レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その84【荒らし出禁】
-
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう
◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://newparty.cdp-japan.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
国民民主党
http://www.new-kokumin.jp/
れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で
https://www.nhkkara.jp/
避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/
別館
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/
前スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その83【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1635122744/
-
>>868
ニュースで伸晃の最後の挨拶見たけど、完全に店じまいって内容だったからな
まあ自業自得
-
石原派が縊死腹派になったw
-
旧石原派→森山派
坂本哲志、森山裕、上野賢一郎、田野瀬太道、鬼木誠、宮路拓馬、山田俊男
零細中の零細派閥
-
おざーさん一派は泉を支持
https://news.yahoo.co.jp/articles/2db03fbd494c679c4d7e2d91e3d6ae26179dd09d
-
>>872
階と小沢が共に泉ってw
-
サンクチュアリ 近藤G 逢坂
新政権研究会 泉G 泉
国のかたち研究会 菅G 西村
直諫の会 重徳派 泉、小川
花斉会 野田G ?
旧自由党グループ 小沢G 泉
自誓会 階G 泉
社民フォーラム 吉田G ?
政策グループ
小勝会 岡田G ? 喜四郎は小川かも
ブリッジの会 江田G 自主投票っぽい
逢坂、泉は出馬できる。西村はまだ完全には固めきれてないが、可能性は高そう。
小川は、重徳のグループで一部推す動きがある模様だが、岡田や江田の助力がない限り現状難しいか。
どちらにしても、議員票以外で波乱がない限りは泉圧勝の流れ。
-
サンクチュアリ(近藤G)…逢坂
新政権研究会 (泉G)… 泉
国のかたち研究会 (菅G)…西村
直諫の会 (重徳G)…泉だが小川が出る場合は割れる模様
花斉会 (野田G) ? ※泉に近そう
旧自由党グループ (小沢G)…泉
自誓会 (階G) …泉 ※階は小川と仲よかったはずだが、実をとったか
社民フォーラム (吉田G) ? ※西村か逢坂か
政策グループ
小勝会 (岡田G) ? ※喜四郎は小川かも
ブリッジの会 (江田G) ※自主投票ぽい 泉に近そう
-
どうやら、大串と小川とで候補者調整するらしい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fb2de1fa7d5cfc228eaaf4da70a688c3f1a39f9
サンクチュアリ(近藤G)…逢坂
新政権研究会 (泉G)… 泉
国のかたち研究会 (菅G)…西村
直諫の会 (重徳G)…泉、小川、大串?
花斉会 (野田G) 小川、大串?
旧自由党グループ (小沢G)…泉
自誓会 (階G) …泉 ※階は小川と仲よかったはずだが、実をとったか
社民フォーラム (吉田G) ? ※西村か逢坂か
政策グループ
小勝会 (岡田G) ? ※喜四郎は小川かも
ブリッジの会 (江田G) ※自主投票ぽい 泉に近そう
-
>>849
西岡ですね。失礼しました。
人口確かに府中は多すぎですし、次回の区割り変更で元の三鷹になるかもしれませんね。
その場合府中は調布と一緒の可能性が高いので山花が不利になりそうですが。
-
小池都知事が辞任検討、肺疾患の長期治療専念か 30日本会議の所信表明で進退語る?
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/11/18/kiji/20211117s00042000460000c.html
-
>>878
こりゃ辞任した方が良さそうな状況ね
療養が必要なくらいに健康を損ねているのに現職にしがみつくのはよろしくないからね
都民Fは一枚看板が欠けると困るだろうけども
-
与党は丸川以外だと厳しいだろうし、立憲も蓮舫くらいしかいないし、さてどうするやら
-
西村ちなみも推薦人確保
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211118/k10013352261000.html
立憲民主党の代表選挙をめぐり、西村智奈美元厚生労働副大臣は必要な推薦人20人を確保できたとして立候補することを表明しました。
-
>>880
色物が当選してしまうリスクがあるな
供託金は1億円ぐらい取ってもいいと思う
-
小池は自民候補を後継指名するのか
都ファ独自の候補を出すのか
-
自民・岡田氏が参院選不出馬
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf59ae97c2e0fe10737b9262a598f28e102ce6d4
参院茨城は自民・立憲共に現職引退
-
現職の米沢市議 衆院選にからみ買収容疑で逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/77e74306d12806835448b35dee881c06cded13a1
警察の調べによると遠藤容疑者は公示前の10月14日ごろ米沢市内で鈴木議員への投票を依頼する選挙運動を行う報酬として運動員に対し、時給1000円を渡す約束をして一緒に、立候補の届け出前に選挙運動を行なった疑い。
さらに、その運動員と共謀して10月21日ごろから30日ごろまでの間、公職選挙法で定められた方法以外で文書を配った疑い。
-
立民代表選 小川淳也国対副委員長 立候補の意向固める
立憲民主党の代表選挙をめぐり、小川淳也・国会対策副委員長が、必要な推薦人20人を確保できたとして、立候補する意向を固めました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211118/k10013352851000.html
-
4人出たのはいいこと
一回で決まることはほぼないね
-
多古町長逮捕
【速報】千葉の町長 公選法違反で逮捕 町の職員に衆院選投票依頼
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cc37b52b0dbc3cfbc865a6a5ec02fda29551ea0
林幹雄関連
-
>>886
「身体の半分は大串博志だ」「党勢の回復、浮揚、そして日本の政治状況を変えていきたい」小川淳也氏、大串氏の協力を得て代表選に出馬へ
https://times.abema.tv/articles/-/10006174
大串と一本化した模様
-
鈴木憲和(自民・山形2)…買収で地元市議逮捕
国光文乃(自民・茨城6)…動員に日当支払い
林幹雄(自民・千葉10)…投票日に投票依頼で地元首長逮捕
赤木正幸(維新・兵庫4)…買収約束で運動員逮捕
-
自民党の終盤の巻き返しには強烈な締め付けがあったのかね
-
締め付けっていうか、、、ここまでボロボロ出てくると、
もう少し上の方で札束が待った可能性出てきたな。
-
小川出れるようになったのか
これは楽しみ
-
旧立憲と旧国民から1人ずつ決選投票に進み、
この4人を執行部に入れ岡田玄葉あたりで支える
塩梅でバランス取れるんじゃね
-
>>880
政治生命が危ないと思ってかこんな記事があります。
公明党遠山関連の疑惑に小池も絡んでいることとかも雲隠れの理由でしょうか。
いずれにせよ、こういうことが繰り返されると都ファ以外の政党からそれなりに
ゆさぶりが出てくるでしょうね。共産、立民はもちろん、自公も強気に出るでしょうし。
小池東京都知事、21日に公務に本格復帰 4週間ぶりに公の場へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8602edb673f26cb5559488ad11ff8999378618e
-
国光に続いて5区石川のところも
茨城5区でも自民応援演説に日当 前参院選は21人に支払い
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a89a28d7f906c3a950fe88e5df5b79a7eba4ff1
-
維新、国民との参院選協力へ含み 松井氏、戦略的に拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/82f8c746e76e7b07ff2ee0fc9453c49e0ee8fcad
-
茨城は自民も立民も両方引退か……
-
>公明党遠山関連の疑惑に小池も絡んでいること
これ追ってなかったわ。
-
小池の後継は誰よ?
-
遠山の件は小池と小泉に飛び火するって話は前からあった
テクノなんちゃら
-
自民党神奈川県連 松本元衆議の県連所属 認めない方針
https://news.yahoo.co.jp/articles/49b3fe316a133a387508f843aba51e7b26089e0a
松純、神奈川県連から追放→福岡県連逝きか
-
松純、神奈川県連から追放は草。
たぶんもう引退だなw
-
>>900
参院選までに退陣なら、自民は丸川か石原。立民は蓮舫、維新は橋下、東国原、松澤、小野辺りでしょうね。
ただ、小池のタヌキぶりで任期満了までやるでしょうね。
-
辞任報道の後に復帰表明するのはさすが小池
-
立憲民主党代表選挙 各陣営推薦人
逢坂誠二
石川かおり・大築・近藤昭一・堤・道下・山岡・柚木・有田・江崎・小沢雅仁・勝部・岸・斎藤・田島・那谷屋・白眞勲・鉢呂・水岡・森屋・吉田忠智
小川淳也
青柳・伊藤俊輔・稲富・大串・奥野・落合・鎌田・菊田・源馬・小西・近藤和也・櫻井・塩村・階・白石・鈴木・田嶋・手塚・寺田・中島・中谷・長浜・野田国義・谷田川・湯原
泉健太
青山・荒井・井坂・神津・後藤・佐藤・篠原豪・下条・末次・末松・徳永・野間・福田・馬淵・森田・山田・山井・吉田統彦・木戸口・古賀・田名部・羽田・牧山・森本・横沢
西村ちなみ
中川・岡本・川田・阿部・真山・大河原・熊谷・吉田晴美・小山・打越・菅・石垣・杉尾・早稲田・森山・石川・篠原孝・渡辺・山崎・石橋
https://cdp-japan.jp/news/20211119_2586
-
立憲の代表選は代表そのものよりも参院選に向けて幹事長をどうするかだな
勝った人が負けた他候補3人から指名する形がいいと思うが
-
立民代表選 その仕組みは? 候補者のプロフィールや主張は?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211119/k10013353721000.html
決戦投票だと、現職以外の候補予定者と都道府県票も+か
-
維新民民が統一名簿なら連合分裂確定案件だな
-
泉、小川、西村の誰でも、逢坂を幹事長に選ぶしかないだろう。
逆に逢坂ならば、泉を選ぶしかない。
あえての西村、小川だとかなり変わった印象はあるが、実力的にできるかどうか。
実務的には岡田か玄葉が手堅いが、これだと旧民主色が強くなるので、裏方に回ってもらう他ないか。
-
小川は政調会長やって目玉政策をまとめて欲しいね
例の映画の前は統計王子と呼ばれ、官僚上がりらしくきっちり数字で詰めた質問してた人なんだから
幹事長は向いてないと思う
あとは参院選の全国行脚で広告塔だな
-
小川は確かに本来は政策畑の人なんだろうなと思う。
逢坂もだけど。
西村の処遇が割と難しそうだな。
-
コシヒカリ発言への不信任決議案 知事与党会派は否決目指し結束へ(静岡県)
https://news.yahoo.co.jp/articles/54aef351c6c4e11275aa0625a6ee82ec9c63f22e
不信任決議の可否は出直し知事選まで行くかどうかを左右する重要事項だからね
これが可決された場合、県議選で野党過半数→不信任再可決で知事失職は既定路線になってしまう
与党過半数が無理な県議会解散を避けていきなり知事選へ進む展開まであるかもしれないね
-
西村は辻元、森ゆうこがやってた副代表かな
森は軽い役職にして地元ベタ付き選挙対策でいい
-
否決したのち、再選挙でもして徹底的に打ち負かしてやればよい。
川勝にはそれができそう。
-
既に自民・馳氏が立候補を表明…山野金沢市長が石川県知事選に出馬の意向固める「意欲はあります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/26bd45f45a6a386477119504481984ae58c4afa8
面白いことになってきた
-
>>916
正式に立候補したらわからんなこりゃ
-
山野は次期金沢市長選不出馬の方は明言
-
共産は立てるだろうけど勝ち目なし
立民とかは無党派受けしそうな候補を今から立てられるかは…
-
山田修路の鞍替え出馬も待望論多いようだし
谷本が降りたから馳安定という雰囲気では今のところなさそう
-
そもそも金沢というか石川の基盤は脆弱だから立憲は山野に相乗りするか最悪自主投票に追い込まれると思う
-
立民は地方選挙擁立断念とか相乗りばかりが目立つから
国政与党候補を撃破して首長選勝利ってのが難しい
石川県知事選や金沢市長選は好機に見えるが
組織や人脈の関係で立民の旗を立てられないんじゃないかな
-
というか、よしんば与野党対決して制したところで
議会の8割以上自民系で占められてるみたいな自治体が大半だからな
結果、自民に歩み寄りしなきゃならなくて改選の時には自民推薦になってたりするわけで
-
仙台とかね
-
不信任決議賛成する造反者が出るとは思えん
県政与党は川勝への依存度が極めて大きい
-
旧民進系の未来石川は、多くが自民に回帰したとはいえ奥田の系譜に連なるために
谷本に乗る気満々だったが
-
奥田といえば竹下派七奉行だったな
生きてて議員してるのは小沢一郎だけになったがw
-
隠退生活中の中野寛成が良くも悪くも寛容さを出しているのに対して、
田中慶秋は引退して今なお変わらないな
横浜市長選で小此木を支援する、横浜市会で影響下の国民民主党議員を
立憲国民統一会派から離脱させる、総選挙で坂井山崎接戦報道が出る中で
坂井に「比例は国民民主党へ!」と言わせ坂井を支援する、とやりたい放題
-
次の衆院選で引退しそうな議員
自民
金田、吉野、額賀、林(幹)、桜田、塩谷、八木、奥野、細田(博)、小島、今村、谷川、北村、衛藤
立民
阿部、海江田、大河原、篠原、中川
公明
北側、斉藤
-
>>>929
麻生と二階は?
あと村上誠一郎も
-
比例は国民民主党のハガキって田中慶秋の差金だったの?
-
>>929
菅直人と小沢は確定だろ
-
衆院選 検証(上)自民にくすぶる責任論 横浜市長選の余波
2021年11月3日 06時54分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/140639
「二十年以上にわたる自公連携が台無しだ。反党行為に等しい」?。衆院選の選挙戦後半、自民党県連は蜂の巣をつついたような騒ぎになった。5区(横浜市戸塚、泉、瀬谷区)の自民前職・坂井学さん(56)が、「比例代表は国民民主へ」と印字された公選はがきを有権者に送付したことが発覚。「坂井さんは市連会長であり、県連会長代行でもある。自覚はあるのか」と県連幹部は激怒した。
関係者によると、党による公示前の世論調査で、坂井さんは立憲民主の対抗馬に「結構な差」で負けていた。5区は元民主党衆院議員・田中慶秋氏の影響力が強く残り、国民民主がその系譜を継ぐ。坂井さんは選挙後に「支援者にはがきを渡したら、そのような形になった」と説明したが、公明との連携を脇に置き、かつてのライバルの残照を頼るほど戦況は切迫していた。
そもそもの経緯は八月の横浜市長選にさかのぼる。国民系の地方議員らは、元自民党県連会長の小此木八郎さん(56)を支援。その代わり、衆院選で自民の一部が国民を裏で支援する「密約」を交わしたという。効果の程度は不明だが、坂井さんは衆院選小選挙区で辛勝し、国民も唯一の県内候補が比例復活した。しかし、党内外の「信用」という意味で代償は高くついた。
市長選の影響は1区(同市中、磯子、金沢区)でも見られた。新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言中に、東京・銀座のクラブを訪れていたとして自民を離党し、無所属で出馬した松本純さん(71)の落選原因について、支援した与党国会議員は「銀座クラブ問題だけではない」と分析する。
この議員は衆院選応援に駆けつけた際、有権者から市長選を巡って「菅(義偉)さんが大変な時に、地元は何をやっていたんだ」と怒られたという。自民市連が支援候補を巡り、小此木さんか、現職(当時)として四選を目指した林文子さん(75)かで割れたことへの批判だった。「市長選で、熱心な支援者ほど自民に嫌気がさした。衆院選には余波どころか大波が来た」
一方、うまく「波」を鎮静化させたのが3区(同市鶴見、神奈川区)。小此木さんの地盤で市長選騒動の「震源地」だったが、後継に指名された新人中西健治さん(57)は「何でもやります」と支援者に宣言し、実際に地元市議らの助言を聞いて活動したという。
小此木さんも選挙期間中に奔走し「バトンタッチ」に尽くした。神奈川区選出の梅沢裕之県議は、取材に「最初は地域に受け入れられるか心配だった。でも中西さんはいい人なんだ」と評価した。中西さんは、他の候補の票を全て足しても中西さんの得票が上回る「完勝」だった。
一方、5区の問題は選挙後もなおくすぶる。県連・市連では「そもそも坂井さんは、市長選で敗北した責任も取っていない」と蒸し返す動きも。県連幹部は「本来なら反党行為で処分もの。坂井さんの役職辞任を求める声が高まるだろう」と語った。(志村彰太)
-
あと江崎鉄磨も引退じゃないの?
-
川勝知事の不信任案 「造反は想定外」も多数派工作激化
https://look.satv.co.jp/_ct/17497340
遅刻の話までしてる
-
造反して自民側に鞍替えする余地のある選挙区事情の県議が
殆ど見あたらないからなあ
-
立民・芝氏、参院選不出馬
立憲民主党の芝博一参院議員(71)=三重選挙区=は20日、津市で記者会見し、来年夏の参院選に出馬せず、今期限りで引退すると表明した。 理由について「年齢的なものと、世代交代が必要だと判断した」と説明。後任は党県連を中心に年内にも決める。 芝氏は2004年参院選で初当選。当選3回。官房副長官や党参院国対委員長などを歴任した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b03472921cbfc6f4d1fab3e177b12c18628330a
-
>>937
系列県議辺りから後継を出すのかもしれないけど、前回は辛勝だったので次は勝てないと判断したか
-
三重県内の衆院選は得票数見ても全県的に予想以上の自民圧勝だな
大幅コロナ減が追い風になったのか、田村が共闘候補の松田相手にダブルスコアに近い大勝
川崎息子が小選挙区勝利(旧区割り時代から通算9回目にして自民公認候補初勝利)
鈴木英敬は投げ出し批判ものともせずに得票率70%超えの圧勝(前回の三ツ矢は54.0%)
岡田の3区にしても共産出てないことを考えると、これでも差が詰まってきている
-
立民代表選どう思いますか? 夕刊フジ
誰がふさわしいとお考えになりますか。理由も合わせてお聞かせください。
逢坂誠二元首相補佐官 12.5%
小川淳也元総務政務官 27.1%
泉健太政調会長 45.6%
西村智奈美元厚労副大臣 14.9%
泉や小川以外知名度が低すぎる
-
>>940
党員サポーター票の出方としてこの知名度差は地味に効いてくるかもしれないね
議員票で大きな差が付かないだろうとの下馬評だし
-
三重二区は川崎二郎の息子がドブ板選挙してたからね。
票田の鈴鹿市に住んでて必死に選挙活動してた。
-
結局最後にものをいうのはドブ板だよ
駅前辻立ちもいいけど、空中戦だけじゃ限界がある
有権者に言葉を伝えるじゃなくて、有権者と言葉を交わすのが大事
-
そうね
時間と労力とお金を投じて選挙やるわけだから
ドブ板(笑)の空中戦ありきで負けるようでは意味が無い
-
まだ言ってる
「首長新党」目指す 旗印は非自民・中道 上田清司参院議員 【政界Web】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5667da0c321c9be3b5b259dd4f63228ca5ec446
-
>>938
芳野が衆院選の比例に単独下位で立候補してたが再挑戦はあるだろうか
-
>>945
上田新党の公認外れて出たのは遠藤宣彦と愛知11の人くらいだったかな
-
都ファを巻き込んで、維新国民と何かやるつもりなんだろうけど。
この人も引退してもおかしくない年齢だよね。
-
もう立憲の鉄板は野田のところぐらいか
共闘やめたら小選挙区で30位しか取れないんじゃ
-
西村はもともと顔見せで、今後幹部になるために出てきた感じがありあり。
討論も上手いとは言い難く、少し慣れる必要があるね。
-
日本は55年体制というよりかはネオ封建化してるからね。
今後5年くらいで何か変化がない限り、維新が伸びて今の立憲くらいとって、
それで安定していくと思われる。6世議員とか出てくるよ。
-
来年夏の参院選 足立信也氏(国民)出馬表明 大分
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f8bcbb8411fca6b772f3a22a30186e9236815fd
-
立憲の末路が第二の社会党になる悪寒
そして小沢一郎が理想とした二大政党が、自民と維新になる恐怖w
-
社民フォーラムが過小評価されてるけど、彼ら地方票では
結構な存在感だと思うんだよね
-
>>953
阪神地域以外でろくに票取れない限り無理でしょう
-
>>946
それよりも4区で出た坊農スライドの方がいいかもしれない
狭い地域でやるよりは全県選挙区の参院向きの候補かと思う
逆に芳野は地盤持っているので衆院向きだが空きが今のところないのが難点(四日市市は2区or3区)
年齢的に岡田後継になりそうではあるが
-
>>956
岡田よりも中川じゃないのか?
-
>>957
川崎と中川を混同してしまった(今回中川の方が後継に変わったと勘違い)
普通に考えて中川ですわな、大変失礼いたしました…
-
>>954
と言うより立憲が思ったほど社民の票取れない
-
中川正春は鈴鹿市が北川帝国だったからその慢心もあると思う
川崎二郎の息子(秀人)が地道に頑張ってたからな
-
>>959
代表選における社民フォーラム票の動向なのでそれは論点が違う
国政選挙については「入ってない」のではなく、「元々立憲に入っている」と
みている
-
“無免許人身事故”木下都議の『辞職』確信 小池知事「今の状況理解できない人じゃない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b95f6e2aa5a5fdaf7c73c859c27d0dd597bec9c1
-
三重2区、伊賀では中川が旧2区域では川崎家が差を縮めてるな
ただ旧2区域の詰まり方の方が大きい
近年の川崎家は故郷の伊賀地方は父親中心、四日市や鈴鹿は息子中心で政治活動してたらしいが
-
中川正春は松阪出身なんだから1区で出れば良い
津市なら田村憲久に勝てるかも
松阪じゃ勝てないけど
んで岡田克也は岡田家の生家のある四日市南部(つまり2区)で出れば良い
-
>>951
6世議員なら既に千葉11の森英介がいる
97年前から一族で衆院選「34連勝」 自民・森英介氏が当選確実
https://www.asahi.com/articles/ASPB06RWNPBYUDCB00F.html
森矗昶→岩瀬(旧姓森)亮(矗昶の実弟)→森曉→森清→森美秀→森英介
-
>>965
鳩山二郎でさえ5世なのに、森英介は6世かw
ちなみに三重の川崎家は1915年から106年間国会議員だが
-
おらが街の小渕家どころじゃないレベルの世襲だな
-
鳩山二郎は狭義の意味の世襲では邦夫に続く2世扱いとなりそう
一方の森一族は地盤とする選挙区が一度も動いてない
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板