レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【話し場】何でもカキコOKの部屋・言いたいことはありませんか?50
-
まず最初に安い葉で農家が赤字でダメージ、農家がやれずに次々辞める。
つぎに葉を集荷する加工所が、加工する葉が集まらず、葉が足りなくなる
伊藤園とか大手が、農家をサラリーマン化して自社農園を作り、囲い、葉の減少に備える
加工所も辞めるか、自社で農園を抱えないと葉が集まらない。農家の背負ってた労力を抱える
加工するだけでなく葉の栽培までする手間が増える。
新茶の初めの時期は、葉が柔らかくて相場の値段も高い。その高い葉で作っても、市場で葉が余って売れないらしい。。
結局は、葉の相場が下がってくる5月連休位の少し硬くなった葉で、大量に加工して売る
ここでいいお茶が作れなくなっていて、安いお茶に切り替わってるから
品質が下がってるお茶が流通するのと、良いお茶作りにはコストが掛かり、更に高くなるんじゃないかな。。
第三者の素人が流れを考えると、こんな感じかな。。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板