したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

EqMiniサポート

1管理者:2018/10/22(月) 18:27:28
2018/10/22 EqMiniのベータテストを開始しました。
以下のURLからダウンロードしてください。

393名無しさん:2022/03/18(金) 16:46:50
基本設定内の現在地で「Google Maps JavaScript API でサポートされていないブラウザを使用しています。ブラウザの変更をご検討ください」
と出て地図表示されないんですが、何か改善策があれば教えてください。
メインで使用しているブラウザはgoogle chromeで、edgeやIE等ほかのブラウザは使用していません。

394名無しさん:2022/03/19(土) 10:10:04
私も、基本設定内の現在地で「Google Maps JavaScript API でサポートされていないブラウザを使用しています。ブラウザの変更をご検討ください」がでて地図表示されない。
ソフトは、一番最新利用です。
解決策をご教授おねがいします。

395名無しさん:2022/03/19(土) 23:35:12
私も、「Google Maps JavaScript API でサポートされていないブラウザを使用しています。ブラウザの変更をご検討ください」
と言うことで使うことには至りませんでした。

396名無しさん:2022/03/25(金) 20:41:48
>>393-395
私も地図が表示されません。
windows10の既定のアプリ設定のマップがダメなのですかね?
ちなみに、グーグルマップで任意の場所の経緯度番号を調べて
EQmaxの地図設定の画面の下のところに直接経緯度を入力して情報取得ボタンを押してアプリを再起動したら反映されました。

397名無しさん:2022/03/31(木) 21:16:55
>>393-396
私も最新版に更新したら表示されなくなりました。

以下は使っていて気になった点ですが、2つあります。
1つ目は、ウィンドウがすでに開いている状態でその上にほかのアプリを開いている(Chromeなど)ときにアプリアイコンを押しても最前面に出てこないのがちょっと不便です。
もしかすると他のウィンドウが上にかぶさっている状態で緊急地震速報などを受信しても最前面に出てこないのではないかと心配しています。
2つ目ですが、緊急地震速報を受信したときの自動音声についてです。警報音という音声があるかと思いますが、「♪♪ 緊急地震速報。[地名]に警報が発令されました。」となっていると思います。
この地名以降の読み上げが個人的には不要(早くそのあとの予想震度などの情報が知りたい)なので、警報音から切り離すことはできますでしょうか?

ご検討いただければ幸いです。

398名無しさん:2022/05/02(月) 09:25:05
経度と緯度は入れました。
エリア名、エリアコード、市町村コードってどっかにあります?

399名無しさん:2022/05/03(火) 16:22:50
>>398
調べたら出てきましたよー

400名無しさん:2022/05/03(火) 16:23:23
警報設定で出てくる任意のエリアってなんなんですかね?

401名無しさん:2022/05/04(水) 07:42:40
>>399
あざっす

402名無しさん:2022/05/06(金) 22:56:29
なぜかEqmaxのメインウィンドウ・デバッグ画面だけ表示されなくなった(基本設定・詳細設定・ビデオ管理・アプリ情報は表示される)
バージョンはVersion: 0.8.0.61(β版) 64bit版

以下スペックの一部
Windows10 64bit 版
デバイス名 LAPTOP-K7QFQRJI
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-10510U CPU @ 1.80GHz 2.30 GHz
実装 RAM 8.00 GB (7.84 GB 使用可能)

K-lite CodecPackの最新バージョンが悪さしてそう
当該CodecPackをアンインストールしてみる(他の方に参考例として私のEqmax症状を掲載)

403名無しさん:2022/05/06(金) 23:12:28
>>402補足

緊急地震速報(高度利用者向け)及び過去地震例を活用した訓練は音のみ作動し
WNIのYoutubeCH自動再生も音だけ機能した

404名無しさん:2022/05/06(金) 23:36:13
401&402ですが、
K-lite CodecPackをアンインストール(再起動するよう指示されたため、再起動)してみたが
ダメでした

405名無しさん:2022/05/09(月) 17:55:23
原因調査中ですが、Win10のアップデート後
EqMax 
音声は出ますが画面復帰しないまたは元に戻らない
と言う現象が起きてます

406名無しさん:2022/05/09(月) 18:13:55
開いても指定したモード終了時間経過しても開きっぱなしとかになります
モニタ復帰もしません
アプリのせいではありません
Winupdateのどれが悪さをしてるのか?
不具合頻発の KB5012599 はアンインストしましたが症状直らず

407名無しさん:2022/05/22(日) 19:00:13
5/22の昼の福島沖、EQMaxはWNIライブ含め音声のみ流れました
同時併用しているJQuakeとSignalNow X無償版はメインウィンドウが表示・作動しました

408名無しさん:2022/05/31(火) 08:22:35
VerUP いつ頃だろう?

409名無しさん:2022/06/15(水) 20:31:02
( 」゚Д゚)」オーイ!

410名無しさん:2022/06/21(火) 05:34:45
このスレにもありますけど、起動しっぱなしにすると
初期設定が一部おかしくなりますね。
特にモニタ関連です。復帰する、スリープ解除などです。
モニタ復帰しないとか音声のみと言う症状もそれに関連が
あるのかもしれないです。

411名無しさん:2022/07/18(月) 10:42:54
2月ごろからちょっと病を患っていて
ツールの更新が思うようにできなかったんですが
先週末に退院しました

今週から少しずつ更新していきます
(まずはEqMaxのライブカメラ・データ)

ただEqMaxを24時間稼働させていたPC(windows 10)で
ビデオボード関連の不具合で継続的なチェックができてません

412名無しさん:2022/07/18(月) 10:48:51
WindowsでのGoogle maps関連のエラーについては
IEを使用する限り発生してしまいます

Edgeを使うことで回避できるんですが
Windows 10の場合、手動でWebView2ランライムを
追加インストールする必要があるんです
(Window 11では最初からインストールされています)

何かいい方法がないか検討してみます

413名無しさん:2022/07/18(月) 13:33:01
>>411
ご病気により入院されていましたか、心よりお見舞い申し上げますm(_ _)m

私はメインウィンドウが起動しない致命的不具合(※)を解消してくれればそれ以外の要望等は現状ありません


(※タスクバーのEqmax右クリック→「メインウィンドウ」を選択(クリック)→本来であればメインウィンドウが表示されるが、
今春以降メインウィンドウのみ表示されず、度々のアップデートでも変わらず、一度削除(アンイストール)して再インストールしても
メインウィンドウだけが表示されず、EEW受信してもWNIのyoutubeライブ配信含め音声のみ再生される)

414名無しさん:2022/07/18(月) 15:11:04
>>413
再インストールするとき、EqMaxフォルダ自体を削除しました?
状況が完全には分かりませんが、EqMax.iniファイルに問題があるのかも

EqMax.iniをメモ帳で開いて
[NonUI]セクションの「MainFormLeft」と「MainFormTop」の値を
チェックしてみてください(メインウィンドウの左上の座標)

EqMaxが終了した状態で両項目を削除するか、「=0」にして保存して
EqMaxを起動してみてください

415名無しさん:2022/07/18(月) 15:45:01
>>414
「EqMax.iniをメモ帳で開いて
[NonUI]セクションの「MainFormLeft」と「MainFormTop」の値を
チェックしてみてください(メインウィンドウの左上の座標)

EqMaxが終了した状態で両項目を削除するか、「=0」にして保存して」

部分を試したら治りました!ありがとうございました!

416名無しさん:2022/07/19(火) 15:27:31
>>411
それは大変でしたね
知らずにもう更新されないのかと・・すみません
焦らずに更新作業は進めてくださいm(_ _)m

417名無しさん:2022/07/19(火) 15:31:22
>>412
当方、Windows11プリインストール環境ですがAPIエラーが出ています
WebView2ランタイムは既に入ってるとインストール蹴られるので打つ手なしです

418adomi:2022/08/13(土) 10:21:09
Mac版を使用中です。最新のものをダウンロードして、「Appが壊れていため開けません」と出たためサイト通りに試したのですが以前開けません。1つ前のサウンドファイルが抜けているバージョンは問題なく開けます。(サウンドはないですが...))

419名無しさん:2022/09/02(金) 23:07:55
ウィンドウのサイズ変更とウィンドウの表示化お願いします。【Windows10使用】
ウィンドウがないみたいなふうになっているのでサイズ変更などできません。

420名無しさん:2022/09/09(金) 18:52:54
このソフトってplem法に対応してますか?

421macha:2022/09/30(金) 15:16:27
>>411
入院されていたのですね。無事退院されてよかったです。
退院早々対応していただきありがとうございます。
EqMaxの0.8.0.61(x64)にアップデートしてから地図が表示されない現象が起きていましたが、
0.8.0.66(x64)にアップデートしたところ表示されるようになりました。(当方Win10です)
残念ながら15時前の茨城県南部震源の地震には間に合わなかったのですが、
挙動を観察したいと思います。

422名無しさん:2022/10/05(水) 09:53:45
テストバージョンの0.8.0.66(x64)を使ってますが、EEWパネルの地点がどこに設定して
も東京都新宿区になっています。

423名無しさん:2022/10/12(水) 15:31:34
>> 422
報告、ありがとうございました。正式バージョンでは修正しす。

424名無しさん:2022/10/12(水) 15:42:55
今、Twitter投稿をテスト中です。
ttps://twitter.com/EqInfoJapan

問題ないようなので、週末に公開します。

次期のバージョンでは新しいEEWパネルとTwitter投稿がメインですが
外部ツールを使えば、強震モニタの緊急地震速報の情報では不可能であった
以下の2点を実現できます。
1. 深発地震への対応
2. 警報地域の表示
サンプル画像 ttps://melanion.info/eqmax/images/AlertedSample.png

外部ツールとは具体的に有料のSignalNowProです。
(設定などが面倒ですが無料のSignalNowXも不可能ではない)

425名無しさん:2022/10/12(水) 22:19:08
>>424
体調悪い中乙です
Twitterテスト見ました YouTube画面の部分に
震度表示ありがとうございます

426名無しさん:2022/10/13(木) 12:25:27
お!とうとうTwitter投稿来るんですね〜開発乙です これでEqWatchから乗り替えられる
現状SNX+SyncSNE+EqRoboでTwitter投稿してるけどExpressじゃなくてProだから別の設定が必要になりそうな予感

427名無しさん:2022/10/13(木) 19:55:42
>>425
申し訳ありませんが、Youtube枠がないのはTwitter投稿用の画像のみです。
さすがにこれは著作権等の問題でそのまま投稿できませんから。

428名無しさん:2022/10/13(木) 20:02:05
>>426
SNEとSNPのログの書式は基本的にほぼ同じなので
EqMaxが見るのは既定のフォルダ内にある、sne.logまたはsnp.logファイルです。

429名無しさん:2022/10/14(金) 08:54:24
>>427
すみません 地図の北海道左側(YouTube2画面)の
部分に震度表示するようになったわけではないのでしょうか?

430名無しさん:2022/10/14(金) 14:59:05
以前のままです。
ttps://melanion.info/eqmax/images/EqMax_StillImage.png

431名無しさん:2022/10/14(金) 16:21:56
大きくなったのは間違いないんですね
よかったです m(_ _)m

432名無しさん:2022/10/16(日) 01:09:17
最新バージョン version 0.8.0.68 (2022/10/16)
[Windows版]
ダウンロード(64ビット版)https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win64_08068.zip
ダウンロード(32ビット版)https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win32_08068.zip
[Mac版]
ダウンロード(64ビット版)https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Mac64_08068.dmg

・緊急地震速報の表示パネルの変更
 EEW受信時に「過去1か月の地震情報」の上に新しいデザインのパネルを表示します。
・SignalNowアプリからの緊急地震データの取得(Windowsのみ)
 震源の深さが150km以上の深発地震への対応と、警報発令地域の詳細の表示のため。
・緊急地震速報通知のTwitterへの自動投稿
 緊急地震速報のデータ、EqMaxの地図画面および緊急地震速報パネルの内容を自動投稿します。
 ▶既知の問題: 「Twitter Bot設定」ダイアログの「タイムライン」タブの「更新」がうまく機能しないことがあります。

433名無しさん:2022/10/16(日) 22:26:18
>>432
公式アップデート待ってました!ありがとうございます!

434名無しさん:2022/10/18(火) 09:49:50
乙です
自宅住所設定してあっても
予想震度は23区の場合新宿区、と表示されます

435名無しさん:2022/10/18(火) 20:11:58
最新バージョン version 0.8.0.69 (2022/10/18)
[Windows版]
(64ビット版)https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win64_08069.zip
(32ビット版)https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win32_08069.zip

[Mac版]
(64ビット版)https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Mac64_08069.dmg

・EEWパネル上の現在地表示の不具合の修正
・「Twitter Bot設定」ダイアログの「タイムライン」タブの「更新」の不具合の修正

436名無しさん:2022/10/19(水) 08:37:39
修正ありがとうございます

437名無しさん:2022/10/22(土) 15:51:14
最新バージョン version 0.8.0.70 (2022/10/22)
[Windows版]
64ビット版: https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win64_08070.zip
32ビット版: https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win32_08070.zip

[Mac版]
64ビット版: Mac版は更新なし

・Twitter自動投稿関連の微調整
・Windows 64ビット版のみ内部ブラウザをInternet ExplorerからEdgeに変更
 重要:解凍後のフォルダの中の「WebView2Loader.dll」も必ずインストールフォルダにコピーしてください。
・Windows 32ビット版では引き続きInternet Explorerを使用

438名無しさん:2022/10/22(土) 15:54:28
Mac版はYoutube再生のどこかに不具合があるようで
立ち上がりに時間がかかり過ぎています。
この不具合の修正後にversion 08070に更新します。

439名無しさん:2022/10/23(日) 05:24:49
ユーチューブ画面がすべてずれています。

440名無しさん:2022/10/23(日) 10:44:52
最新バージョン version 0.8.0.71 (2022/10/23)
[Windows版]
64ビット版: https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win64_08071.zip
32ビット版: https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win32_08071.zip

[Mac版]
64ビット版: Mac版は更新なし

・自動キャプチャ関連の不具合の修正

441名無しさん:2022/10/23(日) 10:59:45
>>439
どんな感じでズレてます?
できればキャプチャ画像のアップと
Win32/Win64のどちらか教えてください。

442名無しさん:2022/10/23(日) 12:17:48
Win64で利用しています。
すみません。画像のアップはどうすればよいのですか?

443名無しさん:2022/10/23(日) 12:21:37
登録して画像をアップしました。

444名無しさん:2022/10/23(日) 12:31:18
https://postimg.cc/filesにアップしました。(何度もすみません)

445メールアドレス:2022/10/23(日) 13:24:29
>>444
PostImageは使ったことがないので分からないけど
公開設定か何かして画像のURLを取得し
そのURLをここに書き込むとか。。。

または、このレスのメール欄まで画像添付して送信してください。

446名無しさん:2022/10/23(日) 13:38:54
ちなみにEqMaxのウィンドウ・キャプチャは右上のカメラアイコンをクリックすると
ピクチャ・フォルダに「EqMaxSchreenShot_日時.png」という名前で保存されます。

以下の画像はWindows 11(22H2 64ビット)でのキャプチャ画像です。
https://i.imgur.com/d9psZtH.png

447名無しさん:2022/10/23(日) 14:07:38
こんな簡単な方法があったんですね。ちゃんと保存されてました。
先程画像添付で送らせて頂きました。
見て頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

448名無しさん:2022/10/23(日) 14:09:19
>>441
原因が分かりました。
ディスプレイの解像度を125%として使ってますね。
内部Edgeの位置とサイズがおかしくなってしまいました。

カメラアイコンを使ったキャプチャも異常になるので
今夜にでも修正してアップデートします。

449名無しさん:2022/10/23(日) 14:20:30
お時間取らせてしまってすみませんでした。
アップデートお待ちしています。
ありがとうございました。

450名無しさん:2022/10/23(日) 15:31:21
>>441
いつでもいいので時間があるときに試してみてください。
https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win64_08072.zip

451名無しさん:2022/10/23(日) 21:54:04
>>441 ではないですがおそらく同様の症状が起きていてこちらを覗いたところ
>>450 のファイルで直りました
ありがとうございます

452名無しさん:2022/10/24(月) 04:32:43
遅くなってしまってすみません。
教えて頂いたファイルで直りました。
ありがとうございました。

453名無しさん:2022/10/24(月) 18:31:57
私もYoutubeの位置が直っていました。修正ありがとうございます。

454名無しさん:2022/10/25(火) 15:08:12
最新バージョン version 0.8.0.72 (2022/10/25)
[Windows版]
64ビット版: https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win64_08072.zip
32ビット版: https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win32_08072.zip

[Mac版]
64ビット版: https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Mac64_08072.dmg

・ディスプレイ解像度への対応の修正

455名無しさん:2022/11/15(火) 06:39:13
BitDefenderでウイルス・マルウェア・ファイアウォールを構築している者です。
今回「h t t p s://melanion.info/」様のセキュリティブロックが発生したためお伝えします。

またEqWatchやEqMiniのシンプルな動作を愛していたのですが、
①EqWatchだとどういう問題が発生しますか?
②EqMiniはEqMaxと地震検知機能は同等ですか?
こちらは報告ではなく質問になってしまうため、お返事は頂けると幸い程度に考えております。

いつも助けられております。感謝します。

456名無しさん:2022/11/16(水) 19:18:18
>>455
これについては、納得した上でセキュリティソフトで「除外」してEqMaxを使い続けるか
EqMaxの使用をやめるか、いずれかだと思います。

あとは、手間がかかるがSandboxや仮想環境(Hyper-v、VirtulaBox、VMware)内で実行するか。

まあ、自分はWebブラウジングやメール閲覧、他者のアプリの実行はすべて、
開発環境とは別の仮想環境(Hyper-v)内や、別のハードで行っているが。。。

457名無しさん:2022/12/04(日) 16:38:26
最新バージョン version 0.8.0.73 (2022/11/04)
[Windows版]
64ビット版 https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win64_08073.zip
32ビット版 https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win32_08073.zip

[Mac版]
64ビット版 https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Mac64_08073.dmg

・気象庁の遠地地震情報で世界地図を表示

458名無しさん:2022/12/05(月) 09:17:48
更新ありがとうございます

459名無しさん:2022/12/08(木) 11:46:04
> version 0.8.0.73
更新お疲れ様です
私の環境だと地震があった際、最新バージョンは
指定時間に閉じずにそのままになります

460名無しさん:2022/12/09(金) 19:35:20
報告ありがとうございます。
週末にチェックしてみます。

461名無しさん:2022/12/13(火) 12:22:19
Mac版0.8.0.73での報告です
・起動時にユーザのホームディレクトリに"NoImage2.png"が作成されます

462名無しさん:2022/12/13(火) 13:07:01
>>460
よろしくお願いします
前バージョンに戻しましたが問題ありません

463名無しさん:2022/12/23(金) 17:10:56
Windows10の最新バージョンです。
YouTubeライブ動画が数秒に1動画ずつ変わるので、CPUが100%になります。修正宜しくお願いします。

464名無しさん:2023/01/02(月) 21:23:20
>>463
32bit or 64bit?

465名無しさん:2023/01/04(水) 14:48:38
>>464

Windows10 Home版 64bit

466名無しさん:2023/01/04(水) 21:56:47
>>465
Windows10(64ビット)上で64ビット版のEqMaxを使用中であることを前提にしますが
ちょっと確認してください。

1. EqMaxフォルダ内にファイルWebView2Loader.dllがコピーされているか?
2. 以下のタスクマネージャ画像のように、EqMaxを起動した状態で
  複数のMicrosoft Edge WebView2プロセスが表示されているか?
  https://melanion.info/eqmax/images/WebView2ForEqMaxOnWin10.png
3. Player 3の[WNI]ボタンをクリックして、ウェザーニュースが再生されるか?
4. MENUから[Youtubeビデオ選択]ダイアログを表示させ、「各地ライブ」タブをクリックし
  適当な地名の[>]をクリックして選択し、上の「1で再生」ボタンをクリックすると
  ライブ映像が再生されるか?
5. 再生が可能な場合、再生中にプレイヤー状態インジケータは明るい緑色に変化してるか?
  https://melanion.info/eqmax/images/PlayerStateIndicator.png

467名無しさん:2023/01/05(木) 17:29:52
>>465


確認お願いします。

1,2,3,4,5のすべての項目を確認しました。詳細は以下です。

1...EqMaxフォルダ内(Program Files or Program Files (x86)ではありません)にWebView2Loader.dll(アプリケーション拡張(.dll))が確認できました。ファイルのWebView2Loader.dllのコピーは確認できませんでした。
2...タスクマネージャ画像のように、EqMaxを起動した状態で複数のMicrosoft Edge WebView2プロセスが確認できました。
3...[WNI]ボタンをクリックした場合、ウェザーニュースが再生できました。(YouTubeの再生ボタンを押した際はエラーが発生し、閲覧することはできませんでした。(エラー文:エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。(再生 ID: 6ULcCYjNkqJp_Vpo)))
4...MENUから[Youtubeビデオ選択]ダイアログを表示させ、「各地ライブ」タブをクリックし、適当な地名の[>]をクリックして選択し、上の「1で再生」ボタンをクリックすると、ライブ映像が再生されました。
5...再生が可能の場合、再生中にプレイヤー状態インジケータは明るい緑色に変化しました。

468名無しさん:2023/01/07(土) 03:31:28
今日2時50分ごろに緊急地震速報(予報)が発表され取り消されたのですがなぜかキャンセル報を受信しませんでした なぜでしょうか?
signalnow xのログファイルをsyncsneでsneの形式に変換しそれを指定しているのでおそらく受信できるはずなのですが受信しませんでしたsyncsneかsignalnow x がキャンセル報に対応していないのかな?と思い検索してみるも情報を見つけられずなのでここに書き込んでみました ちなみにosはwindows10proの22h2です

469名無しさん:2023/01/07(土) 04:49:22
一応そのときのスクリーンショットを載せておきます
https://postimg.cc/S2Znz1b9

470名無しさん:2023/01/07(土) 11:37:01
>>468
JQuakeもキャンセル報が受信されていないようなので、強震モニタの設計上の問題だと思われます。あくまでも、個人の意見です。

471名無しさん:2023/01/07(土) 17:54:10
>>467
ありがとうございます。

自分の環境では再現できませんでした。
ただ当方のmacOS上では再生開始に時間がかかり
緊急地震速報のライブ映像再生が事実上不可能です。
それと同じ現象がWindows上でも発生しているのかもしれません。

なお、EEWのライブ映像再生開始のタイムアウトは10秒で
その間に再生が開始されないと、次のライブ映像を試行する仕様になっています。

次のアップデートで、このタイムアウト時間を指定できるように変更してみます。

472名無しさん:2023/01/07(土) 17:58:16
>>468
これは>>470さんが言っているように強震モニタのEEWの仕様です。
つまり、強震モニタの緊急地震速報ではキャンセル報が通知されないので
EqMaxもそれに合わせています。

ただSignalNow系の通知にも対応しているので
EqMaxでもキャンセル報を通知できるようにしたいと考えています。

473名無しさん:2023/01/08(日) 08:54:07
>>471
ありがとうございます。

なぜか、タイムアウト時間が短くなっているようです。
アップデート、楽しみにしています。宜しくお願い致します。

474名無しさん:2023/01/31(火) 10:48:12
Twitterへの自動ツイート機能は大変便利なんですが、最終報だけをツイートするという事はできないのでしょうか?

475sage:2023/03/07(火) 01:50:02
EqMini / EqMax の更新をする必要があるんですが
年始にふと思い立ってAndroid版を作ってました。

https://melanion.info/eqlite/index.html

強震モニタおよび緊急地震速報はYahooの強震モニタから取得しています
(データがかなり小さくなるので)。
また、強震モニタが緊急地震速報を受信すると、1回だけサーバから通知を
スマホに送信します。スマホがスリープ中でも通知を受信できます。

476名無しさん:2023/03/07(火) 11:58:30
> EqMini / EqMax の更新をする必要があるんですが
体調を崩されておられるのであまり強要できませんが・・
かなり期待して待っております

477名無しさん:2023/03/08(水) 22:22:14
天気の表示に問題が発生しました。

・天気アイコンが表示されない
・時刻部分が「<span>・</span>時」に
・降水部分が「降水 降水</p>」に

スクリーンショットを添付します。
https://i.postimg.cc/JzpTw7W1/Eq-Max-Schreen-Shot-20230308221748.png

Edgeのキャッシュをクリアしても変化ありません。
WNI側の仕様変更でしょうか?
改善方法があればご教示ください。

478sage:2023/03/09(木) 00:46:47
EqMax 最新バージョン version 0.8.0.74 (2023-03-09)
[Windows版]
ダウンロード(64ビット版)
https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win64_08074.zip
ダウンロード(32ビット版)
https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win32_08074.zip

[Mac版]
ダウンロード(64ビット版)
https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Mac64_08074.dmg


・EEW受信後、ウィンドウが最小化されない問題を修正
・現在地の「天気」情報が正しく更新されない問題を修正

479477:2023/03/09(木) 12:27:21
天気情報の件、最新版にての修正ありがとうございました。
ご体調にはくれぐれもお気をつけいただきつつ、引き続き更新よろしくお願いいたします。

480名無しさん:2023/03/13(月) 06:32:13
>>478
更新ありがとうございました
ウインドウ最小化問題ありませんでした

481名無しさん:2023/03/19(日) 20:45:13
>>455
4か月近く前の投稿にリプするほどのことではないかもですが...
Bitdefenderに評価変更のフィードバックを送信したところ、分析の後、「安全」に変更されましたよ!
安全に今後も使えるかと思いますよ。

482sage:2023/03/21(火) 21:23:48
>>481
ありがとうございます。

483sage:2023/03/21(火) 21:24:28
EqLite 最新バージョン version 1.0.0.27 (2023/03/21)
Windows版・macOS版・Android版
https://melanion.info/eqlite/index.html

・気象庁火山カメラ映像の取得・表示
・メニュー構造の変更 - 「基本設定」の新設
・不具合の修正

484sage:2023/03/21(火) 21:31:08
EqLiteの今後ですが、基本的にはEqMiniの置き換えを目標にしています。

以前、EqMiniをモバイル対応しようと考え、試行したんですが、
すでに出来上がったデスクトップ版をモバイル化するには無理があり
諦めた経緯があります。

そのため、EqLiteは最初からデスクトップ版とモバイル版の各段階でテストし
モバイル版で不可能な機能は搭載しないことにしました。

485sage:2023/03/26(日) 20:07:53
最新バージョン version 1.0.0.28 (2023/03/26)
[Android版]
ダウンロード(64ビット版)
https://melanion.info/eqlite/zipfiles/EqLite_Android_10028.zip

[Windows版]
ダウンロード(64ビット版)
https://melanion.info/eqlite/zipfiles/EqLite_Win64_10028.zip
ダウンロード(32ビット版)
https://melanion.info/eqlite/zipfiles/EqLite_Win32_10028.zip

[Mac版]
ダウンロード
https://melanion.info/eqlite/zipfiles/EqLite_Mac64_10028.dmg


・気象庁火山カメラ映像のGifアニメ作成(デスクトップ版のみ)
 Androidでは、OSにGif画像を作成する機能がないため、現状では自前のGif Encoderを用意する以外、実装は無理です。
・防災科研の強震モニタからもデータを取得できるようにするための準備
 実装はまだです。
・Android版のフォントサイズの統一
・不具合の修正

486sage:2023/04/14(金) 23:29:20
EqMaxでTwitter BOT機能を使ってる方へ

話には聞いていると思いますが、Twitter APIの仕様変更が今月末に予定されています。
それにともない、現状のEqMaxのTwitter BOT機能は廃止となります。

その代わり、引き続きEqMaxでBOT機能を使いたい方は
ご自分でTwitter API開発者登録して、EqMaxでアプリ認証を行えば
API v2対応のBOT機能を利用できるようになります。

なお、FREEに登録しますから無料ですが、利用するTwitterアカウントに
携帯電話番号を紐付けする必要があります
(登録時にSMSを使った認証があります)。

Twitterへの登録方法などを含めて、詳細な利用法については、
今後、EqMaxのサイトで公開します。

その他、EqWatchのBOT機能は廃止になり、今のところ対応の予定はありません。

487sage:2023/04/23(日) 21:45:49
Twitter API v2 対応版
(それ以外の変更点はありません)

[Windows64版のみ]
https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win64_08075.zip

設定マニュアル
https://melanion.info/eqmax/manual/TwitterAPIv2.html
(設定はかなり大変だと思います。)

488名無しさん:2023/05/05(金) 21:31:24
私の環境だけなのかもしれませんが、Windows10 64ビットの環境で
64ビット版の起動時にyoutubeの赤いマーク?が出る前に最小化されると
真っ白になってしまいyoutubeが再生出来なくなります。
自動で最小化される場合でも、意図的に起動してすぐ最小化しても同症状になります。
32ビット版だと意図的に起動直後すぐ最小化しても正常に表示されます。
とりあえず、32ビット版を使用しておりますが、対処する方法はありますでしょうか。

スクリーンショットを載せておきます。
https://i.postimg.cc/269j2NtS/Eq-Max-Schreen-Shot-20230505205359.png

489名無しさん:2023/05/06(土) 10:51:42
>488
私も同じ現象出ますよ。ソフトを立ち上げ直すと
YouTubeの再生マーク出て問題なくなるよ

490488:2023/05/06(土) 16:02:47
>>489
私だけではなかったのですね。ありがとうございます。
youtubeのマークが出るまで待って最小化すればこの症状は出ないので、
自動で最小化された時は、立ち上げ直して自分で最小化するしかなさそうですね。

491sage:2023/05/06(土) 17:07:16
今、開発環境のバージョンアップがあり、それへの対応をしているところです。
EqMax内のWebBrowserも改変があり、32ビット版・64ビット版ともに
正式にEdgeに対応しつつあるところです(さすがにIEは非推奨ですから)。

暫定版ですが、以下のファイルをダウンロードして試してみてください。
Windows 64ビット版
https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win64_08076_temp.zip
Windows 32ビット版
https://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win32_08076_temp.zip

これは正式版ではなく、あくまでもWebBrowserのチェック用として
試用してみてください。
なお、version 08076として最終的には変更される場合があります。

492sage:2023/05/06(土) 17:16:05
【EqLiteのAndroid版】
やっと開発環境がアップデートされ、Google Playストア版を作れるようになりました。
今、Googleに提出して審査結果待ちの状態です。

【EqMaxのTwitter投稿機能】
無料アカウントではツイート投稿数に制限があるため
08076で投稿数の削減措置を実装途中です。
EqMaxでTwitterBOTを利用してる方は、08076はまだ使用しないでください。
予期せぬことが発生することがあります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板