを否定しようとしても、どこかに否定できないものはあるでしょう。
                      /, イ i    | リ、\  {リ \{\ 1    |   i
                /'´ i {   {r=f\{\,x〉f''テ示キ}   |    i   ポジティブもネガティブも一周回れば反転したりするもので、
                   |ハ  ト ヾ 乂リ    ゞzxシ'/    j     ',   その反転した思考というものに魅力を感じます。
                   { ヽ : :\>''' '     '''''ムイ  /     ',   まず、反転するまで考えるのが大変なのですけれど。
                   人  ヽ::/:人   、 _,    ノ|  /: :     ',
                    ≧=≦ /> 、,_  ,、r<≧圭≦: :     i
                     アニ\/  /_ : : : : :}   ア/ }ヾz-、   ヽ i
                    /⌒ユ、)-//こ ̄'´   / / /^⌒\   ヽi
                 r''"   _,、-ユ <__/ ̄~` ' ̄7´ <_/    }〉   ヾ
                 |   r='/^jノ//      /  /,||     |Y    ヽ
                 |   | { {// ̄^Yヽ_,fユ,/  /:f | |ヽ    | |    ヾ
                 !   | | !/  rヘ/o/_//  / { L」 }    1」   ', ヽ
                      j   |/ V/   rヘ/ /^}/  ハ V   !    |     ヘ ヽ
                    j    |  ){   〉-{ {こ i  {  ', ゝー}    ',  :   ヘ ヽ
                i     V/ |、   〉-{ {こ} |  |: : ',  : :/i     i  ::   ヘ  ヽ
                {    ソ ノ| V: :}こ| |コ' |  | : : ヽ :/: :|    i  : :    }   ヽ

436以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/27(土) 14:56:06 ID:fSLRcU8.0
           /                         ヽ
          /              /i                 ヽ         ___
        /             / .!     1             '、      _/ : : `:>
.       /          i.  ! |       |、          i      Yi:ー==く   自分を肯定するにしても、否定するにしても。
      /              |  l, 1     | 、    、1    1     __,ノ ゝ=='7’   どちらにしてもまずは自分を知るところから始めましょう。
       /            i _l,L..、ヽ ヘ    '''T'弋-.   V|     } ,>'''^´      ' 、
     ' ,ィ     i   .ィ7´ハ.   \ヽ     } 丶 i、  i|    /::´-‐:::.::::::.:::.:::ー-:..ヽ  ということで、性格診断のお時間です。
    /./ |    |   /}∥ マi、    `'ゝ り   ヽ ト、 i}   .∥:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.::ハ 「哲学思想診断」というのをしてみました。
   /   |    1  / リ    i\ i   ./リ _,,..、、,ユi_ヽi}.  ∥__:::.:.::: :::.:::.:::.:::.: ::.:::.:::.}
  '´     |     l.../ _ムxr=ュミト ヾ`ーゝノ゙斤^::心 `》j!  ∥    ̄`^,,, ‐- 、:::.:::.:::.:::j ttps://hydranger.net/program/personality_test/index.html
       {     Yィi^ .わ^n;::h ´      {T::.゚:::ノ'} '/   ∥      ,:シ,.、_   `''ヾ7
       1       い い、::゚ィリ         ヾニ=‐′/ ,ィ∥    /ア'l{^/~) )    .′ 性格診断としては非常にややこしく、わかりにくいものですが。
        }.  ヽ   '、  `'ー‐'゚     ,     , , , //..,/)   r-≠--'-≦、   '   個人的には面白かったのでご紹介しましょう。
        l'、   \ '、 , , , ,               '´ /i/./''フ  ` ̄   ̄`ヾ)┌v'^!
        | ゙、    .弋^        _,.._        .'/´,.ィ'´'"_フ __,,  __,, fヘ, l V {
        } ヽ    ト .>       (.  )      イ7/_r≠'^フjL/ ./^__r、人 ヾ. V}
         } i. ヘ,   |  i>.、,_           ,..イ... / / ,.ィ'''~´.,iF7 / /Vヘ、`ミi, Y .}!
.         :! | 'ミ=k,_,{ィ亥 | ...i:`:ト-    - '^.{.....i.. 7  /   <シ∥/ / i{\,\ ヽ V〈
        j! } <少'^トミミk.j  ,:r‐'1      | ̄`V  ,F'''':::ー:...、,__      ` \   }
       .' '7 '″.| Y:_,...ノ≠  V'}       ^''1∥  ∥:::.:::.::.:::.:::.:::.  ̄``:-.、,_ ./   .′
      / /7 _,.x‐|  1        ヽ       | i  ∥:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.::::;;/    j
      / / jィニh、|   '、        ヽ ,....、 .r‐‐j7   {-ー-::.、,_:::::.:::.:::.:::.:::.:::;:;/    j

437以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/27(土) 15:02:26 ID:fSLRcU8.0
                   _,... -  、
                             ヽ- 、
              /                   \
          ,       /               、      私の結果はこれでした。
.          /  /   ./               '.     なんと適合率100%でしたよ。
         /   /  ./ ,'                  ゚,
        .'  ,  / | |   /  |     1    }     やっぱりややこしいですが、内容としても納得の行く感じだったかと思います。
          j  .i ァ|‐  い   /   1    |   |
         !   :| / {.{   ヾ /Kl   |   j   |    方法論 「大陸哲学」
.       | . lf宀hハ.    刈 1ヽ...|    j!   .l     存在論 「二元論」
          | ヘ 1 .ぜ゚)ヘゝ、..{xL,_V、..j!    ∥    |     認識論 「懐疑主義」
          ’   l` ,,,       せ9'7<7    /     ト     倫理学 「道徳相対主義」
        , .入          `" / ィ  ./.!    l1     政治哲学 「社会主義」
           '、 ./l>、  r_,  ゙゙゙ノイ  /<:i      i '。   思想的潮流 「構造主義」
         ≧≦. //ト、   ..、 -= { .../  丶     ',
            77 //《    j ` .≧トィ≦    ヽ     ',   単純に言うと、完全にフロイトとかそっち系統の思想ですね、と言われてます。
           ,' Γ{i//7,n_x-、 / ‐'テミト.rx.ィ=x V     '.
          ;′|/{_,<^メヘ Y ∨  '|//7'ァx、i/ヘ     '.
          {  [/{ 、} 1   ハ  ;゜ l∥///// \iハ      '、
        '、..〉il〉 j     /!//7 |j////////.}/l     '、
          //リ/|ヘ_{   .スノ//j  |//////// .'/ハ   .   '、
         :!///人:「>。イ  }、V| 《////////.〃//1  1    ヘ
        {//////ハ{:   ノ/ハ.L..{//-‐/// 〃///ィ}  i   ' ヘ

438以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/27(土) 15:22:23 ID:fSLRcU8.0
                      , 、-ーー-、 _
                   ,、 '"         ヽ      結果のURLは長いので貼るのを断念しまして。
                 /             ヽ     一つ一つ解説しますと。
                /   /             ヽ
              /   ,f  /   /           ',   まず「哲学的方法論」
                /    /| / |  /{            i   これはどのような手法で哲学しますか、という方法論です。
             /イ  メf、i i | i |       |    |   私は大陸哲学でしたね。
           / j  |/ j∧ ヽ{ /`'t-、 i     |    |
              |  |ィテxjハト、{V__V、 j     |     |   つまり、私の哲学は言語的なものではなく現象的、構造的なものだという話でしょうか。
              |  ヾ,ヒ:タ   下心ヾ,ソ    j| |  |   言語的な哲学は解釈でしかない、という意識は多少ありますし、
              ',  |`,,, '    `ー´ / /  /)| i|   |   懐疑主義があるので言語を疑い、より根源的なものに注意が行くのは仕方ない気がします。
              ', 人      ''' /イ|  /´:| ||   |
               \ /\ `      ,,、r| ./: : :| || ||   シュミレーション仮説を肯定はしませんが否定もできない、とかそういう考え方をする人ですね。
               ≫i-i/⊃--t‐''" zx| /z : : | || ||   我思う、ゆえに我あり、と思い込むしかない的な。
               /Y 三ミ'フ /j    ≫i-i≪: : :| || ||   言葉だけで、どれだけ分かるのかという?
               / .{ r-i }{/  __/  | |  `>、,,|| !|
                /  } }  ノ` /    j j _>ニニY  | |
             /  /\ /| /     / /ノニニニニ}|:  !|
             /rく   `y、|_/     / /ニニニニニハ   ',
            /ニニゝ、_,/f^i} ~\_/ /ニニニ/ニニニ|:∧ 1
          /ニニニニ//H|ニニニ/ /ニニ/ニニニ}: :∧ 1
          fニニニニニニノ∥::||ニニニl /ニ/ニニニニリ: : ∧ 1
         /7⊂ヽ、ニニ/::∥ニ||ニニニ| iニ|/ニニニニ/: : |i : 1 |
         ト、\〕 ヽ/|::∥:ニ||ニニニ| |f´ニニニニj: : : || : 1 |

439以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/27(土) 15:35:19 ID:fSLRcU8.0
                     _,.. 、 _,.. ..,_
                  ,. '´    ´   `丶、
                    /              ヽ     存在論的立場は二元論ですが。
                ′    /              ヽ    これは言い換えると相対主義でしょうか。
                   /    /   ,r         Y   ゙、
              /    /   /     /i.   i | i    、  私達は、存在を全て相対的にしか認識することができない。
               /     ′  j  x、∠,_|   ,' j|   '.  そこから発展することはあるとしても、最初はそうなるでしょう。
                /      ,'     l_イ / /' }丶 / / .}     1  これが私の認識なので合っているかと思います。
              .//   /.j     TヌR=zx,_∥ /ノ x、     i
              //゙    { j   { .代弋ソ /'} ´,/ /∥  l、 1 純粋な二元論ではなく「人間は二元論になる」という立場ですね。
            // '      ゙|   ハ l ,,, ´   ≠'´,ィホ=/ ./  ' ヽ '、
          ,i/ '      ハ   | ヾ      ,せ゚'ノ/   '   ヾ
.          〃 '     /..弌  .j     __    '' ,イノィ ./
          〃 /    / ..{ 入..j_\  ` ′ _ノ /...  /     認識論的立場は懐疑主義。悪く言えば、判断保留主義でしょうか。
       〃 /    ..ムfく:::芽R亥''v:ト...r‐ '7  ,んYノ      ……解説不要かと思いますので、次に行きましょう。
.      /:'  / ,r::__ ´      `7 |エHfエh(ヽ、r-<´i  }!       何も疑わずに生きていくには、私の主観がポンコツ過ぎました。
     ∥ .: /   `丶.     j 琲^匁メY'^~ヽ  i ,_}、
      ∥ / .i        ヽ   {  liiN, ヾ巛\_ _l>'   i、
     ∥ ./  |        i.   ヽ {i|弌Yヘ巛 〈.:、     ト、
    ∥ /   .{     丶 1 i  ヘ '《j弌c弋┘Y     : ヽ,
    f .'    | i     ヽ.| i   i 〈 :,入ヾ》x 1      :.  ヽ
    { ∥/   11      \    } '、`ゔ、i_} .V     :.   ヘ
.   乂 .′  .:N          .}   |  ト、{__i. iエ '、         1

440以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/27(土) 15:48:44 ID:fSLRcU8.0
                    ____,、-ーーー- 、
                 ,、 ''"-=ミ へ       ` 、
                / /  / jハ \        \
              /    /  |! ',  \   ヽ  ヽ  ヽ    倫理学的立場は「道徳相対主義」
             /      f     ! 、 ヽ    \  '、 `,   倫理や道徳は相対的なもので普遍的なものはない、という思想ですね。
            /       {1      i        ヽ  ヽ ',   その通りかと思います。
            j!  j!   j  { {      }、       i ヽ  ヽ ',
            j  j!   ハ  い    十|''十ー    i  `、 1 i  善悪の概念など、前提条件が変わるだけで逆転いたしますし。
            |  j  __,|-| { ヽ`、   j 1 ', | |    | \ V } {i  これはSFとかが好きな人なら、色々と例が思いつくのではないでしょうか。
            |f l "  l | ヽ \> ノ| j_,j_j,_|_    ト、 ヽVj }
            {j! ハ  { | ∨ \x、 / j/'f fii:Cj「    |^ }  ))ノ j
            1,イ ヽ V{≫云心     !::じ:ノノ /  j_ノ,z≦≦ァァ 政治哲学的立場は「社会主義」
              } |i  \乂ヾ 乂^:)     ` ´/イ  j,イi:i:i:i:ト、i:i:i:く  ……社会システムというのはすさまじい発明品ですからね。
             | |',   { fヽ ,,,  '     '''   | /丁レ、i:} )`マ「  弱者を救済する為には自力救済などを禁止するのも必要ですし、
            ! | ヽ ヘ { 人    n    , ' | /、ノ j_ノ-'     ちょっとした病気が莫大な医療費で死病になる世界は、私も遠慮したいのです。
            1{  \ ヽ乂 个 、_    _,,。 '  jノ、_ノ
             ヾ   \\    __,≧f"     {⌒`、        まあ、社会主義アレルギーでアメリカはそうなっていると聞きますが。
          ,、-―――-、,`-ゝ__/:∥f }   / ̄ ̄_|入
         「Y)、  ____ `Y´::::::::∥| / ,、-''" ̄::x:_::::{i、
        ///^i<`'<\ー―'"f^Y::::∥ |//__r-、::::::/  `'Yハ
        V/ /^j{\\\ー"j  i::::||//:::〈    ヽ:{   /::::ヽ
         ヽ { {入 \`  ̄   |:::{{/:::::::::::\__}ヽ_/'"⌒ヽ
          ヽ  \\        |//:::::::::::::/,、-'"⌒>ヽ、   <}_
           \   \      {_j:::::::::/::::/_   //  \ー'"レ^ヽ
            )   /` -、    `li:、/::::::::::::::L_, イ {   }::::::::j   ',
           ,r/  i┴ーー\   {{:::\::::::::://-ー\r、ノ、::::/   }

441以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/27(土) 16:04:55 ID:fSLRcU8.0
                     _,...._,.   -- 、
                 /               `丶
                   /            、.    \      最後に思想的潮流が「構造主義」ですが。
                  /        /   /     Y    ヽ     これは私の解釈ですと、仏教で言う「縁起」ですね。
             ,'      /    i     l 1 Y    '.
            ,'    '   '  ‐ ¬ト     } } !    i    すべては関係性の中で成立した現象であり、
            ,'   j   ∥  .i /1   // ''ト、    i    独立した個という実在はない、といった思想です。
           ,'     |  . i. /}/  Vi  ノ'  ,'1   i 1   個人的には「これ以外の思想ってあるんですか?」みたいな感じですが。
             ゜     |  : l.r-ァ≠hx. リ    i / j / : ト i
           /      |  i | 「ピソ^ ノレィノ,Zホ''メ | j } ヽ   これはまあ、わりと普遍的な思想のような気がします。
           /     (l  ヘ.1 ` '''゙       ヒじ7  j../ '   `
            / ,       ハ  N、```     ' `"’ //'゙ /
.         / .'       '..ハ  ト、      __    ゙゙∧   /
         ゚ /      '.....トV.|z丶   ` '’   ノ..{.. /
        / /'     / ≫f'T≪   丶、 .... <....tx{.V/rァ
.      /./7    _,./斗‐' || 、   /<...i.i... ...≫r'ヒ≪
      .// .゜   ,ィニニ''='ァ || ヽ   ヽ`<.,_.^∥      ̄~   ‐-   .,_
     // '   /ニヽニ<  | .|    ヽ  |   ∥                    ̄    ‐-  ..,__
     // '   ,ニニニヽニニア] |     ヽ l    .∥                             ,'
     〃 '  ./=ニニニニYニ`| .|ァ     V。x、 ∥                             ,'
ニ¬ー〃__,'  {ニニニニニ'ニ|  |,..。<ニニY:::jニ∥              __             ,'
:: ::`¨/: ‐7  .{-ニニニニiニニ|  |ニニニニゝイニ∥              obo             ,'
:: : ::/.:: ::7   .}ニニニニ!ニ=|  |ニニニニニ|i1ミ∥               8             ,'
::: ::;゙ :: :7     lニニニニニlニ=| |ニニニニ-}.i1∥                             ,'

442以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/27(土) 16:13:12 ID:fSLRcU8.0
                   _,... -  、
                             ヽ- 、
              /                   \      これらを組み合わせて総評してみますと。
          ,       /               、     ……懐疑主義が邪魔ですね!
.          /  /   ./               '.
         /   /  ./ ,'                  ゚,    これがあるだけで、どのような哲学思想も確定されず保留されます。
        .'  ,  / | |   /  |     1    }    しかも相対主義があるので、非確定な傾向が倍増しています。
          j  .i ァ|‐  い   /   1    |   |
         !   :| / {.{   ヾ /Kl   |   j   |   その為なのか診断結果にも、
.       | . lf宀hハ.    刈 1ヽ...|    j!   .l   「あなたは決して極端な立場に偏ることはありません」と断言されています。
          | ヘ 1 .ぜ゚)ヘゝ、..{xL,_V、..j!    ∥    |    非常に強い思想を持っているのに偏らない、という変な人になりました。
          ’   l` ,,,       せ9'7<7    /     ト
        , .入          `" / ィ  ./.!    l1   単純に言えば、良くて中立。悪くて優柔不断ともいえるでしょうか。
           '、 ./l>、  r_,  ゙゙゙ノイ  /<:i      i '。  内面は強い思想持ちですけれど、その思想も疑っているので何もしないという。
         ≧≦. //ト、   ..、 -= { .../  丶     ',
            77 //《    j ` .≧トィ≦    ヽ     ',
           ,' Γ{i//7,n_x-、 / ‐'テミト.rx.ィ=x V     '.
          ;′|/{_,<^メヘ Y ∨  '|//7'ァx、i/ヘ     '.
          {  [/{ 、} 1   ハ  ;゜ l∥///// \iハ      '、
        '、..〉il〉 j     /!//7 |j////////.}/l     '、
          //リ/|ヘ_{   .スノ//j  |//////// .'/ハ   .   '、
         :!///人:「>。イ  }、V| 《////////.〃//1  1    ヘ
        {//////ハ{:   ノ/ハ.L..{//-‐/// 〃///ィ}  i   ' ヘ
        乂__,..Z斗个≦////1//V/////〃//////7i i   ' ヘ

443以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/27(土) 21:31:51 ID:qCFdBY7A0
         ! `ヽ─'´:::i´ ̄   '!
        _/__,r 、_` ̄!r- 、_    !ー;
   _, - ' 二/ _ _i_!,, 、-- 、_   ! --'、_::!
. / , rニ-'´フ' ``/_,, -‐ヽ,ヽ、ヽ!/   |`'' ┐
- 、//'´/ヽ '`' ー'´:.:.:.:.:.:.::::::!_ ヽゝ- 、>_::/
___,!::::/::::!:.::.:.:.:.:.:/:::.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:ヽ-'´ヽ  `ヽ
!   >:.::::!::::::.:.::/::::::::./!/!:.:.:.::::.:.:ノ::.;.:.:.:`、:::::ノi、
 ̄ ´ i:.:._ 、;!:::::::/i:::::/ ' |:::::::::::ノ!:::.:|:.:.:::.:.:!'´ .i i       >>436
ー, ' ノ/ .\'、::/ '´\  |::::;/ !::/!!i::::::.:i:.!-、_! i       これ面白いですね!
/:::/ .|:.! `〈  '  __> ' ´ _,', - !::::: |ii.\ \!      自分は
:::/、 !:.:ヽ、 ⊂⊃      \  ./:.!:.ノ:'、 (⌒)´       方法論 「大陸哲学」
/  !ヽ'、:::i !'、     r-- 、__  ⊂⊃':::.:'':! ヽ(   )'       存在論 「観念論」
|   ) 〉 | ヽ,::r\   '、 ::::::ノ  ノ:::.:.:.:::.:|'、 !`´         認識論 「懐疑主義」
! /- ' ! __ i:|:::::::|`,┬=-‐ ''´!/!_,, --┴-- 、          倫理学 「帰結主義」
!  _r';'ノ'´  ̄ ヽ-!--'|ヽ、::.:.:::'::/:!`ヾ 、゙_";"゙;ヽ_ヽ、       政治哲学 「保守主義」
//~i' ,r '  ̄ ` ヽ○ !  !`>:./::::'、     ̄r i .r' !)       思想的潮流 「実存主義」
./  i ! _,, -─〈:::::::::::`´、/.\::::::)、   ノ / .ノ !'        でした
'  |::!     ,,,r'::::::::::::::::::! :: /´i  `´´ /' ´ /
  |、 i、  ̄ ̄ ノ:::::::○:::::::::i '_,)!ヽ、__,, - '´

444以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/28(日) 12:05:48 ID:9jsU7i0Y0
         *               ,. ´                  `丶
        ° +          /                       \
        \/ x         , '                      、      ヽ
        /\      |     /                   ‘,     ゙、    >>443
             ―< >― /    /       / /      ,'     } |      、   とても面白い結果ですね!
     °           |   '   /     //    / /      ||  .!   '、
      \/          '   j      i/  ''オ'ァ|‐ 、    / ノ   .}    1   大陸哲学と懐疑主義が私と共通しているのは納得します。
      /\          j      リ  //,ィ’ |   i   //   ∥       議論的な思考方法はスレを見た限り私と似ていますし。
                  ′  {      |,,メ__ノ゙   | i j_,斗    ー/|      i   その辺りはきっと入ってそうだと思ってました。
                  ′   r|    { |{'で守¨ミiトxl!j/  /   . , ′|`    }. !
                /     { |     i l {^I::゚::メd ≠ァ''_,...ァ/  リ   j、 1   でも、相対主義的な要素は入っていないのですね。
   +           /    ヘ!     ヘ | `' ‐-'′      んぅ=x、_j    ゙ \ '、  思考の対立は観念論と帰結主義から成っていそうな並びです。
  +  °       /      .i    ..ハ{ .:.:.         fTc:ソ/,j》'   ,'   ヾ:、 実際にスレでも、心のあり方と功利主義で葛藤しているような箇所が見えます。
            /         ハ     / `         丶 ヾ='°/ ./  /      `
              /        ,_ヘ  .iヘ、    r- 、     :.:. ,://  ./
           /          _亥h_ム|xy\   丶 ノ     '... ... /        そして観念論と保守主義があるのは私のイメージ通りでしょうか。
          /        / ≫‐'j^トミヒ  丶、      _,.ノ1...  /         風習や文化的な話題が好きそうな印象が少しありますし。
          /          / _,,.ノ:::l .{′      ./...ァ...'.T  ん、_V.../ _
       ./ /     ,.。x=<‐-、:::::l ト、    .f:::::ヽ、...i  .{ z三R三く
.       / /    /~´  ̄`ヽミ:.N |:::.:\.   ! `<::.丶、.. ! ´ :{ Y`ヾ   _人_
      ,イ /   /        ヽ`:| |:::.:::.:::\     V::.::.::i ト、 |1    `Y´
      ' ,/     '   \     1| {::、 、:::.:::.:ヽ=彡‐=i:::.:::.:::〉hL..|_|
    / ,:/    !       丶    1 l 1'、:::.ヽ:::.:::.::ヽニニ1:::.:ア./≠'=i、
  :  /7      .|         丶 .j 1 ! \:::.\::: ::::\ |:/ L../´___ヽ1
 / /./       }          Y i l   ヽ:ヽ ヽ、:::_ヘ j'   ノ _,..-、i〉
/ / / /    .i             } 1 .   `<:::ー::..7    `¬゙,.ィ''ヽマ:

445以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/28(日) 12:47:11 ID:9jsU7i0Y0
                     _,.. 、 _,.. ..,_
                  ,. '´    ´   `丶、
                    /              ヽ
                ′    /              ヽ
                   /    /   ,r         Y   ゙、
              /    /   /     /i.   i | i    、   観念論、帰結主義、実存主義が連立しているのが、
               /     ′  j  x、∠,_|   ,' j|   '.   とてもいい哲学思想のあり方になっているように見えます。
                /      ,'     l_イ / /' }丶 / / .}     1
              .//   /.j     TヌR=zx,_∥ /ノ x、     i   バランスが難しそうではありますが、
              //゙    { j   { .代弋ソ /'} ´,/ /∥  l、 1  人間の精神性を重視しながら、現実的な合理性もまた重視しているので、
            // '      ゙|   ハ l ,,, ´   ≠'´,ィホ=/ ./  ' ヽ '、 その範囲内で極端な立場になることはないのではないでしょうか。
          ,i/ '      ハ   | ヾ      ,せ゚'ノ/   '   ヾ
.          〃 '     /..弌  .j     __    '' ,イノィ ./     ちょっと気になるのが実存主義で、ここが思考の動機になっているのかも。
          〃 /    / ..{ 入..j_\  ` ′ _ノ /...  /      自身の哲学は自分を作ろう、という自立的な所がありそうです。
       〃 /    ..ムfく:::芽R亥''v:ト...r‐ '7  ,んYノ       特定の主義思想に追従するようには見えませんし。
.      /:'  / ,r::__ ´      `7 |エHfエh(ヽ、r-<´i  }!
     ∥ .: /   `丶.     j 琲^匁メY'^~ヽ  i ,_}、
      ∥ / .i        ヽ   {  liiN, ヾ巛\_ _l>'   i、
     ∥ ./  |        i.   ヽ {i|弌Yヘ巛 〈.:、     ト、
    ∥ /   .{     丶 1 i  ヘ '《j弌c弋┘Y     : ヽ,
    f .'    | i     ヽ.| i   i 〈 :,入ヾ》x 1      :.  ヽ
    { ∥/   11      \    } '、`ゔ、i_} .V     :.   ヘ
.   乂 .′  .:N          .}   |  ト、{__i. iエ '、         1

446以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/28(日) 21:57:09 ID:MBCUSwrs0
                          ____               ,
                       _,x≦〕)h。三≧s。, ___,。s≦}
                  ,,.rく//ゞi' r┐ヾ`」,r.7≦二ニニ彡'i}
               /ニ//ロ 乂.ノ  :i|l})/´ ̄ノ=< ) _i}
.                /ニ,r个{i `r号f´≦≧=‐‐ ´‐- 彡'「´ `ト、
.               ,/≦//レ'´}いノ ,ィf竓芹)rャぁて入>ィ升ヲ=-‐从)
.            ` =≦三」´ゞ/ ̄(/´: : : : : : ∨∧: : :\ : : :.ゞ'´¨ヾニニ ̄_ ヽ
            _」L∟∟L」_{メ´ ̄}.: : :ト、:.: :.:.∨∧:∧: \ :}_ \\   ‘,}
        ,,i‘(  ,.rく⌒刈「:|:__入 : :| \'´从__} : :i: : : \」   \\
.         {i「  >=‐-= ,イ: |: :| : バ丶|   },ィf灯うiトミy-: l :リハ__// __,ノ/
       ヾiト/ \ \ /:.: :.|:.:.,x≦斧ミ.   '廴ノ:::ハ ,ソ: : i} :| : ∨ ̄__彡'
           //∧ \ \.: :.iィf{癶しィ ハ}   乂:::::ノレ' : ,イ') | : : ∨)h。        これ色んな人の結果聞きたくなりますよね
.          //乂ヌ\\∧.:|: i乂. V:::ソ '    ̄´‐=彡リ刈: : : リ ヾiト.      自分自身は存在論は二元論寄りだと思ってたんだけど
         //i ロ  [] ∧刈}:.ト.、  '' ¨´   (:::::::)   ,ィ:ソ: : /'´乂:.从   ゞili≧x、  水槽の中の脳を超えて「物質のないクオリアだけの世界」も受け入れるから
.      〈〈《ii=‐-‐== }ll} :ゞ_彡'=‐-_   ¨´ , イィ(:.: :./ハ:リ  `ヽ       `ili}   確かに観念論寄りなのかも? 
        ∨「 ロ [二].}li}l ト、: : : : : ::}h、} ̄}爪:リ|:/个从. '           ,il/
.         ∨ゞ¨__.,,r=┐}|:.ハヽ : : : : ∨三「|」三}'  Ⅳ            ¨´   善悪基準は功利主義寄りなんでしょうねーたぶん
          ∨{i_{い}レ」.}|リ ゞ\: : : :}ニ≧ュx≦}}ニ}i_               例えば「選挙に出馬する人が人気取りのために慈善団体への寄付合戦をする世界」があったとして
       , ‐ -∨ ,rtヾハ=}|‐=‐-. ): |: :}ニニニヾニゞ'il{ト、               カント主義者からしたら最悪の世界なんだろうけど
          ̄ ヽ∨ョi {爻t}|_‐-x. 从ルリニニニOニニ‘,‘,              自分はむしろ今よりいい世界なんじゃないかと思う 善行に動機を求めない
            〈 ̄ ` , }(‘., .l  i} }ニニニニニニニ}:: ト 、              ただ「殺人が功利主義的に肯定されそうな状況ではどうする?」って問いへの答えは悩み所
.            ( 二ニ)}|, イ..:,ィ ,i}r┘ニニニО二ニ.}::::....: 〉             
             ゝ:. __..>|,イ.../. ,イ二二二二ニニニニ}:::::::...,イ
             , ∨ .}|, イ..:,ィ ,i}r┘ニニニО二ニ.}::::....: 〉

447以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/29(月) 22:51:07 ID:Y8H09k5g0
                        ,、 ーー-、,、ー- 、
                     ,、- ' ,、rー 、       `ヽ
                   /  /  /   ヽ      ヽ
                  /  /   /     1       ヽ      >>446
                 , ' /     ∥      !  i      '、     クオリアだけの世界を肯定するのでしたら、
                / /   /   i         | ',      ',     逆に哲学的ゾンビだけの世界はどうでしょう?
                ∥/   i   | |    |i   i  1 1      1
               i     1   | |    j |   |  1  i     }     機能だけを残して精神は喪失した世界ですが、
               | | 斗-┼-  | |   /十ート、| |     |     私はそれを「誰も傷つかない世界」として理想の一つと考えます。
               | |   | ハ   1 ',  ∥ |     i i  i   i   |     同時にクオリアだけの世界も理想の一つとして肯定します。
               | | |   |__\ 、 \〉 i∥__|A __/リ  i   j   |
               |∧|∨≪^て心ヾヾ´リ 彡示云≫ ノ  /   |     幸福が喪失する問題はゾンビが発展させた社会で解決すれば良いですし。
               ∥|   ヽ` V-:ソ       {ゞ-'ノ / /  /   {     身体も精神も、安全に持てるようになったらまた作れば良いのです。
               {{ 1   ハ  `¨´ ,       `¨´//  /: :   !     精神と幸福は一時的、あるいはゾンビ次第で永久的に失われますが。
               !! V /|i ' ' '        ' ' ' ´ |  /: : :    i
             ≪三≧ェ、 !人     c    _ イV /: : : :    |     哲学的ゾンビの世界は観念論にも功利主義にも対立しそうなので、
             ∠彡アミ三≫ > 、,_     イ >三シミ三≫   {     それも肯定するのなら二元論よりっぽい気がします?
              |/  /V寸 : : : ||: : : :〕^~   丁^|ア |寸ア: :   ヽ
                  /  /∥: : : : : :ハ,イ~fj    彡ニ/ ∥: : : :     ヽ
             /  / {レ≠===rfニ| j|   //ニ/ ∥ニニニ`ヽ、\   \
              /  //ニニニニ|ニニ| |」_,//ニニ/  !ニニニニニヽ ヽ   \
                /  //ニキニ(⌒)ニ|ニニ| |//ニニ∥ /ニニニニニニヽ \  \
            /  /fニγ´ ̄ ̄`ヽニ/ /ニニ// /ニニニニニニニ1  ヽ \ `ヽ、
              /  / iニニi       ) /ニニ/ニ/ /ニニニニニニニ|   ヽ \、_`ヽ、
          /  / /ニn>ー---  <ヾ\ミ/ニニf ∥/ニ/ニニ,-――┤    ヽ \ヽ、\
        / ∥ {ニ/〕       ヽ\\ニニ{  {:|ニ/ニ才ニニニニ| \    ヽ   \\ ヽ

448以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/29(月) 23:33:52 ID:plmJXd7M0
                           ,.
                    _  -=/o\=- _
                    _ -=ニニニ/ _ _ \ニニニ=- _
                _ -=ニニニニ/ ∩└┘∩ \ニニニ=- _
          _,.、 -‐ ''"´ ̄ ̄)_/ ̄(_  -=-  _/ ̄∨ ̄)`゙゙'' ー 、_
         \::::::_/∨)ノ'"-=( ̄\-= =-/ \_)=-/}_)\::::::::::::::ヽ
           X \/ ̄\_/: / : :/ : i: ', : : ヽ ∨ /}_ ) ̄\::X
.            ,.ゝ- /  / ,.: : /: : ,' : : :| : ,: : : : ' : ̄\_ヽ _,/   )
      _ -=) -<  /: :/:/:i : :{ /: : | : :} : : : :} : : i : : :∨~\/⌒
    _-ニ- '" }/  /⌒: : :/ : : | : : :| : : | : , : :, : :| : : :| : : 〈_   ( ヽ
    _ニ( -='" ~}_/: :/:/: : : : ‐|―-| : : | :/ 斗‐/} : : :| : : i :)- (  〉
  _::'" ニ_     / : : / : : : : : /∨,/} /:,'// / ' } : : :! : : } :}/'"~ /
 / '"_,、 -‐- ''"´// : : :/: :,f笊冬ト、   ,ィf冬k|: : / : : : : |   /       >>447
,// /  /: : // :/ : /{'( r杙vツ      ヒvツ/: /: : : / :/_,. '        哲学的ゾンビの世界…
'/ /   /: : // : :/ : / ゝ-',       '    ノ: / : : :/ :/⌒)        AIが進歩してきている現代だと荒唐無稽な話でもないのかも?
../  ⌒//⌒', : : :{ : :{:: {:::::::::∧    /\ -=ニ/: : : //  /         AIが哲学的ゾンビなのかは他者が哲学的ゾンビなのかと同じように
,    /      /: :/: : }'"~ ⌒ヽ>/r = _ \'": : : ://'             確認できないものではあるでしょうけれども 
/ ̄      / ̄ : : ノ       }'" -= ,. ''"´: : : /'
        /'"  ̄ ̄   _,. r- =| i!,. '´: : :/ : /=-, _,._,._         個人的には「自分以外が哲学的ゾンビになるのは耐えられる(そもそも気づかないけれども)」
.       '      r- '"  }:{i:i:i://: : : : :/,. '{',i:i:i:/ニ/    \        「けれども自分自身も含め哲学的ゾンビになるのは自身の死、世界の死と同じ」
           i!   v/ニニ,' : : :/-ォ(_,'| {ニニ/       i         という感じですかね
           i!   v/ニニ〈: : :/三| |三 {, ',ニ{   ,   ∧        自分は「自分自身が物事を選択して生きている」という完全な自由意志は無いと思っている派ですけど
              i!  /ニニニ( ),:( ,. '"~`'ー、 ∨i! /      ∧       それでも「なぜか今、あたかも自由意志があるように感じられている」という幸運が無くなるのは耐えられない… 
           i-=ニニニニ/ニニi! '" /, -< ∨ /     ∧
            _ -ニニニニニ/ニニニi! -/,/, ∩  ∨      /
           ,'ニニニニニ( )ニニニニi!   X  仏    V_ _/
           {ニ`゙゙''ー-三三-‐ ''"´i!____i!ニム   ∨  ̄∧
         ∨ニニニニニニニニニ三三三'∧   ',/{  i!
           \ニニ=-─ -=ニニ三三三三∨}_/)/ 〉   i!

449以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/30(火) 22:49:56 ID:ajKiVDac0
                    ,. ´                  `丶
                     /                       \
                   , '                      、      ヽ      >>448
                 /                   ‘,     ゙、    とてもいい答えだと思います。
                   /    /       / /      ,'     } |      、   診断結果が正しければ哲学的ゾンビは否定されると思っていましたが、
                 '   /     //    / /      ||  .!   '、   観念論や帰結主義ではなく、実存主義からの否定は予想外でした。
               '   j      i/  ''オ'ァ|‐ 、    / ノ   .}    1
                  j      リ  //,ィ’ |   i   //   ∥       本質的には自由意志のような選択する権利は人間にないとしても、
                ′  {      |,,メ__ノ゙   | i j_,斗    ー/|      i   あなたは主体性を持って生きていくことを選びたい人なのですね。
                ′   r|    { |{'で守¨ミiトxl!j/  /   . , ′|`    }. !
              /     { |     i l {^I::゚::メd ≠ァ''_,...ァ/  リ   j、 1  理性的に哲学的ゾンビを否定できる人を見れて、私はちょっと嬉しいです。
              /    ヘ!     ヘ | `' ‐-'′      んぅ=x、_j    ゙ \ '、
.            /      .i    ..ハ{ .:.:.         fTc:ソ/,j》'   ,'   ヾ:、
          /         ハ     / `         丶 ヾ='°/ ./  /      `
            /        ,_ヘ  .iヘ、    r- 、     :.:. ,://  ./
         /          _亥h_ム|xy\   丶 ノ     '... ... /
        /        / ≫‐'j^トミヒ  丶、      _,.ノ1...  /
        /          / _,,.ノ:::l .{′      ./...ァ...'.T  ん、_V.../ _
     ./ /     ,.。x=<‐-、:::::l ト、    .f:::::ヽ、...i  .{ z三R三く
.     / /    /~´  ̄`ヽミ:.N |:::.:\.   ! `<::.丶、.. ! ´ :{ Y`ヾ
    ,イ /   /        ヽ`:| |:::.:::.:::\     V::.::.::i ト、 |1
  / ,/   .'   \     1| {::、 、:::.:::.:ヽ=彡‐=i:::.:::.:::〉hL..|_|

450以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/09/30(火) 22:55:12 ID:ajKiVDac0
                     ,、 - -ー-
                   ,、''"         `'- 、
                 /              \       実存主義の立場からすれば。
                /      /    \      ヽ      最初から完全な自由意志が人間にないのは当然で、
                   /   /    {    } )  |      ヽ     それは後から主体的に作られていくものと考えるべきなのでしょうか。
               ∥   //  、/|    //  ハ       iヽ
                  ∥  |/  //`t-  .//  '7^| i,    } ヽ    身体や環境に意思が縛られるのならば、
              i |   1 /j/  `} /  // } ハ   ト、ヽ   それこそクオリアだけの自由な世界で自由意志を求めていけばいい。
              i |   {z斥示气 } _,ィ}/j/斥心x、|   | ヾ、_
              | |   1`{J:-:::} '"     {J:-::} ソi    |     だからこそ、あなたはクオリアの世界も受け入れるのかもしれません?
              ∥', \1 ` ¨´   、   `ー''  ノ / |     どうなのでしょうね。
              ∥∧  !ヾ ''''         '''' ムイ:  !
             ∥ ∧  |'、     、_ _,    /|: :  リ
            ∥ : :∧ |:个 、          イ :|: : /|
            ∥  : :≧ェェ≦: : `ト 、_  _, <{{ : : ∧ / |
             .∥  : : ̄| | ̄: :,-}     |_: : :||: : ≧ェェ≦
             ∥   ,、z-| |ー'   \     |、\||: : : ̄| | ̄i
           ∥  /⌒'、| |77    \-、 _,|  `ーz、,_| |  |
           ∥  /////| |/77>    \  1    <∧∨ 1
            .//) //////| |∨,/_    \|     \1∨ ',
         i⌒i^7^Y、////i i/∨//7 ,、イ77^》《\_</,| |  ',
         /| | | | }///,| |//}/'´///////,廴)/////∧| |  ',
          / 廴    ヽ//,'| |//|'/////////f ハ∨/////| |   ',
       / // `tー-、__)┐,| |////////////||ハV/////| 1   '、

451以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/10/01(水) 20:40:31 ID:7Hy/bfDg0
                  __ /\ __
                _,x≦/ (|) \≧ュ。、 __
       、__      // _,i{{ <> | <> }}i.ニニ∧il|      ,
         ∨∧二ニ≧ュ(γヽ}ヌ、凸,彡.'个,_))= = = ‐-,.:イ
.          ∨∧=rく⌒(_,。s≦三三三≧s。, _)==≦ / /
           (¨`<ニ,r= .云=-‐¬s≦≧ュs≦≧s。, _) _)
       ,。s≦》==ゞ.rヘ/ : |: : : /.:.: :.:|: :ゞ'゙ミ┬「_,)ニ≧ュx <
.     /li/ ゞ(≦三(.:./ : : |: : /| : : : |.:.: :| :.:.:.| : : :| ∨∧,)) \\
    /il/   ∧∨: : /: : ` |y\|.:.: : :|ハ/: : :.| : : :| : ∨∧
...   {il{   ∧∨: : / :/|: : j/  从: : | Ⅴハ:.:.|: : : | : : ∨∧   | |
...   {ili}h、.∧∨ : :/: /: |ハメ    ,ヾリ     刈ト:、: |: : :.,刈 」  , /    ありがとうございますー
    ゞ==ゞ¨{: ハ:{:ハ: :|:`ゞ =彡'   `≧=彡'} : : |: : :ハ})h。‐ 彡'     そうですね、自分にとって最重要なのは「楽しめるかどうか」なので
        //Ⅳ ,},乂:.:.|: :| ::::    '   :::: /, : ハ:xく   ゚i。        この世界が仮に水槽の脳が生み出した幻想でも極論どうでもよい派です
.       //  ハ.:|: : :|: :|:ゞ=- 乂 ::フ  ‐=彡': /ノイ     ゚i。       ゲームを楽しんでる人に「君が楽しんでるそれは単なる0と1の集合体だよ」と言っても
      //     } |: : :|: :|:l:l:l>  __  <从ルリ,zイ '       ゚i。      「…?それがどうかしたの?楽しめるのは変わらない」というリアクションしかされないのと同じ感覚ですね
.     //    ,メ:ル.: :|: :|从,r「二二二},,彡' '´         ゚i。      自由意志の有無も同じ理屈ですね 
.       {_{       ,∧: : |,:ハ似{ニ/ ̄ ̄.i|ニ}{似≧ュ          }i}     実は「ゲームキャラ(自分)を操作していのは自分だと思ってたけど、本当は自動操作だった」だとしても
.            γ∧: |ゞ=彡'/     i|ニゞ=彡'「 、        '´      「自分が操作している」という幻想さえ抱けるのなら満足です
.             ,  ∧|ニニ/.     /ニ.ニ.{i/.:  ゚。
          _, r7   ., ._`<./    /二ニニニ.},.    }_
.        __.{::.  _ =/   ,. ヘ  /Oニ三三ニ}:::...  ソ\

452以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/10/02(木) 01:42:31 ID:ulLmOL/20
                           ,、 ーー-=ー - 、
                       ,、 ''"           ヽ
                      /   /           ヽ
                     /    /              ヘ
                       /    / /i   |   ヽ      ',
                   /     {  { |   |      ',   i  ',           私達は線の集合体を絵と呼んで、
                    /     /|  ! {    |!、  ヽ|   |   i           音の集合体を音楽と呼びますように。
                     / /   斗t- \> ̄|丁`f- `|   |   1          個としては存在しない幻想を大切にできる生き物ですからね。
                      /, イ i    | リ、\  {リ \{\ 1    |   i
                /'´ i {   {r=f\{\,x〉f''テ示キ}   |    i          幻想を認識して、それに満足できる能力はとても大事なものです。
                   |ハ  ト ヾ 乂リ    ゞzxシ'/    j     ',         もしも幻想だけでは満足できないとしたら、人間はどれだけ強欲になるでしょうか。
                   { ヽ : :\>''' '     '''''ムイ  /     ',         あるいは永遠に満たされずに絶望するかもしれません。
                   人  ヽ::/:人   、 _,    ノ|  /: :     ',
                    ≧=≦ /> 、,_  ,、r<≧圭≦: :     i        昔から「神なき人間の惨めさ」とか、パスカルが説いていたとも聞きますし。
                     アニ\/  /_ : : : : :}   ア/ }ヾz-、   ヽ i        実在がないものを肯定できない人は、いつの時代でも苦労しそうですね。
                    /⌒ユ、)-//こ ̄'´   / / /^⌒\   ヽi
                 r''"   _,、-ユ <__/ ̄~` ' ̄7´ <_/    }〉   ヾ
                 |   r='/^jノ//      /  /,||     |Y    ヽ
                 |   | { {// ̄^Yヽ_,fユ,/  /:f | |ヽ    | |    ヾ
                 !   | | !/  rヘ/o/_//  / { L」 }    1」   ', ヽ
                      j   |/ V/   rヘ/ /^}/  ハ V   !    |     ヘ ヽ
                    j    |  ){   〉-{ {こ i  {  ', ゝー}    ',  :   ヘ ヽ
                i     V/ |、   〉-{ {こ} |  |: : ',  : :/i     i  ::   ヘ  ヽ
                {    ソ ノ| V: :}こ| |コ' |  | : : ヽ :/: :|    i  : :    }   ヽ

453以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/10/03(金) 20:32:14 ID:VfEAu0bQ0
                       _,x≦〕)h。三≧s。, ___,。s≦}
                  ,,.rく//ゞi' r┐ヾ`」,r.7≦二ニニ彡'i}
               /ニ//ロ 乂.ノ  :i|l})/´ ̄ノ=< ) _i}
.                /ニ,r个{i `r号f´≦≧=‐‐ ´‐- 彡'「´ `ト、
.               ,/≦//レ'´}いノ ,ィf竓芹)rャぁて入>ィ升ヲ=-‐从)
.            ` =≦三」´ゞ/ ̄(/´: : : : : : ∨∧: : :\ : : :.ゞ'´¨ヾニニ ̄_ ヽ
            _」L∟∟L」_{メ´ ̄}.: : :ト、:.: :.:.∨∧:∧: \ :}_ \\   ‘,}
        ,,i‘(  ,.rく⌒刈「:|:__入 : :| \'´从__} : :i: : : \」   \\
.         {i「  >=‐-= ,イ: |: :| : バ丶|   },ィf灯うiトミy-: l :リハ__// __,ノ/
       ヾiト/ \ \ /:.: :.|:.:.,x≦斧ミ.   '廴ノ:::ハ ,ソ: : i} :| : ∨ ̄__彡'
           //∧ \ \.: :.iィf{癶しィ ハ}   乂:::::ノレ' : ,イ') | : : ∨)h。
.          //乂ヌ\\∧.:|: i乂. V:::ソ '    ̄´‐=彡リ刈: : : リ ヾiト.       神もそうだし貨幣や法律もある意味では実在しないですからねー
         //i ロ  [] ∧刈}:.ト.、  '' ¨´   (:::::::)   ,ィ:ソ: : /'´乂:.从   ゞili≧x、    人間の想像力は無限大!!
.      〈〈《ii=‐-‐== }ll} :ゞ_彡'=‐-_   ¨´ , イィ(:.: :./ハ:リ  `ヽ       `ili}     
        ∨「 ロ [二].}li}l ト、: : : : : ::}h、} ̄}爪:リ|:/个从. '           ,il/      よく「現実を見ろ」という人がいますけど
.         ∨ゞ¨__.,,r=┐}|:.ハヽ : : : : ∨三「|」三}'  Ⅳ            ¨´       この世界の現実を見すぎたら
          ∨{i_{い}レ」.}|リ ゞ\: : : :}ニ≧ュx≦}}ニ}i_                    「超巨大な宇宙の中のちっぽけな惑星である地球に住んでる自分」
       , ‐ -∨ ,rtヾハ=}|‐=‐-. ): |: :}ニニニヾニゞ'il{ト、                    を認識しないといけないわけで、頭がおかしくなりそうです
          ̄ ヽ∨ョi {爻t}|_‐-x. 从ルリニニニOニニ‘,‘,                   しかも巨大隕石が来たらいつでも人類滅亡するという恐怖付きです
            〈 ̄ ` , }(‘., .l  i} }ニニニニニニニ}:: ト 、
.            ( 二ニ)}|, イ..:,ィ ,i}r┘ニニニО二ニ.}::::....: 〉
             ゝ:. __..>|,イ.../. ,イ二二二二ニニニニ}:::::::...,イ
             , ∨ .}|, イ..:,ィ ,i}r┘ニニニО二ニ.}::::....: 〉

454以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/10/03(金) 23:11:39 ID:Bo/M2deo0
ttps://i.imgur.com/HlrY2kf.jpeg
                     >''"      ._,,...,,_ . _,,...,,_  `丶、
                  _、‐''゛  >''"~"'''´.:.:.:.:.:.:`'.:.:.:.:.:.`、_,,,,_ `ヽ、
            /    ,:'´.:.:.:.:.:.:.:.:._、rセ7ア7ァ。,_.:.:.:.:.:.:.:.`、  `、
           /    .,.:'´.:.:.:.:.:>''": : : : : : : : : : : ~"''〜、、 \  ヽ
            ./    γ.:.:.:.:.:./: : : : : : : : : : : : : : : :\: : : : :~"''、 /\
            /    ,:'´.:.:.:.:/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : : : : : \ ..\
        /    (.:.:.:.:.:/ : : : : : : : : |: : : : :l: : : : :、: : : : :、 : : : : : : : \  〉
        ./     /.:.:.:/ ,: : : : : :|: : : :|: : : : :|、 : : : ヽ : : : ヽ: : : : : : `、: ∨
        /   . `、  .l.:.:.:/ /: : : l: : | : : λ: : : : |.ヽ: : : : \:,:-: `、: : : : : :.\∨
        /     `、 .、.:.l: |: : : : |: : |: : / l: : : : | ` ミ_、‐: \: ; : 、: : : : : :. `、l
      .|       .l´.:.:|:.|: : : : |: : :|:_:_|_ `、: : :.`、 ''"~''<: : ~:":':': : :l: : :.l .|
      、‐-   _\.:|:|: : : : :|:':"~`、| .~"''`、 : : `、 ..ィ示ミ 、: : :l: : l: : : l:、
       `ヽ、    l.:.:||: : : : : |: : |      \: : `、 弋::::ri 丿|: |: :/: : /: : l
         `丶、 .|:~"l: : : : : :|: :|  ィ≠ミ   \: :\ .¨   |:/:/l : /|: : : |
   ..,‐-  、   . | .>..l, 、: `、: : : : ∨ .〃         `ヽ: \   .冫/: l /: :|: : :|__
   .ヽ   `、  l γ  l: :. `、 : : : \              ~"''   ''": : '´: : :|: : |: : : : :``ヽ、
     丶、  `、 ~".l  ./: : :. l`ヽ、 : : \_             /: : /: : : /: : : : : : : : : : : ヽ     今日明日は予定あるからこのまま落ちちゃうけど
       `、 .`./: :.  `、: : : |: : : :~"'' ''"~   ` ‐-   .´  /7: /: : : :l: : : : : : : : : : : : : :l     流れに乗って現れたプレミアム性格のお姉ちゃんだぞっと!
        l‐- _:_:::.  \: :`、: : : :::::::、、            /.// : : : l: : : : : : : : : : : : : /
          ./_  ,、 `    .|/ `、: : .::::::l:: :/`〜       /\/: : : : : :.l: : : : : : : : : : : : :/      fateサムライレムナントらしきものがPSフリプに来ててびっくり
       γ  . ̄ `、`、 . / |:: :::`、: :.::::`、     ~"''     /:/|: : : : :l::、: : : : : : : : : : :|       プレミアム専用で遊べると思ったらそんなことないぽいね
       〉─- ─  .〕 l ..|:: :: ::`、: : :、::、       '_、‐.|/ .| : : : /:: ::/: : : :`、: : | ∧ヽ''"~`、
         l   , -‐´  `、 |:: :: :: ::`、: : :、l~"''、    '  |:| |: : : :l、:: l: : : : : : `、//: :l    \
       `ヽ、'        .l |:: :: ::/ |: : : :l          |:`、|: : : | .\l: : : : : : : : : : /     .`丶、
           ./\       /  |:: ::/  |: : : :|            \: : : : :|  ` : : : : : : : /         `、
          / / \   /   |:::/   `、: /    `、     \: : :.|   ..冫: : : :./\            l
       ./ /      l   .|/      .l/       `、      .`: : :|  / : : : : / / ` ´ ̄ ̄ ヽ ./
      |  l       l  ../γヽ、,-─ ヽ       、   .,-‐|: : :|./  l: : :/ ./             /
     ./   |       . /   .|       /_r‐-、    l   ヽ /: : /    .|: : :\            /
   /    ..|     /   ..l             .γ、 ∧__ _/ : :/     ./|: : : :/          ./
  /         .|    /   ..λ             ':::::  ~"''/ /    //: :./           ./
  |         .`、  ./     / `、              / . ~''</:/_,,.、丶´../: : /         /
  |         .\     |  `、         /:: :: :: :: :: ::'´:: :: :: :: ::/: : /         /
  |                 |    .`''<_,,.. -‐ '' :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: /: : /         /

455以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/10/04(土) 18:45:44 ID:L/ZMaXSs0
                     _,.. 、 _,.. ..,_
                  ,. '´    ´   `丶、
                    /              ヽ
                ′    /              ヽ      >>453
                   /    /   ,r         Y   ゙、    「現実とは、それを考えた時にだけ思考にあらわれる幻想だ」
              /    /   /     /i.   i | i    、    なんて台詞もあるように、現実も物質ではなく概念の一つかもしれませんね。
               /     ′  j  x、∠,_|   ,' j|   '.
                /      ,'     l_イ / /' }丶 / / .}     1    信仰や法律が想像力によって発展してきたように、
              .//   /.j     TヌR=zx,_∥ /ノ x、     i    現実もまた人間の想像によって作られ、発展していくものなのでしょう。
              //゙    { j   { .代弋ソ /'} ´,/ /∥  l、 1
            // '      ゙|   ハ l ,,, ´   ≠'´,ィホ=/ ./  ' ヽ '、
          ,i/ '      ハ   | ヾ      ,せ゚'ノ/   '   ヾ   現実的な視点を、客観的や俯瞰的という意味で考えると、
.          〃 '     /..弌  .j     __    '' ,イノィ ./       まず価値や意味が解体されて虚無主義になってしまいますからね。
          〃 /    / ..{ 入..j_\  ` ′ _ノ /...  /
       〃 /    ..ムfく:::芽R亥''v:ト...r‐ '7  ,んYノ        人間が虫の一生にどれだけ価値や意味を見出だせるかと言うと難しいように、
.      /:'  / ,r::__ ´      `7 |エHfエh(ヽ、r-<´i  }!         視点が高くなれば高くなるほど、人間の価値は失われていくものです。
     ∥ .: /   `丶.     j 琲^匁メY'^~ヽ  i ,_}、         高い視点からも人間に価値があると保証できるのは神様ぐらいかもしれません。
      ∥ / .i        ヽ   {  liiN, ヾ巛\_ _l>'   i、
     ∥ ./  |        i.   ヽ {i|弌Yヘ巛 〈.:、     ト、
    ∥ /   .{     丶 1 i  ヘ '《j弌c弋┘Y     : ヽ,
    f .'    | i     ヽ.| i   i 〈 :,入ヾ》x 1      :.  ヽ
    { ∥/   11      \    } '、`ゔ、i_} .V     :.   ヘ
.   乂 .′  .:N          .}   |  ト、{__i. iエ '、         1

456以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/10/04(土) 18:59:58 ID:L/ZMaXSs0
                    ,. ´                  `丶
                     /                       \      >>454
                   , '                      、      ヽ     診断結果としては、私の持つ印象に合っている気がしますね。
                 /                   ‘,     ゙、   道徳的相対主義と構造主義はちょっと意外でしたけれど。
                   /    /       / /      ,'     } |      、
                 '   /     //    / /      ||  .!   '、  プラグマティズム(実践主義)、合理主義、二元論は、
               '   j      i/  ''オ'ァ|‐ 、    / ノ   .}    1  判断して実行するという行動が得意そうなイメージとは一致しますし、
                  j      リ  //,ィ’ |   i   //   ∥      その方向性も自由主義っぽいので、らしいなって思います。
                ′  {      |,,メ__ノ゙   | i j_,斗    ー/|      i
                ′   r|    { |{'で守¨ミiトxl!j/  /   . , ′|`    }. !
              /     { |     i l {^I::゚::メd ≠ァ''_,...ァ/  リ   j、 1  ゲームカタログやフリープレイって面白いゲームが多いので、
              /    ヘ!     ヘ | `' ‐-'′      んぅ=x、_j    ゙ \ '、 毎月更新されるだけでも遊ぶ時間が足りなくなりますねー。
.            /      .i    ..ハ{ .:.:.         fTc:ソ/,j》'   ,'   ヾ:、
          /         ハ     / `         丶 ヾ='°/ ./  /      `
            /        ,_ヘ  .iヘ、    r- 、     :.:. ,://  ./
         /          _亥h_ム|xy\   丶 ノ     '... ... /
        /        / ≫‐'j^トミヒ  丶、      _,.ノ1...  /
        /          / _,,.ノ:::l .{′      ./...ァ...'.T  ん、_V.../ _
     ./ /     ,.。x=<‐-、:::::l ト、    .f:::::ヽ、...i  .{ z三R三く
.     / /    /~´  ̄`ヽミ:.N |:::.:\.   ! `<::.丶、.. ! ´ :{ Y`ヾ
    ,イ /   /        ヽ`:| |:::.:::.:::\     V::.::.::i ト、 |1
  / ,/   .'   \     1| {::、 、:::.:::.:ヽ=彡‐=i:::.:::.:::〉hL..|_|

457以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/10/04(土) 19:04:47 ID:L/ZMaXSs0
             , ´               \
             /   / ,/           ヽ
             ,:'     |  { .|   i   、     ヽ
            ./    x|  1 {   ハ _,.  1    .  ヘ      そして人の診断結果を見て気になった点なのですが。
           /     ,_ ハ  'ミ、 レ'ヘ   }   1   :      ……グラフがそこまで極端な結果になってない?
        /    i //^゙代   {  ヽ.k, |    .|    i
        ,:’,イ   レV  ヾ.\,_{ヾrュ;=ぅN     |   |     私のグラフ、ほぼ100%しかないんですけど、
      /ィ゙ |    { '^芹:T      ヒf:;:j} j   .j.   |     構造主義と懐疑主義だけ80%で、他は100%です。
         |   、 ヘ. {:じ'}     ヾ-'゜ ∥.  .ハ   |     とっても極端。
           1  \゙、 `~      ,,,, /ィ    i ノ  1 |
           '   ....1` ''''       ノ゙ {..   ノ'   1 l
            '、 .. ....ノx-ゥ  Lヽ   u ハ.. /..:..   i..|    グラフ内で0%になっている主義がいくつかありますけれど、
           ヽ.../ ,r<:_..、,_  _,.. ^`i..、}_ム...i..    N    その辺りを見るのも面白いかもしれませんね。
            zi{ ニ三|' }i|....,.}    レ'竿ト<.i....    'i    私が一切持っていない、あるいは反発している主義思想が分かるかも。
            7ヘ  n V!-'/┘  / 7 }' <..,     1
             .:}  .|.}┘ .ト -;/   i ∥ ._fニ'h、   ',
            /i/}   ∥ .| /    / j <ニ,ィ二、   、
            /iイ `''o'^|_,x、Vzx、   / j√ニ,イニニハ.   '、
          ,ノr人 o ノニア''《ニニニ`=7 jx}=/ニニニニ圦..  '、
            /ィニニニニ}ニ廴ノニニニニ7 .'ニ/ニニニニニニ^h、   、
        .イニiニニニヲこ∥||ニニニニ7 !ミくニニニニニニニニ=i.  '、
      /ニニニ!ニニニ}ニニ∥_|ニニニニ7 圧三ミトミ_ニニニニハ   '、
     :{ニニニニニニリ=ニ∥=|}ニニニ∥ .|三三ア   Vニニニニニヘ.   、
      iニニニニニンニニ∥こ||ニニ=∥ lニ三7    Vニニニニニヘ   .

458以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/10/04(土) 19:38:25 ID:L/ZMaXSs0
                     _,...._,.   -- 、
                 /               `丶         >>456
                   /            、.    \       二元論、相対的道徳主義、構造主義は私と同じ結果ですが、
                  /        /   /     Y    ヽ      実践主義、合理主義、自由主義という辺りが差異になってますね。
             ,'      /    i     l 1 Y    '.
            ,'    '   '  ‐ ¬ト     } } !    i     物事の視点や道徳は私と少し似ているのかもしれませんが、
            ,'   j   ∥  .i /1   // ''ト、    i     実際の判断や言動になると、合理的かつ行動的になるので違いが出る感じかも。
           ,'     |  . i. /}/  Vi  ノ'  ,'1   i 1
             ゜     |  : l.r-ァ≠hx. リ    i / j / : ト i
           /      |  i | 「ピソ^ ノレィノ,Zホ''メ | j } ヽ   私の場合は、二元論的な判断に懐疑主義がストッパーになっている感じですが、
           /     (l  ヘ.1 ` '''゙       ヒじ7  j../ '   `  あなたの場合は判断に実践主義っぽくアクセルを掛けているイメージがあります。
            / ,       ハ  N、```     ' `"’ //'゙ /
.         / .'       '..ハ  ト、      __    ゙゙∧   /
         ゚ /      '.....トV.|z丶   ` '’   ノ..{.. /
        / /'     / ≫f'T≪   丶、 .... <....tx{.V/rァ
.      /./7    _,./斗‐' || 、   /<...i.i... ...≫r'ヒ≪
      .// .゜   ,ィニニ''='ァ || ヽ   ヽ`<.,_.^∥      ̄~   ‐-   .,_
     // '   /ニヽニ<  | .|    ヽ  |   ∥                    ̄    ‐-  ..,__
     // '   ,ニニニヽニニア] |     ヽ l    .∥                             ,'
     〃 '  ./=ニニニニYニ`| .|ァ     V。x、 ∥                             ,'
ニ¬ー〃__,'  {ニニニニニ'ニ|  |,..。<ニニY:::jニ∥              __             ,'
:: ::`¨/: ‐7  .{-ニニニニiニニ|  |ニニニニゝイニ∥              obo             ,'
:: : ::/.:: ::7   .}ニニニニ!ニ=|  |ニニニニニ|i1ミ∥               8             ,'

459以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/10/04(土) 22:31:22 ID:PJ75lKfk0
                               ,x≦ニニニニニニニニニ≧x、
                  ,x ===‐- __/二二二二>┘└<二二二二\-‐‐‐   、
                    ,x≦ニニニニ/二二ニr=xニ{i ヌ>|<アi}二r=xニニニ\ ─   \
                /il/     ∧/=‐--‐==彡ソ{i:.〕iト厶斗i}ュrく⌒ヽ_」」Lニ=-‐ァ ゚:.。
              ,il/     ∧ilニニニ/´ :..`,x≦===≠===≧x、7 弋ニニニ{!._
              |f{.     ∧il{liニニ「 >' ´      /,r= ュョx、 `≧s。, _ヾ彡'ニ}
              |il|     弋二rく⌒ /´:.  ,r‐H-+H: : :|ミy)  {:.,  \  ∨ili∧
              |il|       `ゞハ=‐zイ , r彡': : : :/ : : /  ヾ _ _,ハ   .l\乂ilzイ  |  ‘,
              |il|      _《¨ ̄, ´_{: :.:. _:_:_;/ノ:./ ゙ゞ =‐ -‐`ミx.   \    |
              |il]     (_ ,rく"´ : :/: ':アスラマT    -=三云=‐¬!:`ト  丶  ¦   |
                 ゞx 、   ∥ 从::-:-‐=彡' ::.いl}      {!ヒzi::ぅ'   /¨寸 :〕iト_)           
                   |il|   ∥ -==彡'ハ/ んィ C     癶辷ヲ  /,イ ,; : :| { }           やっぱり診断する人それぞれに色んな結果があって面白い…!
                   |il]   ∥  {从ルリ:ハ                 U  , ,ソ ,イ.:.: :| { }       /     お二人は似てる哲学者がフロイト、ラカンみたいですが自分はショーペンハウアーでした
                 ゞミx、     ,: : : :乂ソ>     (:::::::::)     , イ,x彡'ハ: : | {_} ,ノ          悲観主義者扱いされるのはやや心外ではありますが…
                  \x≦二二|!: : : |从ルミt>        <从ルリハメハ :|       '
                       ゞミ二ニ¦ : : |ilil/ilリル从{i≧.==.≦i}从ルリ,ェイ ;メ  .:|‐‐== "
                       |: : l :|,イ 弌ilix≦┘ニ||.ニ└≧x/ ,/    リ
                            ゞ; |:||__,r((二))li二ニ||二二((二))r=‐
                          __ /〕iト|∨_ゞ= '二ニニ(二)ニニゞ彡' 、   \
                      ∠ili/.._  `ヾ 》ニニニニニ||二二二二ニ∧      ,r ´)

460以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/10/04(土) 23:19:10 ID:gYpHAY220
>>341
                     >''"      ._,,...,,_ . _,,...,,_  `丶、
                  _、‐''゛  >''"~"'''´.:.:.:.:.:.:`'.:.:.:.:.:.`、_,,,,_ `ヽ、
            /    ,:'´.:.:.:.:.:.:.:.:._、rセ7ア7ァ。,_.:.:.:.:.:.:.:.`、  `、
           /    .,.:'´.:.:.:.:.:>''": : : : : : : : : : : ~"''〜、、 \  ヽ
            ./    γ.:.:.:.:.:./: : : : : : : : : : : : : : : :\: : : : :~"''、 /\
            /    ,:'´.:.:.:.:/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : : : : : \ ..\
        /    (.:.:.:.:.:/ : : : : : : : : |: : : : :l: : : : :、: : : : :、 : : : : : : : \  〉
        ./     /.:.:.:/ ,: : : : : :|: : : :|: : : : :|、 : : : ヽ : : : ヽ: : : : : : `、: ∨
        /   . `、  .l.:.:.:/ /: : : l: : | : : λ: : : : |.ヽ: : : : \:,:-: `、: : : : : :.\∨
        /     `、 .、.:.l: |: : : : |: : |: : / l: : : : | ` ミ_、‐: \: ; : 、: : : : : :. `、l
      .|       .l´.:.:|:.|: : : : |: : :|:_:_|_ `、: : :.`、 ''"~''<: : ~:":':': : :l: : :.l .|
      、‐-   _\.:|:|: : : : :|:':"~`、| .~"''`、 : : `、 ..ィ示ミ 、: : :l: : l: : : l:、
       `ヽ、    l.:.:||: : : : : |: : |      \: : `、 弋::::ri 丿|: |: :/: : /: : l
         `丶、 .|:~"l: : : : : :|: :|  ィ≠ミ   \: :\ .¨   |:/:/l : /|: : : |
   ..,‐-  、   . | .>..l, 、: `、: : : : ∨ .〃         `ヽ: \   .冫/: l /: :|: : :|__
   .ヽ   `、  l γ  l: :. `、 : : : \              ~"''   ''": : '´: : :|: : |: : : : :``ヽ、      これで今月以外への返信は全部出来たはず出来てなかったら教えてね
     丶、  `、 ~".l  ./: : :. l`ヽ、 : : \_             /: : /: : : /: : : : : : : : : : : ヽ   
       `、 .`./: :.  `、: : : |: : : :~"'' ''"~   ` ‐-   .´  /7: /: : : :l: : : : : : : : : : : : : :l     同じ単語と語尾になるのお姉ちゃん気になっちゃうんだよねえ
        l‐- _:_:::.  \: :`、: : : :::::::、、            /.// : : : l: : : : : : : : : : : : : /
          ./_  ,、 `    .|/ `、: : .::::::l:: :/`〜       /\/: : : : : :.l: : : : : : : : : : : : :/      新しいものが良いか分からないでトマトが昔は毒物扱いされてたの思い出しちゃった
       γ  . ̄ `、`、 . / |:: :::`、: :.::::`、     ~"''     /:/|: : : : :l::、: : : : : : : : : : :|       比較するものがないことや物ってそもそも判断基準が曖昧になっちゃうから
       〉─- ─  .〕 l ..|:: :: ::`、: : :、::、       '_、‐.|/ .| : : : /:: ::/: : : :`、: : | ∧ヽ''"~`、
         l   , -‐´  `、 |:: :: :: ::`、: : :、l~"''、    '  |:| |: : : :l、:: l: : : : : : `、//: :l      >>344
       `ヽ、'        .l |:: :: ::/ |: : : :l          |:`、|: : : | .\l: : : : : : : : : : /      無理はなるべく控えてみたよいつもありがとうアリスちゃん!
           ./\       /  |:: ::/  |: : : :|            \: : : : :|  ` : : : : : : : /

461以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします:2025/10/04(土) 23:31:55 ID:gYpHAY220
                      r'レ
                      | {     __
                      | {  ''"´         、                         >>456
                          ハ/          \    \                       あら私が道徳的相対主義と構造主義で意外な理由は何かしら
                       {/  /      、  ∨     ,                      こちらの知的好奇心が非常に刺激される感想だわ
                     /        i   ヽ ∨    ',
                         ,    i    |ヽ.  _ ', i     \    rv  / ̄ ̄    、    基本私は判断先行型だからね
                    i   |     | /、_|__j__  ハ__ ミ=--.ハ {^V--< ̄  ミ、 \
                    {    | :i j _j   ,ィf泛㍉{:::\':::::} ア  Y´i j_ノ / ̄ ミ、`Y    \ ’ あらアリスちゃんのその口ぶりからすると
                      八   j从__⌒  ′乂ッ }、::::「トイ  /^/ ´ /     ∨     .} .} 貴方のPSプラスのプランが最安のものじゃなさそうね
                       \/ ィ´ん`      "" トヘ:ノ ∨ /´ _../ヽ }     }     / /
                          }{::ヽ  vソ        ',   .{Y  ̄ ㍉) \}/    /   ./ /  >>457
                        八:::ハ""   ,   ̄i   ',   ノ´__    })_彡   /  /  /   貴方柔軟性もある性格してるから意外ねそこまで極端なタイプに見えないわ
                       /  ー}:ゝ  V __ノ  /{ハ (::7 ー./´ ̄__ ...イ    {   /    ttps://hydranger.net/program/personality_test/results.html?r=eyJtZSI6eyJhbiI6NSwiY28iOjIsInByIjo2LCJwcyI6NX0sIm9uIjp7InJlIjo0LCJpZCI6OSwibWEiOjIsImR1Ijo3fSwiZXAiOnsicmEiOjUsImVtIjo5LCJjciI6NCwic2siOjR9LCJldCI6eyJjcyI6NCwiZGUiOjQsInZpIjo2LCJybCI6N30sInBvIjp7ImxpIjo2LCJjbiI6NCwic28iOjYsImFjIjo1fSwidHIiOnsiZXgiOjQsInN0Ijo3LCJwbSI6NiwiY3QiOjZ9fQ
             __ >''"  /  ノ   > __ イ/ ノ .{/   乂(\           ',   {    個人視点での回答をしてなかったから
      _ - ¨ ̄ ̄ ''"´      /  /   /__.ノ{ ハ: : >''´  /   __ノ_ V          \ ',    私が自分個人視点での立場で回答したら少し変化が起きたわ
    ./      /        __/  _.イ/ /⌒V´  .--./     /'//ハ∨         \   そして私は次レスから文字と会話してる時の表情が分かる画像を投稿してのレスにしてみるわね
   ./  /  __ /     ./ /´  /   //乂..ノ   / /       ム////}:i              これなら自分にも合うはずだし
   {   V´   {     .イ   乂  {ーー∠_ //  乂  .V/     ム////ノ |                
    、  \   ,     / {  /{//,) .八{ヽノ乙厂\)⌒)   .′    .イ }}//イ:| |              >>459
    \   ',   ',   ′| ./ //          /  _.i     /厂: : : | ハ             貴方はこの板で自分のスレを持ってる人かしら?
   __  }   }    }  { ∨ { ( {: :. . . . i :. . . . . . : / /从   /:/i: : : : : :| ∧            私の場合専門的な知識を一般人より多く知ってて答えが変わった影響もありそう
  /(__/   /  /   }./   \乂: : : : :',: : i : : : : :.{/  ノ:.ー<:.:/: :|: : : : : |  .∧            そうなの?悲観主義者がいるから素晴らしくて便利な事が出来る時もあるのに
 .乂__彡 ⌒      i′  、/:i ≧=--`ー--- ==  彡:.:.:.:.:.:/: : : : : : : : |   ∧
  /          /|     i: : |<=-   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ : : : : : : : : : :|    ∧
 ./ /   /    /: : i _  |: :.|   :| -=._>:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ : : : : : : : : : : : ;
 {  {    / / ./: : : : :|/   ヽ::__|    |   :|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}: : : : : : :i : : : : /       \
 乂 ヽ .:  { ∠: : :   {:i  /  j<=- !  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ: :_: : : : : : :/            \
   )ノ} 乂_イ: :    _rー' {  /:.:./ :i -=._>:.:.:.> ''"´ ̄ /: :  : : :/             ヽ
    / ./ : : : :    { i i: }ハ(:.:.:/ ./  .ハ:.:.:/       ̄`''<:  : :/                ,
  / / : : : : :    _「ト.)イ }:/ rイ乂 / ∨  /        \/                   ,
 ⌒/: : : : : :    ./ У  /  :i }    Y  {  ./          /                    i
 / ,: : : : :     _/   ..ィ .i  :|ノ     } i  \/                               }
/  ./: : : :     }..>.:.´/  |  j     ト |   {           i        :          }
  ./: : : :     /:.:.:.:.:/ i_j⌒     {ノ  i.八          |        :.            ハ
 / : : :     ,..:.:.:.:.:.:.:.:/ /    i:.    `「 \|  .>。..         |        i::.             ∨
./ : : :     ,:.:.:.:.:.:.:.:.:/ (  i:   |::.     乂     \:.:>。.__|        |:::.         ,   ∨
: : : :     /:.:.:.:.:.:.:.:./イ⌒ヽ{::.   |:::.  i:.    \      \:.:.:.:..:.:.:.:.:|        |:::::.      /    ∨


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板