レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
チラ裏
-
松谷氏のコメント
"日本の芸能プロダクションは、単に芸能人のエージェントやマネジメントを受け持つだけでなく、プロダクションとしての側面を持ちます。コンテンツ制作の予算を出資する(=製作)ことで、その著作権や著作隣接権を保有します。つまり制作会社としての側面があるので、業界では「芸能事務所」ではなく「芸能プロダクション」と呼ばれます。
旧ジャニーズの場合であれば、IPはおもに3つあります。
1:音楽の原盤権(レコーディングされた音源の権利/著作隣接権)
2:映画の著作権
3:グループ名などの商標
テレビ東京の石川社長が「IP(知的財産)関連の扱いがわからない」とするのは、これらに関してです。
SMILE-UP.社は、昨年10月に補償会社として事業を存続し、資本関係のないSTARTO社が引き継ぐと会見しました。しかし、IP保有したままではそれはウソになります。
このままでは、イメージ戦略ですべて上書きされてしまいます。そうなれば、IPを保有したままのSMILE-UP.社の思惑通りではないでしょうか"
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板