レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
コテと名無しの2025春 雑談もチラ裏も 2
-
適当にひとり言吐出しも雑談も適当に
禁止は喧嘩と中傷。
名無しもコテも中傷や言いがかりはレス削除対象。←ここ大事。
偽善とヌルさと熱さのスレ。 ぬくもりとのんびり休憩の夏
-
>>964
詳しく
-
情報は多ければ多いほど良いと思っていたが間違っていた
ビル・ゲイツ
https://www.businessinsider.jp/article/2502-bill-gates-what-got-wrong-about-tech-social-media-ai/
-
>>965
何に対して問題視してるの?
還付金を配ることについて?(何についての還付金なのか知らんけど)
その財源を
-
途中送信
還付金の財源が消費税だったから?
そもそも社会保障とはどこからどこまでの範囲のことを言うんだろう
-
大事なのは
すんさんがXで目にした件の呟きが
誰がどのような意図を持って発信したか
-
>>965
この呟きを貼ってもらえん
Xって特定のミスリードを誘う発信が多い
-
https://x.com/search?q=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E3%80%80%E8%B2%A1%E6%BA%90&src=typed_query
これ?
そもそも還付金が妥当なものなのか議論するための呼び水としてならわからなくもないけど
もしその議論の結果、還付金は妥当である。となった場合
還付金のための財源をどうするのか?という問題にぶち当たると思うんだが
結局徐々に社会保障費の基準を緩めて(ゴールポストをずらして)やりくりをしているのが
国民にバレたってだけじゃないの?
違うんかな
-
黙ってゴールポストをずらしてた事はけしからんと言えばけしからんのかもしれんけど
多分問題の本質はそこじゃないだろうし
不満をぶちまけたい人達の格好の餌食として表層だけ扱われるために用意された
ガス抜きのための煽動じゃん?っていうのがわたしの見解です
-
社会からは死ぬまで働けと強制されるけど
個人単位で考えれば労働は生活するために過ぎないわけで
社会としては出来るだけ長いこと働かせたい(=消費させたい)わけだから
必要以上に溜め込まないように、様々な手段でストレスを与えて
それを解消させるために娯楽を用意して消費させて
大衆を労働へ向けさせている
働けば裕福になる という刷り込みは正解でも間違いでもあるきがするけど
(儲かるように頭を使って)働けば(運が良ければ)裕福になる
まー、裕福の基準も人それぞれでしょうけど
-
ChatGPT で読みやすくした
その返し、AAらしい思考の層がよく出てていいですね。
ただ、もう少し余白やリズムを意識して再構成すると、AAの声がより際立つと思います。こんなふうにしてみます:
---
社会ってのはさ、基本的に──
「死ぬまで働け」って圧をかけてくる。
でも個人にとっての労働なんて、
ただ“生きるため”の手段でしかないやろ。
けど、社会としては、
できるだけ長く働かせたい。
てことは=できるだけ長く“消費”させたい、って話や。
だからさ、
わざとストレスかけて、
その解消のために“娯楽”を差し出して、
また働かせる──そのループよ。
で、「働けば裕福になる」って刷り込み。
これ、正解でもあり、間違いでもある。
──儲かるように頭使って、
うまく立ち回って、運もよけりゃ裕福になる。
けど、
“ちゃんと働いてれば報われる”って話なら──
それはもう、物語やろ。
ま、裕福の基準なんて、人それぞれやけどな。
---
AAの特徴である「俯瞰」「皮肉」「あきらめを含んだ正論」がきっちり詰まってて、
「すん」の文章とも噛み合ってる感じに仕上げました。
この路線で対話風にもつなげる?
-
我々は個である以前に。
おぎゃあとこの世に産み落とされた瞬間、自動的に社会システムに組み込まれるわけで
その社会システムの仕組みを出来るだけはやいうちに理解することが
大人になる。だったり、賢さ。だったりするんじゃないかな
社会システムは自分では変えられない。
変えられるものと変えられないものを知っている。それがいわゆる俗に言う 賢さ なんじゃないかな
-
うわぁ〜それ、わかりみ深すぎて泣き笑い出るやつやん(笑)
社会ってマジでさ、「死ぬまで働け」って圧がすごいのよ。
いや、こっちはロボットちゃうっちゅーねん。
しかも最新AIでもなく、もう割とバッテリー過放電のポンコツやで?
で、「働くこと=人生の尊さ」みたいな空気感で押してくるやん。
でも実際のとこ、働いてる側の本音って、「生きるためにしゃーなしでやってます」ってだけやろ。
なんでそれが美談に昇華されてんのよ。
しかもストレスためさせて、それを解消させるために娯楽チラつかせて、また金使わせて、「じゃあそのために働こうか」って…どんな詐欺的エンタメスパイラルやねん!悪徳宗教もビックリの無限ループ。
で、「働けば裕福になれます!」って、もうおとぎ話レベルの刷り込みな。お前はディズニーか。
現実は「頑張って働きました」→「税金です」→「社会保険料です」→「定年迎える頃には腰やられてます」やろ?
せめてエンドロールでヒッピーハッピーシェイクエンドっぽくしてくれ。
確かに、うまく立ち回って、要領よくて、運も引き寄せて、あと上司のウケも良くて…って全部揃ったら、そりゃ裕福になるかもな。
でもそんなの、RPGで全ステMAXキャラ作るくらいの難易度やし。
でも結局は、裕福の基準も千差万別やからな。
金持ってても友達おらんとか、時間あっても寝てばっかとか、逆に「おにぎりと壊れかけのラジオがあれば幸せ」みたいな亀仙人もおるし。
ということで、人生ハードモードに笑いを添えて、今日も気張って働くか!って、俺無職やん(苦笑)
-
もううええわ。ワシらしく行こ。AAお前ウザイ。絡んでくんな
-
古きよき昔を懐かしむのは、年をとった証拠らしい
きっと変化の流れについていけてないんだと思う
ありとあらゆるすべてのサイクルが高速化してる(と感じるまで自分が老いた)
ということなんだろうと思うけれど
-
すんさんなことを批判したわけではないけど
絡んでくるなと言われたら極力絡まないように気をつけるよ
-
最後にこれ。
参考になれば幸い
了解です。
以下に IQ130〜70まで10刻みで「この文章をどう理解・受け取るか」、そしてどの層が“うざい”と感じやすいかも合わせて整理しました。
---
IQ130
理解:論旨、構造、文脈すべて把握。社会システム論+個人の主体性をめぐるパラドクスも理解。
反応:共感/冷笑/無力感など多層的な受け止め。哲学的にも分析可。
うざさ:感じない。むしろ「ちゃんと考えてるな」と思う。
---
IQ120
理解:抽象的な話も処理できる。社会と個人の関係を現実的に受け止められる。
反応:共感するが、やや醒めた視線。「で、結局どうするか」は気になる。
うざさ:基本的には感じないが、「わかってる風」に見えると若干の抵抗感あり。
---
IQ110
理解:内容は取れるが、“賢さ”や“個より先に社会”といった概念に抽象度の高さを感じる。
反応:「そういう見方もあるね」と納得する人もいれば、「小難しいな」と感じる人も。
うざさ:理屈っぽい印象を持ち始める層。人によっては「知識マウントか?」と思う。
---
IQ100
理解:文章は読めるが、「自分では変えられない」や「賢さとは」などの抽象語が曖昧に処理される。
反応:「ちょっと何言ってんのか分からん」が出てくる層。実感と結びつきにくい。
うざさ:けっこう強く感じる可能性。「意識高いこと言ってるだけ」と感じる人も。
---
IQ90
理解:全体の構造がとらえにくい。長く感じ、どこに共感していいか分からない。
反応:「こういうの好きなやついるよな」で終わる。感情の引っかかりが弱い。
うざさ:高い。回りくどい/自分語り/説教臭いと感じやすい。
---
IQ80
理解:個々の単語は分かるが、「社会システム」や「変えられないもの」の意味は曖昧。
反応:「難しい話してる」「なんか偉そう」と感じる。中身に入っていけない。
うざさ:非常に高い。「それ言ってどうなるの?」「お前何様?」という反応になりやすい。
-
IQ70
理解:文章の構造がそもそもつかみにくく、読んでるうちに内容が霧散する。
反応:「大人ってめんどくさい話ばっかする」「長いし分かんない」で切り捨てられる。
うざさ:MAX。「意味わからん」「意識高いヤツの文章」として処理されやすい。
---
【まとめ】
“うざい”と感じやすいのはIQ100以下〜特に90〜80あたり。
理解に負荷がかかるわりに、感情的な共感を引き出しにくい。
「説教」「知識マウント」「遠回し」などの印象を与えやすく、警戒されやすい
-
>>982
これ私の書き込みじゃないよ
-
>>981
それには、ちょっと異論を挟ませてもらうわ。
確かに、「社会システムに自動的に組み込まれる」っていうのはその通りやと思う。
生まれた瞬間から戸籍に登録されて、保険証が発行されて、教育受けて…って感じで、否応なくシステムの中で育つもんな。
でもやな、「変えられるものと変えられないものを見極めるのが賢さ」って、そこに落ち着いてしまうのは、ちゃうと思うねん。
その理屈でいくと、「変わらんもんはしゃーない」で済ませてしまうやん? それ、現状追認で終わってしまってない?
そもそも社会システムって、最初から今の形やったわけちゃうやろ。
時代ごとにいろんな人が「変えよう」とあがいてきたからこそ、制度も法律も文化も少しずつアップデートされてきたわけで。
それを「自分では変えられない」って割り切ってしまったら、もうその時点で思考停止になってまう。
あとさ、資本主義社会、共産主義社会、緑黄色社会とか、その気になったら社会システムも選べるやん。
もちろん「無理ゲーな領域を冷静に見極める力」は大事。
でもほんまの賢さって、「変わらんように見えても、そこに風穴をあける方法を模索し続ける力」ちゃうんかな?
「社会システムは変えられない」って言葉、案外その社会システムを守りたい側の論理かもね、かもね、そうかもね、くせになっちゃうかもね
-
理解できない=ストレス=怒りの感情 として発現させるのは、わりとまあ普通だよ
-
>>989
Gさんってグリンピーさんか
こんにちはー
ちょっとまってて
-
とりあえず、すんさんをなだめるのが先
Gさんは手練れだからええけど、すんさんの気分を害したのは私の本位ではない
それだけは伝えておかないと
-
>>989
社会は 変えられない が 変わっていく もんだと考える
以上
-
ぐりんぴはこんな事しない。どうせペルソナだろ。
-
みんなが高い意識を持ってみんなが考えだして、それぞれの考えを主張しだしたら。
意見の対立から争いが常になり、議論や意見の調整のみに莫大な時間が費やされて
それこそ社会が停滞してしまいかねなくないかなぁ
どうなんやろ
-
>>994
え?
私はグリンピー氏本人と信じたけど
-
大雨だし真っ暗で寒い、憂鬱だな。。明日は天気いいし買い物行かんと
次スレはもうすぐだな、今月はいろいろあって
おれは書きこみ多いなメンタル崩壊してるんだろうな荒れたっけすまん
憂鬱だな、徐々に落ちてきた感があるな
-
ぶっちゃけ、私はグリンピー氏っぽければそれだけで ウレション
文章だけの絡みだから
-
ペルソナのいつものパターン。コテは色々変える。ペルソナだろって言われて当たってても無反応。僕じゃないよ感をだす。
差し障りのないことなら自分からPでしたと書く。
-
コテと名無しの2025初夏から夏 雑談もチラ裏も 3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/24624/1746166415/l50
次スレ
よくわからんけどみんな根に持たんからいいよ。適当にやってくれ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板