レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その75【荒らし出禁】
-
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう
◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://newparty.cdp-japan.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
国民民主党
http://www.new-kokumin.jp/
れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
NHK受信料を支払わない方法を教える党
https://www.nhkkara.jp/
避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/
別館
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/
前スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その73【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1617978651/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その74【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1618604455/
-
小選挙区得票率55%程度の奴は全員落ちると思って良い
-
逆に自民党との選挙協力が無ければ公明党は小選挙区全滅、比例の議席も共産党と同じくらいまで激減もありうる。
自民と公明は今や一蓮托生。公明党は学会員の数が減ってる上にやる気の無い二世三世信者ばっかりになってるから尚更。
-
>>870
それは無いね
前回都議選見たら分かるけど
公明は自民から離れても議席減らさなかったが、自民は惨敗したでしょ?
-
共産党と比較しても公明党の地方選挙での強さは異様
-
>>871
都議選は中選挙区だし比例無いじゃん
-
>>871
前回の都議選の時とは公明の状況は一段悪くなってますよ
婦人部(壮年女性)と女性部(青年女性)を統合したのはその象徴です
婦人部が老年になり、二世や三世で熱心な女性は少なく、
実働部隊が少なくなったので統合するというのは新興宗教で多く見られますが、
創価学会も同じ道を歩んでいるという証左でしょう
勿論組織の高齢化は共産も同様なので、与党側、野党側のパワーバランスは変わりませんが
-
>>872
公明支持者以外から票を貰える様な政策を推進してるからですね
例えば大きな橋の両端に歩行者や自転車が乗れるエレベーターを設置したり、
破損したガードレールや水道の修繕、設置の予算を上申したりですね
公共事業でも住民サービスの公共事業を首長や自民にプッシュする事で、
フレンド票をガッチリキープしてますね
共産は大体どの自治体議会でも野党なので、提案すれども実現せずで
そこで支持層のすぐ外側の集票で差が出ていますね
-
>>873
毎回ピッタリ23人当選させる様な公明党の場合、中選挙区と比例にそこまで差はないよ
-
都議選はこの風模様なら千代田区、中央区にも
今からでも立憲公認を立てれば必ず勝負になるので
是非とも共産と調整して欲しい
2009年に千代田区で栗下が内田を捲った時は
公認が告示2週間前切っていたんじゃなかったか
-
>>876
都議選でも1人区で公明党は勝てないし、全国規模の選挙となると公明党の弱い地方では自民から票を回してもらう必要がある。
衆院選では公明が自民と完全に縁を切ったら議席を維持できるとは思えん。
-
>>877
前回の小池旋風並みの風が立共に吹いてるならともかく、現状の政治不信が広がりどこにも風が吹いてないような状況なら
都ファvs自公vs立共の構図だと無党派の票がバラけて自公が勝ちそうな気がする。
-
>>879
小池次第では反自民というか反五輪票が都ファに流れるだろうしな
-
>>879
ただ自民はその組織票がある程度溶けててもおかしくないからなぁ
例えば医療系はコロナ対応で手一杯かつ不満溜まってそうだし
-
>>877
武蔵野市あたりはまだしも、そのあたりは人選次第になりそう
-
与党でないというだけで勝負になるんだから総選挙も含めどんどん立てるべき
-
都議選の自民は、三人区以上は候補者整理しないと言うほど勝てない
-
>>884
正確には三人区、四人区、六人区、七人区ですね
五人区は二人立てても二人とも通るでしょうし
八人区も三人通るでしょうから
逆に四人区は二人通すのは厳しい感じがしますね
自自都立共の五人中三人しか通らないわけですし(安全圏の公明が一議席持って行くので)
-
都議選で一番の注目は台東区だな。
ここは前回都民ファーストが2議席取った二人区だが、現職の保坂と中山がそれぞれ元国会議員の保坂三蔵と中山義活の息子。
都民ファーストの候補一本化は極めて困難。
-
いやあ、自民の複数擁立選挙区は今回大荒れだと思うなあ
何故ならそのあたりは都民F現職が元自民や小池塾系で
あることが多く、押し並べて保守系候補飽和気味なのよ
-
立憲も都民ファーストに人材を引き抜かれまくったせいで候補者擁立に苦労するような状況だからなぁ…
とはいえ2017年の民進党よりは票を取るだろうし、左派票が共産に流れた前回と違って左派票が立憲と共産に分散する可能性が高い。
大多数の2人区は自都、3人区は自都公でほぼ決まり。
4人区以上は大混戦だな。
-
>>888
三人区は全然そんなことないよ
-
うむ
-
都民F現職に対する個別の評価で各人の予想に
大きく差が出るのは理解できる
目黒区の伊藤とか連合の推薦も付いてるけど
風当たりはかなり厳しいよ
-
立憲は自民が負けることを優先するために余り立てないんだと思うよ
-
実際、都ファの中にも事実上立民に近そうなのが多いからなぁ。
無理する必然性は実はないんだよね。
-
額賀引退のときには藤田も引退してるだろうし、与野党ともにある程度若返るかな。
-
>>848
宮古島の前市長が逮捕されたのは下地にとってかなり痛い
大米建設とズブズブだから
-
>>860
ですな。
-
>>892
複数区でも共産と共闘するのは画期的だね
-
>>885
いや、自民現職(公認外されたけど)のやらかし+乱戦で世田谷の三人は正直危うい
5人区についても自民、公明、都民ファースト、立憲、共産の組合せになるところが散見されうる
-
>>861
万が一宮腰が比例を使うという事態になると新潟や長野の選挙区敗北組に不利だな
富山2で上田が無所属で勝っても当然自民として活動するだろうが
-
5chのスレから転載するけど、練馬区などは一目見て立て過ぎだってわかるし
菅原の汚職で逆風も他の選挙区よりさらに大きいと思われる
練馬区(定数7)定数1増
村松 一希 39 現職1 都民ファーストの会 ※自民系
尾島 紘平 32 現職1 都民ファーストの会 ※自民系
柴崎 幹男 64 現職2 自由民主党
山加 朱美 66 元職4 自由民主党
小川 佳子 52 新人 自由民主党
小林 健二 51 現職3 公明党
戸谷 英津子 57 現職1 日本共産党
藤井 智教 45 現職1 立憲民主党
池尻 成二 65 新人 市民の声ねりま (推薦:立憲民主党)
若旅 啓太 30 新人 日本維新の会
-
>>862
確か、自分が引退したら西田は府連の主導権を握ることになるから、伊吹は引退出来ないでいるんだっけ?
>>881
コロナ以前から医師会は得票をガッツリ落としてたな(一昨年の羽生田)。
候補者本人に起因するものなのか、医師会内部の人間関係が絡んでるのか、それとも他に何か別の理由があるのかは知らんが。
-
兵庫県知事選 県内市町長の半数が支持候補「未定」
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014342121.shtml
-
>>905
都民ファースト2人・公明・共産・立憲・ねりまが当選して自民は残り一枠だけの可能性あるな
-
都議選の自民は公明との協力が復活した分1,2人区では2017よりは有利な戦いができるところが多そうだが
定数多い複数区での共倒れが確かに不安要素だな
世田谷3人当選とかかなり運に恵まれた結果だし
-
二人区雑感
湊区
候補を一人に絞った自民菅野は鉄板か
都民ファースト入江と立憲大塚で激戦
文京区
自民中屋が一歩リードか?
都民ファースト増子と共産福手で激戦
台東区
都民ファースト中山と保坂、自民鈴木で激戦
共産小柳は苦しそう
渋谷区
都民ファースト大津と自民前田で決まりそう
展開次第では立憲中田にも可能性が?
荒川区
公明党慶野は鉄板
都民ファースト滝口と自民崎山で激戦だが、公明効果が薄い分滝口がちょい有利?
立川市
よほどがなければ自民清水と立憲酒井で決まりそう
三鷹市
立憲中山は有力
自民加藤と都民ファースト山田が競り合うも加藤が勝ちそう
府中市
都民ファースト小山と自民鈴木で決まりそう
小平市
自民石山と立憲竹井が有力
日野市
都民ファースト菅野・自民西野・共産清水で三つ巴の激戦
西東京市
立憲石毛は鉄板くさい
自民浜中と都民ファースト桐山で競り合う
西多摩
自民田村が先行しそう
都民ファースト清水と立憲宮崎で競り合う
南多摩
都民ファースト石川と自民小磯がちょっと先行
立憲斉藤は猛追状態で共産党上杉は厳しい
北多摩第二
生活者ネット岩永は勝ちそう
自民本橋と都民ファースト岡本と国民民主興津で争う
北多摩第四
都民ファースト細谷と自民渋谷が勝ちそうだが、共産党腹は激しく追う形か?
-
横浜市長選にタリーズ創業者「松田公太」が急浮上/菅首相が「後押し」/三原じゅん子の「どっちか?」
https://facta.co.jp/article/202106043.html
-
>>911
どっちもキモヲタ人気高そう
スガもキモヲタだし
-
>>907
兵庫が大阪みたいな地獄になるかどうか
-
小池の側近がこう言い出してるから、小池が五輪中止を言い出して都議選に臨む可能性が高いな
おじま紘平(東京都議会議員・練馬区)
@ojimakohei
3時間
現在の新規感染者数(7日間移動平均)は704.0人。
順調に減ったとしても5/31時点では500人を切るか切らないかでしょうから、緊急事態宣言延長はやむを得ないと思います。
ここで徹底的に抑えることが合理的なので、1ヶ月程度が望ましい。あわせて、オリパラの開催可否についてもそろそろ議論すべきです。
察した丸川が牽制してるのが笑えるが
https://mainichi.jp/articles/20210521/k00/00m/010/094000c
-
小池と丸川って仲悪いんだっけ?w
-
立花の言うことだから未確定だが一応
立花孝志「古い党」党首(@tachibanat )は丸山穂高議員を衆議院大阪9区に擁立する方針。足立康史議員(@adachiyasushi)との極右対決を演出して全国の注目区にする方針。社民党は大椿裕子・副党首(@ohtsubakiyuko)が臨む。このメンツなら、既存メディアが報道し、全国ニュースにする。
https://twitter.com/esperanto2600/status/1395379139117416450
-
丸山も今の選挙区で出ても勝ち目はないしそもそもどこの選挙区で出ても比例復活すらない
それなら足立を道連れに心中というのは面白いような気はするw
立憲が出ない時点で原田の勝ちは決まってるようなもんだし
-
>>917
立憲支持者は原田に戦略投票するべき
色物極右コンビはもちろんのこと、社民の大椿も野党共闘を邪魔する敵だし
-
大椿も辻元に付いていきたそうだが、大阪の社民が馬鹿だからな
-
>>919
それなら離党するチャンスはいくらでもあった
社民と心中するつもりなんだろ。はっきり言ってアホですね
-
社民党なんてまだあったんだ
-
>>920
大学講師やってたけど、有期雇用切られて社民系の組合の専従として拾って貰った恩があるから立憲に行けないのだろね
-
さらにベクレル太郎が9区から出たら面白いんだけどな
上手くいけば大椿を供託金没収に追い込める
-
太郎にとって、大阪9区は母校がある地元みたいな地域
サウナ市長のいる池田市も選挙区内、
他の野党の候補を退ける喧嘩するなら、社民が最も悪影響が少ないから
俺は太郎の出馬は大阪9区と以前から確信
-
足立になんか負けたらカッコがつかないから出ないでしょ
-
河村も捕まりそうな気配だね
-
とりあえず高須が不正署名バイトとかの資金源だろうから高須が逮捕されたらどこまで手が伸びるかわからんが…
ただこれ国政に影響あるか?
維新が絡んでるってことを知ってる国民は少ないぞ
-
>>927
まあさすがに河村や高須がウヨであることは報道されるだろ
-
nekohanahime
@nekohanahime
最短で高須克弥、週明け逮捕です。
午後6:31 �� 2021年5月21日
nekohanahime
@nekohanahime
おそらくメールやLINEのログの解析は愛知県警さんほぼ終えていて、週明けに捜索状と逮捕状の請求、南区補選の後、河村商事さんに「おはようございます」ですかね。まあ、もう少し泳いでもらってもいいかな。せっかくの好機、平野一夫さんとセットで、がおいしいですものね。
午後6:41 �� 2021年5月21日
nekohanahime
@nekohanahime
メールやLINEの解析やメモやら何やらから、結果的な副産物として「維新の組織関与」が明るみに出る可能性が高まってきています。維新は死に物狂いで否定するでしょうが。お芝居の本筋はもはやそちらです。
午後7:21 �� 2021年5月21日
-
さすがにこれやったらシャレですまないと思うが
国民にに営業自粛やらなんやら負担を強いてる最中に海外から10万人だか入れて開催だろ
そもそも招致段階でも賛否半数で今は延期含めて今年はやるなって世論が強い
緊急事態宣言中の開催だけでも反発出るだろうに、もし感染拡大とかあったらどうする気なんだ?
本当に菅飛ぶぞ
緊急宣言下でも五輪開催、とIOC コーツ調整委員長 | 共同通信
https://this.kiji.is/768434669786021888
-
>>930
もうこれは止まらんな
なにがなんでも開催するだろう
-
菅の首飛んでもIOCには何の影響無いしな。
-
オリンピックというリスクは開催することで軽減されます。
国民はそれをわかっていない。
開催しないとIOCとスポンサーによって日本の自治体がつぶされてしまうぞ
医療崩壊以上の事態が起こりうる
-
開催してさらに支持率が下がって自民党が終われば良い
今まで自民党を選び続けてきた愚民にはいい薬だ
何人死ぬかわからんがな
-
>>933
電通さんチーっすw
-
>>929
とりあえず維新に飛び火すりゃそれでいいや
あんなデタラメ通り越して全盛期の社会党左派あたりすら上回る人としてやべー連中は葬れ
-
維新周辺は犯罪者だらけだからな
恐ろしい
-
五輪は決行する事に決めたようだな
フランス大統領、五輪開会式出席 東京訪問へ、次期開催国
https://this.kiji.is/768432407114514432
-
後継候補決まらず…愛知11区・引退意向の73歳八木衆院議員が一転出馬へ 過去3回いずれも比例復活当選
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=173436&date=20210522
-
>>911
毎日が記事にした
元気会がポシャった時は政界への恨み節でもう二度と関わりたくないと言っていたが
横浜市長選 自民候補に松田公太氏浮上 三原じゅん子氏推す声も
https://mainichi.jp/articles/20210521/k00/00m/010/395000c.amp
任期満了に伴う横浜市長選(8月8日告示、22日投開票)で、自民党が擁立する候補として元参院議員で会社役員の松田公太氏(52)が浮上していることが判明した。党内には副厚生労働相の三原じゅん子氏(56)を推す声もあり、党横浜市連幹部は今週末にも、菅義偉首相と面会して両氏を軸に候補者を絞り込む方針。
同党は党の内規で公認や推薦を出すのは連続3期までと定めており、3期目の現職、林文子氏(75)以外の候補擁立に向けて検討を進めてきた。
松田氏は、タリーズコーヒージャパンの創業者で、2010年にみんなの党(当時)から参院選東京選挙区に出馬して当選し、1期を務めた。5月4日には、市内の会社経営者とともに首相公邸で菅氏と面会した。
-
五輪開催で立憲東京は長妻以外落選かな。
都議選に関しても五輪中止で支持集めようとした共産と都民(小池)は終了。各選挙区で自民党が一人は入るだろう。公明23 自民42はまず確定。
-
そんなわけ無いでしょうが
-
>>938
マクロンは次がパリだから東京が仮にやるなら閉会式とかには出なきゃいけないってだけだろこれ
コーツ発言とは関係がないと思う
-
話遮ってすまんが、京都一区の者なんだけど、伊吹のポスターがおかしい。
五月入ってようやく二連になったり、前回の衆院選まで貼ってた所が貼ってなかったりする。
世代交代でもするのか?
-
いや、わざわざ金かけて二連ポスター作ってるなら普通に出るでしょ…
-
>>939
ほぼ負け確定で比例頼みな選挙区に出る人が見つからなかったか
特に愛知はボコスカ落とす可能性あるし。
-
八木も今回は完全落選しそうだな
東海ブロックは田畑がやらかして吉川が繰り上げになってなかったら細野との差し替えを二階にごり押しされてたかもしれないし、
安井が比例復活滑り込みしてたら民民から公認もらえてれいわに行くこともなかったかもしれないしで、色々と味わい深い
-
安井といえば、維新とれいわの区別ついてない有権者意外と多くて辛いとか泣き言言ってて笑った
-
つまりれいわ新撰組公認なのに日本維新の会公認杉本和巳と票田を食い合っているし、
リコール事件の余波も食らっているわけか
-
菅がマスコミ懇親会開いたパンケーキ屋って、松田公太が経営してる店なんだな
とっくに繋がってたってことか
https://mobile.twitter.com/matsudakouta/status/1312371255249530882
-
松田、去年政府の対応に抗議した記事見たような気もするがワタミと違って政治家にまだ興味あったんだな
-
年末に井上を引き抜きされて政党要件喪失、参院選は友人の乙武を立てようとするもまた引き抜かれそうになったので、文春に不倫ネタを流すというドロドロの結末だった元気会
本人も「取り決めを文書化したのに目の前で破られたこともある、もう政治の世界はコリゴリ」と言っていたが、菅に儲け話でも持ちかけられたかな
-
横浜市長選はカジノが最大の焦点だから
野党が知名度あるカジノ反対派を擁立出来るかどうか
-
松田が立つなら、カジノはこれから是非を考えるとか曖昧な表現にして争点隠しするだろ
そして統一教会、日本会議、幸福の科学らのカルトウヨ勢を使って対立候補のデマ流すと
菅軍団の仕切りで勝った名護市長選のパターンしかやり口ないしな
沖縄県知事選は負けたが
-
>>916
それなら宮本たけし5区から元の選挙区戻れるな
-
>>949
そもそも立憲がもう一人比例単独ででも擁立してたらオーバーフローせず
自民党8議席目・田端の枠はなかった(まあ大見の市長選出馬で繰り上げだったが)
で繰り上げで吉川に枠が回らなかった
-
福岡5区の分裂回避へ自民県連説得強める 野党に危機感:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASP5P6W56P5PTIPE02F.html
自民党福岡県連は、次期衆院選の福岡5区に立候補する意向を示している自民党県議で新顔の栗原渉氏(55)側に対し、立候補を断念するよう説得を強めている。
自民現職の原田義昭・前環境相(76)が立候補の意向を示し、党本部も公認する方針を示すなか、保守分裂を避けて野党に対抗する狙いがある。
複数の関係者によると、県連の原口剣生会長ら幹部は14日、栗原氏を後押しする5区の党支部幹部らと面会。
党本部が示す「現職優先」の方針を改めて伝え、栗原氏の立候補断念を促した。支部側からは異論が出たという。
県連は面会の内容を党本部に伝えたうえで、6月下旬ごろに、原田氏を公認するとの党本部の方針を追認するとみられる。
5区では昨年から原田、栗原両氏が出馬の意向を示し、自民党公認を争ってきた。
党本部は昨年12月、「次期衆院選は原田氏を公認し、原田氏が栗原氏を後継指名する」との案を示し、県連側に候補者の一本化を促した。
これを受けて原田氏は次の任期を最後に衆院議員を引退する意向を表明。
それでも栗原氏は「無所属でも立候補する」と出馬の意向を変えず、有力団体の県農政連は3月、栗原氏の推薦を決めるなど保守分裂の可能性が高まっていた。
県連が分裂回避を急ぐ背景には、野党候補への危機感がある。立憲民主党は4月、地元出身の堤かなめ県議(60)の擁立を決定。
菅政権初の国政選挙となった4月の衆参3選挙で全敗するなど自民党への逆風は強まっており、保守分裂となれば原田、栗原両氏が共倒れすると危惧している。
5区では他に共産新顔の古賀新悟氏(56)が立候補を予定している。(神野勇人)
-
>>946
東大卒で経産省キャリアの息子に世襲させる噂あるけど?
(西田に地盤取られたく無いから)w
-
選挙直前に引退表明して息子に世襲というのは、前回の鹿児島であったな
息子は落ちてたけど
-
直前引退で息子世襲なんてよくある話
前回の選挙における自民だけでも保岡のみならず金子、平沼、高村など事例は数多い
-
伊吹が世襲させると西田が参院議員辞職して出て来るかな?
京都1区、保守分裂で、穀田選挙区当選キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
かもよw
ただでさえ維新が出て保守票割れるからね
-
>>913
普通に考えれば自民、維新推薦の斎藤優勢
当選したら自民斎藤派が主導権握るだろうから大阪みたいな維新1強とはまた違うが
-
>>962
金子は後援会が世襲させるって話で金子一義にはその気が無かったらしいが
-
麻生は息子に世襲させるけど麻生本人が85歳までは引退しないって話
-
>>965
親より後援会の方が世襲に必死なのもよくあること
-
都議選予想スレもこっちで立てた方が良いと思う。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板