レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ハーブや植物、菜園などの園芸日記
-
植物育成や動物飼育、読書など、なんでもどんどん活動書いて報告っよろしく
-
>>300
起きてますけどもう寝ますね。
明日は寒いらしいですね、寒暖差にやられないように注意しないと。
そろそろ寝ます。お休みなさい良い眠りをー。
-
お疲れさま―― おやすみなさい
ゆっくり、いい眠りを
-
ミンティアという花を買ってまだ植え付けしてない位には疲労してますw
折角の休みなのに雨ですしねー
食用には出来ないけど近くに行くとミントの匂いです
小さいお花も可愛らしい
小さいプランターを買ったのでそこに植え付けたいです
-
私も花育てたい
勿忘草を育てたい
可憐でかわいいんですよね
-
>>303
ミンティア可愛いですね
せっかくの休みですしゆっくりしちゃいましょう
-
ちょっと植物の世話を母に任せ過ぎだな。どうしたもんかな。
発症後の体調はやっぱり戻りにくいのかな。とても簡単な事でも面倒臭がってしまう。
集中力が無いせいだろうか。これでは全く仕事とか働く事出来なさそうだな。
家庭菜園すら出来なくなってしまったとは。これから先の人生考えるだけで泣けそう。
-
もしかして症状良くなれるかもと言う思いとやっぱり治らないのではないかという不安。
しかし障害者になってしまったからこの先の見通しが暗いのは確かなんだよね。
自分でもどうしたいのかよく分かって無い。良くなりたい気持ちもあるけど、
もういっそ障害者として険しいが働かずに楽な道があって悩む。どっちつかずだよ。
でも障害者として生活していける自信ない。お金があればそれでも良かったと思う。
-
訂正しておくと多くの人が必死に病気や障害抱えて生きてるって言うのは分かってる。
今書いたのは自分個人の場合の話だから。気を悪くした人居たら御免ね。
でも正直将来の事がとても心配なんだよね。両親が亡くなったらどうしようとか。
そもそも1人で生きていけるのかなとか。今ですら親の手を煩わせているのにとかね。
-
ごめん間違えた、訂正では無くて補足だったよ。
-
引きこもってるせいか楽しい話題を振りまけないな。自分で自分にがっかりだよ。
最近は用事以外外に出て無いもんね。昨日は通院日だったけど帰りにどこも寄らなかった。
いつもは道の駅的な所とかホームセンターに行くけど行かなかったな。行く元気なかった。
連続で病院行ってて疲れてた。体調の制限時間あるけど外に行くのは出来なくもないのにな。
-
私も楽しい話題特にないですね
-
>>311
えー!瑠璃さん旅行の話とかしてるじゃん!
外出が楽しそうな話とか出来てて良いと思うよ?
自分なんかよりずっと楽しい話してるよー。
-
旅行とか最近始めたばっかですし
最近はあまりないですね
-
>>313
旅行は最近からだったんですね。また旅行の計画とか書くとみんな喜びますよ。
まあ、またしばらくは書けないかもですが。
-
>>308
安心できる生活に成れると良いよね
>>310
別に楽しい話題でなくてもいいよw
何か見に行くのもいいけどね。自然の草や木でも感じるだけでも
-
ドクダミは抜きにくい、仕組みが竹みたいな構造で、下の根で分裂しているから抜いてもダメ
竹の同じ様な構造らしい
どうしようかと思ったけど、フローラン?そんな様な名前の、ラウンドアップのジェネリック品がすごく効くらしい
それで一網打尽に出来るらしいから助かった・・・
-
去年見なかった、ヤモリの赤ちゃんが見れた、嬉しい
1センチくらいの生まれたてかな。真っ白だ
本当に可愛い。いろんな害虫を食べてくれる
カエルと共に益虫様だ
-
あー性格を直したい。歳の割にかなり子供っぽい。
なんか人生のレールを進んでいけばそのまま大人になっていけると思っていた。
今の自分を振り返ってみると10代の頃から大して成長してない悲しいほどに。
成熟した大人に憧れる。何事にも動じず心にゆとりのあるそんな大人になりたい。
自分を卑下せず相手を思いやり常に先を見据えて行動ができて仕事も出来る人。
理想が高いのは分かってるけどコンプレックスの裏返しなので。そういう人に憧れる。
-
まあ、オチはそんな完璧人間ばかりだったらもっと世の中良くなってるでしょって話か。
世間の荒波にのまれて人は強くなると言うのが通説だけど実際はどうなのかね?
こうして障害抱えて生きて行く事になってからそれをたまに考えるよ。でも基本ではあるね。
昔は無かったメンタルクリニックがどんどんと建っているのを目にしているよ。
-
精神患者うなぎ昇りなんだろうか。昔より世の中ギスギスしやすくなってるからかな。
それか精神科医が安定して稼げると医者が気付いてクリニック増えてるのか。
それともただ単に今まで日陰の身だった人々がやっと目に見える形で現れてるのかね。
人口が減ってるのにメンタルクリニックは盛況だよね。認知症とかはかなり増えてるか。
-
どーでも良い独り言だよ。みんなスルーしてね。
ちゃんとした答えを求めてる訳ではないよ。何か思いついて書いてみただけだから。
自分はそういうの多いから気にしないで。あといつも寝ぼけてるからね。寝ぼけた事言ってるよ。
働いたりして毎日長い時間は外に出ないからその分物思いにふける事が多いね。
-
ナスに穴が開いてた!なんかの幼虫に居座られて旅立ったあとみたい。(´;ω;`)ブワッ
せっかく育ててたのに!もう希望の星はミニトマトだけだよ!今日1個だけ収穫した!
後で食べようと思うので美味しいと良いなー。ピーマンも育ちが悪いから心配だー。
ミニトマトと言うかミニトマトの品種のアイコが強いね。このまま元気に育って欲しい。
-
今日ジャガイモ貰った
綺麗に出来てたな。なんか2月ごろの冬に植える見たィ。普通の土でも出来るみたいよ
ジャガイモ放って置いたら、芽が出たのを種イモ?にしたらしい
これなら、いいな。数個を芽を出して植えれば数十個に増える
なんかジャガイモを最初に灰にまぶしてから植えるみたい
-
ジャガイモ5個くらいから、30-40個に増えるみたい^^いいね
-
>>324
ジャガイモ貰えて良いなー!と言うかそんなに増えるの!?
結構な量とれるんだね。ジャガイモとかは流石に畑が無いと厳しそう。
と思ったら普通の土でも出来るのか。花壇で育てれないかと思ったけど無理そうだ。
もうたくさんユリとかの球根が植わってる。植える場所が無いなー。
-
うん。素人園芸で出来たらしいよ。荒れ地でも出来るとか言ううけどね
食べるジャガイモから芽が出たジャガイモを4-5個を、種イモにして
2月ごろに灰をまぶして、園芸土でほっといたら増えたらしいよ
プランターでも数は知れるけど出来るんじゃないかな?
サツマイモも、なんか何とか紅芋とかいう、甘そうな蔓の出てる種イモを植えるんだよね
親がホームセンターで種イモ昔買ってたよ。種イモがグチャグチャ甘そうな芋で食べたくなった
家のは余りに普通の土でダメだったけど、普通の庭の土であまりに栄養なさすぎで
名無しさん見たく花壇とかの土ならいいと思うけどね
-
4-5個から、10倍くらいに増えるなら、イモ植えないと損だよねw
プランターでも育つみたい。直植えよりは程度は知れるけどね
プランターで植えたら楽しいだろうなー
野菜とか植えたこと無いけど10個のナスやトマトから虫食いや病気で5-6個食べれれば収穫出来ればいい方なのかもね
知らないけど
10個無事には難しいかも、5-6個のプランターに―5,6種類の野菜をガサツに育てて数個を収穫出来ればいいくらいの
豪胆さで園芸やれば楽しそうw
どうしても虫は避けられんからね。無農薬なら尚更、エサ撒いてるよなものだからね
-
>>326
ジャガイモは荒れ地でも育つスーパーフードって言うのは本当だったのかー。
一回サツマイモ育てたい。小学生の時だっけいも掘りしたの覚えてるなー。
でもやっぱり芋系は畑だよね。花壇と言ってもちゃんとした土買わなかったから。
山削った住宅地だから土っていうか砂に近いよ。砂ぽい土で花壇やってる。汗
-
ジャガイモは、むしろ栄養やるとダメな気もする
ジャガイモ、サツマイモ、ラッキョウか
家も山削ったままの土で花壇作らず、そのまま土に植えたけどあまりに荒れ地で硬く貧土
らしくサツマイモとかも実が増えないし、大きくならなかった^^;;
とにかくジャガイモ、サツマイモはある程度の荒地で良いというかその方が良いらしい
栄養は無い方が良いとか
-
実の成るものも、栄養や水も余りやると水っぽくなるとかも良くね
生命の危機で子孫残すために実を作るから、いじめにいじめてやると、実も甘くなるらしいけど・・。
みかんとかオレンジもそうらしいけどねえ。
栄養と水は控えめに苛める。オレンジさんも
-
≫330は良くね、では無く、聞くねか
水も栄養も極限までやらないと、実が甘くなるとかね。
-
>>329
そうそう同じだ!うちも荒れ地だよー。花壇って本当は土入れないといけないんだよね?
それケチったから荒れ地のまんまだよ。木はまだ育つけど花とか肥料やってないと駄目だね。
花はすぐ枯れちゃうねー球根は養分蓄えてるから行けるみたいだけど正直可哀そう。
-
花壇みんな綺麗にやってるね。
そこまでする気力が無い
名無しさんは、土入れてるし良く花壇もやってると思うよ
手を入れてる
-
花壇みんな綺麗にやってるね。
そこまでする気力が無い
名無しさんは、土入れてるし良く花壇もやってると思うよ
手を入れてる
-
もう一つ窓開いてたから連投するのかな?うーんウザい
-
ねむの木ってあるんだけど、眠るの木で夜になると葉を閉じる
触ると葉を閉じる、オジギソウとは違うんだけど
あんまり無い木だと思って山から移植したら、物凄くそこら中に有ってガッカリしたのと
デカくなりすぎて他の木が伸びない
もう一度掘り起こして、山に返したいけど無理だから切るかな。可哀想だな
無計画ではダメだな。貴重な木だと思ったけど、そこら中に生えてて成長が早すぎる・・・
他に移植したいけど、家の土が硬過ぎて無理
-
煮干しさんのワイルドストロベリーいいね、収穫何度も出来るジャン
うちの庭のも、そうかなと思ったけど、そうなのかな?
一応5月だけ収穫だから普通のイチゴ苗なのかな
ワイルド言っても
山に生えてるヤマモモみたいな、甘いイチゴとは違うんだね
-
水あげ
-
昨日は夏の夕方だったな
ほんと夏の匂いや雰囲気だった
夕方の明るい感じも、夏の暑さや明るさ、匂い
-
昨日は夏の夕方だったな
ほんと夏の匂いや雰囲気だった
夕方の明るい感じも、夏の暑さや明るさ、匂い
-
イチジクのジャム頂いた
梅のジャムも美味しいかもな
-
早いねトウモロコシの時期だ
-
>>341
遅くなったけど凄く美味しそうだね。
そんなやりとり出来る知り合いづきあいしてないなー。
近所に興味が行かない。むしろ怖かったりする。体調良かったら色々できるのに。
-
コルチゾールのせいか知らないけどだるくて疲れやすくて体力無くて悲惨過ぎる。
一体いつ治るのかな。見通しが暗い。一時的だけど胸が苦しかったし悪いとこだらけ。
-
家庭菜園は悲惨な事になってるよ。簡単に言うと来年もうやらないかも。
でもトマトとハーブぐらいは育てがいあるかもね。
自力でまだ出来ないのにやったのが間違いだった。まだ早すぎたんだ…。
-
細かく丁寧すぎと、気合い入れ過ぎたね
もっと雑にやって、放置して置く事が出来ないと続かないかもな
自分も全く同じだよ、やると成ると細かい所まで、力入れてしまい疲れちゃう
今は疲れ果てたんだろう。また時間が経てば、やる気にもなるかもしれない
そうしたら、またやればいい気分転換に
義務と、仕事に成っちゃうとね、疲れちゃう
気晴らしの土いじりに出来れば、気分転換良いよ
-
2-3個のプランターでセーブできればいいんだけど
不思議と、やると成ると物足りないんだよな
で疲れ果てると2-3個も要らない0が良い。。
之が困るね
やる時は、2-3個では全然足りない
やる気ない時は0しか無理・・
-
リーフレタスに力入れ過ぎたな
あれを5個くらい育成に抑えて置けば、気晴らしには成るよ
人参、大根や蕪なんかも楽しかも。ほっとけばいいんじゃないかねーやった事ないけど
ラッキョウなんて植えて、数年放置でいいから、植えてさえ置けば放置しとけばいい
-
ま、とにかくさ、菜園もやって、わるかった事では無いから、いい経験に成るよ
お疲れさま
良い事だよ
熱中しすぎて、疲れ果てちゃったね。よく解かるよ。
結局何を野菜植えて育ててるんだろう?
-
自分もそうだけど、気を抜くために、やる事なのに、気を入れ過ぎなんだよね
如何にして、やる事に、気を抜くかが大事だな
-
>>346
ずっと何だかだるかったんだ体力無いのコルチゾールが低いせいかもしれないね。
それで世話全部親に任せてしまって。気付いたら室内なのに虫が繁殖しまくってた。
親は目が悪いからわからなかったらしい。アブラムシとコナジラミ類の天下だった。
ベビーリーフとかに薬撒き忘れたのもあるけど。でも室内なのにどっから?
-
そう言えば窓辺にアリが居たなー。うちの家古くて隙間多いんですよ。
アリがアブラムシ運んでくるとか言うの本当かな?餌になるからアリが犯人かも。
でもコナジラミ類はわからん。どうやって繁殖したのだろう室内なのになー。
ともかく今は精神と内科で病気で病んでるのでナスやピーマン類は諦めた。
ベビーリーフも癖があって買う奴の方が美味しい。あとはミニトマトとハーブ系でもう良いや。
-
あれ?リーフレタスは虫ついて無いのかな?確認してないや。
ともかく虫が凄かったと親が申しておりました。ベビーリーフの鉢は外に出されました。
結局親に世話を押し付けるような形になってしまい申し訳なかった。
今年は出来そうだと思ったけど単に最初にやる気に満ち溢れて居ただけだった。
-
今見たらナスが片方死にかけてた。肥料やったけどもしかして根っこ食べられてる?
ちょっと頑張ってコガネムシの幼虫と戦う気力が無い。一応固形の肥料やってみたよ。
これで回復しないなら害虫の仕業が濃厚かもしれないけど自分頑張れないです。
ナスは駄目そうだと親も言ってて枯れかけてるよ。大事に育てられなくてすまない。
-
やっぱり来年やめようって話になってる。室内で虫がわくの大変だし。
外でやるにしてもしっかり面倒見れないなら意味ないし苗が可哀そうだし。
あとはこれ言ったらお終いだけど、どうせお金かけるなら直接買った方が良いと言う事ね。
プロの事はプロに任せましょう!何ちゃって園芸やってる身としては農家には勝てん!
-
ミニトマトのアイコとハーブ系くらいかな?育てやすいのはそれ以外は本当に虫がつく。
ガーデニング気分味わいたいならそれで充分だと思う。あとクレソンも虫がつくので除外。
他の香りの強いハーブはやっぱり虫がつきにくいね。ハーブは買うにしても高いから良いかも。
苗を買う1株300円とかで大好きな長ナス何本買えるのかなとか考えるととても悲しい。
あと園芸の為に用意した土や肥料とか考えるともっと悲しい。前は豊作で楽しかったけど。
-
一度に、一気にやり過ぎたな。程々が1番良い。疲れたんだろ
お疲れさま
気を抜いて放置で良いのに。
まあ菜園は大変だよな
-
>>357
そーですね、やるのは程々で良かったなー。一度に一気にやり過ぎた。
最近は確かに家庭菜園の事考えるだけで疲れてました。ストレスだった。
うーん、気を抜いて放置は難しいですねー。出来ないのにやれないのに考えてしまう。
-
あと、お疲れ様をどうもありがとうございます。ちょっとまだ無理がありましたね。
まあ、ハーブくらいならまた大丈夫だと思うのでそのくらいで我慢しておきます。
ハーブはコスパ良いんで。昨日は肉料理にコモンタイム使ったけど美味しかったです。
-
イチゴ管理すればいいのに、食べれないけど実がなり楽しいよね。放置で良いし
イチゴ食べる前に、鳥とかに食べられちゃうけど、頑強でいいよ
-
忘れてましたイチゴも良いですね。イチゴは可愛いと親も言ってたし。
室内ならナメクジつかなくて済みますね。今は一生懸命ライナー伸ばしまくってます。
秋には花がつくと良いんですけどね。若い株みたいだからまだ花つけてくれないかな?
外にも荒れ地なのに生えてますよ。でもナメクジが気持ち悪くて自分は食べれません。
香りのあるハーブとイチゴなら許可してくれるかも。それ以外は駄目かなー。
-
道の駅を見たけど、あんまり5月よりは苗が無かった気がするな
梅雨はあんまりだな。5月の方が良いね
ポチュニカとか苗があったけど、なんだっけかなー花かな 思い出せん、聞いたことあるけど
-
5月24日に友達の梅採りしたのか、その時は自分は、ゆっくり後日来ればいいと思い、友達のを取り2人で軽くで2-3キロ
昨日6月19日に遅まきながら、もう時期外れで、無いと思いつつ山に、梅の実を採りに行った
5月24日が、青梅で梅の始まり時期で、その後、すぐに後日行くつもりが、一か月行く行く、止める止める、メンドクサイで行けなんだ。
今日行っても、もう無くて完熟ぽい梅、
傷だらけで汚い外見
なんとか、手の届かない,木の上の方に、少し残ってる実を
梅の木に登って取った!子供の頃の様に
やはり、もう時期は終わりで無いわ。誰かも、取ったのか、それともすでに完熟して下に落ちて終わったのか
梅の木には、もう、ほぼ実が無い状態で有っても、残りの実が青りんご見たく大きい
既に時期外れで、何も無いかと思ったけど、それでも何だかんだで、あるかなと思ったけど、予想以上に無かった
残ってた、取った実も、大きくて青りんごみたいなデカさ。
うまくシロップが出来るかな・・
梅雨に入る前に、取りに行けばよかった。蒸し暑いし、梅雨に入ってからだと、何かと、もうダメだね。
雨でぬかるんでいて危ない
ほんとの最後のチャンスの日だった。明日からは、もう、ずーと梅雨の雨
一応計ったら、数は少ないけど、一個一個が実が大きいから2,6キロ獲れた。
5月の終わりか6月初めに、あの後すぐに行けば、今日の労働と時間ぶんなら、軽く4-5キロは、綺麗な青梅が取れたはず。。
取り敢えずお疲れ様でした。
-
メダカが欲しかったけど、雨で用水路が水が溢れて少し危険
何度も、水が少ない昔にU字工に落ちて、泥だらけに成ってる自分では
今は水路の形成が変わり
水がはけずに、溜まって溢れてる状態は、少しというか危険な状態
メダカも見れずに採集できず
-
やっぱ、完熟気味で遅い梅は、発酵やカビ易いんだねー
シロップには、早い時期の青梅の方が良い
梅酒には発酵しやすい、完熟気味の梅の方が良いんだねー
上手く発酵せず、カビずにシロップできてくれるといいな
1つ1つの実が、凄く大きくなってるけど大丈夫かな?^^;;
ほんと最後に木に残ってた梅の実だなー
-
こっちは先々週に梅干しの下準備しましたよ
天日干しをしなくちゃいけないんですけど、梅雨入りで数日続けて晴れる事が無いので
タイミングを伺っています
天日干しをやらなくて良いレシピ探してみようかな
-
漬けてから干すの?
シロップはやらない?
-
>>367
漬けてから干して、また漬けます
シロップは今年はやらないですねー
-
赤紫蘇もあるの?赤紫蘇に漬けるのかな?
梅干しって漬けるだけじゃなくて、字の如く干すんだね
知らなんだ
先日取った梅でかいよww氷砂糖で漬けたけど、デカくて出来るか先行きが非常に不安
これ本当に梅干し用だわ。これで梅干し作れば、デカくて美味しくできるはず
本当に、今年は梅を獲りに行けずにミスったわー
-
>>284
ああ、それ、確か自分に向けて言われた言葉だと思ったよw
確かに言われて、あゝ、俺にだなと思ったけど
別に読まなきゃ良いだけだから、いいんじゃね?^^
と思った。
相手も、別に悪気無いし、全然気にしない気にしない
-
で、今年は、完熟デカ梅を、水で洗って綺麗に拭いてヘタを取り、一晩冷凍庫に入れたの
本を読んだら、冷凍庫に入れると組織が壊れて、発酵し難くなるとか、カビ難くなるとか、シロップのエキスが出やすくなるとかで
完熟だから、発酵やカビやすいエキス出にくいから冷凍庫に入れた
それで瓶に入れたらパンパン一杯でさ。夜に成ったら解けて瓶が水でびしょびしょだし、中は氷が溶けた水が出てるし
失敗したな―水で薄くなると思ったけど、本読んだらコツは冷凍したら解凍せずに其のまま漬けるとか書かれてて良かったのかーと思い安堵
でももう、3分の一は梅の体積減って空いたし、水は増えるし、氷砂糖は去年よりも水で溶けるのが早い、しで、だいじょうぶか?これ?の状態
梅の実が水でふやけて杏子見たくなってるしー 少し不安
梅の実がフヤフヤで、デカすぎ不安ん。。氷砂糖は解けるし、水は増えるしシロップ出来るかなー。。。
青梅でやればよかったー
-
>>369
今日赤紫蘇(処理済)を投入しました
干さないのを梅漬けというらしいですね
去年やりましたが、やはり梅干しと違ってカリカリまで行かない硬い物になりました
香りも違って来ますね
やはり土用干しした方が自分には好みでした
確か冷凍してある梅の通販もありますよ
やはり早く漬かるみたいですねー
-
梅の食べ方?食べられる様になるまで?
って試行錯誤されてるんですねぇ
祖母なんかは食べ物が無くてそのまま塩つけて食べてたとか言ってましたけど……
-
>>370
あんまり覚えてないけど、今は名無しさん言ったつもりはなかったような。汗
なんか分からなくなってきた。でもレス気にしないように言ってくれてありがとう。
病気した後は記憶力が無くなってしまったのでとても忘れやすい感じです。
次の日に自分の書き込みが新鮮に見える事もたまにあるくらい不味いよ。
-
その場その場で書き込んでる気がする。で、次の日には忘れてるような感じ。
その時その時で言ってる事が違うかも知れない。それか前と同じ事を言ってるかも。
もしもそうなってたらごめん。話に整合性が無くなってしまってるかも知れない。汗
-
考え方は日々変化したりしなかったりで、皆そんな物だと思いますよ
-
>>374
余りに遅レス過ぎたけど憶えてて、いつか書こうとしててね
書こうと憶えてて、書かないと気持ちが悪いんだよねw
あー、ちと長く書きすぎたかなと思ったの憶えてる
まあ、いいやとおもったの
両方憶えてたんだねw
多分、たしか、あの時書いてたのは自分だよ
まあどうでも良い事だけど書こうとしてて憶えたたからこんなに遅くなった
-
>>376
煮干しさん、ありがとう。そう言って貰えると本当に助かります。
特に深夜は薬が効いてるせいか次の日こんな事書いてたのかと思う事も多いです。
寝ぼけて書いてるのかもしれない。みんな同じなのかなだと良いけど。
-
今何々をしたい、しよう、書こうと思ったのが、たくさん残ってて辛い
タスクを、沢山開いてて、処理かたずけてない感じ
そんなものゴミの様なもので何も意味は無いんだけど、意味を持たせてしまうのは強迫かな
全部捨てて処理して、軽くなればいいんだけど
だから無駄な書き込みが増えるかもなのでレスはしようと思わず捨てといて呉れてもいいからw
-
>>377
今度があったらもっと早めに言って貰って良いですからー。汗
自分でもちょっと忘れてました。でもあの時気にしないでみたいな事言われたので。
嬉しかったです。今は名無しさんにはいつもフォローして頂いて有難いなー。
-
いや憶えてたんだよね。
若さんほどじゃないけどというのを憶えていて、別にいいジャンと思ってたら
名無しさんが書き込んで、あー、あの名無しさん勘違いしてるな、言わないと同じく自身に言われたと勘違いしてるなと
言われたことより、勘違いを正したくて当日から憶えていたww
いま見直して見て気が付いたわけでなく、当日から憶えていたw
なぜ今日、書いたのかは解らない
そういうの憶えて置く、溜めて置くのが癖かも
言わなくて、消えてもいいんだけど、憶えて置くという強迫かな、癖かな
-
何だろうな、その時その時さっさと書いて処理して置けばいいのにw
-
>>381
勘違いが多いんだな。気をつけたいところだけど端から忘れて行ってしまう。
今も頭がこんがらがってる。しっかりしたい所だ。症状が良くなるといいんだが。
-
柔らかい人柄と、きつい感じと、180度性格は違えども、書き方と
長文ぽいのは、似ているからね
お互いも、周りも軽く間違うのはしょうがない
名無し同士なのもあるし
周りも、スルーしておけばいいのになw
-
>>372
煮干しさんとこはえらいね。梅干し漬けて
うちは付けないんだよね。漬けて欲しいんだけど
しょっぱいのが良い。あとはカリカリで塩だけで水分ない様な萎れたのでもいいな
兎に角しょっぱいのが良い
買うとあんまり美味しくないんだよね、やはり自分の味に合うのは家で作ったの
だから梅干しは大好きだけど、あんまり家では漬けないから食べない
-
昔食べた、水分が何もない、干乾びた梅干し美味しかったな
沢庵もそう。
親戚のおばちゃんが、好きだった一個幾らとかする高い梅
あれは美味しくない、なんか酔うというか好きじゃなかった
一個数百円?するような水分がある高い梅は全然だめだった
あとはハチミツ漬けの甘い梅干し。あれは論外
梅干しが甘いとか…何のために?
飴でも舐めとけよという感情
-
と言う訳で、煮干しさんは改名で梅干しさんだね
去年夏頃から、今年冬まで、何も植物は手付かずだったけど
名無しさんが菜園を初めて話を聞いてたり、梅干しさんが去年から参戦してくれてる
いぬねこさんも話に加わってくれて、瑠璃さんも話を聞いて呉れてたりで
お陰でやっとブドウや、レモン、キンカンやイチゴなど柑橘系や他のも最低限は手を付けれるようになった
相変わらず綺麗にやったけど、、適当目指したんだけど、、兎に角また芽を出したり復活してきた
-
そういえば、名無しさんも、結局何処の名無しさんなのか
全然知らないまま、普通に話してきたなw
名無しさんの菜園開始で話をしつつ煮干しさん、いぬねこさん、瑠璃さんのおかげで
最低限、また植物の世話スタートはじめれたよ。
ありがとう
-
まぁ、とにかく今年は梅の実採取は、何だかんだで苦労した
もっと簡単に楽に獲れる時期を放棄して大変に苦労した。
梅の木、桜の木には毛虫が凄いらしい、冬に防虫剤お農薬振り撒けるらしいけど
今の時期は、毛虫は居ない感じだったけど、やはり毛虫の毛バリが残ってた
梅の木に夢中で登ったお陰で、両腕が蕁麻疹みたいに痒いショックに掛かる。。
記録
-
勝手に名前変えないでくれw
自分も甘いのや出汁が入っている物が嫌いなので漬けてます
昔は母や父が漬けていたんですけど世代交代しましたね
なので梅干しを買うとしたら梅しばというカリカリ梅だけですw
-
梅干しさんはサッカー見ないの?
-
でもえらいね。ちゃんと漬けたりしてくれて。
うちはダメだね
梅干し、ラッキョウ、沢庵漬けて欲しい
他の人が、台所やるのは親が嫌がるしな
-
ソロモンの指輪見たく、荒らしが必ず吸い寄せられるよね
というか俺の波長に合うと嵐に変貌するのかな
この呼び寄せる魔力だけは凄いな
自分でも感心する
-
>>388
いえいえ、こちらこそいつもありがとうございます。色々と参考になりましたよ。
名無しのままで申し訳ないのですが名無しの方が今は気楽なので失礼します。
メンタルも体の調子も優れないので今年は頑張れませんでしたね。非常に残念だ。
今年の家庭菜園は不発でした。来年はやらない可能性が高そうです。
ああ、でもイチゴとかは育ててますね。室内だと虫が湧かないので助かってます。
-
>>388
植物の世話始められてよかったね
こちらこそありがとう、自然の話は癒されるよ
-
昨日、夕方買ったばかりの、高いラインを半分くらいをお祭りで、何も使わずお釈迦にした
巻が、リールとラインの相性が悪かったんだろう
大分ショックだ・・・
泣ける
丁度今日、明日、釣りに行こうと誘いが来た。試すのはちょうどいい、本当にタイミングが合った。
巻きだけ上手く行き扱い慎重にして駄目にしなければ最高だった。
一人では、釣りや、釣り場の探しは行かないので、あす場所だけ教えて貰えば、知れば夏にでも、昼間にいつでも一人で行けるだろう
昨日買って直ぐの、お祭りはショックだった。。
今日まで粘ったが不可能で諦めて切ったわ・・・早く切ればよかった
フロロのラインは懲りた
エステルラインという物があるらしい。初めて知ったどういう性能だろう。PEラインの次の世代らしい
-
昨日買ったばかりの高いライン・・・
さっさと切れば被害は最小限に抑えられただろう
3,5号で100メートル用リールで4号で100メートル巻いた。膨らんでラインがバラバラでてしまったのが敗因
知らぬは仇だ
-
ほんの少しの差なのにな
14LBので良かったらしい
16LBを巻いてしまった
-
漬けた梅が杏子に成ってる
一応順調に、シロップに行ってるみたい
去年よりよほどエキスが出るのが早い気がする。完熟と一日冷凍して細胞壊したせいかな
うーん早すぎだな液が出るのが
去年の小さい青梅と、今年のデカい完熟梅とはやはり推移が違うな
冷凍するしないでもエライ違う
知り合いの家で甘い杏子の様な梅を出してもらったけどあれは何だろう?
この漬けている梅じゃないよな・・梅酒か?
ワインというか、なんかのシロップ付けてるのかな
甘いほんと杏子の様でおいしかったけど、あれは、梅で何を作っている過程の物なのだろうか
-
本日の家庭菜園の訃報です。ミニトマトの品種としては堅強な品種として有名なアイコ。
そのアイコさん知らないうちに何の鳥かわからないが野鳥にズタボロにされ母が激怒。
今日採ろうとした赤いミニトマトは全て皮だけ残して食べられてしまいました。
まだ青い実がついていた枝も折られてしまい散々なありさま。今年の菜園は駄目だ!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板