したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Twitterでなりきりしてる人たちが語り合うスレ 12

322なりきり大好き名無しさん:2024/08/07(水) 04:51:50 ID:OExS42Cs00
>>315
ロルのコツは動作、心情、情景を書くこと。部屋か表かで長さは変えるし、先に出した3つのうち1つだけにする時もある。擬音は相手によって(もぐもぐ)or(一気に頬張ると幸せそうに食べ始め)とか切り替える。短文が好きとか脳みそ思考停止の直感会話なら前者、しっかり話し込む系の人は後者。間なら(美味しそうに食べる)ぐらいにする。基本的に相手の長さと雰囲気合わせる事が多い。

ロルの種類によって確定の有無は変える。他の人が言うみたいに戦闘は確定入れない。(蹴りを放つ、剣を振り下ろす、拳を打ち込もうとして…)とかで相手へのヒット描写を入れない。自分が攻撃をしたけど、ヒットの結果は不明状態にすればいい。
けど、物語・艶・御巫山戯は場合によっては確定入れる。じゃないと受け側や揶揄われる側が物足りなく感じる場合があるよ。1ツイートに納めるタイプが例だけど (頭を撫でた) と (頭を撫でようとした) だと前者の方が分かりやすいし、進みもいいから確定だけど入れる。スキンシップ苦手キャラなら後者で迷いを出せば良いけどさ。部屋で行う中〜長文の艶や物語に関して、責めもしくは先の展開をリードする側なら確定や行動を、何個も重ねる場合もある。重ねて良いかは相手次第。その見極めはシチュ決めの時に聞くか、日頃のやり取りで判断。ただし、相手の思考、感情、動きを勝手に決めるのはしない。相手にこちらから与える動作、情景の数を増やす感じね。

相手から貰った文章、ロルはしっかり読んで、改変しない。相手の動作スルーは基本しないけど、必要に応じて行う。(文字数的に省いたり。長く続いてる情景や動作を終わらせたい時に別の動作で、流れを変えたりはする。無意味に長い、グダグダ、動作や心情が交互に入って読み辛いとかは、良くないから順番変えたり抜粋もあり。)

私は豆〜長文対応可能だけど。基本、部屋で相手も私も長文主体のロル回ししてる絶滅危惧種だから参考にならんかも。中〜長文を書きたくなったら思い出して。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板