[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
なんでもメモ01
164
:
名無しさん
:2018/08/10(金) 15:35:32
57 リスベート・ツヴェルガーの童話絵本
58 ロベルト・インノチェンティ挿絵の「ピノキオの冒険」
59 マーシャ・ブラウン「三びきのやぎのがらがらどん」★
60 ピーター・スピア「雨、あめ」
61 バーバラ・クーニー「にぐるまひいて」
62 ゲイル・E・ヘイリー「郵便局員ねこ」
63 ロバート・マックロスキー「すばらしいとき」
64 ロバート・マックロスキー「かもさんおとおり」
65 ルドウィッヒ・ベーメルマンス「マドレーヌ」 シリーズ
66 バージニア・リー・バートン「ちいさいおうち」
67 バージニア・リー・バートン「いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」
68 ヘレン・オクセンバリーの挿画の絵本
69 ブライアン・ワイルドスミス「石坂浩二のマザーグース」
70 ブライアン・ワイルドスミス「ブライアン・ワイルドスミスABC」
71 ハインリッヒ・ホフマン「もじゃもじゃペーター」
72 マリア・テルリコフスカ作。ボフダン・ブテンコ絵。「しずくのぼうけん」
73 ユリ・シュルヴィッツ「あめのひ」
74 デイビッド・マッキー「ぞうのエルマー」
75 作:ペーター・ニクル、絵:ビネッテ・シュレーダー「わにくん」
76 ヘルガ=ガルラー「まっくろネリノ」
77 クレメント・ハード「ぼくにげちゃうよ」 (1908年 - 1988年)
78 マーガレット・ワイズ・ブラウン「おやすみなさいおつきさま」 (1910年 - 1952年)
79 フェリクス・ホフマン「七わのからす」 (1911年 - 1975年)
80 ジーン・ジオン「どろんこハリー」
81 ドロシー・マリノ「くんちゃんのはじめてのがっこう」
82 アン・ランド、ポール・ランド「ちいさな1」
83 シャーロット・ゾロトウ「かぜはどこへいくの」
84 ピーター・スピア「雨、あめ」
85 ポール・フライシュマン作。ケビン・ホークス絵。「ウエズレーの国」 ★
86 マーティン・ハンドフォード「ウォーリーを探せ」 (1956年生まれ) ★
87 滝平二郎「モチモチの木」
88 やなせたかし「あんぱんまん」★
165
:
名無しさん
:2018/08/10(金) 15:35:44
89 バーナード・ウェーバー「アイラのおとまり」
90 パット・ハッチン「スティッチ」
91 ハリエット・ジーフェルト「アンナの赤いオーバー」
92 マイケル・グレイニエツ 「お月さまってどんなあじ?」★50年代生まれ
166
:
名無しさん
:2018/08/10(金) 15:35:56
93 マージョリー・フラック「アンガスとあひる」
94 マージョリー・フラック「おかあさんだいすき」
95 エドワード・アーディゾーニ「チムとゆうかんなせんちょうさん」
96 マリー・ホール・エッツ「もりのなか」
97 マリー・ホール・エッツ「海のおばけオーリー」
98 エズラ・ジャック・キーツ「ゆきのひ」
167
:
名無しさん
:2018/08/10(金) 15:36:20
マドレーヌシリーズは「げんきなマドレーヌ」が第一作
ベルジュイス「かえるくん」シリーズの第一作は不明
アーネストおじさんシリーズの第一作は「かえってきた おにんぎょう くまのアーネストおじさん」
最終作は「セレスティーヌの生い立ち」
168
:
名無しさん
:2018/08/10(金) 15:37:01
2代目3代目4代目は児童文学者であり、絵本画家ではない。
5代目はM.J. ローゼンは「悲しい本」の著者である。
7代目ジュリア・ドナルドソンは児童文学者だが、絵本も手掛けている。 だが、戦後生まれだ。
8代目マロリー・ブラックマンは児童文学者である。 しかも戦後生まれである。
9代目クリス・リデルは絵本画家である。
「ぞうって、こまっちゃう」などの作品がある。
だが、60年生まれである。
10代目ローレン・チャイルドは絵本画家である。
だが、65年生まれである。
169
:
名無しさん
:2019/12/26(木) 08:04:40
奇妙な
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板