したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

物書きごっこスレ

720グリンピー:2025/08/02(土) 18:22:28 ID:jtGLmt3.
妄想型の精神疾患についてお伝えします。


---

💡概要:「妄想型」とは?

妄想型の精神疾患は、現実とは異なる誤った信念(=妄想)を持ち、それを強く信じ続けることが主な特徴です。妄想は、周囲の説得や証拠によっても簡単には訂正されません。


---

🔍主な妄想の種類

妄想のタイプ 内容の例

被害妄想 「誰かが自分を監視している」「毒を盛られている」
誇大妄想 「自分は特別な使命を持つ存在だ」「世界を救う運命にある」
関係妄想 「テレビのアナウンサーが自分に話しかけている」
嫉妬妄想 「配偶者が浮気しているに違いない」
心気妄想 「自分は重病にかかっている」
貧困妄想 「全財産を失った(実際には失っていない)」



---

主な妄想型の精神疾患

疾患名 概要・特徴

妄想性障害(妄想性パーソナリティ障害) 妄想が主症状。他の精神病性症状(幻覚など)は乏しい。社会的機能は比較的保たれる。
統合失調症(妄想型) 妄想と幻覚が中心。考えのまとまりが悪くなることも。
うつ病(精神病性うつ病) 重度のうつ状態に妄想(罪業妄想、貧困妄想など)が加わる。
双極性障害 躁状態やうつ状態に妄想が出現。躁状態では誇大妄想、うつ状態では被害妄想など。
アルツハイマー型認知症などの認知症 記憶障害とともに、被害妄想(「物を盗られた」など)が出ることがある。



---

⚠️診断と治療

診断:精神科医による面接、心理検査、血液検査、画像検査(MRIなど)

治療:

薬物療法:抗精神病薬、抗うつ薬、気分安定薬など

精神療法:認知行動療法、対人関係療法など

家族へのサポートも非常に重要




---

特徴的な点

妄想内容は文化や個人の背景に大きく影響される

一見、普通の生活を送っているように見えることもある

自分が妄想を持っていると気づいていないことが多い(病識がない)



---

ご注意

妄想型の精神疾患は、ご本人の苦しみだけでなく、周囲とのトラブルや誤解を招くことが多いため、専門的な治療と支援が必要です。心配な場合は、できるだけ早く精神科や心療内科に相談することをおすすめします。


---

必要であれば、具体的な疾患(例:統合失調症妄想型)や、家族としてどう対応するかについても詳しくお伝えできます。知りたいことがあれば、教えてください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板