[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ニコニコMUGEN総合質問スレその1
264
:
260
:2023/10/28(土) 16:34:12 ID:5ox.IqwM0
度々ありがとうございます!
タッグの時ばかりにエラーが起きると気付いたので書き込もうと思った所263さんの書き込みでnearの書き忘れが所々ある事に気づきました
まだ数回テストプレイしただけですがエラーが収まった様に感じます
重ね重ねありがとうございました
265
:
[Statedef 774]
:2024/10/23(水) 15:57:58 ID:9ZeNKWgo0
MUGEN触り始めたばかりなんですけどReadme読んでるとよく性能別に7Pとか11Pみたいな○Pの説明がされてるんですがそういう項目って実際どのファイルから編集するんでしょうか?
266
:
[Statedef 774]
:2024/10/24(木) 15:16:28 ID:gwOTM6GQ0
キャラセレクト画面で、キャラを決定するボタンによって変わります。
A 1P
B 2P
C 3P
X 4P
Y 5P
Z 6P
スタート+A 7P
……と12Pまで続きます。
267
:
[Statedef 774]
:2024/10/24(木) 15:17:29 ID:gwOTM6GQ0
「どのボタンで決定しても12Pの性能になる」とか改造できるキャラや、やり方が書かれているキャラもいますが、
やり方はそれぞれ違うので全キャラ一括で固定する方法はありません。
268
:
[Statedef 774]
:2024/11/10(日) 23:03:38 ID:/OCyRago0
すみません、初歩的な部分なんですがピンと来なくて質問に来ました
前提としてフライングペナルティの時に自分はlifeとpower常時全快にして
基本的に本体は隠れてhelper分身に戦わせてついでに永タゲで毒
本体hitdefしか受けない相手対策で相手のLifeがMAXの時だけ広範囲で本体に攻撃させるってやり方を考えてるんですが
その相手のLifeがMAXかどうかを判断する記述が
「p2life = p2lifemax」でエラーが起きたので「enemynear,life = enemnear,lifemax」にしたら動いて
「enemynear,life = lifemax」でもまた動いたのでイコールの右側は
lifemaxだけで良いのかenemynear,lifemaxが正しいのかどっちでしょうか?
269
:
[Statedef 774]
:2025/03/20(木) 06:46:49 ID:u7Bqui5M0
投稿したmugen動画にリクエストとしてキャラのDL先のURLを何個か貼られてしまったのですがURLのコメを削除してもらうのはやりすぎでしょうか
製作者本人以外がDL先URLを貼るのはあまり良くないと思ってますが
270
:
[Statedef 774]
:2025/03/20(木) 09:43:28 ID:z0M73v8o0
自分が投稿した動画になら「投稿者用NG設定」ができます。
そこで「 ttp: 」と「 ttps: 」をNGにして、
動画の投稿者コメントに「アドレスを貼らないで下さい」と書いておくとか……。
271
:
[Statedef 774]
:2025/03/20(木) 13:59:10 ID:u7Bqui5M0
とくにNG行き(非表示・削除)でもやりすぎって訳じゃなさそうですね
とりあえず24時間以内ならユーザー本人が消せるらしいので消してねって書いときました
272
:
[Statedef 774]
:2025/04/19(土) 14:29:59 ID:33dhKxOE0
or2=3氏のアンジェリアの石油のアルカナ一撃必殺パッチを使いたいんだけど
試合が始まろうとするとエラーが起こる
↓こういうの
Loading pals...Character Angelia&AngelJagisama.def failed to load
パッチに必要なはっぱ氏のAIも入れてる
selectにこんな感じに登録している「Angelia-Avallone/Angelia&AngelJagisama.def」
ほかにやることは何?
273
:
[Statedef 774]
:2025/04/19(土) 23:40:42 ID:IG7JBVyk0
そのファイルが読み込んだ先にないってエラーだから、
defファイルの置き場所を間違えてるかパスの記述をミスってるかだと思うよ
ファイル構成どうなってる?
274
:
[Statedef 774]
:2025/04/20(日) 16:17:32 ID:33dhKxOE0
アンジェリアのファイルにAIパッチと石油のアルカナ一撃必殺パッチの中身を入れてる
それ以外は手を付けてない
275
:
[Statedef 774]
:2025/04/20(日) 23:28:41 ID:IG7JBVyk0
うーん、試しに自分で試してみたら特に問題なかったからそっちのファイルがなにかミスってるとかかな……
mugen.logにエラー文全部ここにコピペしてもらえる?
276
:
[Statedef 774]
:2025/04/21(月) 19:50:01 ID:33dhKxOE0
使ってるMUGENはここ(ttps://mugen.softonic.jp/)のやつです
Error detected.
Can't open Angelia-Avallone3.act
Error loading chars/Angelia-Avallone/Angelia&AngelJagisama.def
Error loading p2
Clipboard tail:
5032,30
Loading character chars/Angelia-Avallone/Angelia&AngelJagisama.def...
Loading info...Info: Angelia Avallone ver.1906 loading in pre-1.0 compatible mode
OK
Loading cmd command set Angelia&AngelJagisama/Angelia-Avallone.cmd...OK
Loading cns Angelia&AngelJagisama/Angelia-Avallone.cns...OK
Loading cns Angelia&AngelJagisama/Angelia-Avallone2.cns...OK
Loading cns Angelia&AngelJagisama/helper.cns...OK
Loading cns Angelia&AngelJagisama/Arcana.cns...OK
Loading cns Angelia&AngelJagisama/Arcana2.cns...OK
Loading cns Angelia&AngelJagisama/jagi.cns...OK
Loading cns Angelia&AngelJagisama/Angelia-Avallone3.cns...OK
Loading cns Angelia&AngelJagisama/Angelia-Avallone-AI.cns...OK
Loading cns Angelia&AngelJagisama/Angelia-Avallone-Config.cns...OK
Loading cmd state entry Angelia&AngelJagisama/Angelia-Avallone.cmd...OK
Loading common states Angelia&AngelJagisama/Angelia-Avallone_common1.cns...OK
Loading sff Angelia&AngelJagisama/Angelia-Avallone2.sff...OK
Loading anim Angelia&AngelJagisama/Angelia-Avallone2.air...OK
Loading snd Angelia&AngelJagisama/Angelia-Avallone.snd...OK
Loading pals...Character Angelia&AngelJagisama.def failed to load
277
:
[Statedef 774]
:2025/04/22(火) 00:24:52 ID:IG7JBVyk0
なるほど、『Angelia-Avallone3.act』がないから読み込めないよってエラーやね
一番いいのはそのファイルを探してくることだけど……defファイル内にある『Angelia-Avallone3.act』って記述を『Angelia-Avallone.act』に書き換えたら多分読み込みはするかな?
278
:
[Statedef 774]
:2025/04/22(火) 18:50:06 ID:33dhKxOE0
すみませんこういうの初心者なので、どのファイルを書き換えたらいいかわかりません
それっぽいの開いたんですけど、すごい文字化けしてました
279
:
[Statedef 774]
:2025/04/23(水) 15:08:59 ID:IG7JBVyk0
開くのは『Angelia&AngelJagisama.def』で
その中の『Angelia-Avallone3.act』って記述を『Angelia-Avallone.act』に書き換える感じ
あと文字化けに関してはエンコードの問題なので
その辺変えられるアプリ(サクラエディタ)とか使うといいんじゃないかな
280
:
[Statedef 774]
:2025/04/23(水) 20:55:45 ID:33dhKxOE0
h ttps://postimg.cc/V52zNLnB
この画像にある「Angelia-Avallone3」ってやつを「Angelia-Avallone」にすればいいの?
281
:
[Statedef 774]
:2025/04/23(水) 23:25:36 ID:z0M73v8o0
だめ、それは「Angelia-Avallone3.act」じゃなくて「Angelia-Avallone3.cns」という別のファイル
見たところ、カラーパレット用のactファイルが一つも存在しないようだけどどうなっているのかな
282
:
[Statedef 774]
:2025/04/23(水) 23:37:32 ID:z0M73v8o0
自分もダウンロードしてみて原因が分かった
今ダウンロードできるアンジェリアにはactファイルが1つしか入っていない
もっと多くのactファイルが入っているバージョンが過去に存在したのかな……それは分からないが、とにかくこれは絶対エラーが出るようになっている
283
:
[Statedef 774]
:2025/04/23(水) 23:40:04 ID:z0M73v8o0
まず Angelia&AngelJagisama.def を何かのテキストエディタで開く(文字化けしないやつで)
すると下の方に
pal1 = Angelia-Avallone3.act
pal2 = Angelia-Avallone3.act
pal3 = Angelia-Avallone3.act
pal4 = Angelia-Avallone3.act
pal5 = Angelia-Avallone3.act
pal6 = Angelia-Avallone3.act
pal7 = Angelia-Avallone3.act
pal8 = Angelia-Avallone3.act
pal9 = Angelia-Avallone3.act
pal10 = Angelia-Avallone3.act
pal11 = Angelia-Avallone3.act
pal12 = Angelia-Avallone3.act
と書いてあるはず
(ファイルによっては番号が違うかもしれない)
284
:
[Statedef 774]
:2025/04/23(水) 23:41:02 ID:z0M73v8o0
これを
pal1 = Angelia-Avallone.act
pal2 = Angelia-Avallone.act
pal3 = Angelia-Avallone.act
pal4 = Angelia-Avallone.act
pal5 = Angelia-Avallone.act
pal6 = Angelia-Avallone.act
pal7 = Angelia-Avallone.act
pal8 = Angelia-Avallone.act
pal9 = Angelia-Avallone.act
pal10 = Angelia-Avallone.act
pal11 = Angelia-Avallone.act
pal12 = Angelia-Avallone.act
と書き換える
これで動くと思う
285
:
[Statedef 774]
:2025/04/23(水) 23:44:09 ID:z0M73v8o0
MUGENwikiを見てみたら、「はっぱ氏のAIパッチに同梱されている追加カラー」という記述があった
たぶん大量のカラーパレットはこれの事だろう
でも、今ダウンロードできるはっぱ氏のAIの中には追加カラーのファイルが無かった
この食い違いがエラーの原因だと思う
286
:
[Statedef 774]
:2025/04/24(木) 00:13:27 ID:33dhKxOE0
出来ました!ありがとうございます!
287
:
[Statedef 774]
:2025/04/28(月) 17:59:07 ID:LZaVMaMY0
凍結解除の知識はテンプレのコピペ程度なんですがやってる事は相手の攻撃にあるpausetimeをステートオーバーフローを利用して変動させてる(超即死がaliveを1から0だからpausetimeを減らしてる?)って認識でいますが
この凍結解除ってgametime式ステ抜けの下位互換みたいな感じですか?
それとも全くの別物で両方書けるなら書いといた方が良い感じでしょうか
288
:
[Statedef 774]
:2025/07/23(水) 14:07:03 ID:4Rx8uZio0
自分が使用しているmugen1.1は解像度が640×480なのにフルスクリーンにした時になぜか左右の間がないのですがこれはどういうことなのでしょうか?
そしてこの現象をIkemengoでも起こしたいのですがどうすればいいでしょうか?
289
:
[Statedef 774]
:2025/07/30(水) 02:03:45 ID:ZuyUI1bo0
Gêmeos dos Jogos氏のショベルナイトをチーム戦で使用した際に次のラウンドへ移行すると体力が全回復してしまいます
恐らくこのトレーニングモード検出の項目が悪さをしてると思うのですが
;Detect Training Mode.
[State -2, Detect Training Mode]
type = Null
trigger1 = StateNo = 5900 && Time <= 2
trigger1 = fvar(39) := 0
trigger2 = fvar(39) < 3
trigger2 = fvar(39) := fvar(39) + 1
ignorehitpause = 1
[State -2, Detect Training Mode]
type = AssertSpecial
trigger1 = fvar(39) = 1
flag = noko
ignorehitpause = 1
[State -2, Detect Training Mode]
type = LifeSet
trigger1 = fvar(39) <= 2
value = LifeMax * (fvar(39) = 2)
ignorehitpause = 1
[State -2, Detect Training Mode]
type = Null
trigger1 = fvar(39) = 1
trigger1 = fvar(38) := Life
ignorehitpause = 1
端的に言うと戦闘中にコインを稼いでそのコインで武器を追加して戦う仕様のキャラで
ここを弄るとラウンド移行後のライフ全回復はなくなるのですが初回から10000コインでスタートしてしまいます(トレーニングモードでの仕様が起動してしまっている?)
説明が難しく現物を見ていただきたいのですが流石にアドレスを乗せるのはマズいですよね……
290
:
[Statedef 774]
:2025/07/30(水) 06:19:12 ID:c34UHYRs0
まず type = Null の2つは「何も起こらない」という命令
キャラ制作中に、何かをさせようと思った時に条件付けをしておいて、一時的にそれを止めようと思った時に
条件付けの記述はそのまま残しておいて、機能は停止させる場合とかに使う
制作者本人でなければ無視していい
291
:
[Statedef 774]
:2025/07/30(水) 06:23:02 ID:c34UHYRs0
問題は、残りの2つ
[State -2, Detect Training Mode]
type = AssertSpecial 特殊な事をやる
trigger1 = fvar(39) = 1 fvar39が1であるとき
flag = noko 死なない
ignorehitpause = 1 ヒットポーズ中でも機能する
[State -2, Detect Training Mode]
type = LifeSet Lifeを特定の値にする
trigger1 = fvar(39) <= 2 fvar39が2以上であるとき
value = LifeMax * (fvar(39) = 2) 計算式だけど結果は「体力を全快する」 (fvar39が3以上だと即死するような気がする)
ignorehitpause = 1 ヒットポーズ中でも機能する
292
:
[Statedef 774]
:2025/07/30(水) 06:29:18 ID:c34UHYRs0
とりあえず最初に試す手としては type = LifeSet を type = Null に変えれば体力全快は止まる
ただし他で何か悪影響が出るかも知れないが、それはキャラを隅から隅まで見ないと分からない
他の方法として、
[State -2, Detect Training Mode]
type = LifeSet
trigger1 = TeamMode = Single ;チームモードがシングル戦である ←この行をコピペする
trigger1 = fvar(39) <= 2
value = LifeMax * (fvar(39) = 2)
ignorehitpause = 1
こうすればチーム戦では体力回復が作動しなくなるし、シングルモードなら作動するのでたぶんエラーは出ないだろう
不死身になってたら、その上の「死なない」処理の方にもコピペすれば止まる
293
:
[Statedef 774]
:2025/07/30(水) 15:28:38 ID:ZuyUI1bo0
回答ありがとうございます
上スレの方法を試してみたところ、とりあえずラウンド移行後のライフ全回復はなくなったので助かりました
しかし10000コインスタートは作動してしまいますね……もっと情報を提供できれば良かったのですが……
もしキャラの方にも興味がありましたら、氏の名前を検索すれば同名のyoutubeチャンネルが出てきますので11ヵ月程前の動画を探せば見つかると思います
ショベルナイトの項目にもまだ登録されていないキャラだったのでwiki的にも良いかもしれません
294
:
[Statedef 774]
:2025/07/30(水) 15:52:16 ID:c34UHYRs0
上に書かれた部分では「10000コインでスタートする」という処理が無いので、そこで不具合が出るのは仕方が無かった
何らかの数値を変化・保存する命令は
varset (特定の値にする)か
varadd (特定の数値を加算・減算する)
のどちらか
これを探して、10000という数値を元に探せば該当する記述が見つかると思う
自分の予想では「コインが10000枚より多くなったら、10000枚にする」という処理か
コインの枚数を増やす加算命令の条件に「コインが10000枚未満であるとき」があるはず
295
:
[Statedef 774]
:2025/07/30(水) 16:05:20 ID:ZuyUI1bo0
上記を参考に-2.cnsを調べてみました
[State -2, 10000 Money Flag]
type = VarAdd
trigger1 = fvar(38) && fvar(37) < 2
fvar(37) = 1
[State -2, 10000 Money in Training Mode]
type = VarAdd
trigger1 = fvar(37) = 1
var(57) = 10000
使用fverの記述にも
; fvar(37) - 10000 Money Flag
; fvar(38) - Training Mode Flag (0 = No; 1 = Yes)
; fvar(39) - Detect Training Mode
とありましたので恐らくこれの事かなと……
296
:
[Statedef 774]
:2025/07/30(水) 16:28:17 ID:c34UHYRs0
たぶんそれだ
とりあえず細かい理屈は省いて、2つめの[State -2, 10000 Money in Training Mode]に
trigger1 = TeamMode = Single
これを追記すればシングル戦以外では機能しなくなる
297
:
[Statedef 774]
:2025/07/30(水) 16:48:49 ID:ZuyUI1bo0
上の追記で解決できました
お力添えありがとうございます
298
:
[Statedef 774]
:2025/07/30(水) 16:55:33 ID:c34UHYRs0
よく読み返してみたら
>>291
の
>trigger1 = fvar(39) <= 2 fvar39が2以上であるとき
「2以下であるとき」だった
恥ずかしい……
299
:
[Statedef 774]
:2025/08/05(火) 15:48:51 ID:ZuyUI1bo0
調べてみてもそれらしい情報は見当たらなかったので恐縮ですが質問させてください
Turnsチーム制では戦闘後に3割ほど体力が回復しますが、この回復量を弄ることは可能なのでしょうか?
300
:
[Statedef 774]
:2025/08/06(水) 09:39:50 ID:c34UHYRs0
その設定はたぶん無いんじゃないかな……
探しても見当たらなかった
301
:
[Statedef 774]
:2025/08/06(水) 22:02:49 ID:ZuyUI1bo0
見つからないなと思ったら、出来そうで出来ない設定だったのですね……
だとしたらあの3割回復はどこのプログラムで処理されてるんでしょう
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板