[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
比興のお店、クワトロです
353
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/03(木) 22:32:25 ID:U6ZU0FGg0
__
-=ニニニニニ=- ''"゚~ ̄ ̄~゚"''〜、、
Y⌒/ニニニニニニニニニ\ 二二ニ/| 二二}
(二=- _ -=/乂/ニニニニニニニニ./ ̄`\⌒Y ノ二二/
"' -=ニニニ {/⌒{ニニニニニニニニ { }__,ノ/ニニ/
. "' -=ニニニニニニニニニニ/⌒ 乂_,ノ、ノニニニ>" 指の骨折が治ってきたので、またゲームをしようとしたのですが、
"''-=ニニニニニニニニニニニニニニ=- ''"´ 次はコントローラーが破損したので止まりました。
"/7 ー--==ニニニ==--‐ '''""´.:.:.\
::|:.:/ :.:.:.:.|-:.:.:.:.:.:.:|:斗夭.:.: |:.:|:|⌒ おそらく古いものなので仕方ないのですが、
``〜、、 |:|: {:.{:..:.斗夭:.:.:.Ν Vり/:.: |ノリ:|、 ちょっと違うメーカーで形状も別なので使い勝手が違いますね。
``〜、、 ノ八{\人 Vり\{ '''厶イノ/.:.|: \ 同じように動かすだけでも新鮮な感覚です。
. `` 、、 /:.:ノ:\:.:.:込、 、 ノ //::ノ:.:.:八:.:.:.\
/:.:.:./:.:/:.:.:.厂 /> __///:/)\\:.:.:.ヽ まだ上手くは動かせないので、
/:.:/:/:.:/:./ / > /:.:.: / / \:.:.}:.:} 対戦ゲームとかしても今は勝てる気がいたしませんね。
/>x、、. //:.:/:.:./:.://:.{ / /⌒/ :.:.:// / ∨:/
///// \ / /:.:.:|:.:.:.:.:/::.f:〈\ {i:i:i:/:/:. //⌒V " ̄`ヽΛ
`''<////∨:./ /:.:/:.|:.:.:.:.:.:.:.:{:.ん 〈i/://:.:.//\ |:.:.::,
: : : :.\//|:| :|:.:.:|:/l:{:.:.|:. 、 :└〜/:./: /:.:.: /i:i:i:ノ { ノ:. }.:.:,
.: : :. :. :.\ |八 V:八:.い:.|:|:.:|\.:\{/>ー|:.:/ {i:i:i〈 /ヽ /{:.:/:.:.:.:,
.: : : : :. :./|/\:\ 八 :.|八い_:.Λ |{:.:.{L/ ( く Y:.:.:.:. |
: : :._彡: : : :∨/:.:.:/\ /:\⌒:.:.Λ い:.八 |\___ノ:.:.:.j:. |
: : : : : : : : : : : /:.:.:///:./:.:.:.彡「>''‘, \{\ >ニニニノ ):. ハ:j
.: : : : : : : :. :. :.{:.:./∨// _>''´ / | ∨/[ / / //. :ノ
.: : : : : : : : :. :人:{ ∨厂/::::: / / Λ l_[て / // |〉 /
354
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/03(木) 23:42:26 ID:U6ZU0FGg0
|\
<´ ̄`ヽ |
,. -─-\ ∨,,.. -─- 、, ∧
./ `ア´::::::::::::::::::::::::::::`ァ'⌒ヽく. 〉-‐ァ 同じコントローラーがあったところで、
レ'"´ ̄`>‐'、:::::::::::::::::::::::::ァ‐-〈 _ノ ∨_/ しばらく動かしていなかったブランクがありますので、
r::''"´:::::::::;;:>───-( ( ) ノ\ どちらにしても以前のようには難しそうなのですが。
\>''"´ ` ´` ー<::::::::ソ
,:'´ / `Y´ 一日ぐらい動かしていれば戻りそうな気もしますけど、
/ | , 、_ ! | 逆に間が空いたおかげで上手になってる可能性もありますでしょうか?
,' /|__./| ./| _/`!./! | | .|
| | /´∨ !/ ァ'´ ̄` |. ,' ,' . ',
| ,! ! ハ ァ'`ヽ ゙ !/ ./ | '、 何でもそうですが、しばらくやっていないことを再開するのって難しいですよね。
| 八レ' ,! ,. ' / / ,' . \ 最近はこのスレでややこしい長文もまったく書いておりませんし。
|/ ! 八 マ´ ̄フ u ,! / / ! \
ノ ,' / |>,、. /|/ / ̄`ヽ| ' 、
.// / |`ァr= ´/´/ / \ ヽ.
,'´ / __/rイ! / .,' / `ヽ ',
/| / /´ 7r‐-、.レ'ヽ7 ! 〉. i
_,. ''´ ,! .// く´::::::ン「(\| ハ. | _ノ ノ |
'"´ /.! ,'´ i 〉::::/´ ̄ ∨〉|ノ! ,>'"´ ̄ `Y´ |
/ 〈レ' / `7´!´ .|´ |>'i>'´ ̄`Y´ i ,'
./| ./|〉‐-、__7 く::::しゝ、, \ .`ー| | ,' /
355
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/17(木) 00:34:26 ID:G5KSvBjk0
、--、
_ィ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ、 .`iハ
__, r''´ ̄ i! ヽ、. j .l
/ ヽ 弋_ .フ ノrーァ
rj | , .ヾ二> .Y′ また何かを書きましょうか、と思いながら書きたい話もないのですが。
i! /ム,イ⌒ヽ.ー、/オー、_ト、 __,r‐=、 ̄ ¨ヽ
_」> ‐ァ<ソ イ _/:::/ /il |::::::`ヽ,ノて_ノ{ニコーヘ<ニ、__/ 時事的なネタなら選挙と政治。
≦ソ / >アゞ:::: , イ /レハ| l :l l :l ::l ::::: ::ヾ二>ハノ ̄/ 時事と関係のない話なら、ドラえもんの小道具とかも面白いですね。
レァ/::ji::::,' ::i :::i i! /|l‐i|-l l li :l ::ji l i ji!::::::::::l..ハレ´
`ーi::.::: i l ::: ',.l rV示i;ァト ヽl、 i ,A. i iハ:::::::::::i;ハ とはいえ、選挙に関しては無関心かつ無知なので語れることもありませんが。
|::::::::ii:::::::::',弋トz;;シ' Vァミ、ji| ;; l:::::::::i l. i! 与党がどれだけ票を落とし、新興政党がどれだけ票を伸ばすかぐらい?
|:::::::::| ::::::::: ト ` ´ .ん;;ツl ;;/ ::: /i j 選挙というのは政治の話とはちょっと違うので、何とも言えないのですね。
|.:::::::::|::::::::::: | 、 ゞ=''ノ. '_,イ レ'
|:::::::::.| ::::::::::::l _ '/ ,'| ::;i ' 世界的な物価高で政権交代や首相交代をしている国が増えている以上、
l:::::::: j|:::::::::::: j ー' ノ /..| :: ', 日本だけ政情が安定するなんてことはないでしょうし。
,'/ ::: /j :::::::::::/.>z_ _,. r< .,.': :i i,! ::', 選挙が荒れるのは既定的で、これといって特別なことではないのかも。
j/ :: //j :: / ;;/l _,.≫zr、 , ', ::i ::i!i!: ハ
/ ::::: , :::: / イフrフィ /i r ァ' ./ :/ ::i:: i! ヘ :::ハ
_,.ィ'´ :::: /:: / ;:ィフ'.〉イi! i! ' ,.' ィ/:: /::::::::::|iヘ. ', :::ハ
/::::::::::::::::::::/ ,.' /.|´ /' .レァ、_jァ'7 /l/ :: / :::::::::::ij ヾi ::::: ハ
. _,..-'''´:::::::::::,.:::::::::/ /:/ ,ノ_/l l i>j// //./ ::: /::::::::::::: ノヽ. ',::::::::: ヽ
._, ィ≦::::::::::::::::::,.ィ ´ :: / /:/ ,ィ' l i>r〈 .//,.'::::::::/ :::::::::::::ノ `ハ :::: ヽ: ヽ
::::::::::::::::::::::>' :: /:::::::::::ノ :: / i' .i /.i! |.i ///:::::::::/ ::::::::::: / 、 .z ',:::::::::ヽ ヽ
: :::::::::::: / :::: / :: >ァ' :: ,.' j .,' .i' ヾ' ./レ' ::::: / :::::::::::./i ', ¨ハ:::::::::::`ヽ、 ` .、
356
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/17(木) 01:03:14 ID:G5KSvBjk0
__,,,.. -──- 、.,_
く \ァ'"´ ,-─-、__ `ヽ lヽ
l二\ |ア´ ̄]-──ヽ.,__ `ヽト _ン }/`∧ 政治というのは、私から見れば常に理不尽で複雑なものですけど。
i´ ̄__ト─'"´::::/::::::::::::::::::`ヽゝ,__,..イ./ } 民主主義の都合で仕方がないのですが、
r'ヽ/:::::::::/:::::::::;'|;;;;;;/ |::::::::::::::::::::::`ヽ`「 ̄ まず、私のような人間にまで投票権がある時点で謎ではあります。
{ 7::::::: |!:::::::::|.|、::/ _|:::::::,|.|ヽ:::::::|::::∨、
ソ .|:::::::::::|l:::::::::f斤アT !;;;;;/|」-| |::::ハ:::}._」 それが最善であるというのは分かりますが、よく滅びませんね各国。
ヽ|:::::::::::||:::::::::| 弋_リ fテr|/::::|./ 間接民主主義ってすごい。
|:::::::::::||:::::::::|"" . 弋j };;;;;」
|:::::::::::||:::::::::| "| | |
|.:::::::::八:::::::ト、 ´ 人! | /) 政治とは……政治とは?
|!::::::::::::,ハ:::::∨> 、.,__,,. イ::::::|| | / /、 すべて失敗するもの。集約と配分。治山と治水。
|l::::: ,イ |:::::::}\ 「r ヽ |:::::::|!.| r/ `つハ 煽動と呪い師。上は愚民政策をとり下は愚君政策をとる。
||::ア´ ̄`!:::::リト-、ヽレヘ 」:::::::| | rヘ ノ-イ
!/ |::::/\ }ム ハ. |:::::::| | /\{\_|| 語る言葉は数あれども、何ともまあ難しいものです。
; /{]、 ∨ .}l{ /ア三ミヽ、 \_/
r' く__/_」_r-、| {l}// \X´,三三ヽ
ヽr‐ヘ ̄ ̄ ∨ // // /
| ̄ | ヽく∠_/´! /´ハ /
. ' '、 -─/ | { `' //ト-- '
ヽ. /\ r' ヽヽ イ}
357
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/22(火) 23:55:20 ID:CLlx1zHw0
/ `ー、_
〈 ヾ 、 `⌒\
_ヽ____ ノ | \ 新興政党が思ったより伸びまして、
r‐く f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ / 中身がどうであれ、それはそれとして一つの結果ですね。
| ∨ く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、 {
/⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´ 反ワクチン、親学、オーガニック志向という政党が伸びたのですが、
└、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \ この辺りに関しては投票数とあまり関係はない気もします。
|::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \ 科学的な政策を最優先する人は支持層から外れるでしょうし。
"⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!. \ ヽ、
l:::::ハヘリ ゞ''|::::::::l:::::::::| /lフ´ヽ. | 支持している人でも実際は反ワクチンとか親学推進は少ない気もしますからね。
./:::/::ハ' '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::| ソ 思想的な面での評価であって、別に反科学的な人が増えたわけではないのかも。
/:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::!
./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::|
/::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::| 政策自体に関しては……まあ、新興っぽく派手ですね。
. 〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r. 〉::::::::! 選挙に勝つなら、むしろこれぐらいは必要なのでしょう。
ヽ::::::::::::/〈. ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::| 派手すぎて、実際に施行すると国が滅びそうなのも混じってますけれど。
V>‐く >//、{::::::::::::/ |::::::::::::::i
く/:「ノ| 〉′/ >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
/77::::::::{ 7 く/::ヘ_〉 V⌒ヽ|:::::::::::::|
r‐「^///::::::::/ / /::::::::/| |::::::::::::::|
/7 |.///l:::::::/ / /::::::::,' | |::::::::::::::|
.//7./// !:::::{ ,′ i:::::::/ | |::::::::::::::|
///'///にフトく ' >rく. | |::::::::::::|
358
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/23(水) 00:33:27 ID:TP3kZ9Mc0
′ } ∨∧ ∨
. i{ _,,. -‐- ミ__ i 、____ ノ } , ,
从 ,.。s≦ '゙⌒`' 、_乂 ノ .} }
_≫''" -‐‐- ミ / ゙'く ⌒``'*´, ノ ,ノ 大半の人は私と同じで、政策まで見て判断はしてないでしょうから、
. ア゙ i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj} `'くイ それなら新興政党が伸びるのは別に良いのですけれど。
{⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV
人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/ Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二} もしも政策を見た上で、それに賛同している人間が多いのなら、
⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ ちょっと悲しいものがあります。
`i{:::::::::li::::::::゙⌒「 辷ン ー=彡斧ミノ::::::,ノ
j{:::::::::li::::::::::::::l| 炒 小¨´ 正否がどうこうという問題ではなく、ただ信頼という面で。
. j{::::::::::li::::::::::::::l| , ,i{i:::i 日本の医療、教育、農業従事者……等に一切信頼がなさそうなんですよね。
.:::::::::::::li::::::::::::::l{ 斤:::| あの政策カタログ。
/:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト /`ヽ .イ::il::::|
. /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚, 〕rく ノ` , i八:|:::il::::| 他者への不信感と不安が詰まったような、ちょっと悲しい政策カタログでした。
/:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::| あくまで私の印象ですが、もう少しだけ努力してくれる人を信じても良いとは思います。
. /:::::::::_ア゛ \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::|
/:::::::: ア゙ \i}:_j},八 ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
::::::::::/ 「二)_)ニ沁、 {、〈ニ)_)ニニ|
:::::::/ L/7::`ヽ 心, {_{\´::`i 、_ノ
::::/ {::::::::::∨沁, }_} \ノ、
. / 乂::::::_j}_{_{ム ノノ 丶\
〈二ミ)_)=}_}ニ{_{ V ヽ
L彡'^'く{_{ニ}_} ∨∧
359
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/23(水) 00:49:44 ID:TP3kZ9Mc0
‐-. ト、
、 イ  ̄ ト----=ニ ', `
イ ヽ , ' ,’゙、 個人的な印象としては、右でも左でもない感じですね。
', ,ノ ノ. `、 だって、自国も他国も信じられなくなった結果の方向性ですし。
> ー= -‐. 〈
| ,ィト、_,.イ--イム斗七升ュくレへr―_,ノキ ', 国際基準には従わない、でも自国の基準も信じない。
レ: : : : : : : : : : : :ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : i!, ' ではどこを基準にするのか。わからない。どこか海外で一番厳格な所にする。
,イ : : : : : : : : : : i i: : : : : : : : : : : : : : : : : : i!
/: : : : : : : __: i i: : : :___: : : : : : : : : :i! もはや親を探す迷子の子供みたいな感じ。
ハハノル'从}八{ 丿 i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i! でも、それこそが人間らしいのかもしれません? だからこその親学?
j丿: : : : : : :━━ {八ル━━━━',: : : : : : : : i!
l: : : : : : :,' | | | | ',: : : : : : : : i! ……政策を見て「ちょっと悲しいですね」となるのは初かもしれません。すごい。
l: : : : : : ', | | | | l!: : : : : : : : i!
f´ ̄ y ' 弋.ノ 弋 ノ l!: : : : : : : : :i!
,': (xxx xxx 厶 : : : : : : : : i!
 ̄~~゛゛ ''''''ー--- .....,,,,,___,': : :,ゝ_ ヘ _ _,ノ,': : : : :ヘ : : : : :i!
, ': : , '(_ )ー--- (_ ),.': : : : 丿 ',: : : : :ヽ、
{>O<} , ': : : イ ~~゛゛ ''''''ー---
/从ノ {>O<}
/从ノ
360
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/23(水) 01:07:59 ID:TP3kZ9Mc0
_ , -‐ ニ=- \ / __ヽ
-‐'´ ̄ `ヽ、_ ___ / / ∨_ , -‐'´ l ヽ
 ̄ヽ / l _ } l l
________ ! / {/  ̄ヽ./ ! ! 書いておいて何ですが、
、イ ̄.: : : : : : : : : : : :. ̄ヽ l-‐┤ ヽ \ { } 「もう少し人を信じても良いと思います」とか、どの口が言うのかと。
\|: : : : : : : : : : : : : l : : : : >- } l ヽ、 \'´ ̄`' ‐- ゝ ,'
_,>:! : : : : : : |: : : : :i : : : ( / __ヽ  ̄ ̄ フ_ \ / そう思わないでもありません。
_: : : ハ !: : : : : l: :l: l: :l : !: : :_:工二|:二ヽ /: : T ‐- ゝ / 私はいつも人と馴染まないATフィールド最大系のヒューマンです。
ヽ ̄!:Tl ‐-: : :ハ: :l l: :!: :| ̄: : :l: :i l: : : : `. .‐--‐ ' ´l: :l : : l / / こういう文章ってブーメランを投げ続けることによくなりますね。
、ハ: : lハ: : : : ,∧l: | |: l: :ハ: : : : l: :|│l: : : | : : l.: : : : :|: :|: : : !´ヽ、____.ノ
工l二l土! : : l iルl | |: :l土二工⊥!」: : : !: l.:.l : : : : l: :|: : : l 「あなたは絶対に信じないけど」とか言われる人。
|: : : : : ! ∨:{ l八/ V |: : : : : :!ハ:!: : : |/: :l: : :|: : l: :|: : : i いえ、違うのです。ただちょっと判断を保留にさせて頂きたいだけで……。
て: : : ノ ∨ て: : : ノ }: : ノl: : ハ: : l: :.!: :|: : : l 疑ってはいないのです。否定もいたしません。とりあえず真偽は別にしますが。
 ̄  ̄ l:./:./|: :!:.l: :l: : l: :l: : : ハ
И:/: |: |: l: :i: /l: :l: : :l: ハ おやすみなさい。
レ: : :i: l:.l: :.N: :| :!: : :i: : ヽ
_j: : : :レ: .|:丿: : :ソ: : : ヽ: : `、
> 、 ,--、 , - '7|: : : : : :.レ: : : : : : : : : : `、: : i
ヽ\: .> 、_ _  ̄ _ _ , <: : : 丿!: : : : : : : : : : : : : : : : : : :l: : l
ハ : :_>イ |  ̄ ト 、: : : : : :.l : : : : : : : : : : : : : : : : : : i: : l
: l: :\ \l iノ >: : : : l : : : : : : : : : : : : : : : : : : l: : :l
: :!:-‐ヘ \ / ´`ー- i.: : : : : : : : : : : : : : : : : : :i: : :i
: :| \ / |: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.l: : :|
361
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/27(日) 14:30:13 ID:aUOKQdQo0
_r 、_
__,r''´ ̄  ̄ ヽVニフ‐ァ
/ ヽ i l、 .l
. rj | , <ニ'__ノ/ .l 政治の話というものは、基本ネガティブになりやすいものですね。
i! / '´ ., ー-、/ _,r‐=、 <=二 集約と配分こそが政治の役割でありますが、
__」>‐ァ<ソ _/ア ̄ >ニニコーヘ<ニ、 ./ これはつまり、不幸を集約して負担を配分するのが政治であるとも言えるわけです。
≦ソ / >アゞj: : /` ヽz/: : :.ノ_: :|: :i ハ<_
レァ ji i : : : : 代ア;フ  ̄..,rァ;ァ _ノl_ 」 r‐` 「政治の役割とは不幸になる要素を少なくしていくこと」と政治家も言うように、
´ヾ'::ハ: : : : :.i!.. ̄ `¨ /: : : :| ̄ 人間の苦痛や問題と向き合い続けるのが政治であり、話が暗くなるのも当然でしょうか。
|::::ハ: : : : :iハ、 _ _, ィf: : : :.:iハ 誰がどんな貧乏くじを引いているのか。そんな不幸話を明るくするのは難しい。
|::i!: : l: : ヽ l ハ`>z < i: :l: : :.__」
ii!_/l: : : :V: : ヽ__<_ ゝーz(__
lリ: : 弋__: : :./ V.ハV == ∧ニ< 一番の問題は、政治に集約する問題の多くが解決不可能なことだと思うんですけどね。
l `Yァア) >ii!< l ・ ハ :ハ`¨ 誰にもできないことを政治に任せているのが現代社会であり、
|: : :.:V  ̄フi コ_ V'‐,Yl、.l: :.l だからこそ「すべての政治は失敗する」という言葉になるのかもしれません。
l: : : : j ハ :l: l | |='
. |: : : :/ / ヽi:/ | ,.iァトz,_
|: : :./ / ,.ィコト、 vイ i YV
l: : ,.' vシ7 iハ_> Y: : l
l: :/ しiV |ヾjヽ
/ィく | ヾi l .>
_ノ_」 |>、_r―ァ_」 ´ |イ´
362
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/27(日) 14:44:52 ID:aUOKQdQo0
__,,,.. -──- 、.,_
く \ァ'"´ ,-─-、__ `ヽ lヽ
l二\ |ア´ ̄]-──ヽ.,__ `ヽト _ン }/`∧
i´ ̄__ト─'"´::::/::::::::::::::::::`ヽゝ,__,..イ./ } 国民にできないことは政治にもできない。
r'ヽ/:::::::::/:::::::::;'|;;;;;;/ |::::::::::::::::::::::`ヽ`「 ̄ 誰かできる人がいるのならその人に任せよう。国からお金も出そう。
{ 7::::::: |!:::::::::|.|、::/ _|:::::::,|.|ヽ:::::::|::::∨、 でもいないのなら、それは政治では解決不可能な問題になります。
ソ .|:::::::::::|l:::::::::f斤アT !;;;;;/|」-| |::::ハ:::}._」 あとは外交などで国外まで探すぐらい?
ヽ|:::::::::::||:::::::::| 弋_リ fテr|/::::|./
|:::::::::::||:::::::::|"" . 弋j };;;;;」 「国民は自らの程度に応じた政治しか持ち得ない」とか何とか。
|:::::::::::||:::::::::| "| | | 当たり前の話ではあるんですけどね。
|.:::::::::八:::::::ト、 ´ 人! | /) 国内にないものを出せと言われても「そこにないならないですね」としか返せません。
|!::::::::::::,ハ:::::∨> 、.,__,,. イ::::::|| | / /、
|l::::: ,イ |:::::::}\ 「r ヽ |:::::::|!.| r/ `つハ
||::ア´ ̄`!:::::リト-、ヽレヘ 」:::::::| | rヘ ノ-イ
!/ |::::/\ }ム ハ. |:::::::| | /\{\_||
; /{]、 ∨ .}l{ /ア三ミヽ、 \_/
r' く__/_」_r-、| {l}// \X´,三三ヽ
ヽr‐ヘ ̄ ̄ ∨ // // /
| ̄ | ヽく∠_/´! /´ハ /
. ' '、 -─/ | { `' //ト-- '
ヽ. /\ r' ヽヽ イ}
363
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/27(日) 15:32:12 ID:aUOKQdQo0
/ i イ l .八 /i l .l >''´ `'';
/ iヽ >ニi‐ァヽ、_ ヽ__.l ヽ、 ノ .|/ ';
____ヽ / ̄ i l / i! , i! .| `ヽミ、ー' ノ i
.l __,.> ィ≦i7ヽ V: ハ|!i .l.l_ /<¨ |ー‐<__ ;;' 「すべての政治は失敗する」というのは元ネタも不明な言葉で、
. V'´ / ヽj: :| i Y''¨ニ: : l |.l j: : :.二/≧__:V ヽ _>, .,' うろ覚えなので解釈も不明な極論なのですが。
/ ヽ ,.>': :l l j l: : : :_| l | V'' ィア''ア≦l¨i!ヽ、_ノ ト、 l`ー=< 個人的には良い言葉だと思います。やっぱりネガティブですけど。
/ l`´l: :i!: : .l ',ハ ';:/ ヽi ト しi:::j / l: : : : :.| ヽ,| __/
`ヽ,_| | :|l: : .l :> ',.三彡 ` ゞー=' j:/: : : :l: : lヾ´ 私の解釈としてはいくつかありますが、
V ヽァj : : l ′ i/: : : :.:l: : .l ハ 「政治は常に不可能な問題に向き合い続けるので必ず失敗する」
/ : : l _,. .j:'.:.: : : :i: : /: : ハ 「政治は常に誰かを犠牲にするので失敗として解釈される」
/`ヾ''´ヽ / /: : :.ヽ、 ` _ イ/: : : : :.:j: :/.: : : :ハ 「政治は常に失敗として解釈される事情がある」
/. ,r''¨´ . / /: : : : : :.:`>z 、_ _,..-'''´ レ: : : : :./ :/: : :.,: : :.l
l. ,.' ./: : /.:.: : : : : :./ | /__」 _,..-' 7.:.: : : : :/ /: : :./: : : :l この辺りが私の解釈になるでしょうか。
. `ー ' / : : :.i!: : : : : : :./>,' /i>< /: : : : : :.:': : :./ : : : : .| 一つ目、二つ目はシンプルなので解説不要だと思いますが、
. ,.'i.: : : : :.!i: : : : : :.:/'く''ソ/ .l 」.ヽ / : : : : :.,.': : /: : : : : :.:/ 三つ目がややこしいですね。理由をまとめているので当たり前ですが。
/: :l:.: : : :.l l: : : : :./ < .l_, ィ''´j ノ .,': : : : :./: : /: : : : : : :,.'
i: : l: : : :.:l: :i: : : :/ , ィ''´ __/_V,´': : : : / :/: : : : : :.:,ィ'´
ヽ: :',: : : :l:.:/'`ヽ>''  ̄ ̄__,ノr ' ,:'/: : : : :.,.>'' .\
ヽ:i:: : _V ',/ `ニ二___ヽi: :;:' ' / _,.ィ''´ \
_>''´| `ヽ 、-----=' -l__r-、/´ /ヽ
. / レ ノ ,.ィ.、. ヽr.'´:::::::::i__」`:::::::`ヽ、 l  ̄´ ヽ
._ / /.l /ーァ'.| iiiiヽ __> :: /ハ:::::::::::, / , <´`=__ l
364
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/27(日) 15:46:27 ID:aUOKQdQo0
/ `ー、_
〈 ヾ 、 `⌒\
_ヽ____ ノ | \ 政治が失敗する単純な理由としては、政治って八つ当たりによく使われますからね。
r‐く f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ / 人間が団結する為に共通の敵として便利ですし、
| ∨ く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、 { 周囲の問題から目をそらすにも便利ですから。
/⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´
└、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \ 「とりあえず政治が悪い」で会話を乗り切れた経験があると、
|::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \ 私みたいに会話の苦手な人には魅力的な話題になるのです。
"⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!. \ ヽ、 いえ、私自身は政治が悪いとか言いませんけれど。政治は分からないので。
l:::::ハヘリ ゞ''|::::::::l:::::::::| /lフ´ヽ. |
./:::/::ハ' '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::| ソ ただ、周囲の人間ではなく遠くの政治に攻撃的な言動を向けてくれるのなら、
/:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::! 活動家にならない限り周囲としては助かる面があると思うのです。
./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::| ……SNSに書いたりすると際限なく広まったりするのが怖いですけれど。
/::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::|
. 〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r. 〉::::::::!
ヽ::::::::::::/〈. ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::|
V>‐く >//、{::::::::::::/ |::::::::::::::i
く/:「ノ| 〉′/ >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
/77::::::::{ 7 く/::ヘ_〉 V⌒ヽ|:::::::::::::|
r‐「^///::::::::/ / /::::::::/| |::::::::::::::|
/7 |.///l:::::::/ / /::::::::,' | |::::::::::::::|
.//7./// !:::::{ ,′ i:::::::/ | |::::::::::::::|
365
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/27(日) 16:49:01 ID:aUOKQdQo0
′ } ∨∧ ∨
. i{ _,,. -‐- ミ__ i 、____ ノ } , ,
从 ,.。s≦ '゙⌒`' 、_乂 ノ .} } 失敗として解釈される複雑な理由としては。
_≫''" -‐‐- ミ / ゙'く ⌒``'*´, ノ ,ノ そもそも政治的な成功って何? という疑問があります。
. ア゙ i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj} `'くイ
{⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV 祭事を取りまとめるのも政治家の仕事ですが、
人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/ Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二} 万博やオリンピックといったイベントはあれだけ批判されていましたし。
⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ ……でも万博の来場者数はわりとすごい。というかミャクミャクさんがすごい。
`i{:::::::::li::::::::゙⌒「 辷ン ー=彡斧ミノ::::::,ノ グッズ売上どうなっているのでしょうか。
j{:::::::::li::::::::::::::l| 炒 小¨´
. j{::::::::::li::::::::::::::l| , ,i{i:::i
.:::::::::::::li::::::::::::::l{ 斤:::| 景気が良くなって失業者が減ったら? 公約を達成できたら?
/:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト /`ヽ .イ::il::::| 外交で交渉を取りまとめられたら?
. /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚, 〕rく ノ` , i八:|:::il::::| あまり明確に成功した、と解釈される功績って政治家には難しいのですね。
/:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::| 別に支持率も上がりませんし。何をしても評価されないブラック業種に見えます。
. /:::::::::_ア゛ \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::|
/:::::::: ア゙ \i}:_j},八 ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
::::::::::/ 「二)_)ニ沁、 {、〈ニ)_)ニニ|
:::::::/ L/7::`ヽ 心, {_{\´::`i 、_ノ
::::/ {::::::::::∨沁, }_} \ノ、
. / 乂::::::_j}_{_{ム ノノ 丶\
366
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/27(日) 23:11:47 ID:aUOKQdQo0
≦ ̄  ̄ ヽ
`ヽ. ヽー 、
_,..-‐ テ=-- 、 /´ .',. ハ .ヽ
__ ,..-'''´ .ハ `¨=j .| ,. i! 例外として政治が成功したと国民に解釈されるのは何かと言えば?
i  ̄¨ー-、 , イ i. ヽ._ ./ j '' ノ
. ', ,.イ i `¨¨¨´ ./ノ_,/ まず戦争して勝つことですね。
i く マ / ̄¨フ ` ヽ、 現代だと倫理感もコストも違うので、戦争で勝ったところでという話ですが。
. ノ .r=ミ. _, i. `ー、___,. ィ≧_ ノ、 `¨ヽ 戦争なくとも領土の収得と平定ができればあるいは?
'ー≠= 、.マr-≒''¨ ./,.ァ ≠l¨¨ヽ) ___ノ`ト 、.,/´ : ヾl ´:| ` ヽ、 /
,.イ´ マヽ., i .j : : : l: : :. ̄i!r¨ ¨¨ヾ:. : : : : :.ハ.: :', \.| 次に外交で明確に勝利する、つまり相手に一方的に損をさせる。
/ .>≠アT'¨|,. -.i!-.l: : : : :.l_ヽ-‐ _:ヽ: : : : : :iハ: ハ ` これも日本だと厳しいでしょう。国際協調が基本路線ですし。
/. ./ /: /: :.i: :.l: : :.l ヽi: : : : :.」イ≦示ヽ: : : :i .ハ|l: :.ヽ そもそも相手が損をするのも困る、という場合もあります。
 ̄`ヽ、 ./:/i.: : :l: : :.l: : i_ ィ」示iヽ: : _l V、:::::::::i!_:」V: : l: : :.\
ヾ' /| ./7i : : マ: :マi´V:::ハ  ̄ マztツノ: :/: : : :.:l: : : : :.\
/ :i i! 〉_.i! .マtij `¨//.: .: : : :.i.: : : : :. :.`ヽ、 ,.i あるいは、そもそも国民に政治を解釈する自由がなくなれば良いという回答もできますが。
/: : V ノ: : ::ア'' `¨ 'イ./.: : : : : : :.:ヽ: : : : : : ./;; l. 強力な情報規制のできる独裁国家なら政治に失敗はありません。
ノ: : :.__/:. : : :.ヽ、 .、 ,.ィi| i : : : : : : : : : : \: :/;;;;;;;;;l ヽ 失敗したという解釈そのものが国民から観測できなくなるので。
l ̄ ̄ヽ / ,:ィ''ノ.: : : : :.:_l_>≧<ハー≦≠i_ l i: : : : : : : : : : : : :.`ヽ;;;;;;;;;;;l: :ハ
l >,オ¨´.:.: : : : : :.__,ノ マ ー_}:{ー .人| ', : : : : : : : : : ヽ: : : j;;;;;;;;;;;l: : : :iハ
ノ l´: : : : : : : : : : : : ヽr l´l__,ィ'' ハ\_ .ハ .l: :ヽ : : : : : : : : : i: :./;;;;;;;;;;;l: : : :.j i!
/ l: : : :.:/.: : : : : : :.:/ヽ/、ヽi' .ノ: マ _>¨´ j、: : \: : : : : : : :i/__;; i: : ./
ヽ.,___ マ: :/.: : : : : :._,.. =≦/  ̄`7´:: ト、イi¨ー' `ヽ.,_: :`三z/ノ ̄: : : :`ヾ./
_.:--`≧. ヽi: : _: : : l .T''::/ .i! :: | /  ̄ /. ̄i:. : : : : : : : : :.\
367
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/27(日) 23:50:24 ID:aUOKQdQo0
/ `ー、_
〈 ヾ 、 `⌒\
_ヽ____ ノ | \
r‐く f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ / 何にしても、良い政治が欲しいのならば。
| ∨ く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、 { まず政治の成功とは何かを規定することからでしょうか。
/⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´
└、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \ 政治体制すら世界で統一されていない現状では難しい話ですが。
|::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \ 民主主義すら人口別で見れば少数派で、絶対とは言えませんから。
"⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!. \ ヽ、
l:::::ハヘリ ゞ''|::::::::l:::::::::| /lフ´ヽ. |
./:::/::ハ' '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::| ソ もしも、いつか私のような人間でも政治が分かるようになったのなら、
/:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::! 民主主義も正しく機能して、良い政治というものが成立するのかも。
/:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::!
./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::| そんな時代が来るのかどうかも私には分かりませんけれど。
/::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::| 政治って対人的なので、正解ができても対策されてまた変わる気はします。
. 〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r. 〉::::::::!
ヽ::::::::::::/〈. ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::|
V>‐く >//、{::::::::::::/ |::::::::::::::i
く/:「ノ| 〉′/ >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
/77::::::::{ 7 く/::ヘ_〉 V⌒ヽ|:::::::::::::|
r‐「^///::::::::/ / /::::::::/| |::::::::::::::|
/7 |.///l:::::::/ / /::::::::,' | |::::::::::::::|
.//7./// !:::::{ ,′ i:::::::/ | |::::::::::::::|
368
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/30(水) 19:54:25 ID:HoSvmA1U0
_ /ヽ
r 、 _ ,......../。\:.:.:’,
___/.:::´::::::::::::::::::// \_j}__
ノト(` o。。::::::::::::::/ー 〓≦l} ]ノ}
/j }::\::::::`¨¨¨¨¨ヽ__ 。--< _廴 、
__ /::://::::::::}\__厂 ̄ヽ) ) 。oS>' _ノ
’,:.:./:::〈rz:::::::::l,。/ ̄ ー_'j。oS>r‐z_厂)
‘,___ノr`\∠ (_ 。/>')_//: : : / :ヽ
。==ミ廴r―' 。oS>(_/:/ : : /-} : : /ィ :/
/::/ /\_ヽoS>t< ̄. : : :_ ィ芳㍉/{ソ_'
>>367
{::::l `¨´z''´/_ノrー=彡: ハ必ノ / よく民主主義は「民衆が賢くないと上手くいかない」とはいいますよね
{::::l ーヲ厂/ .人_ノ/: :/  ̄ , 私は無知側なので偉そうなことは言えませんが…
-―\\―― ´イ:::/ ./ / 彡/、 と/ :\ とはいえ今更王政復古などがいいとも思えないので未熟な民主主義を進歩させていくしかなさそうですね
. //  ̄ ` 。>==彡/_./ /イ: : {===`、:::。.. __ノ、 \\_____,,,,..... _ _
. // /⌒ ー‐: : ー‐' ノ_://///` ー'ァ {:::l≫ 、 ー――…・・・…――‐ 、\
//. (:_:(/: : : : : '´ ̄ ィ⌒¨ ー。z≦≧o。!/i/i/iヽ \::\
. // /: : : : :/ ,ィ升///////{l〃〃 / ̄` ー、ト/i\ \::\
//. /: : : : :/ ,イiー'//////// ` ー‐ ' / ̄.ヾ弋\/i\ \::\
。´. {: : : / 人 .|////////////∨/ \弋\/i\ \::\
369
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/30(水) 22:43:21 ID:W41i0pxg0
、--、
_ィ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ、 .`iハ
__, r''´ ̄ i! ヽ、. j .l
/ ヽ 弋_ .フ ノrーァ
>>368
rj | , .ヾ二> .Y′ 民主主義は国民の知識とモラルに依存しますからね。
i! /ム,イ⌒ヽ.ー、/オー、_ト、 __,r‐=、 ̄ ¨ヽ
_」> ‐ァ<ソ イ _/:::/ /il |::::::`ヽ,ノて_ノ{ニコーヘ<ニ、__/ 「民衆が賢くないと上手くいかない」のが民主主義ですが、
≦ソ / >アゞ:::: , イ /レハ| l :l l :l ::l ::::: ::ヾ二>ハノ ̄/ 他に大事なのは「民衆が賢くなくても崩壊しない運営」とも思います。
レァ/::ji::::,' ::i :::i i! /|l‐i|-l l li :l ::ji l i ji!::::::::::l..ハレ´
`ーi::.::: i l ::: ',.l rV示i;ァト ヽl、 i ,A. i iハ:::::::::::i;ハ つまり民主主義にまず必要なのはブラック霞が関?
|::::::::ii:::::::::',弋トz;;シ' Vァミ、ji| ;; l:::::::::i l. i! 知識のない我々が危ない議員を立てたとしても、
|:::::::::| ::::::::: ト ` ´ .ん;;ツl ;;/ ::: /i j その損失を可能な限り緩和してくれるエリート官僚さんですね。
|.:::::::::|::::::::::: | 、 ゞ=''ノ. '_,イ レ'
|:::::::::.| ::::::::::::l _ '/ ,'| ::;i ' あとクーデターで潰れない環境とかも大事でしょうか。
l:::::::: j|:::::::::::: j ー' ノ /..| :: ', 民主化した国家とか、これで失敗して軍事政権になるイメージがありますし。
,'/ ::: /j :::::::::::/.>z_ _,. r< .,.': :i i,! ::',
j/ :: //j :: / ;;/l _,.≫zr、 , ', ::i ::i!i!: ハ
/ ::::: , :::: / イフrフィ /i r ァ' ./ :/ ::i:: i! ヘ :::ハ
_,.ィ'´ :::: /:: / ;:ィフ'.〉イi! i! ' ,.' ィ/:: /::::::::::|iヘ. ', :::ハ
/::::::::::::::::::::/ ,.' /.|´ /' .レァ、_jァ'7 /l/ :: / :::::::::::ij ヾi ::::: ハ
. _,..-'''´:::::::::::,.:::::::::/ /:/ ,ノ_/l l i>j// //./ ::: /::::::::::::: ノヽ. ',::::::::: ヽ
._, ィ≦::::::::::::::::::,.ィ ´ :: / /:/ ,ィ' l i>r〈 .//,.'::::::::/ :::::::::::::ノ `ハ :::: ヽ: ヽ
::::::::::::::::::::::>' :: /:::::::::::ノ :: / i' .i /.i! |.i ///:::::::::/ ::::::::::: / 、 .z ',:::::::::ヽ ヽ
370
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/30(水) 23:46:39 ID:W41i0pxg0
/ i イ l .八 /i l .l >''´ `'';
/ iヽ >ニi‐ァヽ、_ ヽ__.l ヽ、 ノ .|/ ';
____ヽ / ̄ i l / i! , i! .| `ヽミ、ー' ノ i 日本の場合は戦前から官僚育成用の機関があり、
.l __,.> ィ≦i7ヽ V: ハ|!i .l.l_ /<¨ |ー‐<__ ;;' 戦後は軍事力が米軍に外注依存みたいな状態だったので、
. V'´ / ヽj: :| i Y''¨ニ: : l |.l j: : :.二/≧__:V ヽ _>, .,' 民主化の際に運営能力とクーデター対策ができたのが良かったですね。
/ ヽ ,.>': :l l j l: : : :_| l | V'' ィア''ア≦l¨i!ヽ、_ノ ト、 l`ー=<
/ l`´l: :i!: : .l ',ハ ';:/ ヽi ト しi:::j / l: : : : :.| ヽ,| __/ 民主化と政権に対する反感は米国に集中していたような記録もありますし。
`ヽ,_| | :|l: : .l :> ',.三彡 ` ゞー=' j:/: : : :l: : lヾ´ 民主主義を成立させ、維持していくのに日本は適した状態だったのかもしれません。
V ヽァj : : l ′ i/: : : :.:l: : .l ハ
/ : : l _,. .j:'.:.: : : :i: : /: : ハ
/`ヾ''´ヽ / /: : :.ヽ、 ` _ イ/: : : : :.:j: :/.: : : :ハ ……ここまで状態が適していないと日本も上手く民主化できなかったのでは、と考えると、
/. ,r''¨´ . / /: : : : : :.:`>z 、_ _,..-'''´ レ: : : : :./ :/: : :.,: : :.l 民主主義を広めるというのは相当に難しい気がしますね。
l. ,.' ./: : /.:.: : : : : :./ | /__」 _,..-' 7.:.: : : : :/ /: : :./: : : :l
. `ー ' / : : :.i!: : : : : : :./>,' /i>< /: : : : : :.:': : :./ : : : : .|
. ,.'i.: : : : :.!i: : : : : :.:/'く''ソ/ .l 」.ヽ / : : : : :.,.': : /: : : : : :.:/
/: :l:.: : : :.l l: : : : :./ < .l_, ィ''´j ノ .,': : : : :./: : /: : : : : : :,.'
i: : l: : : :.:l: :i: : : :/ , ィ''´ __/_V,´': : : : / :/: : : : : :.:,ィ'´
ヽ: :',: : : :l:.:/'`ヽ>''  ̄ ̄__,ノr ' ,:'/: : : : :.,.>'' .\
ヽ:i:: : _V ',/ `ニ二___ヽi: :;:' ' / _,.ィ''´ \
_>''´| `ヽ 、-----=' -l__r-、/´ /ヽ
. / レ ノ ,.ィ.、. ヽr.'´:::::::::i__」`:::::::`ヽ、 l  ̄´ ヽ
._ / /.l /ーァ'.| iiiiヽ __> :: /ハ:::::::::::, / , <´`=__ l
371
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/07/31(木) 00:02:03 ID:qBb1tM160
_≧ー 、_,,,,
イ"" ヾ ヽ ゝ、
イ , l } ヾ 夢のある話をすれば、
ィ {\ ノ / l__ 民主主義の進歩自体は可能性が色々とあるんですよね。
/ -=^ ゝ__" /^つ イ^\  ̄\
ィーイ i"__ィ - 、/  ̄ i 、,,,,j /_ _/ト___i まず気軽にAIへ質問してみるような人が増えたのもそうですし、
ィ イ ,z--、___ノ >: : : : :``::"::": : :ヽ:^~: : : ヽ \ コミュニティノートのような機能もアップデートが続けられています。
{ 〈 (" /^ト--"ヽ: : : : : :`、: : : \: : :\: : : ',\ \
', ヾ 丶 /: : l, ヽ: : :ヽ ィ " ̄`ヽ',: : :',ヾ:::\ ', \ \ これだけでも政治に関しては相当に変わるのでは、と思うのですが。
',_,,ノへ_ノ: : : :i" __,ヾ: : :ヽ .ィf抃示芍,: : ',: :ヾ l  ̄ その辺りの影響が広く出てくるのは、まだまだ先の話になるのでしょうか?
/ l: : :': : :ィ" ヽ: : ヾ V jiり ,i: : :i: : :ヾ,,' 悪用されてひどいことに。なんて可能性もありますし。
>tzーリi: : ',: : :ィf坏芍 ヾソ `''",イ l: : :,': : : ,乂,
/ /l .リ ',: : :',: :ヘ V_リ 、 イ: :,': : : :i: : : ヾ
〈 / l l ヘ: : :^ヘ::ゝ`" __ , //::/i: : : : i: : : : }
V レ" 〉: : : :', 丶 _ / l>ーzj: : : : :j〉: : /
/: :\: : :ヾ  ̄` i''" // .l: : : : ノト仆ゝ
./: : : : :\入_zース" >z_,入 イ: : : :,' ハ: : :\
./: : : : : : : // 入 /-{=} `ソ: : : : i 入: : 入
/: : : : : /^^\ ', / /ヽ ソ: : : ::l ハ: : :`、
./: : : : : / /`ィ~ツ.、 V イ ト,ソ: : : : :i ヽ: : :ヽ
/: : : : : イ ./ '\..ノ .〈 {. .iイ: : : : : l \: : \
〈: : : : :イ / ヽ \/i 从: : : : ::k 入: : \
372
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/04(月) 23:06:57 ID:4oyQlR.Q0
/ `ー、_
〈 ヾ 、 `⌒\
_ヽ____ ノ | \
r‐く f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ / NPOのアンケートを見ると、
| ∨ く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、 { 日本人にとっての民主主義って少し面白いのですね。
/⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´
└、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \ 「日本の場合、多くの人は民主主義自体には強い期待を持っており、
|::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \ 民主主義そのものに対する疑問に繋がっているわけではない」
"⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!. \ ヽ、
l:::::ハヘリ ゞ''|::::::::l:::::::::| /lフ´ヽ. | 「日本の政治不信は、55カ国やG7でも突出しているが、
./:::/::ハ' '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::| ソ 民主主義自体への尊重や信頼が崩れているわけではない」
/:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::!
./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::| つまり、日本の政治はまったく信用されていないのに、
/::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::| それを作っている民主主義自体は信じられているのです。
. 〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r. 〉::::::::!
ヽ::::::::::::/〈. ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::|
V>‐く >//、{::::::::::::/ |::::::::::::::i
く/:「ノ| 〉′/ >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
/77::::::::{ 7 く/::ヘ_〉 V⌒ヽ|:::::::::::::|
r‐「^///::::::::/ / /::::::::/| |::::::::::::::|
/7 |.///l:::::::/ / /::::::::,' | |::::::::::::::|
.//7./// !:::::{ ,′ i:::::::/ | |::::::::::::::|
373
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/04(月) 23:23:38 ID:4oyQlR.Q0
__,,,.. -──- 、.,_
く \ァ'"´ ,-─-、__ `ヽ lヽ
l二\ |ア´ ̄]-──ヽ.,__ `ヽト _ン }/`∧
i´ ̄__ト─'"´::::/::::::::::::::::::`ヽゝ,__,..イ./ } 日本では民主主義が信じられている、というよりも。
r'ヽ/:::::::::/:::::::::;'|;;;;;;/ |::::::::::::::::::::::`ヽ`「 ̄ 民主主義以外の選択肢を拒否している、というのが正しいでしょうか。
{ 7::::::: |!:::::::::|.|、::/ _|:::::::,|.|ヽ:::::::|::::∨、 別に民主主義が有効に機能しているとは考えていないようですし。
ソ .|:::::::::::|l:::::::::f斤アT !;;;;;/|」-| |::::ハ:::}._」
ヽ|:::::::::::||:::::::::| 弋_リ fテr|/::::|./ それでも、他の制度が考慮されることはなく、
|:::::::::::||:::::::::|"" . 弋j };;;;;」 政府による強制と制限には反対する割合が日本では圧倒的に多い。
|:::::::::::||:::::::::| "| | |
|.:::::::::八:::::::ト、 ´ 人! | /) これは中露のような専制主義が身近だからこそかもしれませんが……。
|!::::::::::::,ハ:::::∨> 、.,__,,. イ::::::|| | / /、 確かに、私も民主主義ではない日本というのはあまりイメージできない気がします。
|l::::: ,イ |:::::::}\ 「r ヽ |:::::::|!.| r/ `つハ 少なくとも国民が自らそれを選択することはないと。
||::ア´ ̄`!:::::リト-、ヽレヘ 」:::::::| | rヘ ノ-イ
!/ |::::/\ }ム ハ. |:::::::| | /\{\_||
; /{]、 ∨ .}l{ /ア三ミヽ、 \_/
r' く__/_」_r-、| {l}// \X´,三三ヽ
ヽr‐ヘ ̄ ̄ ∨ // // /
| ̄ | ヽく∠_/´! /´ハ /
374
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/04(月) 23:51:51 ID:4oyQlR.Q0
′ } ∨∧ ∨
. i{ _,,. -‐- ミ__ i 、____ ノ } , ,
从 ,.。s≦ '゙⌒`' 、_乂 ノ .} }
_≫''" -‐‐- ミ / ゙'く ⌒``'*´, ノ ,ノ 私達が民主主義ではない日本をイメージしないように、
. ア゙ i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj} `'くイ 専制主義の国では、そうではない国をイメージしにくいのかも。
{⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV
人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/ Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二} それが普通だから、という意識があると、
⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ 良くも悪くも変わろうという認識は持ちにくいですね。
`i{:::::::::li::::::::゙⌒「 辷ン ー=彡斧ミノ::::::,ノ ……私の中にもその辺りは結構な偏見がありますし。
j{:::::::::li::::::::::::::l| 炒 小¨´
. j{::::::::::li::::::::::::::l| , ,i{i:::i
.:::::::::::::li::::::::::::::l{ 斤:::| 「国家は豊かになれば人は自然と民主化を求めるはずだ」なんて仮説とか。
/:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト /`ヽ .イ::il::::| 昔はよくあったらしいですが、現状はこれですからね。
. /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚, 〕rく ノ` , i八:|:::il::::| 民主化しなくても豊かになれるなら、民主化など必要ないというのも一つです。
/:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::|
. /:::::::::_ア゛ \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::|
/:::::::: ア゙ \i}:_j},八 ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
::::::::::/ 「二)_)ニ沁、 {、〈ニ)_)ニニ|
:::::::/ L/7::`ヽ 心, {_{\´::`i 、_ノ
::::/ {::::::::::∨沁, }_} \ノ、
. / 乂::::::_j}_{_{ム ノノ 丶\
〈二ミ)_)=}_}ニ{_{ V ヽ
375
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/09(土) 22:20:12 ID:SiFXhw/60
、--、
_ィ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ、 .`iハ
__, r''´ ̄ i! ヽ、. j .l
/ ヽ 弋_ .フ ノrーァ 被爆80年ということで。
rj | , .ヾ二> .Y′ 2025年平和記念式典の挨拶が良い言葉でしたので、
i! /ム,イ⌒ヽ.ー、/オー、_ト、 __,r‐=、 ̄ ¨ヽ ちょっとそこから引用してお話しましょう。
_」> ‐ァ<ソ イ _/:::/ /il |::::::`ヽ,ノて_ノ{ニコーヘ<ニ、__/
≦ソ / >アゞ:::: , イ /レハ| l :l l :l ::l ::::: ::ヾ二>ハノ ̄/ 「抑止とは頭の中で構成された概念又は心理、つまりフィクションであり、
レァ/::ji::::,' ::i :::i i! /|l‐i|-l l li :l ::ji l i ji!::::::::::l..ハレ´ 万有引力の法則のような普遍の物理的真理ではないからです」
`ーi::.::: i l ::: ',.l rV示i;ァト ヽl、 i ,A. i iハ:::::::::::i;ハ
|::::::::ii:::::::::',弋トz;;シ' Vァミ、ji| ;; l:::::::::i l. i! 「仮に破れても人類が存続可能になるよう、
|:::::::::| ::::::::: ト ` ´ .ん;;ツl ;;/ ::: /i j 抑止力から核という要素を取り除かなければなりません」
|.:::::::::|::::::::::: | 、 ゞ=''ノ. '_,イ レ'
|:::::::::.| ::::::::::::l _ '/ ,'| ::;i ' 「核抑止の維持に年間14兆円超が投入されていると言われていますが、
l:::::::: j|:::::::::::: j ー' ノ /..| :: ', その十分の一でも、核のない新たな安全保障のあり方を構築するために
,'/ ::: /j :::::::::::/.>z_ _,. r< .,.': :i i,! ::', 頭脳と資源を集中することこそが、今我々が力を入れるべきことです」
j/ :: //j :: / ;;/l _,.≫zr、 , ', ::i ::i!i!: ハ
/ ::::: , :::: / イフrフィ /i r ァ' ./ :/ ::i:: i! ヘ :::ハ 数としては3つ程になりますが、これはそれぞれ良いテーマですね。
_,.ィ'´ :::: /:: / ;:ィフ'.〉イi! i! ' ,.' ィ/:: /::::::::::|iヘ. ', :::ハ
/::::::::::::::::::::/ ,.' /.|´ /' .レァ、_jァ'7 /l/ :: / :::::::::::ij ヾi ::::: ハ
. _,..-'''´:::::::::::,.:::::::::/ /:/ ,ノ_/l l i>j// //./ ::: /::::::::::::: ノヽ. ',::::::::: ヽ
._, ィ≦::::::::::::::::::,.ィ ´ :: / /:/ ,ィ' l i>r〈 .//,.'::::::::/ :::::::::::::ノ `ハ :::: ヽ: ヽ
::::::::::::::::::::::>' :: /:::::::::::ノ :: / i' .i /.i! |.i ///:::::::::/ ::::::::::: / 、 .z ',:::::::::ヽ ヽ
: :::::::::::: / :::: / :: >ァ' :: ,.' j .,' .i' ヾ' ./レ' ::::: / :::::::::::./i ', ¨ハ:::::::::::`ヽ、 ` .、
:::::::::/ :::::::::::::: /:/ /'ー' j l .':::::::::::/::::::::::::: / i! .i .Yハ::::::::::::::::::`z、:` z、
: /::::::::::::::::::::/フ':: /.l /' i! / .i:::::::::/ :::::::::::::/ .i lヽ ' _ノ ', ヽ ::::::::::::::::::::::` :: ` 、
:::::::::::: / /' ::/' ,j .::/ .|_ /l i :: /::::::::::::::::/ i i ヾ' rヘ: : ::',: ∨ :::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
376
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/09(土) 22:35:16 ID:SiFXhw/60
_r 、_
__,r''´ ̄  ̄ ヽVニフ‐ァ
/ ヽ i l、 .l
. rj | , <ニ'__ノ/ .l 「抑止とは概念であってフィクションであり、物理的真理ではない」
i! / '´ ., ー-、/ _,r‐=、 <=二
__」>‐ァ<ソ _/ア ̄ >ニニコーヘ<ニ、 ./ 肯定します。
≦ソ / >アゞj: : /` ヽz/: : :.ノ_: :|: :i ハ<_ 抑止力という概念自体は法律や条約と同じように物質ではないので、
レァ ji i : : : : 代ア;フ  ̄..,rァ;ァ _ノl_ 」 r‐` やはり法律や条約と同じようにフィクションと言えるでしょう。
´ヾ'::ハ: : : : :.i!.. ̄ `¨ /: : : :| ̄
|::::ハ: : : : :iハ、 _ _, ィf: : : :.:iハ 例えば核兵器禁止条約などもそうですね。
|::i!: : l: : ヽ l ハ`>z < i: :l: : :.__」 弁護士会などは声明で日本に署名を求めていますが、それも概念でしかないので
ii!_/l: : : :V: : ヽ__<_ ゝーz(__ あまり意味としてはないかもしれません。極論、核廃絶も概念な気がしますが。
lリ: : 弋__: : :./ V.ハV == ∧ニ<
l `Yァア) >ii!< l ・ ハ :ハ`¨
|: : :.:V  ̄フi コ_ V'‐,Yl、.l: :.l 法律や核抑止力の場合は、概念であっても実効性を持たせられる為に採用されますが、
l: : : : j ハ :l: l | |=' ならば、核廃絶や核禁止条約にはどうやって実効性を持たせるのか。
. |: : : :/ / ヽi:/ | ,.iァトz,_ それが核廃絶の壁でしょうか。
|: : :./ / ,.ィコト、 vイ i YV
l: : ,.' vシ7 iハ_> Y: : l
l: :/ しiV |ヾjヽ
/ィく | ヾi l .>
_ノ_」 |>、_r―ァ_」 ´ |イ´
,rァ‐'''¨´ |´¨¨ じシ三=z,_ |7心
ヾ_ | ソコマデヨッテ ..:7iリ i!ハ;ハ
377
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/09(土) 22:54:20 ID:SiFXhw/60
′ } ∨∧ ∨
. i{ _,,. -‐- ミ__ i 、____ ノ } , ,
从 ,.。s≦ '゙⌒`' 、_乂 ノ .} }
_≫''" -‐‐- ミ / ゙'く ⌒``'*´, ノ ,ノ 「仮に破れても人類が存続可能になるよう、
. ア゙ i::::::::::::::,:::::`' 、____,,. -‐==‐ミj} `'くイ 抑止力から核という要素を取り除かなければなりません」
{⌒` 、|:::::::::::/:::::,゚ :::,゚::::/^i、:/ il:::,'{_____,.。s≦`,ニV
人二ニi|::::::::::゚::::::li:::::li::/ Li\,jl/::::::::::;::::|_i::::::::il二} 条件付きで肯定します。
⌒\ニi{:::::::::li::::::l|:::::l| ァ午劣ミ`{i:::::::::/'゙´j::|::::::::ll_ノ すべての国民が敗戦によるありとあらゆる不幸を肯定できるのならば、ですが。
`i{:::::::::li::::::::゙⌒「 辷ン ー=彡斧ミノ::::::,ノ
j{:::::::::li::::::::::::::l| 炒 小¨´ ……これはちょっと、まあ、はい。
. j{::::::::::li::::::::::::::l| , ,i{i:::i 平和記念式典ですからね。引用しておきながら何も言えはしませんが。
.:::::::::::::li::::::::::::::l{ 斤:::|
/:::::::::::::八::::::::::::::゚,ト /`ヽ .イ::il::::|
. /:::::::::::::/7沁、:::::::::::゚, 〕rく ノ` , i八:|:::il::::| 憲法上だと、どういう扱いになるのでしょうねこれ。
/:::::::::::::/jI斗く^\:::::::゚,\li i゙ /⌒Vム:::il::::| 国民の幸福と人権を守るより、人類の為に核廃絶を目指す方が大事になっているような。
. /:::::::::_ア゛ \ ヽ :::゚, li L/ / }ムjl::::| それはそれで価値観は自由ですけれど。
/:::::::: ア゙ \i}:_j},八 ¨´ー '゙/`'7、::ノjI斗┓
::::::::::/ 「二)_)ニ沁、 {、〈ニ)_)ニニ|
:::::::/ L/7::`ヽ 心, {_{\´::`i 、_ノ
::::/ {::::::::::∨沁, }_} \ノ、
. / 乂::::::_j}_{_{ム ノノ 丶\
〈二ミ)_)=}_}ニ{_{ V ヽ
378
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/09(土) 23:17:42 ID:SiFXhw/60
__,,,.. -──- 、.,_
く \ァ'"´ ,-─-、__ `ヽ lヽ
l二\ |ア´ ̄]-──ヽ.,__ `ヽト _ン }/`∧ 「核のない新たな安全保障のあり方を構築するために、
i´ ̄__ト─'"´::::/::::::::::::::::::`ヽゝ,__,..イ./ } 頭脳と資源を集中することこそが、今我々が力を入れるべきことです」
r'ヽ/:::::::::/:::::::::;'|;;;;;;/ |::::::::::::::::::::::`ヽ`「 ̄
{ 7::::::: |!:::::::::|.|、::/ _|:::::::,|.|ヽ:::::::|::::∨、 肯定します。
ソ .|:::::::::::|l:::::::::f斤アT !;;;;;/|」-| |::::ハ:::}._」 というよりも、どこの国でもしている当たり前のことですね。
ヽ|:::::::::::||:::::::::| 弋_リ fテr|/::::|./ 核抑止力に頼れない、頼らない安全保障のあり方を作るためにも、
|:::::::::::||:::::::::|"" . 弋j };;;;;」 国によっては核抑止の維持費よりも高い金額が注ぎ込まれています。
|:::::::::::||:::::::::| "| | |
|.:::::::::八:::::::ト、 ´ 人! | /)
|!::::::::::::,ハ:::::∨> 、.,__,,. イ::::::|| | / /、 核兵器を無力化できる手段とか日本でも目指してる装備ですからね。
|l::::: ,イ |:::::::}\ 「r ヽ |:::::::|!.| r/ `つハ レーザー兵器による核兵器の無力化は今も開発中です。
||::ア´ ̄`!:::::リト-、ヽレヘ 」:::::::| | rヘ ノ-イ
!/ |::::/\ }ム ハ. |:::::::| | /\{\_|| 今では1900円でミサイルを一発迎撃できる効率的なレーザー兵器があるとか、
; /{]、 ∨ .}l{ /ア三ミヽ、 \_/ CNNの記事にもありますね。すごい。
r' く__/_」_r-、| {l}// \X´,三三ヽ
ヽr‐ヘ ̄ ̄ ∨ // // /
| ̄ | ヽく∠_/´! /´ハ /
. ' '、 -─/ | { `' //ト-- '
ヽ. /\ r' ヽヽ イ}
379
:
以下、名無しにかわりまして好きなキャラがお送りします
:2025/08/09(土) 23:39:02 ID:SiFXhw/60
/ `ー、_
〈 ヾ 、 `⌒\
_ヽ____ ノ | \
r‐く f´ ̄ > >‐―ト、二´_ノ / 肯定しておきながら、皮肉も否定も混じってしまいましたが。
| ∨ く_´/⌒V-―vく⌒ヽ、 { 私自身は核廃絶を否定してはいません。
/⌒V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヘr、___x'´
└、___|::::::i:::::::::l::::!::::::/::::::l::l:::::::l:::::::`7 ヽ. く \ というのも、民主主義と核兵器による安全保障って相性が悪いんですよね。
|::::::l::::::l::|:_」__/ |::;イ::ナ::ァ:|:::::::::Tーハ \ \ 威嚇等の利用もできず、発射するハードルも高い。
"⌒ヽ、ハ|/xく /' x.マ"rリ|::::::::::|:::::::::!. \ ヽ、 だから威嚇にも利用できる非民主国家を相手すると手札上で不利になります。
l:::::ハヘリ ゞ''|::::::::l:::::::::| /lフ´ヽ. |
./:::/::ハ' '''' |::::::::::::::::::::l ,/:::| ソ 独裁的な国家ならば一見してトリガーが軽いので脅迫も機能しますが、
/:::::::/::::;> 、`’,. ィ_,,|::::::::::::::/:::|/::::::! 日本のような民主国家においては……どれだけ機能するかは謎です。
./:::::::::::::/::::ノ^ヘ r'⌒./::::::::::::/、::::::::::::|
/::::::::::::::::/ にフト、フ /::::::::::::/ l∨::::::::|
. 〈::::::::::::::::::ト、 レ/レ'/::::::::::::/‐r. 〉::::::::!
ヽ::::::::::::/〈. ///::::::::::::::::/ -、 Tソ::::::::::| 以上、被爆80年のお話でした。
V>‐く >//、{::::::::::::/ |::::::::::::::i 核兵器の話は何かしら、毎年している気がしますね。
く/:「ノ| 〉′/ >rイ , 「 フr''"|:::::::::::::!
/77::::::::{ 7 く/::ヘ_〉 V⌒ヽ|:::::::::::::|
r‐「^///::::::::/ / /::::::::/| |::::::::::::::|
/7 |.///l:::::::/ / /::::::::,' | |::::::::::::::|
.//7./// !:::::{ ,′ i:::::::/ | |::::::::::::::|
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板