したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

EqMiniサポート

22EqMini:2018/11/07(水) 09:09:42
最新バージョン 0.8.0.275 (2018/11/07)
ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/eqmini080275.zip

・震度表示のバグの修正

(アップデートの場合、ダウンロードしたzipファイルを解凍し、
その中のEqMini.exeのみをインストールフォルダにコピーするだけで構いません。)

23名無しさん:2018/11/09(金) 13:37:00
Windows7、EqMiniバージョン 0.8.0.275
微小地震検知時に最小化→ポップアップさせたいんですが音だけ鳴ってポップアップしません
詳細な設定のEEWで「すべてポップアップ=はい、OR条件=いいえ」で良いんでしょうか?
それとEqWatchのようにポップアップ後しばらくしたら自動で最小化しますか?

24EqMini:2018/11/10(土) 21:35:07
>>23
「詳細な設定」「モニタ監視」の中の「ミニ画面解除」はどうなっています?
デフォルトで「はい」になっているはずですが、もう「いいえ」になっていたら変更してください。

基本的にがポップアップ後、直前の状態に戻ることになっていますが
「最小化」は公開後に実装・調整したので、もしかしたら正常に機能してないかもしれません。

これについては、ちょっとテストしてみます。

ちなみに、Windowsでは当然の機能が、マルチプラットフォーム・アプリは少し苦手です。
もし邪魔でなければ、当面はミニウィンドウを表示したままにしておいてください。

25名無しさん:2018/11/11(日) 07:31:12
>>24
詳細な設定→EEW→ミニ画面解除でしょうか?
それならいじってないので「はい」のままです
メインウィンドウの右上のボタンクリックのサブメニューからミニウィンドウのみの表示に変えて様子を見ましたが
それでも音だけでメインウィンドウはポップアップしませんでした
EqWatchの後継という事で大いに期待していますのでよろしくお願い致します。

26EqMini:2018/11/11(日) 08:59:01
>>23
現象を確認しました。申し訳ありませんでした。
できるだけ早く修正します。

それとは別に、縮小画面の縮小率を指定できるようにしました。
10〜50%の範囲で指定できるので、小さめにすれば
デスクトップアイコンの横に置いてあまり違和感はないと思います。
ちなみにデフォルトの縮小率は45%です。

27EqMini:2018/11/11(日) 09:01:43
最新バージョン 0.8.0.276 (2018/11/11)
ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/eqmini080276.zip

・現在地マーカの追加
 [詳細な設定][basic]で設定できます。

・ミニ画面の縮小率の指定
 [詳細な設定][basic]で10〜50%の範囲で設定できます</li>

(アップデートの場合、ダウンロードしたzipファイルを解凍し、
その中のEqMini.exeのみをインストールフォルダにコピーするだけで構いません。)

28名無しさん:2018/11/15(木) 18:08:38
メインページを表示させていても、最終報受信のあと勝手に設定画面に切り替わります。

29EqMini:2018/11/20(火) 10:06:32
>>28
申し訳ありません。

マルチプラットフォームアプリはOSへの対応が限定的にしかできないので
OSに依存する部分をOSネイティブな外部アプリに移す作業を行っています。

今週中には公開できると思います。

30名無しさん:2018/11/20(火) 16:46:29
火山モニタの右クリック画面で「補正済み画像をほ存する」となっているのに気付きました。

31EqMini:2018/11/24(土) 09:25:50
最新バージョン 0.8.0.278 (2018/11/24) ダウンロード
ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/eqmini080278.zip

・最小化などのウィンドウ状態遷移の動作改善
・"AudioPlayer.exe"を"WindowsHelper.exe"に変更
MS-Windowsネイティブなコードを徐々にこちらに移します。
・ミニウィンドウの表示位置の変更
・その他の小さなバグの修正

(アップデートの場合、ダウンロードしたzipファイルを解凍し、 その中のEqMini.exeおよび *** WindowsHelper.exe *** をインストールフォルダにコピーするだけで構いません。)

32EqMini:2018/11/24(土) 09:34:29
変更点

1. WindowsHelper.exeが加わりました。
 これがタスクトレイに常駐し、EqMini本体の最小化、ウィンドウ復帰、終了などを操作できます。

2.これにともないタスクバー上のEqMiniのボタンを廃止しました。

3.ミニウィンドウは基本的にメインウィンドウの右下に表示するようにしました。
 メニューからメイン画面以外のタブを選択すると、自動的に表示されます。

33名無しさん:2018/11/24(土) 15:53:38
新規で最新バージョン使ってみましたが
微小地震検知時に最小化→ポップアップさせるための設定方法を教えて下さい
以前はあった詳細な設定のEEWで「すべてポップアップ=はい、OR条件=いいえ」の項目が存在しません

34EqMini:2018/11/24(土) 19:41:57
>>33

>微小地震検知時に最小化→ポップアップさせるための設定方法

[詳細な設定]/[モニタ監視]で「メイン画面復帰」が
「はい」になっているかどうか確認してください。
ちなみに初期値は「はい」になっています。


>以前はあった詳細な設定のEEW

[基本的な設定]/[通知]で設定してください。
ちなみにすべてのEEWでポップアップさせるには
「その他の緊急地震速報」で「ポップアップ」をチェックしてください。

35名無しさん:2018/11/24(土) 19:57:25
>>34
OSはWindows7です
まず[詳細な設定]の項目内に以前のバージョンはあった[モニタ監視]が存在しません
[詳細な設定]で表示されている項目は基本・現在地・EEW・モニタ接続(続の文字は途中まで)
存在しないので初期値のままだと思います


>「その他の緊急地震速報」で「ポップアップ」をチェックしてください。

通知は「現在地に警報」〜「その他の緊急地震速報」まで全てポップアップと音声にチェック入れています
震度や数値入力できる部分は全て0.0にしています
その状態で音は聞こえますがポップアップしません

36名無しさん:2018/11/24(土) 20:05:09
>>34
追記です
[詳細な設定]の「基本」の中の項目にモニタ監視(はい、いいえ選択なら存在してます
「メイン画面復帰」の項目は存在しません

37名無しさん:2018/11/24(土) 20:32:11
>>34
追記です
「メイン画面復帰」は[詳細な設定]の「EEW」の下のほうにありました

>[詳細な設定]/[モニタ監視]で「メイン画面復帰」が
>「はい」になっているかどうか確認してください。

↑は[モニタ監視]で「メイン画面復帰」→[モニタ監視]と「メイン画面復帰」と言いたかったのでしょうか?
それなら以前から存在するしないは忘れて下さい
共に「はい」になっています

38名無しさん:2018/11/24(土) 21:03:42
詳細な設定の最上段のメニュー項目は
マウスホイールで横スクロール

39名無しさん:2018/11/24(土) 21:10:52
>>38
ありがとうございます
[詳細な設定]→[モニタ監視]→「メイン画面復帰」を確認しました
初期値の「はい」になってます

40EqMini:2018/11/25(日) 08:09:37
>>33

Windows 7 でチェックしてみます。

41名無しさん:2018/11/25(日) 13:48:28
v0.8.0.278 Win10v1809
メインページを表示中、タイムスライダで右側にある▼を押してもツールチップが表示されない。
時間が経って左側に移動すると表示可能。(たぶんミニウィンドウとかぶっている部分が押せない)

42EqMini:2018/11/25(日) 20:39:21
>>38
申し訳ありませんでした。確認しました。

Windows 8.1と7でポップアップできないようです。
ポップアップできる方法を探してみます。


>>41
次のバージョンで改善します。

4333:2018/11/25(日) 21:25:34
>>42
>>33>>35の者ですが
[詳細な設定]
基本→地図のパン移動=はい(初期値)
EEW→地図移動する=はい(初期値)
モニタ監視→地図移動=はい(変更)

↑で初めて微小地震検知時にポップアップ確認しました、常に動くかどうかはまだ分かりませんが

地図移動設定全てを初期値のまま=ポップアップせず
地図移動設定全てを「いいえ」=ポップアップせず
という感じでした

44EqMini:2018/11/26(月) 11:49:40
>>43
動作チェックありがとうございます。
おかげで原因が(多分)わかりました。
(初歩的で恥ずかしいミスです)

今夜帰宅後に修正し、動作検証後に
新バージョンとして公開します。

45名無しさん:2018/11/26(月) 16:21:15
緊急を知るという使用目的に沿うようポップアップ時にデスクトップの最前面に表示できるようにして欲しいです。

46名無しさん:2018/11/26(月) 22:23:37
すでに指摘がありますが右下部分にマウスクリックを受け付けない領域がありますね。
過去の地震を見ているときに現在の表示に戻れないなど。

47EqMini:2018/11/27(火) 06:22:55
最新バージョン 0.8.0.279 (2018/11/27) ダウンロード
ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/eqmini080279.zip

報告のあったバグの修正です

(アップデートの場合、ダウンロードしたzipファイルを解凍し、
その中のEqMini.exeのみをインストールフォルダにコピーするだけで構いません。)

48名無しさん:2018/11/27(火) 07:49:39
>>47
ありがとうございます、ポップアップ確認しました

49名無しさん:2018/11/27(火) 08:14:58
メインウィンドウのボタンでタイムスライダを非表示にしても以下の条件で元に戻ってしまいます
●基本的な設定、詳細な設定を開く
●アプリ再起動

50名無しさん:2018/11/27(火) 09:19:45
タイムスライダ非表示状態(設定のスライダ=いいえも実行)で地震検知等を受信すると右下にミニウィンドウの切れ端が発生してしまいます

先程メインウィンドウ表示、タイムスライダ非表示状態(設定のスライダ=いいえも実行)で微小地震検知直後に緊急地震速報(8:34分位発生)に切り替わった際
緊急地震速報画面が静止画状態で表示されました(音声は再生され、スクリーンショットは正常に撮れていました)
その後、微小地震検知→メイン画面復帰で画面フリーズ→微小地震検知で画面切り替わるがフリーズ

51名無しさん:2018/11/27(火) 09:39:05
>>50は「詳細な設定→モニタ監視→地図移動=はい」の設定です

52名無しさん:2018/11/27(火) 13:16:25
早朝の作業ご苦労様です。

53EqMini:2018/11/27(火) 20:33:57
>>49
報告ありがとうございます。
記述の挙動については少し時間をかけてチェックしてみます。

54名無しさん:2018/11/30(金) 03:56:38
ホームページのサムネがカッコ良くて同じように右下に置いたみたけどタイムスライダが下にあるから扱いにくいですね
タイムスライダは別の場所か分離できるようにしてくれると嬉しいです。

55名無しさん:2018/12/06(木) 18:43:27
詳細な設定→火山カメラの一番上が
「火山ラメラ動作」
になっています

56EqMini:2018/12/09(日) 09:03:38
>>54
検討してみます。
ただモバイル版を考えると、スクリーンの縦横比の問題から
タイムスライダ部分を常時表示にする必要があるかもです。

>>55
ありがとうございます。修正します。


11月末に開発環境(Delphi)の大き目のアップデートがあり、
12月から新しい環境でテストしてます。
問題ないようなので、更新を続けていきます。

57名無しさん:2018/12/09(日) 10:27:19
>>56
できればよろしくお願い致します
普通使いの人はタイムスライダ部分に興味少ない人も多いと思いますし
どのアプリでもそうですが余計に感じる物は消せる方が歓迎されるかと思います
見た目やカスタマイズ性の話ですが。

58EqMini:2018/12/09(日) 17:22:40
最新バージョン 0.8.0.280 (2018/12/09) ダウンロード
ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/eqmini080280.zip

・Windows 8.1およびWindows 7で実行時のUIの修正
 ただしまだ完全ではありません。
・その他のバグの修正

(アップデートの場合、ダウンロードしたzipファイルを解凍し、
その中のEqMini.exeのみをインストールフォルダにコピーするだけで構いません。)

59名無しさん:2018/12/10(月) 03:49:47
ボタン感が激しくて前よりダサくなったよ

60EqMini:2018/12/13(木) 08:41:12
>>59
もしかしてWindows7ですか?

もしそうであれば、現状のものがWin7用のデフォルトのスタイルです。
ボタンだけでもWin10/8.1に合わせるようにしてみます。

61名無しさん:2018/12/13(木) 13:37:56
>>60
ありがと
まだベータ版だから言うのやめようかと思ったけど言って良かった

62名無しさん:2018/12/13(木) 14:04:07
>>60
>ボタンだけでも

てか変更に気づいたのはメイン画面のボタンだけ
ボタンが四角いボタンに変化して他から凄まじく浮いてる
スッキリした綺麗な顔だったのにデカいイボが出来た感じ

63名無しさん:2018/12/14(金) 23:31:43
v0.8.0.280 Win10v1809
・タイムシフト再生すると指標が「地表最大加速度」に設定変更される。
・メインウィンドウ表示状態で、微小地震検知後に画面表示の更新が停止する。
 その後[MENU]ボタンを押すと1回だけ画面表示が更新される。
設定:[基本]自動スタート全ON、[モニタ基本]ノイズリダクションON、[モニタ監視]地図移動OFF

64EqMini:2018/12/16(日) 18:50:55
最新バージョン 0.8.0.281 (2018/12/16) ダウンロード
ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/eqmini080281.zip

・Windows 10、8.1および7でのUIの共通化
ボタン外観だけの暫定的な共通化です。

(アップデートの場合、ダウンロードしたzipファイルを解凍し、
その中のEqMini.exeのみをインストールフォルダにコピーするだけで構いません。)

65EqMini:2018/12/16(日) 18:52:06
>>63
報告ありがとうございます。
チェックしてみます。

66名無しさん:2018/12/17(月) 10:55:34
>>64
複数のPCで使う予定なので外観の共通化助かります。

67名無しさん:2018/12/19(水) 14:24:35
Windows7
音量調節について質問があります
以下の把握で正しいのでしょうか?
1、メインウィンドウの右上のボタンで出てくる音量設定=微小地震・地震履歴検出時の音量設定
2、タスクバーアイコン右クリックのサウンド設定=全ての音量設定

それと1、2で変更を加えた場合のアプリ再起動時の挙動について気になった点です
1=音量調節スライダが初期化されてしまう、変更した音量は記憶
2=音量調節スライダが初期化されてしまう、変更した音量も初期化

68名無しさん:2018/12/27(木) 15:47:01
最終報受信後、地図倍率が x2.0になったままになったり、地図移動も標準に設定していてもずれて戻らないことがあります。

Ver. 0.8.0.281 Win10 1809

69EqMini:2019/01/03(木) 11:25:45
>>67
そこのところ調べてみます。

最初はすべてのサウンドは音量スライダで調整してたんですが
途中でEEWは各シーンごとに音量を保存するように変更したあたりで
音量スライダの取り扱いがおかしくなった可能性があります。

>>68
バグの可能性があります。

ただ、EEW最終報の処理終了後も、モニタ監視でメインウィンドウが
表示されたままのことがあります。
そのときは、左上の「地表最大加速度」とかの文字色が緑になっています。

その他、EEW表示中に少しでも操作(ウィンドウ操作も含む)をすると
ユーザが操作したと認識して、自動的に待機時の状態に戻らないことがあります。

70EqMini:2019/01/03(木) 11:27:59
少し時間がかかりそうですが、今、EEW確度の実装をやっていて
それと同時に、ここまで報告のあった問題を修正します。

71名無しさん:2019/01/10(木) 00:01:20
v0.8.0.281 Win10v1809
Eqminiを起動したままでWindowsをシャットダウン(または再起動)すると、以下のアプリケーションエラーが発生することがあります。
「アプリケーション ポップアップ: EqMini.exe - アプリケーション エラー : 0x00000000004CFBA3 の命令が 0x000000007FDC0038 のメモリを参照しました。メモリが written になることはできませんでした。」

72EqMini:2019/01/11(金) 08:51:36
>>71
報告ありがとうございます。

一部スレッドの終了が遅くなっているんだと思います。
ちょっと工夫してみます。

73名無しさん:2019/01/11(金) 22:02:36
ver 0.8.0.281 win10

「基本的な設定」の「通知」と「地図」などの設定が保存されていませんでした。

74名無しさん:2019/03/01(金) 22:02:57
Windows10
EqMini Version 0.8.0.281

音声通知で震央名やマグニチュードが読まれる度に「ブツッ」と雑音が鳴ります。

75ほえ:2019/03/07(木) 14:50:35
EqMini がフリーズしていましたので、強制終了しました。
そののち、起動しても青い画面が出るだけになりました。
念のため新規インストールをしましたが、同じです。

76名無しさん:2019/03/07(木) 15:51:08
>>75
急に回復しました。理由はわかりません。
しばらく様子見します。

77名無しさん:2019/03/07(木) 23:25:29
>>75-76
現在の様子です。
dotup.org/uploda/dotup.org1791090.jpg.html
dotup.org/uploda/dotup.org1791090.jpg

78名無しさん:2019/03/31(日) 13:19:50
・微小地震を感知すると画面が固まってしまいます
・地震履歴が正しく記録されず、電源を切るといくつかが消えてしまいます

79名無しさん:2019/04/05(金) 14:24:40
win10 home アプリver 0.8.0.281 強震モニタON 地表加速度 ノイズ低減OFF モニタ監視OFF
地図倍率x1.1〜に設定すると、沖縄、奄美群島の観測点が大きく右下へとずれてしまっています。

80名無しさん:2019/04/05(金) 14:27:48
win10 home アプリver 0.8.0.281 強震モニタON 地表加速度 ノイズ低減OFF モニタ監視OFF
地図倍率x1.1〜に設定すると、沖縄、奄美群島の観測点が大きく右下へとずれてしまっています。

81名無しさん:2019/04/05(金) 14:42:41
上のは間違えて2つ送ってしまいました。申し訳ありません。

82名無しさん:2019/04/15(月) 02:17:13
時刻補正はどこでできるんですか?

83名無しさん:2019/04/19(金) 07:30:44
Twitterの地震速報が詳細無く中身が空の速報が連続して書き込まれています。

84名無しさん:2019/04/21(日) 06:00:37
ツイッターバグってますよ

85EqMIni:2019/05/12(日) 20:48:38
しばらくお休みしていました。
申し訳ありません。

連休中にWindows版を一部修正してAndroid版を作り始めました。
ttps://melanion.info/eqmini/images/EqMini4Android.png

まだ修正が不十分で、とくに地図とか地図内の文字が単純な拡大で
ボケボケになっています。

まず、一応動く状態になったらα版を出し、その後、
モバイルに最適化したβ版を出す予定です。

86名無しさん:2019/05/12(日) 21:53:12
Windows版を期待してます

87名無しさん:2019/05/23(木) 20:21:56
全身全霊全力にて激しく乙です。
感極まり地震が気になって夜も眠れないほどです。
もはやEqMiniなしでは安心して夜も眠れません。
ほんとうにありがとうございます。

88名無しさん:2019/06/29(土) 18:41:02
・「モニタ監視」を on にすると、自動的に微小地震観測時に画面上にポップアップされます。「モニタ監視」on の時に、微小地震観測時にポップアップするかしないかを設定に加えてほしいです。

89名無しさん:2019/07/30(火) 06:00:17
気象庁震度階級の表示はどこで設定するのでしょうか?

90名無しさん:2019/08/11(日) 17:57:33
最新バージョン 0.8.0.286 (2019/08/11)
ダウンロード: https//melanion.info/eqmini/zipfiles/eqmini080286.zip

・サウンド再生の改善
 別ツールでのDirectSoundの使用を廃止
・トレイアイコンの改善
 別ツールでのトレイアイコンの実装を本体内に実装

使用中の開発環境のサウンド再生モジュールにバグがあり、
開発を中断していました。しかし、7月にアップデートがあり、
これにより、開発継続が可能になりました。

また、マルチプラットフォーム・アプリでのタスクトレイの使用は
少しリスキーだったのですが、WinHelper.exeの使用を中止し、
この部分を本体内に実装しました。

91名無しさん:2019/08/11(日) 19:03:16
>>88
詳細設定 > モニタ監視 > メイン画面復帰「いいえ」

92名無しさん:2019/08/20(火) 21:07:13
>>90
Windows版アップデートありがとうございます
緊急地震速報認知に利用したい為、ポップアップ時に画面の最前面に表示できる機能追加をご検討お願い致します。

93名無しさん:2019/09/25(水) 10:19:01
強震モニタの変更に伴うEqWatchおよびEqMiniの設定変更のお願い

10月1日の14時から15時の間に、防災科学技術研究所の
強震モニタURLの変更が行われるそうです。
それに伴い、設定の変更をお願いします。

[詳細な設定]/[モニタ接続]を表示させ、「ベースURL」の
末尾にある「new/」を削除してください。
「...kmoni.bosai.go.jp/」にします。

変更後、EqMiniを再起動してください。

94名無しさん:2019/10/02(水) 06:18:29
最新版のダウンロードのZIPの参照先が古いバージョンになっています

95たくつー:2019/10/02(水) 09:23:32
ダウンロードしましたがメインページが真っ青で表示されており日本地図が出ません一個上のコメントのnew/を消して再起動をしても改善されません
改善点ほかにありますか?

96名無しさん:2019/10/02(水) 11:18:36
 
>>95
>>94

97名無しさん:2019/10/02(水) 12:29:40
も仕分けありません。
修正は帰宅後になりますが、こちらからダウンロードしてください。

melanion.info/eqmini/zipfiles/eqmini080291.zip

98匿名:2019/10/03(木) 16:08:43
お世話になります。

ここ数日、起動はするけれども
表示が真っ青なままで日本地図が表示されません。
上記の93〜97は一通り試しましたが変化はありませんでした。

EqMiniErrorにて確認すると
C:\Users\〇〇\Downloads\eqmini080286\eqmini080286\EqMiniInfo.log は開けません。 プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。
というエラーメッセージが出ています。
お時間がある時に
修正方法を教えていただけます様宜しくお願いいたします

99名無しさん:2019/10/06(日) 17:19:52
>>98
バージョン080291を使ってください

100名無しさん:2019/10/06(日) 21:36:38
>>98
バージョン080291を使っても同じエラーが出るとき
・対象ファイルをエディタなどで開いたままにしている
 (ロックされている可能性があります)
・EqMiniを二重起動している
 (分からなくなったらPCを再起動してください)
・複数のフォルダに複数のEqMiniをインストールしている
 (EqMiniフォルダの配置はなるべくWindows規定フォルダの下は避けてください)
・iniファイル等を編集するときは必ずメモ帳で
 (ロックされたファイルをエディタで開いて編集・保存しても対象ファイルが変更されないときがあります)

その他、強震モニタ等が表示されないときはIniファイルが初期化されている可能性があります
・設定/基本で強震モニタ等をONにする

101wakame:2019/10/11(金) 21:52:46
バージョン080291になって、
それまでは表示がありましたが、微弱震度地の表示がなくなりました。

10212345:2019/12/05(木) 19:49:04
現在地を設定するときに地図を開き、住所を入力するとアクセスが拒否されて現在地の設定ができない

103名無しさん:2019/12/08(日) 21:57:49
>>102
今試したら問題なく詳細が取得できたが

10412345:2019/12/21(土) 12:43:05
epminiをずっと表示していると時間が固まってしまいます。どこで時刻補正ができるのでしょうか?

105名無しさん:2019/12/22(日) 22:08:10
win7 64bit
0.8.0.286以降起動時のピッしか音が出ない
その後は>>12同様TAudio.DoPlay〜のエラーが出る
終了させても終了せずにフリーズする事があります

106青空:2019/12/27(金) 13:26:58
強震モニタで何か反応があったときしばらくしたら時間などの更新が止まってしまうんですけど
これって不具合ですか?

107名無しさん:2019/12/28(土) 01:31:55
サウンド再生については少し検証してみます

自分の環境ではVirtualBoxなどのVM環境下では
サウンド再生が失敗することを確認しています

win7であればDirectX11だと思いますが
すでに実機がないので確認が難しいかも

108名無しさん:2019/12/28(土) 01:37:42
>>104
>時間が固まって

これって強震モニタ上の時刻表示部分が更新されず
強震モニタも更新されないってことでしょうか?

微小地震検出時に発生するのであれば同モジュールで
エラーが発生している可能性が高いです

エラーログ(EqMiniError.log、NetError.log)はどうなっています?
また、そのときKMMonitor.logに微小地震検出情報が記録されています?

109名無しさん:2019/12/28(土) 18:23:48
微小地震検出時といえば
微小地震検出時のポップアップを画面の最前面に表示できるようしてほしい

110名無しさん:2020/01/16(木) 18:48:43
メニューから終了してもプロセスが残ってしまって毎回タスクマネージャーから終了させている

111名無しさん:2020/01/18(土) 09:43:56
毎回じゃないけど
結構頻繁にあるね
アイコンは消えるけど実は終了できてないでプロセスで残ってるの

112名無しさん:2020/01/19(日) 16:43:49
HPのマニュアルと最新版の設定が違うんだね
どうしたらいいんだろ?
マニュアルにはモニタ監視にするとポップアップ
するってあるけど最新版の設定でもやってるんだが
モニタ監視にしてるけどポップアップしないわ
Eqのほうは作動する

113名無しさん:2020/01/20(月) 16:21:32
ポップアップしないな

114名無しさん:2020/01/21(火) 00:25:15
ちょっとこれを試してみてください。
なお、詳細設定/モニタ監視/検知時の動作(通知)の「メイン画面復帰」が
「はい」となっているかどうかチェックしてください。
32bit版:ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/eqmini32_080292.zip
64bit版:ttps://melanion.info/eqmini/zipfiles/eqmini64_080292.zip

115名無しさん:2020/01/21(火) 05:37:19
>>114
ご苦労様です
64bit版作動確認
音もしました&地震履歴も表示されました
<(_ _)>

116名無しさん:2020/01/21(火) 05:56:35
ちなみに上書きインストールですので
設定は以前のまま モニタ監視の設定は
間違っていなかったと思います

117名無しさん:2020/01/21(火) 08:13:13
通知の設定

HP通り上から順番に評価で通知させたくないものはOFF
その他の緊急地震速報 もOFF(ONにすればすべてに反応)
でもすべてに反応してポップアップしてしまいます

118名無しさん:2020/01/22(水) 03:50:59
EqもMiniもいたせりつくせりなんだが、アホな俺には反応してくれる設定がイマイチわかりにくい

119名無しさん:2020/01/29(水) 12:35:32
64bit版を使用しているのですが、終了を選択してもEqMiniが固まって動かず、
タスクマネージャーから強制終了させることが時々起きます。

120名無しさん:2020/02/03(月) 16:12:39
eqmini64_080292
微小地震検出時も最前面表示選べるようにしてくれてありがとう
>>119
俺もアイコン右クリの終了選ぶとそうなるわ
メインウィンドウ左上のメニューの終了使うと平気っぽい

121名無しさん:2020/02/03(月) 18:22:02
>>119
同じ
>>120
全く同じ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板