[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
地声人語
1
:
名無しさん
:2017/08/09(水) 06:33:08 ID:ctgh9Gzs
地でうごめくものの声を人の言葉にしたコラム
2
:
名無しさん
:2017/08/11(金) 01:35:32 ID:Ud5k7GQU
「考えるんじゃない!感じるんだ!」1
何度かコメントで出てきたのをみたので取り上げてみます
まずは誰かを真似て、話しの主旨と関係あるけど関係のない無駄な解説から
これは、ブルース・リーが映画「燃えよドラゴン」で言ったセリフで
それをもとに言っていると思います
但し、ここで使われている意味やそれを使った人の意味はどうなのでしょうか
そもそも元の映画での意味は世間一般で正しく捉えられているのでしょうか
実際には、Don’t think. FEEL! (考えるな、感じろ!)
の部分については、まだ先があり次のようになっているそうです
“Don’t think. feel! It’s like a finger pointing away to the moon. Don’t concentrate on the finger, or you will miss all the heavenly glory
これを訳すと
“考えるな!感じろ!それは月を指差すようなものだ。指を見てちゃ栄光はつかめないぞ!”
になるそうで
考えるな感じろ以降は「月を指す指の話」 道元禅師の禅問答が元だそうで
誰かに「月を見ろ」と言われた時、その月を指し示す指を見てはいけない。月を見ろ、という意味です。
そうしなければ何もわからないよ。ということです。
ある書物の意味をたずねた修道女に導師は「私は文盲なのでどんなことが書いてあるのか、本を読んでくれないか」と答えると、
その修道女は「あなたは字も読めないのに、どうしてこの話の意味を私に説明できるのでしょうか。」
すると道元導師はこう答えたのです。
「真実は言葉とは何の関係もない。真実は空に見える明るい月に例えることができます。言葉は、この場合には、指に例えることができます。
指は月の位置を指すことはできますが、大事なのは指ではありません。指にこだわっていては月を見ることはできません。
真実にたどり着くには指を越えてその先の月を見なさい。」
さて次にでてくるのは、使用した人がどういう意図でこれを使うかです
・そのまま思考ではなくフィーリングで物事を捉えて、物事の本質を見抜けの意図
・理解が難しいことや理解不能に対してのからかいや皮肉やその強調
普通に捉えるなら下の意味と考えるのが妥当と思われます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板