したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ジャンガリアンハムスター 避難所

1管理人★:2016/10/24(月) 15:03:33
・お互い尊重し合いましょう。
・虐待を誘発させるような発言・描写・画像等は禁止です。
・煽り・荒らし・叩きは完全放置。荒らしや基地の外の人にレスをつけたら、あなたも立派な荒らし仲間です。
・初心者には優しくしましょう。

※様子がおかしい、病気かな?と思ったら、ここでどうしよう?と聞くより即病院へ連れて行きましょう。
※夜間や休日などで病院が開いていない!という時の為に、
 夜間、休日での診療を受け付けている病院を事前に調べておいたり、
 前もって応急処置の方法等を勉強しておく事も大事です。
 ジャンハムは可愛いので可愛がりましょう

947名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/26(木) 15:08:56 ID:xVktuEwM
ウズベキスタンだっけ?寒いところの生き物だから、地中に相当する風がなく暑くも寒すぎもしないぐらいが一番いいんだろう
北海道でもヒーターなしで習性ちゃんと知ってれば快適に暮らせるからむしろ気をつけなきゃいけないのは人間とは適温が全然違うってことだろうね

948名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/26(木) 16:01:47 ID:4w9a0p4Y
んだね。
ヒーターは万一の保険みたいな感じかな。
無くす勇気もないけど。

949名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/26(木) 19:26:08 ID:eJ.PVM4k
野生のジャンハムって今もいるのかな?
動画探したけど、見つけられなかった

ロボは動画あった気がする

950名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/26(木) 21:24:35 ID:l86ghQbE
>>947
北海道でもっていうが家の中は北海道の方が東京より暖かいぞ

951名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/27(金) 05:14:44 ID:8offbO2M
野ハムの動画結構あるよ
人に立ち向かってくるやつとか有名
ゴル好きなのでゴルばかり見てたが

>北海道
そうか、造りから違うもんな
本州も激さむだわ

952名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/27(金) 06:19:57 ID:ViP1GsZ.
クロハラは害獣だから駆除動画が結構あるな
ロボはBBCドキュメンタリー
ゴルはRodipetの保護区域の動画がある

ジャンは意外にも動画が見つからないけど、絶滅の心配のない区分になってるからロシア語圏探せば見つかる気がする

953名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/27(金) 11:54:54 ID:Xr7iSR9w
ジャンはドイツ語の動画で、地面の穴から顔を覗かせるのを見たことがある

954名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/28(土) 08:08:00 ID:4osrbwO2
ジャンも野生で生きられるってことなんだろうけど、飼いハム見てると全然そんな感じしないね
長い品種改良のおかげ?

クロハラは同じハムスターって名前ついてるのに野生動物感がすごい
https://youtu.be/p3_D8frejS8
見たことある人いると思うけどこの動画とか

955名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/28(土) 10:16:09 ID:AQpKGoec
今飼われてるジャンは100年前にシリアかどっかで見つかった子孫説?
カザフ語とロシア語で探しまくったが野生ジャン出てこなかった
胡散臭いのは2〜3あったが

956名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/28(土) 10:31:58 ID:AQpKGoec
http://elementy.ru/nauchno-populyarnaya_biblioteka/431640/10_faktov_o_khomyakakh

見た目はこの辺が一番近いかな
やっぱり子孫説だ
自然のやつは全部獰猛らしい

957名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/28(土) 12:36:04 ID:7Bx.pCcI
>>954
気が荒いで有名なハムですね、黒腹
野生のジャンは絶滅危惧種かなにかですかね?

958名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/28(土) 16:07:57 ID:hoiezpuU
>>955
シリアのやつはゴールデンだよ
けっきょくその後も何度かアレッポで捕獲されてるから血統は一つじゃない

ジャンはソ連時代にレニングラード動物学会からロンドン動物園に贈られたのが始まり
イギリスでペット化されたケース以外にも日本は遺伝研究用としてソ連から買ってたみたいなので国によってルートは違うみたいだな、北米にある毛色が日本には居ないってのが割りとあるし
生息域が広くて区分もLCだから当たり前にいるみたいだよ
ただジャンは中央アジア西部地域だから想像しにくいだけだろう

959名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/28(土) 22:53:28 ID:fE4Y2tIk
そうなのか
でもどこのサイト見ても今のペットは全部子孫って書いてあるだけで野生の動画やらがほとんどないんだよな

>>956のはジャンっぽいけど
ロシア語圏内には少ないのかな
まあどうでもいいっちゃどうでもいいけど

960名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/29(日) 08:35:45 ID:i/OAjtNA
やった!
手から餌あげてたら噛まないようになった

961名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/29(日) 20:12:05 ID:LtpNB/Jc
>>960
小さな幸せだね。

962名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/29(日) 20:24:42 ID:9.c30KhU
指を嚙るとヒマワリの種が出てくると思ってる子いるよね?

963名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/29(日) 20:26:06 ID:9.c30KhU
指をかじるとヒマワリの種が出てくると思ってる子いるよね?

964名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/29(日) 21:43:32 ID:CBA4r0DI
指はひまわりの種給種器だと思っている子いるよね?

965名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/29(日) 23:58:50 ID:KQGMbEtU
それはハムをバカにしすぎ

966名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/30(月) 00:11:03 ID:7CQXSVnA
僕ってハムに何だと思われてるんだろう?
餌をくれる大きな友達とかなのかなぁ

967名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/30(月) 00:37:27 ID:vdvwSxb.
顔に毛が生えてない変な生き物

968名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/30(月) 03:07:39 ID:uZ7qTV/o
夏目漱石ですか

969名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/30(月) 08:30:41 ID:xMPlquYA
ハムスターの写真をスマホで撮るの難しいよね
連写しても大体ブレてしまう…
イキイキした写真を撮りたいけどブレてしまうから、食べてるところか寝てるところしかいつも撮れない

970名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/30(月) 08:39:24 ID:4RHKbeao
>>966
進撃の巨人

971名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/30(月) 10:00:26 ID:gvuTKcNI
動いてるとこ撮るなら一眼じゃないとな

972削除されたよ:削除されたよ
削除されたよ

973名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/30(月) 14:16:38 ID:VzhvEPW.
お迎えした日からずっとトイレで用を足してた几帳面なハム(もうすぐ3才)が最近あちこちでトイレするようになってしまった。

環境を変えたわけでもないから、加齢のせいなのかと思うんだけど
老ハムになるとそういうこともあるのかな……?

974名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/30(月) 14:29:38 ID:qc.5W8Io
>>966
下僕

975名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/30(月) 16:30:37 ID:uZ7qTV/o
>>973
加齢だね。年齢的にももはや後期高齢ハム・・・心の準備を

976名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/30(月) 18:10:36 ID:VzhvEPW.
>>975
そっか…加齢が原因なら汚れた巣材をトイレに入れて場所を教えてあげても仕方ないよね。
余生を快適に過ごしてもらえるよう汚れた巣材は小まめに取り除くことにする。

977名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/30(月) 21:49:54 ID:s83S3uBw
ハムスターのパソコン用壁紙、前から探してるけど犬猫と違って少ないな
ちっさいから撮影難しいのかな

978名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/30(月) 21:53:26 ID:IRluhKXA
>>976
強いな。
ぼくにはまねできないや。

979名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/30(月) 22:54:14 ID:4RHKbeao
>>977
スマホ用ならそこそこ見つかるけどなぁ。
色々画像集めて自作しちゃえ。

980名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/01/31(火) 01:28:07 ID:EMR6iPa6
>>977
マクロレンズとかブツ撮り用の小物あるから何枚か撮った事あるけど
確かにちょっと撮りにくくはある。
ハム飼いは面倒な人多いから公開する気は全く無いけどね。
3万位の一眼レフとフォトショップ先生でちょっと工夫すれば綺麗な写真
撮れるはずだし面白いから買ってきて自分で撮るのも良いかもね。
同好の士が増えるのは歓迎w

981管理人★:2017/01/31(火) 08:14:42 ID:???
2スレ目立てました
ここが埋まったら使ってください

ジャンガリアンハムスター 避難所 2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23902/1485817825/

982名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/02/01(水) 19:43:42 ID:IY3ZGILQ
寒暖の差が激しくて、室温調整が大変だ。
ピタリ適温も使ってるのか使ってないのか、敷材を山にして他で寝てるしw

983名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/02/01(水) 22:20:25 ID:I1ysIEpg
ハムは小さすぎ、犬猫兎ほど頭良くないから見た目からどう感じてるのかよくわからないんだよねえ
暑いか寒いかだけでいいからハムにききたい

984名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/02/01(水) 23:17:53 ID:iAKtq6js
ぬっくぬく、ほんわか、うすら寒い、寒っ
くらいに温度差作ってあげたら、どこにいるかで大体わかるよ
うちの子は人が思ってるより涼しめが好みらしい

985名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/02/02(木) 00:59:07 ID:j9tLezA.
確かに寝てる場所で温度は大体わかるな
冬なら寒ければヒーターの上の巣箱にいるし
ちょっと暑ければ陶器製の巣箱にいる
夏は砂場で溶けてたらめちゃ暑い死にそうって感じ

986削除されたよ:削除されたよ
削除されたよ

987名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/02/02(木) 07:30:28 ID:THzjzLdA
http://imgur.com/9JAsO4y.jpg
スマホカメラの限界…やっぱりちょっとブレる

988名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/02/02(木) 15:45:35 ID:WIn3oaxQ
>>981
ありがとうございます!

今週はインフルエンザにかかってハムちゃんのお世話が最低限しかできなかった
お世話前後に手洗いしてマスク着用で御飯とトイレ掃除だけして寂しいけど近寄らないようにしてた

989名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/02/02(木) 17:44:19 ID:ZwY/s/22
>>987
可愛い!

990名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/02/02(木) 18:55:14 ID:kxST.NX.
サランラップの筒が相当気に入ってるらしく
お昼はそのなかで寝てること多々あり
皆さんもそーゆーのあります?

991名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/02/02(木) 19:07:15 ID:OTaOenlc
ハムのために、と思ってケージへ入れたものはほとんど使わないな
人間的にはまんべんなく使ってほしいんだけど、当然だけどそう上手くはいかないw

新しい巣箱×2とか、筒とか、かじり木とか
ケージに入れる瞬間が一番楽しい

992名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/02/02(木) 19:09:08 ID:OTaOenlc
>>987
かっわいいね♪
手がいい感じ

ちゃんとしたカメラ持ってるけど、技術がまったく追い付かないから、自分はスマホでのほうが綺麗に撮れるや

993名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/02/02(木) 22:32:24 ID:k/wMQMkg
節分近いので炒り大豆あげたいなと思ってるんですが、ハムスターは炒り大豆食べられるんでしょうか

994名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/02/03(金) 11:55:06 ID:D9vdXrM6
大豆は体に悪いからあげちゃいけないと聞いたからあげた事ない

995名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/02/03(金) 12:44:59 ID:ckZ.s94I
>>993
喜んで食べるけど煎ってない・茹でてないのはアウト
煎っててもリスクは有る

そんなこと言ったらピーナッツもあげられないけど

996名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/02/03(金) 14:10:10 ID:S2zUmh2g
大豆は色々毒性持ってるけど、一番危険な酵素阻害成分は生のままだとラット実験でも有意な膵臓癌のリスク増大が報告されてるよ
加熱処理しても酵素阻害作用は短時間じゃ消えないので一定のリスクが残る

発酵や重曹との加熱でほぼ抜けるから豆腐とかなら問題はない

997名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/02/03(金) 20:26:33 ID:1zPfG77.
あげないほうが良さそうですね

キャベツで人参包んだ恵方巻きにします

998名無しさん@ローカルルール読んでね:2017/02/03(金) 23:59:59 ID:f3pkVH4M
>>997
ニュース番組で見たけど、動物園ではサツマイモをくり抜いた中に人参やら野菜を詰め込んだ
恵方巻を動物たちにあげてたわw

999管理人★:2017/02/04(土) 14:13:52 ID:???
埋めます

1000管理人★:2017/02/04(土) 14:15:10 ID:???
次スレです

ジャンガリアンハムスター 避難所 2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23902/1485817825/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板