[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
EqMiniサポート
222
:
名無しさん
:2020/12/08(火) 03:25:34
ありがとうございます。
223
:
名無しさん
:2020/12/11(金) 17:24:24
最新バージョン 0.8.0.311 (2020/12/11)
[Windows版]
ダウンロード(32ビット版)ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/EqMini_Win32_080311.zip
ダウンロード(64ビット版)ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/EqMini_Win64_080311.zip
[Mac版]
ダウンロード(64ビット版)ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/EqMini_Mac64_080311.dmg
・MacOS Big Sur での不具合対策
クラッシュが発生するような場合の暫定対策。詳細は添付の Readme.pdf を参照。
・起動時に地図描画がうまくされない場合の対策
もしこの対策で不具合が発生する場合、 EqMiniを一度起動して終了し、EqMini.iniファイルの[[NonUI]セクションにある 「RedrawMap=1」という行があれば「RedrawMap=0」と修正してください。
・設定の強化
設定画面で初期値と異なる項目の見出しが青色で表示されます。
各コントロールにマウスを置くと初期値が表示されます。
全設定値を初期値に戻すボタンを新設。
・MiniWin挙動の不具合の修正
・その他の不具合の修正と改善
224
:
名無しさん
:2020/12/13(日) 18:27:18
緊急 最新バージョン 0.8.0.312 (2020/12/13)
[Windows版]
ダウンロード(32ビット版)ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/EqMini_Win32_080312.zip
ダウンロード(64ビット版)ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/EqMini_Win64_080312.zip
[Mac版]
ダウンロード(64ビット版)ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/EqMini_Mac64_080312.dmg
・設定「通知」の不具合の修正
前回のバージョンアップでの修正に不具合がみつかりました([設定][通知](マグニチュード/音量)の浮動小数点処理)。
「通知」で設定した変更内容は今回のバージョンアップですべて初期値に戻ります。
225
:
名無しさん
:2020/12/14(月) 09:15:08
310から地表震度が仕様で強制表示ですか?
詳細の設定>基本にON/OFFがあったはず、
少しでも負荷を減らしたいので表示消したいのですが
226
:
名無しさん
:2020/12/14(月) 18:08:21
自分は0.8.0.307まであった右3点の印から設定できる強震モニタONOFF
復活してほしいです
あと最近のバージョンだと自分の環境だと同じ設定場所下段のEEW受信?
の文字が見えずスライダーだけになります
なれればいいですが、設定個所が3か所あるのが最初は混乱しました
227
:
名無しさん
:2020/12/15(火) 12:34:34
>>225
内部が複雑なりすぎてデバッグも思うようにならないため今は整理中です。
各種On/Offは理論的には可能なので、また復活させるかもしれません。
>>226
スライダのある最下段の項目は音量調整です。
真ん中にある「...」とスイッチ・コントロールでしたら未使用です(予約状態)。
228
:
名無しさん
:2020/12/19(土) 01:35:26
なんかすごい群発起きてるね 鳴りっぱなし
229
:
名無しさん
:2020/12/21(月) 09:36:45
>>227
ご苦労様です フリーソフトなのに・・・
感謝しておりますm(_ _)m
230
:
名無しさん
:2020/12/28(月) 03:13:29
かつてのVolCamみたいにカメラ映像の自動取得と自動保存ができると良いのだけど
231
:
名無しさん
:2020/12/29(火) 12:43:10
要望です。
ウィンドウ自体の大きさがマウスドラッグで調整できるようにしてほしいです(可能であれば)。
地図の大きさは変えられても、全体の大きさが変わらないので
文字が見にくかったり、地図がはみ出してしまったり。。。
232
:
名無しさん
:2020/12/29(火) 17:58:48
その要望は昔からあるよな
SignalNowとかの影響もあるんだろうけど
前に作者さんが難しい理由を書いておられた記憶がある
自分はSignalNowを音声OFFにして併用してる
地図はNowで音声等はEqで
233
:
名無しさん
:2021/01/02(土) 23:31:23
>>230
火山カメラの画像の自動保存は優先順位は低くなりますが
ToDoリストに入れておきます。
234
:
名無しさん
:2021/01/02(土) 23:44:48
>>231
EqMiniウィンドウのサイズ変更については以前少し考えたことがあります。
現状ではディスプレイのスケーリングには対応しています。
たとえばスケーリング100%のメインディスプレイからスケーリング150%の
サブディスプレイにEqMiniウィンドウをドラッグするとウィンドウサイズは
自動的に1.5倍になります。
基本的にディスプレイのスケーリングの変化をリアルタイムに検出し
UI部分が自動的に変化し、これに(プログラムで)グラフィック(部分の一部)を
対応させています。
EqMiniウィンドウだけのスケーリングを任意に変更する方法があるのかどうか...
これについては少し調査してみます。
235
:
名無しさん
:2021/01/05(火) 17:45:22
バージョン 0.8.0.313 (2021/01/05)
・MiniWindowサイズ指定の不具合の修正
設定でMiniWindowのサイズを変更したとき、再描画が行われなくなる不具合を修正しました。
・強震モニタ・アクセス全般の修正と改善
アクセス速度改善のため「SSLなし」を基本とし、将来に備えて「SSL使用」を可能にするオプションを加えました。
・[MacOS]アプリの作業用フォルダの変更
設定ファイルやログファイルを保存するフォルダを変更しました。 /Users/[USERNAME]/Library/EqMini ⇒ /Users/[USERNAME]/Library/Application Support/EqMini
必要に応じて旧フォルダを削除してください。なお、設定は引き継がれません。
・一部の初期値の変更
[Windows版]
ダウンロード(32ビット版) ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/EqMini_Win32_080313.zip
ダウンロード(64ビット版) ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/EqMini_Win64_080313.zip
[Mac版]
ダウンロード(64ビット版) ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/EqMini_Mac64_080313.dmg
236
:
名無しさん
:2021/01/06(水) 11:57:54
>>235
Windows64ビット版 中身 0.8.0.312 のままです
237
:
236
:2021/01/06(水) 13:24:31
申し訳ない古いのを解凍したようです
238
:
名無しさん
:2021/01/08(金) 23:27:06
設定が・・・0.8.0.307以前時のほうが分かりやすいです
些細なことでピッとなったり、スリープ解除したり、モニタ復帰
どこでそれを設定するのかがイマイチわかりにくいです
基本設定の通知条件を満たしたときにサウンドや音声で知らせる
よう設定したいのですが
239
:
名無しさん
:2021/02/01(月) 23:32:18
0.8.0.313
たまに応答なしになって固まっている
240
:
名無しさん
:2021/02/02(火) 19:23:58
メモリーリークをおこしているようです。メモリ使用量がたびたび3G以上になります
0.8.0.313
241
:
名無しさん
:2021/02/13(土) 23:12:25
震度2.7の割にはかなり出かかかった
242
:
名無しさん
:2021/02/14(日) 00:12:25
23:08の地震で、EQMINI、落ちた。
243
:
名無しさん
:2021/02/14(日) 14:43:21
音声通知どこ弄ったらいいのかわからんけど
ずっとピッ♪ 鳴り続けてる
244
:
名無しさん
:2021/02/15(月) 00:06:53
初めて使用してみましたが、現在地が設定できないです。
貼り付けして情報取得、貼り付けして、保存も出来ているみたいですが、
マーカーは東京のデフォルトのままです。マーカーの問題だけなのかは分かりません。
Win10 64bit
245
:
名無しさん
:2021/02/15(月) 04:04:35
緊急地震速報の表示になると落ちる。
訓練でも同じ症状。
以前はきちんと機能していた記憶が・・・。
Big Sur以降の問題か?
246
:
名無しさん
:2021/02/15(月) 12:12:43
>>244
自分も新しいバージョンで最初から設定しようとして
ツールで自宅住所の設定しようとしたけど反映されなかったことがあった
結局古い時のiniをコピペしたかな
フリーソフトなのにてんこ盛りで機能も満載 高機能すぎる
だけど初心者にはそれが逆効果になってしまってる気がする
初心者は指定した条件で起動お知らせするだけ
上級者は細かく設定できるように デフォルトを変えていただけるといいのかな
247
:
名無しさん
:2021/02/15(月) 16:16:59
古いの使ってるんですけど、最新にアプデする場合は最初から設定やり直さないとダメですか?
248
:
名無しさん
:2021/02/17(水) 14:22:34
自分も古いやつ使ってるけど、こないだの地震以降
ぴ、という音と画面が頻繁にポップアップするようになった
過去ログで強震モニタOFFで画面ポップは収まってたんだけど?
設定は一切弄ってなかったけどどうしようもないから
iniを捨ててバックアップしてあったiniに変えたら少しマシになったんだけど
でも通知設定とかが保存してあったはずの通りになっていなくて・・・
249
:
名無しさん
:2021/02/19(金) 02:44:01
>>248
基本的な設定 -> 通知 -> その他の緊急地震速報
じゃないですかね。
250
:
名無しさん
:2021/02/19(金) 15:19:22
それやってもなりますよ
251
:
名無しさん
:2021/02/27(土) 20:37:41
>>238
設定について
これについては改善する予定です。
>>239-240
フリーズ、メモリリーク
たぶん同じ原因で、元の原因はグラフィック処理にあると思っています。
開発環境にある(可能性のある)バグです。
対処方法を考えてみます。
>>242
福島沖地震で落ちた
当方はそもそも第4報まで受信したところで停電して、確認出来ていません。
もしかしたら、50報近く緊急地震速報が発報されたので、その影響かも。
大きな地震で、20報を超えるような場合への対処も考えてみます。
>>244
現在地の設定
今試してみましたが、現在位置の取得と設定はできているようでし、マーカ位置も問題ないようです。
位置設定後、左下の確定ボタンをクリックするのと、念のため、設定後にEqMIniを再起動してみてください。
ただ、地盤増幅率の取得でエラーが出ていますね。次期バージョンで修正します。
>>245
Mac
最近、Windowsしか24時間の動作チェックしてなかったです。
まあBig Surへの対応はなかなか難しいんですが、修正してみます。
>>248
ポップアップ音
設定/モニタ監視/オーディオ通知を「いいえ」に、
設定/地震履歴/通知音を「いいえ」にしてみてください。
確かビープ音が鳴るのはこの二つの設定だと思ったけど。
今、気象庁のサイトリニューアルにともなって、気象庁からの地震情報が取得できていません。
調べたところ、Jsonで取得できるようなので、今のhtmlスクレーピングより楽かも。
テストプログラムでのチェック後、次期バージョンで修正します。
252
:
名無しさん
:2021/02/27(土) 21:44:08
現在地設定ツールの更新(2021/02/27)
地盤増幅率の取得でエラーが発生する問題の修正です。
すべてのバージョンでダウンロードして更新してください。
[Windows版]
ダウンロード(32ビット版)
→ melanion.info/eqmini/zipfiles/EqMiniHelper_Win32_1001.zip
ダウンロード(64ビット版)
→ melanion.info/eqmini/zipfiles/EqMiniHelper_Win64_1001.zip
※EqMiniHelper_Win32/64_1001.zipを解凍後、EqMiniHelper.exeをEqMiniフォルダに上書きコピーしてください。
[Mac版]
ダウンロード(64ビット版)
→ melanion.info/eqmini/zipfiles/EqMiniHelper_Mac64_1001.zip
※zipファイルを解凍後、EqMiniHelper.appをコピーし、EqMini.appを右クリック、[パッケージの内容を表示]をクリックして、
[Contents]フォルダ内に上書きコピーしてください。
253
:
名無しさん
:2021/03/10(水) 21:15:39
現在地設定ツールを最新に更新したところ、地盤増幅率は取得できるようになりましたが、
地図表示がFor development purposes onlyとなって全体的にグレーアウトしています。
この状態で住所取得ボタンを押しても、エリア名、エリアコード、都道府県名、市区町村名が出てきません。
Eqmini本体は0.8.0.313です。
254
:
名無しさん
:2021/03/12(金) 05:59:55
>>253
Googleが無料期間が終わり、使用続けるためには再契約しろとのことです。
詳細を確認してから対処します。
255
:
名無しさん
:2021/03/12(金) 06:07:25
気象庁からjsonを取得する部分を組み込むことになっていますが
テストプログラムが完成したので、ダウンロードして使ってみてください。
通常の地震情報に加えて、訓練報などが取得できます。
画像:ttps://melanion.info/eqmini/images/JmaJson.png
ダウンロード
ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/JmaJson_Win32.zip
ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/JmaJson_Win64.zip
問題ないようだと、EqMiniに追加します。
256
:
名無しさん
:2021/03/12(金) 21:40:45
現在地設定ツール、復活させました。
申し訳ないんですが、Googleにお金を払いたくないんで
無料枠内に確実に収めるために
かなりきつ目の設定にしてしてあります。
>>255
Mac用のもあります。
ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/JmaJson_Mac64.zip
257
:
名無しさん
:2021/03/13(土) 14:51:47
>>255
253です。ダウンロードして、ファイルを追加したところ、
住所関係は正常に動作しました。
その他はまだ検証していないので、わかり次第追記します。
258
:
名無しさん
:2021/03/15(月) 21:52:28
>>257
よろしくお願いします。
昨日深夜に気象庁の「お知らせ」があり、そこで未知のフォーマットの
経緯度表示が行われていますした。
念のためにJmaJsonツールもこれに対応しておきました。
関心のある方は、こちらからお願いします。
ttps://melanion.info/tools/index.html
259
:
名無しさん
:2021/03/16(火) 05:00:25
> ポップアップ音
> 設定/モニタ監視/オーディオ通知を「いいえ」に、
> 設定/地震履歴/通知音を「いいえ」にしてみてください。
> 確かビープ音が鳴るのはこの二つの設定だと思ったけど。
これにすると最初はいいんですがしばらくすると
大きい地震でも音声も何も言わなくなります
再起動すると直ります
260
:
名無しさん
:2021/03/18(木) 08:29:05
>>259
サウンドの不具合については、
>>183
の方法を試してみてください。
261
:
名無しさん
:2021/03/20(土) 18:29:26
ありがとうございます
でもini書き加えたら音声も出なくなってしまいました
今の地震も表示だけでした
262
:
名無しさん
:2021/03/20(土) 22:19:50
EqMiniのタスクバーアイコンをダブルクリックすると
終了するまでEqMiniが最前面表示で固定されてしまうのですが
解除する方法はありますか?
263
:
名無しさん
:2021/04/05(月) 14:29:19
080307
起動しっぱなしにすると音声等発しなくなるね
アプリを再起動すると直る
264
:
名無しさん
:2021/04/07(水) 19:24:11
EqRoboのアプリ認証のところで、「連携アプリ認証を開始する」をクリックすると、Error: GetRequestToken: SSL ライブラリをロードできませんでした。と表示されるんですが、どうしたら解消されますか?
265
:
名無しさん
:2021/04/09(金) 18:37:11
基本的な設定の「ユーザー音源」はどうやって変えられますか?
266
:
名無しさん
:2021/04/10(土) 21:48:48
>>264
解決しました。
267
:
名無しさん
:2021/04/13(火) 18:48:07
気象庁Jsonツールを作っている過程で新しいツールを作り始めました。
基本的に気象庁JsonツールにEqMiniを追加し、さらに震源近くのYoutube
ライブカメラを自動再生する機能を追加しています。
5月ごろからβ版を公開予定です。
ttps://youtu.be/ypXv4JSYt5g
268
:
名無しさん
:2021/04/13(火) 22:33:36
すごすぎ
269
:
名無しさん
:2021/04/16(金) 16:20:55
すげぇ
270
:
名無しさん
:2021/04/18(日) 08:18:12
新しいソフトってこれのこと?
凄いけど設定が楽にしてほしいです
271
:
名無し
:2021/05/04(火) 18:41:59
ベータ版まだすか?
272
:
名無し
:2021/05/05(水) 00:26:42
ベータ版公開お待ちしています!!
273
:
名無しさん
:2021/05/09(日) 22:24:42
最新バージョン(α版) version 0.7.0.46
[Windows版]
ダウンロード(64ビット版)
ttps://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win64_07046.zip
ダウンロード(32ビット版)
ttps://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win32_07046.zip
Youtube関連以外はEqMiniとほぼ同じです。
来週中にマニュアルを作成予定です。
また、まだα版で、色々な不具合が予想されます。
274
:
名無しさん
:2021/05/10(月) 22:15:56
EqMaxの超暫定版マニュアルです。
ttps://melanion.info/eqmax/manual/
275
:
名無しさん
:2021/05/11(火) 01:05:39
ご苦労様です
前より設定わかりやすく微小な地震では
音声等をoffできるのが分かりやすかったです
しかし
YouTubeが勝手に作動 目が覚めてしまいました
offまたは表示画面のONOFF出来ませんか?
276
:
名無しさん
:2021/05/11(火) 17:37:38
>>275
サイトで「ウィンドウ管理(電源管理)にまだ問題があります。」というのは
そのあたりのことを指しています。
個々のPlayerについてライブ動画の自動再生On/Offが指定できるようになっていますが
●EEW通知で「ポップアップ」が指定されたEEW
●EEW受信前からウィンドウがすでにポップアップ(表示)されている
場合のみで自動再生するとかになと思います。
277
:
名無しさん
:2021/05/12(水) 11:23:27
> 個々のPlayerについてライブ動画の自動再生On/Offが指定できるようになっています
どこでやるのかわかりません 暫定マニュアルにも書いてないです
278
:
名無しさん
:2021/05/12(水) 22:47:39
>>277
[メニュー > 詳細設定 > ビデオ]の中に「プレイヤーxで自動再生」という
項目があります。
で結局、[設定 > EEW通知]の中に「Youtube自動再生」という
項目を通知しました。
テストして問題なければ、明日、新バージョンを公開します。
279
:
名無しさん
:2021/05/13(木) 06:08:11
詳細設定の??のタブがイマイチ反応が悪いようで
設定項目にたどり着けない&見つけられない感があります
280
:
名無しさん
:2021/05/13(木) 19:37:11
>>279
>??
もしかして「左右三角」?
メニューのスクロールはデスクトップであればマウスホイールで
ノートであればタッチパッドのジェスチャのほうが簡単です
281
:
名無しさん
:2021/05/13(木) 19:38:14
最新バージョン(α版) version 0.7.0.48 (2021/05/13)
[Windows版]
ダウンロード(64ビット版)
ttps://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win64_07048.zip
ダウンロード(32ビット版)
ttps://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win32_07048.zip
・ウィンドウ管理(電源管理)の修正
・Youtube関連の修正
・設定項目の見直し(初期値の変更もあります)
・その他の修正
●マニュアルの更新もあります
282
:
名無しさん
:2021/05/14(金) 03:13:11
> もしかして「左右三角」?
文字化けしてましたね
クリックだとうまくいかないです<(_ _)>
283
:
名無しさん
:2021/05/14(金) 17:24:33
>>282
そう?
マウスホイールでも三角クリックでも
普通に動くが
284
:
名無しさん
:2021/05/14(金) 22:16:32
最新バージョン(α版) version 0.7.0.49 (2021/05/13)
[Windows版]
ダウンロード(64ビット版)
ttps://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win64_07049.zip
ダウンロード(32ビット版)
ttps://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win32_07049.zip
・Youtube自動再生時に事前に存在チェック
・その他のYoutube関連の不具合の修正
・ウィンドウ管理の修正
・その他の修正
・マニュアルの更新
285
:
名無しさん
:2021/05/14(金) 22:56:08
eqmaxについて
可能であればyoutube窓3つの表示を全てorいずれか1つ以上
オンオフ選べると良いですが(同設定維持も)
youtube側の配信URLが変わるたびの再設定が面倒です
可能であればwniに限り次枠URLを自動で探す機能もあれば嬉しいです
286
:
名無しさん
:2021/05/15(土) 13:00:56
> youtube窓3つの表示を全てorいずれか1つ以上オンオフ選べる
これ自分も可能ならな希望です
震度表示 到達時間表示 の大きさもカスタマイズできるとうれしいです
287
:
名無しさん
:2021/05/15(土) 14:59:56
>>285
>可能であればyoutube窓3つの表示を全てorいずれか1つ以上
>オンオフ選べると良いですが(同設定維持も)
EEW受信時のライブ動画の自動再生はPlayerごとにOn/Offが指定できるようになっていますから
そうではなくて、窓自体を消すってことですか?
もしそれだと、消した窓の後の枠を何かで埋めないとバランスが悪くなりそうです。
もう少し具体的に希望を教えてくれたら助かります。
>可能であればwniに限り次枠URLを自動で探す機能もあれば嬉しいです
weather newsについては早朝にVideoIDが変わるので、その時間にURLを自動的に取得し
[ビデオを選択 > 各地ライブ]に表示されるWeather Newsは常に有効なものです。
またEEW時にも有効なものが表示されるようになっています。
もし、無効なVideoIDで再生された場合、バグですから報告をお願いします。
念のため、次期バージョンでは「Player 3」にWNIボタンを付けます。
288
:
名無しさん
:2021/05/15(土) 15:36:06
訂正
weather newsは毎朝5時「だけ」にURL/VideoIDが変わると思っていましたが
今のは14時からになってますね。大きな勘違いをしてました。
WNIを再生するごとに最新のURLを取得するのと、再生中も一定時間ごとに
新しいURLをチェックするように変更します。
289
:
名無しさん
:2021/05/15(土) 18:51:10
> 窓自体を消すってことですか?
自分もこれができるとうれしいです
消した枠は右側の場合地図のままでとか
290
:
名無しさん
:2021/05/16(日) 00:29:55
>>289
少し検討してみます。
291
:
名無しさん
:2021/05/16(日) 00:32:16
最新バージョン(α版) version 0.7.0.50 (2021/05/16)
[Windows版]
ダウンロード(64ビット版)
ttps://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win64_07050.zip
ダウンロード(32ビット版)
ttps://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win32_07050.zip
[Mac版]
ダウンロード(64ビット版)
ttps://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Mac64_07050.dmg
・基本的にYoutube関連の修正みです
・MacOS 64bit版
動作自体はMac上でもWindowsと同じだと思いますが、UI関連はほとんど手付かずです。
292
:
名無しさん
:2021/05/16(日) 12:26:33
自宅住所までの到達時間の文字の大きさは色が変えられるようになると
うれしいです 今は淡いグレーでちょっと見ずらいです
293
:
名無しさん
:2021/05/16(日) 20:52:29
最新バージョン(α版) version 0.7.0.51(2021/05/16)
今回はMacOS用のみ更新 / Windows版はバージョン番号のみの変更
[Mac版]
ダウンロード(64ビット版)
ttps://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Mac64_07051.dmg
MacOS 64bit版
・MacOS(0.7.0.51)ブラウザとアプリとの間の通信が正常に行われてなかった事象の修正
・UI関連の修正
294
:
名無しさん
:2021/05/16(日) 22:44:06
こんばんは。
EqMini
version 0.8.0.313[Windows版]
「気象庁の震度情報の取得・表示」が機能していません。Hi-net・AQUAは正常に取得・表示しています。
気象庁の震度情報・Hi-net・AQUAを受信した時に、自動で標準ウィンドウに復帰して貰いたいです。標準ウィンドウ復帰後の表示時間も調整したいです。受信のたびに手動で確認するのが面倒なので。
他ソフト表示の関係からEqMiniのコンパクトさで助かっています。EqMaxの開発が忙しそうですが、対応・検討お願いします。
295
:
名無しさん
:2021/05/18(火) 16:11:26
>>294
気象庁の震度情報も含めて、EqMaxで得られた知見をEqMiniに実装する予定です。
296
:
名無しさん
:2021/05/18(火) 16:14:06
MacOS版ですが、バックグラウンドでYoutubeビデオを再生するブラウザ(safari)と
EqMaxとの間のプロセス間通信が思ったように機能しませんでした。
しばらくの間、MacOS版のEqMax開発を中断します。
297
:
名無しさん
:2021/05/18(火) 21:29:18
>>289
地図若しくは、任意の都道府県単位だけをズームにする(居住都道府県と
任意の2都道府県)とかも良さそうです
ライブ配信系URL指定に
ABEMAも対応してくれれば幸いです(ABEMA側からの許可が必要かもしれませんが)
ニュースCHのURLはCH名が変わらない限り変化はありません
あと、ウェザーニューズはAmazon系のTwitchのCHであれば
URLが半永久的に変わりませんのでこちらも対応していただけると助かります
(いずれも、今すぐとは言いませんので余裕のある時にご検討の上、お願いします)
298
:
名無しさん
:2021/05/18(火) 22:23:34
> 地図若しくは、任意の都道府県単位だけをズームにする(居住都道府県と
> 任意の2都道府県)とかも良さそうです
それもいいですね
あとは自宅の震度表示 到達時間を大きくするとか
無理ばかり言ってるのは承知してますm(_ _)m
299
:
名無しさん
:2021/05/18(火) 23:40:07
>>297
Abemaですか。。。
Youtubeを使っているのは、埋め込み/操作APIが公開されていて
javascriptから制御できるからなんです。
Abemaについては、今後調べてみたいと思います。
>>298
今、S波(主要動)の到達時間表示下のスペースを埋める機能を実装中です。
この実装が完了したら、αからβにアップグレードさせるので
その後、リクエストに応える形で細かな修正を(もし可能であれば)行います。
300
:
名無しさん
:2021/05/19(水) 00:19:57
ありがとうございます でも無理はなさらずに
301
:
名無しさん
:2021/05/19(水) 19:07:05
>>299
ご検討ありがとうございます
毎日使うアプリウェアだからこそ、毎日URL変わらないことで、切り替えの手間を省けると良いと思います
youtube一本で行く場合は、オフィスソフトの自動マクロみたいなので次枠URLを探し当てて自動切り替え
機能があれば良いと思いますが、余裕がある時で、かつ、無理しない程度で構いません
302
:
名無しさん
:2021/05/19(水) 21:16:30
こんばんは。
>>295
回答ありがとうございます。
>EqMiniに実装する予定
期待して待っています。
以下、確認お願いします。
EqMini
version 0.8.0.313[Windows版]
設定
基本的な設定→通知→音声通知:選択した項目→最大震度(他選択項目あり)
「最大震度」を音声通知で設定しても読まれていないようです。確認、修正お願いします。
303
:
名無しさん
:2021/05/27(木) 06:35:52
お世話になっております。いつも便利に使わせて頂いています。
EqMax(x64) version 0.7.0.51(Windows 10.0.19041)
の環境で、各プレイヤーからブザウザーでYouTube視聴に移行しようとすると、IEが起動されてしまいます。
通常使うブラウザーはchromeです。
ご対応お願い致します。
304
:
名無しさん
:2021/05/31(月) 07:04:45
音声でお知らせが便利で助かってます
でも自宅エリアまでの到達時間のカウントダウンの表示を
できればかなり大きくしてほしいです
音声だと〜秒以下なので大きい地震の際はわずかな時間でも
カウントが分かると心の準備も出来ます
305
:
名無しさん
:2021/05/31(月) 19:22:33
>>304
今週中にベータ版を公開予定なので
その後で(可能であれば)対応します
306
:
名無しさん
:2021/06/01(火) 08:52:51
ありがとうございます
307
:
名無しさん
:2021/06/05(土) 18:50:56
使用を始めてみましたが、YOUTUBEのPlayer1Player2は必要ないかなと思います。
海の底で何も表示するものがなくても地図の表示域に動画窓を埋め込む必要を感じないですね
ある程度はシンプルなツールの方が需要が出るんじゃないかと思います。
308
:
名無しさん
:2021/06/06(日) 14:32:00
>>307
さん、開発者様へ
同じく、EQmaxにWNIのyoutubeCHは必要ですが、
URLが変わらないTwichなどなら、平常時でも再設定が不要な気がします(運営元のAmazonグループにAPI利用交渉する必要があるかもしれませんが)
ちなみに、一定規模以上の緊急地震速報(高度利用者向け)発報になるとWNIのyoutube画面が自動起動します
309
:
名無しさん
:2021/06/06(日) 22:36:04
最新バージョン(α版) version 0.7.0.52(2021/06/06)
[Windows版]
ダウンロード(64ビット版)
ttps://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win64_07052.zip
ダウンロード(32ビット版)
ttps://melanion.info/eqmax/zipfiles/EqMax_Win32_07052.zip
・引き続きαバージョンのままです。
・WeatherNews関連の修正
ライブ再生中でもVideoIDの変化に追随します(自動切換え)。
・EEW信頼性表示の試験実装
予想震度とリアル震度を比較し、パーセントで表示します(100%で一致)。
310
:
名無しさん
:2021/06/07(月) 09:11:26
作者さんはユーザーの要望にこたえ続けて今があるからなぁ
それでてんこ盛りになっているし
YouTube部分は賛否あるだろうけど
地図表示の部分に震度やカウントダウン表示を大きく割いたほうが
個人的にはうれしい テスト版のようにプロ的な使い方する人と
動画部分を簡素化してシンプルな初心者向けって分けたほうが
いいのかもしれないですね
311
:
名無しさん
:2021/06/07(月) 17:21:13
> version 0.7.0.52(2021/06/06)
不具合ではないのかもしれませんが最前面に
来なくなりました
上書きインストールで設定iniはバックアップ
それをレストアしても自宅住所等は反映されますが
細かい設定が変わってしまいます
mini時代の少し前のバージョンからです
312
:
名無しさん
:2021/06/09(水) 00:33:17
> 最前面
設定が2か所あって初心者にはわかりにくいかもですね
313
:
名無しさん
:2021/06/09(水) 21:34:19
>>309
対応有り難うございます!!
今のところは問題ないです
314
:
名無しさん
:2021/06/18(金) 14:17:12
設定ファイル(ini)はアプリの入っているフォルダと一緒に
別のパーティションのHDDに入れてあるので、システム
をレストア等しても設定は元に戻らないはずなんですがなぜか
設定がもとに戻ってしまいます
もしかして設定を変えて保存した後に一度アプリを終了しないと
iniに反映しないとかでは?
315
:
名無しさん
:2021/06/18(金) 17:31:09
ちなみに基本設定→EEW通知
これでYouTube再生すべてOFFにやった場合に
レストア後に再生がONに一部なりました
316
:
名無しさん
:2021/07/04(日) 18:38:47
EqMaxのライブカメラで、福岡市の博多駅前のライブのビデオID"gGKhqxJu-wM"の配信が終了してます。同じ場所でほかの動画が配信してるので、そちらに変更していただけますか。よろしく
お願いします。
317
:
名無しさん
:2021/07/05(月) 07:49:35
個人的にはMaxのYouTube player1と2のところに
同じ大きさ位で震度予想と到達のカウントダウンを
表示してほしいです
318
:
名無しさん
:2021/07/23(金) 10:21:59
ディスプレイのスケールを200%にしてEqMaxを起動すると
Player 1から3でYouTubeの表示領域が1/4になってしまいます
修正していただけるとありがたいです
319
:
名無しさん
:2021/07/29(木) 16:49:16
EqMax 毎回 ウイルスバスーターに拒否をされます
あと 前面表示にチェックしてますが 前面表示されません
320
:
名無しさん
:2021/07/31(土) 15:12:19
> ウイルスバスーターに拒否をされます
それはバスター側で除外すればいいだけでは?
321
:
名無しさん
:2021/09/01(水) 23:41:14
要望が多すぎて作者さん、やる気なくしてしまったのだろうか・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板