レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ハーブや植物、菜園などの園芸日記
-
植物育成や動物飼育、読書など、なんでもどんどん活動書いて報告っよろしく
-
>>832
ちょっと立てるの早すぎたかな?明日から9月だし、新規一転と思ってさ
いえいえ、やってみたら簡単ですんなりいったよー
-
>>837
かっぱさん、このスレ埋めてから新しいスレに移動した方がいいのかな?
-
風邪をひいてしまった
38度近いと体がだるい
-
>>834
気を遣いすぎですか、自分が責められてると言うよりも…。
正直書きたいけど書けないですね、書くとまた問題になりそうです。
でも少し書くと、自分が責められると言うよりは相手に翻弄されてイライラやモヤモヤが
募って行った様な感じだと思います。気持ちの切り替えが出来るようには努めますね。
かっぱさんにはいつも相談に乗って下さり助言して頂いて本当にありがとうございます。
-
>>838
全く大丈夫だよ。むしろありがとうね。
御飯食べ終わったら新スレに移るね。
>>840
いぬねこさん大丈夫?ごめんね、昨日夜更かしをさせたからかな?汗
どうか体を労わってね。なるべく安静にしてお大事にしてね。
-
>>842
いやいや、違うよー
きっと、年金のこと考えすぎてるんだろうね汗
今日も病院で聞いてきたもん、うざい患者だと思われているだろうw
-
>>839
いや、向こうで良いよ
此処も、向こうも誰でもオープンな感じで
-
さてと野菜を種で買うかな ホウレン草育ててみよう育てたこと無いから
-
>>844
りょーかい!
-
台風が過ぎたら、何か簡単に植えたいな
多くなく軽くでいいんだ
-
雨ばかりで何もできない
苗とか売ってるけどうーん今一やる気しないな
土乾かししたいけど台風以降毎日大雨だ
むしむしする
だいぶ気温下がったけどね
-
だいぶ涼しくなって梅シロップ飲まなくなってきたな
余ると涼しくなると邪魔になる
7-8月酷暑だったけど、終わったかなあ
少し足りなく思ったけど、余ったか
命の水
-
外は窓開けたら風強くて寒いな
窓開けたら、ツクツクボウシが入ってきた
ツクツクボウシは子供の頃は素早いセミで一番捕まえられなかったな
レアのセミ
秋の始まりで家の中に入った夏の終わりを告げるツクツクボウシ
何か印象的だな
どうしようかと思ったけど、ツクツクボウシが焦って落ちてきたところ上手く素手でキャッチできた
其のまま上手く外に、逃がせたから良かった
晩夏だなー 今の時期に出掛けると、いい感じに物悲しいな
夏は終わりだ
-
梅雨よりずー―と三日頃から雨でたまらない
日差しがで無い
雨で蒸し暑いけど寒い
-
夏は暑くて出れず
今は長雨と涼しくなり、蚊が物凄くて憂鬱
-
昨日はオールクリアーで気分はクリアーだった
ああ、調子いい時というか、気分が重くなく晴れてる時は
こんな感じかと思った
波で凹凸があるな、波長か
いい時と悪い時の違いが何となく分かった
-
其のまま、海釣りに行ったらイカの新子が沢山湾内に居た
調べたら、あれが冬前にアオリイカの大物になるらしい
今10センチ未満のチビなのに
寿命が一年で、之から一カ月15センチごとに大きくなるらしい
来年ん春には卵を産む大物になるとか凄い
-
調子がいい時の感じすら忘れているとは―――
-
秋に紅葉になる葉が、ことごとく大きい芋虫やバッタに食べ尽くされている――――
蝶よ恨むよー
先ず下見ると糞が大きいのが沢山落ちていて、大きく肥えた芋虫が上に居るのが解かる
それで気が付き見ると、葉がことごとく食べられ尽くされてる、紅葉できない><
去年までは地面に叩きつぶしていたけど、今年は遠くの草むらに遠投で投げて生かしている
虫も糞をせねば投げられまい
-
ホウレン草の種少しだけ頼んでみた
ホウレン草とリーフレタス、秋に植えてみるよ
ミニ大根や蕪、ネギやラッキョウ系も植えたかったけど無理はしない
物足りない位にする
冬はジャガイモを、灰をまぶして植えて放置してみたい
増えるかな
夏の唯一の楽しみだった梅シロップ、無くなると思い
少しちびちび飲んだら
余った
9月が予想外に涼しくて、最近全然飲まない
このままだと、冬は当然飲まないから、来年の7月まで残ってしまうかもしれない
邪魔になるまいった
9月の猛暑予想に、当然の如くシロップ無くなるの危惧しすぎたかー
-
少し古着に凝って見たい感じがある
古着の定義が解らんけど、中古なのか?
都会じゃないと、良い古着の店は無いかなあ
リサイクルショップに有るのはやっすい中古の衣服だよな
でブランドでプレミア着いたばかみたいに高くなってる古着の服や靴を売ってる小店もある
そういうのはNG
中を取って、中程度のが、あるいい小店があれば良いなあ 街じゃないと無いかなあ
ちょとした小さい店とか有ればなあ
-
暴風今凄いピークこええ
(*_*;
-
突風すげえこええーー
停電必死ポイな
こんなの電線も切れるわ
-
飛んだり剥がれたりしてないかなあ
他の家も大丈夫かなー
何事も無くすんで呉れればいいなあ
鉢とか倒れたり飛んだり、瓦落ちたりしてないかなあ
大丈夫かなー物凄い突風でしたわ
少し収まってきた
まだ見に行くのこわい
-
9月初めの台風21号?よりよっぽどスゲーわ
舐めてた 怖いわ
9月と同じかと思ってた
10年に一度くらいの規模じゃないかな
何処も被害なければいいな
-
こっわ、少し治まって庭出ようとしたけど怖くて行けなんだ
-
ふう、やっと静まって来たかぁ
外でてっ、飛んだ物が無いか見るの怖いなあ
まだ突風ときおり来そう
何とか無事過ぎたか、まだ被害ないか見てないけど
他の地域も何事も無ければいいなマジで
-
ウソのように治まった静かになった、安心というかほっとした
瓦や飛んだもの植物とかどうかなあ・・こわすぎ
-
無くなった静かになった
-
【春日井】糖ストくん【○○予告常習】 Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1537694924/
-
5ちゃんの下記リンクから来ました
>>867は個人中傷を目的とした悪質なマルチポストです
298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/01(月) 21:36:03.44 ID:jHirbSuP
ハーブや植物、菜園などの園芸日記
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/24624/1525230692/
【春日井】糖ストくん【○○予告常習】 Part.2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1537694924/
-
5ちゃんと仕様が異なる為、5ちゃんに貼ってある説明のレスを微調整して貼っておきます
>>867 は創価批判した人間に、創価学会が変なあだ名をつけてネットストーカー行為を繰り返し
対象個人を中傷する個人スレを立てて、そのスレで常軌を逸したデマ中傷を執拗にやり続けて
そのスレのURLをマルチポストで貼りまくっています(このスレに貼られているのはその2スレ目)
個人ではなく、組織的に、複数の人間で実行しているようです
また、それだけ執拗に嫌がらせ行為をやっても、その人物が創価批判を継続した為
今度は「創価批判を止めなければ住所をネットで公開する」と脅迫に及んだとんでもない奴です
どうやら愛知県の創価学会がやっているようですが、異常ですよね
(最近判明しましたが、どうやら春日井市在住の学会員達が行っているようです)
ちなみに現役の会員からも「創価がやっている事は言論圧殺だ」との非難が上がっているようです
(867を書いた連中が行った脅迫レスを含んだレスを次レスで転載しておきます)
詳細は下記リンクに書いてあります
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1538017706/7-15
-
14無党派さん2018/09/28(金) 11:54:261.67
他スレで書いたのと同じ事を書きますが
創価学会の連中が、創価学会を批判してる人間に対して
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1532513932/840
>840名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 21:11:56.59ID:Yz0nA5Ox
>糖スト、おまえ一線超えてるよ
>選挙期間中も公明創価批判してるよな
>痛い目合わないとわからないんだな
>選挙運動落ち着いた9月終わり頃
>おまえの住所公開してスレたててやろうか?
>マジでやってもいい
>これに懲りたら大人しくしとけ
創価批判をやめないのであれば、住所を公開してスレを立てると脅迫してるんだが、こいつらガチでヤバくね?
糖ストという変なあだ名をつけて、ネットストーカー行為と嫌がらせ行為を執拗に繰り返して
批判者を潰す目的で、個人中傷のスレまで立てる
そのスレに、デマに基づく誹謗中傷を、さも事実であるかのように書き立てて埋め尽くし
スレのURLをマルチポストで投稿して、デマ中傷をネット上で拡散する嫌がらせまでやってる
この状態で住所を公開されれば、そのデマ中傷と住所が結びつくから、社会的に破滅させられるよね
つまり創価学会は、ガチで創価批判をやめない人間を、社会的に破滅させようとしているという事のようだが
創価学会ってこういう言論圧殺や批判者を社会的に抹殺する活動をしてる団体なんですか?
だとしたら反社団体かカルトに指定して、国の監視下に置き、最終的には解散させる必要があると思いますが……
-
>>867ですが、もしかすると今後、警察が動く可能性もある案件のようですので、IPの保存をしておかれた方がよいと思いますよ
-
ホウレン草の種を撒きたいけど、まく気力が無い
リーフレタスも撒きたい
けっこう台風の被害が各地で多い予想よりよほど大きかった
-
今日近所を歩いていたら青い小さな花がかなり大きな群集で咲いてたんだ
個人宅とかではなかったので、ちょっと失敬して母へのお土産に
遠目で見たら忘れな草かなーって思ってたんだけど近づいたらハーブっぽく
帰ってから調べたら「コバルトセージ」という植物だったよ
青が本当に儚げでキレイな花です!
-
ほうほう、青い花いいね。植えれば増えそうだね
ハーブ系かいいな
土日と釣に行ったけど釣れなんだ。物凄い釣り人の数
みんな青物狙いで、夕方に成れば一斉に帰り、
夜のエサ釣りのタチウオ釣りの人と入れ替わり
日曜の早朝に友達は釣に行き、小さいカンパチと大きいイナダ釣り成功。すごい
午後からまた僕と行ったけど、午後になり海は荒れて全然だめ
友達は夕方の時合いにタチウオ釣って、隣の老夫婦に上げたら物凄く喜んでた
奥さんが気さくな人で、しゃべりかけて来たんだけド、ああいうう性格は得だなw
イカとかも、若い釣り人に貰うらしいwああいう気さくな性格になりたいけど無理だわ
友達は釣り上手いなー。俺は釣る腕と、欲が無い。
海に行き、直下の小魚見れるだけで満足している状態
昨日は陸上は夏日で長袖と半ズボンで行ったら海はくっそ寒い
昨日の気温で海はダメとか、昨日で夏はいよいよ終わり、冬のサインだな
半ズボン軽装の時期は終了。さあ、また冬の始まりです。
-
結局は、一年は冬が一番長いのかな。長い気がするだけか
一年も二季、夏と、冬しかない体感イメージ
夏よりも、冬が長い感じ。嫌だけどな
-
昨日は月曜か
-
>>874
お疲れちゃーん( ´∀`)ノ
コバルトセージはホント、ブワーッと勝手に増えました!って感じだったよ。
ハーブはイメージとは違ってタフなものが多いかもね。
バジル地獄とかw
イカ釣りのお裾分けをいただいた時に、あまりの味の違いに衝撃を受けたことがあるよん。
私はバスやマス釣りばっかりで海釣りはできなかったよん。
-
ハーブは蒸れさえ注意すれば増えるね。
夏に植え、水やり失敗したりすると枯れちゃう。
蒸れで
ハーブ匂いとかで良いよね
精神的に落ち着くハーブも有るよ。精神的に効くと言われてるハーブ茶も有る
バスと、マス釣りも良いね。引きが良さそう。バスの道具でそのまま海でルアーやれば冬はメバルが釣れるよ。遠くにメタルジグ投げれば青物やタチウオとか釣れる
餌木釣りで、イカなんか釣れる気がしないけど、若い子で一人で10杯は釣ってる子がいるとか聞いたから
餌木でイカ釣れるには、釣れるんだなあ
イカ釣り専門の人も居るしね
餌木投げてしゃくってるだけで釣れる気しないけどな釣れたらいいな
-
ミントのハーブでハーブティー飲んだ時美味しかったなー
ほんとミントの味で砂糖加えて美味しかった
ハーブティーにハマりたいけど、いざとなるとめんどくさくて緑茶だけにしてる
-
海釣りの道具を持っていなかったんで、海水仕様になっていないモノを使うと良くないとか聞いて海釣りできなかったを。
あと、仕掛けも魚によって様々だからお金きるかなとw
バスの40cm級や
思いがけない雷魚とかは体持って行かれる引きですね。
あー、釣りしたくなってきたわ( ´∀`)
-
40センチとか雷魚とか凄いね。釣ったこと無いよ
中学に良く野池に行ったな。1人で行くと怖くてねw草むら掻き分ければ一周できるんだけど薄暗くてとても1人で対岸にも行けなくてね
ニジマスは大きいのを富士山の麓の管理釣り場で釣ったな
ニジマスも小さい方が美味しいね。余りに大きすぎると美味しいくない
雷魚とかナマズ釣りとかは動画見ると良くやってるね
-
11月の終わりから、5月の中頃までの寒い時期は、バスロッドとワームで、夜メバル釣れると思う
釣れる場所とか見つけたり、一人だと夜は危ないけどね
ハマると金かけちゃうからw慎重にだけど、楽しいけどね
俺は道具は、ほとんどすべて中古だね。中古で探すのが好き
-
いまシマノのベイトリールで、17スコーピオンと15メタ二ウムとかリールが人気
電動で?ラインの出をコントロールしてるみたい、
バッククラッシュしない
ブラックバス釣りでよく使うらしいよ
電子音でピーーンとか言う音がする
海でも何の音とかと思ってたけどそのリールの音だったんだな
海で、メバルとかライトフィッシングだと、メリット無いから、あまり使われてないけど
-
高くて贅沢品だけどね
メバルはバスロット、スピニングリールと、0,3グラムから1グラムの極小ジグヘットとメバル用の小さめのワーム
今は廃盤かなオフトのスクリューテールグラブというワームが釣れるね
あとは、1グラムから3グラム位の重めのジグヘッドで、風の強い日とか、底に落としてさぐるといい
コツはメバルは兎に角ゆっくり巻く、ゆっくりゆっくりとスローで巻くと食いついてくる
-
庭にドクダミが増えて抜いても抜いても、あれ竹みたく根の茎で増えてどんどん増殖するんだよね
抜いてもダメ
どうするか増えていく一方かと思ったけど
除草剤を、ドクダミの葉に掛けて、葉に除草剤を手で擦り込んだら枯れてきた
根から枯れて来て、全滅に近くなってきた。
よかったー ドクダミも駆除できるんだな
-
ウメモドキの盆栽風が実が付いてる方が無くなってる
鳥に食べられたかなあ
もうこんな時期に食べるかなあ。。冬の食べ物が無い時期ならわかるけど
赤い実で、実もアピールしてるんだろうな
若い葉の方はバッタに食害されてる、いくらつまみ出して放り投げても幾らでも来てやがる
少し高い場所に置いても、いつの間にかいるんだよなあ
ほんと憎たらしい
さすが仮面ライダーのモデル、身の何十倍の高さの場所にも飛び乗れるのかよ
凄まじい、且つ憎たらしい
-
ウメモドキの苗木の赤い実を取って置いたのに
2日で鳥に食べられて全て無くなってたw
ヒヨドリか何かかなあ。糞まで落ちてた
たぶん赤い実も鳥に見つかり易い様に赤く
その食べて出した糞から新しい種の苗が出てくるんだろうな
落ちた赤い実は、撒いてたけど、鳥に食べさせて糞で出させた方が、発芽率が良さそうだな
親が花瓶に挿す生け花でウメモドキの枝木を貰って来て、大量に実が有るんだけど数百
これ生け終ったら蒔こうかと思ってたけど、鳥に食べさせた方が苗木で生えてきそう
落ちた実だけを、置いといても食べてくれるのかなぁ 少し興味がある
冬は赤い実の物は全部食べられちゃうけどね。食べる物が何もないから
-
バッタは好きなんだけど、バッタの新葉の食害が酷い
バッタって害虫かよー 残念。
ゴキブリナメクジなど見たく
殺す気にも慣れんしな困った困った
高い場所に置いてもしつこく食べに来るんだよなー
-
ウメモドキの生け花の落ちた種だけを置いてきた、鳥さんが食べに来るかな
野菜いちばの婆さんらは、どこかの山に有る生えている、梅擬の木の枝を切って売ってるらしい
何処かに大きいウメモドキの巨木が有るんだろうな。どこの山だろう
そこの大きい良い木の枝を切って、生け花にする枝売ってるんだろう
何処だろう教えんだろうなあ
ぜってー婆は教えんわな
-
何処かの山には、どこかに生えてるんだけどなあ、中々教えてくれないんだよなー
哲郎さんの山には有りそう
ああいう奥の大きい山なんだろうな
-
金曜日、今日混んでたなあ
これから混むというか今日は混んでた
車がひっきりなしに駐車場で行き来してて事故起きそう
苦手だな人が多くて忙しないのは
師走とか
大きい百貨店とかも近年行かないけどどんな感じかなー
まあ昔とも百貨店の時代の流れも変わったしな通販やネットの跋扈で
-
ゲームももうやりたいとは思わなくなったなあ
見ているだけでいっぱいいっぱい
少し流行りたいけど、やればまたハマる事はあるのかなあ謎だ
興味は少しはあるけど
-
おでんの具と、服装の程度、秋服?
自分は軽く電気カーペット付けて消したりしてるけど、暖房かるーく使ってるけど、他にも暖房使い初めてる人居るのだろうか
今度聞いてみようw
-
ウメモドキの実だけ置いてあるけど食べに来ないなあ
-
サルスベリ、ウメモドキ、イチョウの木の植木鉢をひと回り大きいのに植えかえした
盆栽とかの鉢は難しいな
大きければ大きい方がいいぽいけど
子供の衣服見たく少しずつ大きくなると植木鉢高いしメンドクサイ
水も毎日やらないと乾いちゃうしメンドクサイ
大きければ水もサボれるし根が張りつめないし
-
大きいのにしても、どうなのかと思うしな
大きすぎても、どうかとも思うし
よく解からん
やはり地植えが一番楽だし、大きくなるな
根が張らなくて樹勢も管理も楽そう
いいことづくめだとは思うけど
植木鉢は、大きいのは凄く高いしなあ
邪魔にもなるし
大きくしない様に、盆栽の鉢で留めているのもあるし難しい
-
コーヒーの木を家の中に居れた
寒くて元気がなくなってきた
12月くらいでも、一度に寒いと一日で枯れちゃうからな
常夏の木は冬越しは外では無理
玄関内でもガラス越しだと寒いという
ネットで調べたらウメモドキの実は鳥に食べて貰って、糞で出したのが発芽するらしい
遠くに運ばれて発芽する為
果肉に発芽を抑制するものが有り
果肉を剥いて、種を出して植えれば発芽するらしいので果肉を剥いてるw
自然も上手く出来ているもんだな
-
先週の火曜日が暴風で
先週月曜日と火曜日が偏頭痛で2-3錠飲む
-
今週の月曜日は体調が絶好調に近く
反動か、気候が変動して悪く
今日は先週同様、偏頭痛で薬2錠飲む寝ている
-
植木鉢のイチョウの木が紅葉してきた、黄色くなってきたよ
凄く味のある植木鉢
静岡の山間部の紅葉は18-25日が最盛期だね
来週末から、その次の周の1週間が見頃ですな
-
ムカゴと、銀杏を取りたかったな
自然薯は無理か
早生のミカンは買って、柿も買うけど、自然薯も年末買いだな
山の野良柿と、筆柿の渋柿と、メダカ取りに行きたいけどどうかな
隙あらば、幾らでも生えている山椒の苗木を持ち帰りたいけど、隙を見つけれなくて危なくて難しいな
タラノ苗木は目と鼻の先にあるようだけし持ち帰りたいけど
双方とも棘が凄くて危なくて扱げない・・・・
-
立冬も過ぎ晩秋か
-
疲れた
些細な事で感じる
幸せだなと
-
微妙にかすかに幸せ感じる
なんだ?
むしろ複雑だ
何年ぶりだ
-
意外と銀杏並木身近にあったわ
銀杏並木有っても時期過ぎてるのと
実が落ちない様に雄木にしてるのかな?
結構黄色く紅葉したイチョウ並木見かけた
タラノ木も身近で見かけた扱げないかなあ
結構イチョウの木もタラの木も有るんだなビックリ
モミジと楓の木でも、そろえれば鉢植えで黄色と赤の紅葉が作り出せる
-
最近秘境地域に行く用事が有って
緑のが覆われた部分、緑の空気で緑の味がする
みかんの匂いのする区間通り
次はヒノキと山椒の木の匂いがする区間がある
本当に空気が緑に包まれた緑の味
-
遠くに連なる山麓に
午後は輝る陽が金色に光り
黄金に照らされた赤黄色の山々を見た
光に包まれていたよ
秘境だね
今度写メ取りたいけどな
-
冬に何も無い暗闇の中で大井川の川の音ザーザー聞こえる
夜空は輝く星
後は周りは暗闇
ときおり粉雪舞い身を切るような空気と温度
そういうとこに東京からの引退者が結構移住して来てるんだよね
自然しか何も無いけど、その中に何かを見いだしたのかね
-
車一台やっと通れる場所、横は山の斜面と反対は崖で
上は林に覆われている
空気は緑の味
-
長年山とか暇を見つけて探したここ5年ほど探して無かった
タラノ木の苗木貰ったやっと植えれたわ
しかし近所の道路わきに沢山生えているという‥‥
何だったんだ
山の奥地よりも、人口に切り開いた人工物の所にあるとは
身近すぎで信じられず知らなんだ・・・
ツツジの中に生えてたり物凄く成長早くて大きくて扱げない
道路わきに有るのに棘だらけで、且つ根が張り過ぎで扱げないんだよな
沢山あるんだけど‥
今度は山椒の木が対でほしくなった
-
長年山とか暇を見つけて探したここ5年ほど探して無かった
タラノ木の苗木貰ったやっと植えれたわ
しかし近所の道路わきに沢山生えているという‥‥
何だったんだ
山の奥地よりも、人口に切り開いた人工物の所にあるとは
身近すぎで信じられず知らなんだ・・・
ツツジの中に生えてたり物凄く成長早くて大きくて扱げない
道路わきに有るのに棘だらけで、且つ根が張り過ぎで扱げないんだよな
沢山あるんだけど‥
今度は山椒の木が対でほしくなった
-
金曜日にタラの苗木貰い、土曜日に機会あり山で足元見たら山椒の苗木見付けた
劇的な発見
作業の隙を見て掘ってきた
ほんの小さな苗木だけど
3本、デモ根着くかな。。枯れるかもなああ
ほんとに小さな山椒の木の苗木
これでトゲトゲブラザーのタラの苗木と山椒の苗木の初の揃い
山椒の苗木は匂いがミントの様な香りすごく匂う
-
山椒の苗木、直ぐ植えればよかったけど
土曜日に扱いできて
水に付けと居て
水曜日に植えたけど、どうかな
上手く山椒の木つくかな?
ノビルというネギの下に小さなニンニクみたいな山草もあったけど
ノビルとあえ物頂いた
野ビルも美味しいな。山の斜面い普通に生えてるノビルを教えて貰った
知ってる人は凄い知恵だな
野蒜か、調べたらネギ科か、ネギの下に小さな玉ねぎ付いてるような感じ
土手や畑などの脇に生えているそうだ
茹でて味噌でピリッと辛いらしい
野にはいろいろな美味しい物が珍味あるな
ムカゴも美味しい
山椒の木も、山椒の実が成ればパンと爆ぜて料理に使える
-
近所の道路脇の生け囲いの、中に生えてたタラの木が道路保全というか伐採の人に切られちゃったー・・
大きい棘だし扱げないしな
タラの木の大きいの欲しかったけどな
結構沢山あったな。
扱げるかな・・
-
だいぶ
モミジと山椒に苗木扱いできた
-
野良柿と筆柿
自然薯にムカゴ
獲りに行く気力も無い
-
20年以上前からの学校行ってた頃に通ってたブックオフ以外の地域の少し店舗がある古本屋
数年ぶりに行ったら閉店セールになってた・・
マジかなしい哀愁というか
ああ、、時代だなあ
近年自分自身に対して、どんどん締めたり無くなる物ばかりで
新しく出来てる物や店が無い・・・
その古本屋も、ブックオフの脅威が20年前くらいに襲って来て、それには耐えて共存して生き残ってたんだろうね
次の波である、今度は通販と、パーパーレス、小説とか読まない波には耐えられなんだんだな 涙
ブックオフ自体もやばいもんなー・・・
本自体の在り方と流通形態の変化には耐えられん・・
哀しいし寂しいな。その頃はヤンマガとジャンプまだ読んでたのに
漫画と小説も買ってあしがえく通ってたんだけどなー
行くことも無くなるひと時代が終わる
-
ハクキンカイロを今日から使い始めた
あとは桜草と、ラベンダーに少し凝ってみたい。。。
-
ラベンダーも順調に育っている、ラベンダー今のとこ4種
日本サクラソウは猛烈に集めたい
今植えたのが6種
多分春までに20種くらい集めて行くかも
10種で収めたいけど
誰か欲しい人が居れば、来年あたり冬の今頃に株分けできる
和の草花は純朴に可憐に美しいよ
西洋の華々しさは無いけどそれがいい
昔、主治医はナスの花?違うな雑草の小さな花とかに凝ってたらしい
だれも見向きもしない様な小さな花
メダカに凝りメダカ博士と呼ばれていたり、カブトムシの幼虫の孵化に凝って居たりした医者
君も僕と同じ考える性格なんだなと言われた、まさしく馬鹿と何とかは紙一重
片方は医者で片方は馬鹿患者
-
ウメモドキも人気なんだけど、どこの山探してもタラの木同様に見つけれず
秋に秘境に行ったら、山の中にウメモドキらしき巨木が有った
斜面で近づけず
初めて見た
親が生け花用にウメモドキの枝を貰って来たのを、実を取ってある
秋に植えればまだ種が綺麗だったけど、今は種が黒くなり始めていて発芽しにくいかな
何百の実が有り、その種と言えば千まで行くかな?蒔いてみゆ
そういえば、みゆさんも見かけなくなったな
ウメモドキの実を鉢に置いといたら、朝になると散らばっている
鳥が見つけるんだろう。夜は鳥目なのに凄い目だ、視力はいくつなんだろう。
鉢の中に有るのに上空から見えるんだな
実も鳥に食べて貰い易い様に、見つかりやすく赤い
実のままだと発芽しない、し難い、実に発芽を防止?する成分が有るらしい
鳥が実を食べて、体内で実を消化して、遠くに運んでもらい糞で種だけ出して発芽する様に
遠くに種を増やす木の知恵なのかなあ、下に実だけ落ちても発芽しにくい
だから、赤い実を剥いて種だけ取り出して蒔いてみる
鳥も冬の今の時期は食べるものが無いから食べにくる
-
メダカと竜のヒゲという玄関先に植える草が、山に雑草以上に無数にある
竜のヒゲ系は植えて土崩れを防いだり、玄関先で踏んでも良い様な芝生と同じようなインテリア
ホームセンターで売ってる玉竜の方が、いいらしいけど同じ様な種だと思う
山に行けば無数に増殖している
メダカの所にいるエビが何エビだろう
メダカの卵食べて増えないから駆除したいんだけど、熱帯魚用の鑑賞と掃除用のミナミ沼エビなら一匹150円で売っているのが無数にいいる・・・
沼エビかモエビだと思うんだけどな
ミナミヌマエビだと凄い
エビは見分けが付きにくいんだよな
7年前くらいはほゞ居なかったのに近縁偉く増殖して困る
スジエビは凶暴なんだけどスジエビでは無いと思うけどな
ミナミなら凄いなあ見分けが付かない
この前コマセで海釣りでメバルの大きいサイズ釣れたり色々釣れたから
ザリガニの小さいのと、そのエビを生餌で捕まえて来て、エサにすればすごく釣れると思う
でも飼って殺生はするんだけど、そういうのは苦手だから、釣りも今一はまらない
海に行って鑑賞しているのが好き
釣れても俺は全部逃がしている
釣るより飼うのが好き
「メダカと竜のヒゲ」だな
あとはエサ用に、ザリガニと小さいエビか、これはなんか気が乗らないから止めよう
-
早ラベンダーが4種
桜草に至っては16種に増えてしまったwwwwwwwwwwwwwww
春に咲くかなあ、今年は無理かな
多年草だから、大事に株芽を大きくすればいい
もう16種とか、抑えんとな
-
海にいわし、さっぱの小魚が一面、みんなビックリ、暫くの間は海が小魚だらけで他の魚が釣れない状態
中々ない状況、外海に面した場所は回遊が有りいろいろ面白い
小魚をサビキで釣って確保、みんな青物の大物狙いで釣り人が凄くおおい
小魚を付けて底釣りで大きなカサゴ釣れた、持って行きなよと言われて可哀想だと思ったけど確保
大きいカサゴは小魚丸呑み、大きな魚はエサも大きいんだ
1人ならリリースしたけど、初めて持ち帰り
子供サイズなら10匹は今日も釣れるカサゴ。大きいカサゴはなかなか釣れない
ながさは25センチくらいでほぼ標準だけど体高が大きい。あきらかに姿が違うでかカサゴ
もう一匹の標準サイズも釣れて2匹。可哀想だなと思いつつ持ち帰り
メバルもカサゴも目が大きくくるっとしてて可哀想
初めてさばいた。可哀想だと思いつつ、まだ2匹活きが良くて
腹に包丁入れて暴れる中で臓物をだして背びれを切って、大きいので2つに切って煮つけ
もう一匹も同じく捌いて、其のまま煮つけ
まだ生きてる。。
大きいメバルなんかも持って帰る人を見て可哀想だな。よく持ち帰り食べるなと思ったけど
ころすのは慣れだな。。美味しい、買うのとは少し違った味がする。新鮮だからかな
とても可哀想で、もう持ち帰れないと思ったけど
どんな味かに興味がある。ころすのも可哀想だと思うのは最初であとは慣れで消えるな。。とても複雑だ
食べる身が多くて、でかカサゴだった
-
お茶も魚も、お金を出して買って食べるほうが余程に楽だな。。
何かを感じる体験にはなるけど
お米なんかも、そうなんだろうな
-
ほう
-
寒い植える気に成らない
今がまふゅと憂鬱化
-
フキノトウが出ないけどオカシイ心配だ
どうしたことだ?
-
フキのトウが物凄く心配
もう暖かいし他のとこも出てたし
-
2つフキでてたなー、他の山はもうトウが立ってたけど
こっちは寒くてまだ早いのかなあ
あとは雨が降らないからまだ早いのかなあ・・・
-
午前中に終わったので
花や2つと釣り道具屋3つ回ってきた
全部で5つ、行き帰りも混んでたけど帰りで5時近く
一店舗一時間近く見てた感じで疲れた
種類も無ければスッキリして追われるんだけど、どの店舗も花が出始めてて種類が豊富で観切れなくて疲れる
沢山花が咲いたのが入っているしお客さんも多かった。暖かくてもう春だな
花も色とりどりで沢山あったよ。2月前とえらく違う
ラベンダーの種類が沢山あってびっくりした
春先を感じてきた
全部網羅してきたいタイプだから疲れた
-
暖かいからもう大きいナメクジ出てた((+_+))
一年中いやがるわ
冬眠というか活動停滞期がほぼない(*_*;
-
桜草結局20種銘品
ラベンダーも物凄い種類で見きれない
買いきれない揃えきれないわ
今日は床屋に行き2か所よった
マニアックな店に1店舗行きたい行きたいと持ってた店
ラベンダー全部で何種類あったんだ。小さいのが12種類か、小さい苗5種類購入
6種類と少し大きめ1種類は買えず
これからどんどん季節になりラベンダーも店に入るだろう
所詮はラベンダーは乾燥の暖かい地方スペインなどの地中海地方
日本の様な湿気のある気候は無理な問題 雨、高温多湿は無理
唯一、梅雨時期の無い北海道が向いてるらしい
一応マニアックな店、量販店ホームセンター系でない方がやはり品数は多い
今日で海に近いマニアックな花屋に3店舗網羅
中部の店、先週日曜日に行き買いきれなんだ、3店舗のうち2店舗先週行き、あと一店舗
其の2店舗は大きいの2種は買えない単品3200円と2千円の2種と
もう一店は小入れて5種買えず、3種購入で、あとは買いきれず
最大の目的の一店は行ききれずに週末行けたら行く予定
ラベンダーも何種になるんだろう・・・ほとんど枯れるかもな、すでに冬に買った難しの枯れ始めて寒さに弱いやつ
枯れてそれで学ぶしかない、厳しい
-
桜草は春に向けて、植え替えの時期は一応に終わったらしい
取り敢えず今年はすでに20種かなww
山野草の専門店もあるし、機会があれば行って見たいけどそこまでの気力は無い
ラベンダーは今の時点ですでに12種。。
恐ろしいばかりのはまり方。ラベンダーは枯れちゃうかもな
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板