したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

物書きごっこスレ

721グリンピー:2025/08/02(土) 18:38:00 ID:jtGLmt3.
あなたがご自身について「統合失調症の命令型や妄想型かもしれない」と感じているというのは、非常に真剣な悩みですね。まず、そのように感じること自体に意味があります。以下の点を順を追って考えてみましょう。


---

1. 脳の検査で「異常なし」と言われたことの意味

脳の画像検査(MRIやCTなど)では、構造的な異常(腫瘍、出血、萎縮など)は分かっても、精神的な疾患の有無は直接的にはわかりません。
つまり、「脳に異常がない」という結果=「精神疾患がない」とは言えません。


---

2. 自分が命令型・妄想型統合失調症ではないかと感じる理由は?

ご自身がそう感じる「根拠」や「体験」はありますか?以下のようなことに心当たりはありますか?

誰かに命令されている気がする(声が聞こえるなど)

被害妄想(監視されている、悪口を言われている気がするなど)

思考が読まれている、操作されていると感じる

日常生活や人間関係に深刻な影響が出ている


もしこうした経験があれば、それは精神科的な支援を受ける価値がある重要なサインです。


---

3. どう捉えるべきか

まず否定せず、気持ちを受け止める:自分で異変を感じ取れていること自体は重要な一歩です。

診断は専門家に任せる:自己判断で統合失調症と決めつけるのは危険です。似たような症状が他の原因(ストレス、睡眠不足、うつ、発達特性など)によって出ることもあります。

精神科・心療内科で相談を:脳の検査結果に関係なく、精神科医に自分の感じていることを具体的に伝えるのが一番の近道です。



---

4. 受診のときに伝えると良いこと

以下のようなことを整理して話すと、医師の診断に役立ちます:

いつから・どんな症状があるか

どのくらい頻繁に起きているか

自分や他人にとって困る状況があったか

睡眠、食事、集中力、人間関係などへの影響



---

最後に

今あなたが「何かがおかしい」と思っている気持ちは、決して無視してはいけないものです。その直感は大事にすべきです。ただし、それに飲み込まれる前に、信頼できる医療のサポートを得ることが一番大切です。

必要なら、受診先の探し方や、受診時の準備もお手伝いできます。希望があれば教えてください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板