したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その75【荒らし出禁】

1名無しさん:2021/05/01(土) 14:58:32 ID:78x7uuLISd
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう

◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://newparty.cdp-japan.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
国民民主党
http://www.new-kokumin.jp/
れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
NHK受信料を支払わない方法を教える党
https://www.nhkkara.jp/

避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/
別館
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/


前スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その73【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1617978651/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その74【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1618604455/

65名無しさん:2021/05/04(火) 05:55:25 ID:EOS.5HL.Sr
>>56
素直に一年で総裁を変えるのは反対だと受け止めて良いと思います。
総裁選での交代に含みをもたせるならば
「任期までは菅が続けるべきだ。その後は総裁選で選ばれた総裁の下、選挙に臨むことになる」と言うでしょうし

66名無しさん:2021/05/04(火) 06:24:28 ID:wf4/jOKMSd
河野が総理になるぐらいなら菅推しとこうってところでしょ
本来なら菅がダメでも次に清和会から出してキングメーカー気取りたいところだろうけど、ろくな人材がいないしな

67名無しさん:2021/05/04(火) 06:51:11 ID:EOS.5HL.Sr
安倍は菅に逆らうと検察に売られるので服従せざるを得ないのではないでしょうか

68名無しさん:2021/05/04(火) 08:10:01 ID:I6o5tNUw00
まあ、このままだと国民は超消去法にしろこれだけコロナでやらかした自民と菅にお灸を据えるべく立共連立政権枝野総理を選択するだろう
支持率を言う奴もいるが特に無党派をここまで怒らせた以上支持率なんてもはや当てにならない
2009みたいな大地殻変動が起こっても不思議じゃないし起こるだろう

ただ、立共連立政権枝野総理には初っ端からコロナ対策で大きな壁が立ちふさがる
政権不安を煽る為とはいえハードルを自分自身で高くしてしまったので国民の期待値も大いに上げてしまった
1度やらかして下野してる事も相まって国民が見る目も厳しく少しの失敗が国民の失望と怒りを買い大ダメージに繋がる
政権奪取したからには立憲と共産の議員には文字通り政治家生命掛けて政策実行しないとすぐに八方塞がりになる

69名無しさん:2021/05/04(火) 08:34:00 ID:ig.9Pw1cMM
徳島一区は福山じゃないの?
でも後藤田が知事と対立してるのは市長選のときの構図踏まえてもぐちゃぐちゃ?

福山⇔後藤田
福山→内藤市長擁立
飯泉→内藤の対抗馬擁立
飯泉⇔後藤田

70名無しさん:2021/05/04(火) 08:58:02 ID:.Co7/BWA00
>>68
立民は連合が最大の支持母体だから、共産との連立政権には踏み込めない。
仮に自公が過半数割れしても、参院は自公が圧倒的多数。
衆院で3分の2が取れるような圧勝でなければ、すぐに政権は行き詰る。
自公が過半数割れしたら維新を引き込むだろうし、
立共連立政権枝野総理の可能性は限りなくゼロ。

そもそも、支持率なんて当てにならないというが、
2009年の「大地殻変動」は明らかに支持率も変動している。
https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/2009.html
2009年4月 自民28.0 民主20.4 支持なし38.0(内閣支持30 不支持60)
2009年5月 自民31.7 民主19.9 支持なし36.0(内閣支持35 不支持53)
2009年6月 自民26.9 民主23.7 支持なし38.1(内閣支持29 不支持60)
2009年7月 自民24.9 民主26.4 支持なし37.1(内閣支持21 不支持70)
2009年8月 自民26.6 民主29.0 支持なし29.5(内閣支持23 不支持64)
2009年9月 自民23.0 民主34.6 支持なし24.0(内閣支持15 不支持74)

さて、補選の結果を受けて、5月の世論調査で立民の支持がどれだけ伸びるか。
まずは二けたにならないようでは、政権交代なんて夢のまた夢だろう。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
2021年4月 自民37.4 立民6.3 支持なし39.7(内閣支持44 不支持38)

71名無しさん:2021/05/04(火) 09:09:42 ID:EOS.5HL.Sr
政党支持率は遅行指標とも言われますし、
実際負けるはずの広島で自民は落としてしまったので、
政党支持率はアテにならないと言うのも一理あります
政党支持率通りに、自民公認に投票する訳ではありませんしね

72名無しさん:2021/05/04(火) 09:21:29 ID:NERH8v..Sd
米重が「内閣支持率はコロナ陽性者数と連動する」と言ってたが、ここ最近は横ばい〜微増なんだよね
米重理論が正しいならそろそろ落ちてくる頃だが

73名無しさん:2021/05/04(火) 09:27:29 ID:1qBLCebwMM
ドイツでも総選挙が今年の9月26日に迫っているんだけど、緑の党がついに
CDU/CSUを少し上回る支持率を出すようになって、第一党になる可能性が出てきた

ただSPDを食って伸びている面も大きく、SPDとの「緑赤」では過半数には恐らく届かない
CDU/CSUと「緑黒」連立するか、FDPと「緑黄赤」連立(信号連立)するか
CDUが第一党を維持してもやはり「黒緑」「黒黄赤」といった枠組みを模索しなければならず、
端から見ても苦しい

選挙争点における環境・エネルギー政策の比重が日本より高まっているということだね

74名無しさん:2021/05/04(火) 10:42:16 ID:fa24qOsY00
>>71
政党支持率はアテにならないに一理あるとしても、無党派が投票するから政権交代だ的な主張は無理があるだろうね
広島参院再選挙の投票率は33.61%
自民党支持層が相当寝ている
総選挙ではこうはいかない

75名無しさん:2021/05/04(火) 11:11:33 ID:GWyV6cT200
むしろ本当の勝負は来年の7月の参院選だわ
ここで勝てば長期政権も見えてくる

76名無しさん:2021/05/04(火) 11:32:54 ID:EOS.5HL.Sr
>>74
どうでしょうね
自民に票を固めてる団体の経済的損失半端ないことになってますし

77名無しさん:2021/05/04(火) 11:33:13 ID:Rv560SfgMM
ワクチンもままならず、五輪やるにしろ中止にしろダメージを負い、経済も疲弊、政権交代だよ
あとは共産とどこまで上手くやれるか

78名無しさん:2021/05/04(火) 11:33:29 ID:ckmps/0Q00
安倍の菅再選支持は驚いたね
党員として菅再選支持は当たり前とまで言った
二階と安倍が菅再選を強い調子で主張した以上は
今の自民に逆らえる奴はもういないよ

79名無しさん:2021/05/04(火) 11:37:55 ID:EOS.5HL.Sr
菅は官房長官時代に安倍も含めて仲間の弱みを漁ってるでしょうから、まぁ誰も逆らえないでしょうね

80名無しさん:2021/05/04(火) 11:43:56 ID:Ii45H1r600
自公が維新か民民と組まなきゃ過半数いかない程度に追い込むのが理想
今政権取るのは貧乏くじでしかない
まあ取らぬ狸の皮算用だけど

81名無しさん:2021/05/04(火) 11:48:35 ID:ckmps/0Q00
そこまで追い込むには立憲は比例票も最低2000万以上は取らないと厳しい

82名無しさん:2021/05/04(火) 12:18:07 ID:Ii45H1r600
>>81
まあそこまで取るのは無理だろうけど
前回の東海ブロックみたいにオーバーフローしないようにはしてほしいね

83名無しさん:2021/05/04(火) 12:56:54 ID:.Co7/BWA00
>>82
オーバーフローなんて起きないよ。
前回の立民の東海ブロックのオーバーフローは候補者が少なかったから。
小選挙区候補者が5人しかおらず、うち2人勝ったので、
比例単独の1人を加えても4議席分しかおらず、1議席分オーバーフロー。
今回の立民東海ブロック候補者は既に28人。
2009年レベルで小選挙区勝ちまくらない限りオーバーフローしない。

全国で見ても、前回の立民の候補者は小選挙区+比例で78人。
立民は現時点で小選挙区に207人擁立が決まっている。
オーバーフローの危険性があるのは北海道ブロックで小選挙区勝ちまくった場合ぐらいだが、
北海道は比例単独下位はきっちり埋めてくるだろうし、
比例3000万票弱の2009年総選挙レベルでなければ、心配はしなくていいと思う。

84名無しさん:2021/05/04(火) 13:02:43 ID:Ii45H1r600
>>83
それなら大丈夫だろうね。サンクス

しかしこのオーバーフローしたら他党に回るって制度も考えものだよな
郵政選挙の時は社民の保坂が当選してしまい児ポ法改正が遅れる原因になったし

85名無しさん:2021/05/04(火) 13:04:33 ID:SddAk93g00
オーバーフローが怖いのは自民党の近畿だな。
維新弱体化で大阪で完全勝利とかやったらたぶんオーバーフローだろ。
負け確は京都2・3区ぐらいだし

86名無しさん:2021/05/04(火) 13:22:52 ID:.Co7/BWA00
なんだ、ID:Ii45H1r600は、いわゆる「キモヲタ連呼馬鹿」か。
>>62のレスとID同じなのに気づかないでレスしてしまった。
「キモヲタ連呼馬鹿」みたいなスレ違いレスを繰り返して場を荒らす奴には、
5ちゃんに帰ってほしいものだ。

87名無しさん:2021/05/04(火) 13:29:13 ID:.Co7/BWA00
首相 次期衆院選公約に「改憲」
首相、自衛隊の9条明記「位置づけしっかりすべきだ」 本紙インタビュー
(産経新聞) 2021/05/02 18:49
https://news.goo.ne.jp/topstories/politics/goo/f55b0019fd7fc95b749d805b93d062f0.html

88名無しさん:2021/05/04(火) 13:31:03 ID:vwie2zjMSd
前回衆院選の北海道は、完全に野党共闘が成立したらと仮定した調査をしたら自民2勝10敗だったって記事が道新に出てたからな

89名無しさん:2021/05/04(火) 13:32:16 ID:Ii45H1r600
>>85
確かに今回は大阪8区の大塚が無所属出馬、9区の原田が比例定年で
近畿自民は結構余裕があるんだよな

>>86
前スレで暴れてた大阪コンプ連呼バカみたいにめあ

90名無しさん:2021/05/04(火) 13:33:56 ID:Ii45H1r600
迷惑かけてはいないでしょ
野党がいくらキモヲタに媚びてもキモヲタ票は自民が持っていくから意味ない、ってのは事実だし

91名無しさん:2021/05/04(火) 13:50:27 ID:MUxwJLUsSr
大阪はじめ近畿は維新無くてももともと自民弱めだし
大坂維新も前回衆院選よりは強いのが実態、他府県でも野党候補相手に取りこぼすだろうから
オーバーフローの心配なんかいらないだろう

>>69
福山の影響力がほぼ皆無なのが実態
近年の徳島抗争の軸は飯泉VS後藤田だし
飯泉が衆院選不出馬を明言して福山を支援するとか言えば別かもしれないが

92名無しさん:2021/05/04(火) 13:54:38 ID:Ii45H1r600
大阪自民も大塚なんか除名すればいいのにな
酒と女絡みの不祥事は三度目だし

93名無しさん:2021/05/04(火) 13:57:48 ID:.Co7/BWA00
「キモヲタ連呼馬鹿」は頭がおかしいんだな。
無視するしかないか。
あんまりしつこいと、そのうち管理人によって出禁になるかもな。

>>88
産経の試算だと、北海道は3選挙区がひっくり返って、与党4勝8敗だな。
2勝10敗はどういう計算なんだろ?

衆院選試算 野党一本化なら64選挙区で逆転勝利 自民、薄氷の勝利
https://www.sankei.com/politics/photos/171030/plt1710300006-p1.html

94名無しさん:2021/05/04(火) 14:00:06 ID:L57Mnq7ESd
>>93
それは選挙後の単純な試算
道新の記事は自民党が独自に選挙前にやった世論調査

95名無しさん:2021/05/04(火) 14:02:49 ID:MUxwJLUsSr
北海道5区と10区(公明)は完全に野党共闘が成立した状態だったと思うが
選挙前の情勢調査だと負けてたということか

96名無しさん:2021/05/04(火) 14:05:00 ID:Ii45H1r600
>>95
いなつ危うし!

97名無しさん:2021/05/04(火) 14:13:10 ID:cZ9m9Kt.Sd
>>79
いざとなればモリカケの証拠を出してるくらいのことはするかも。

98名無しさん:2021/05/04(火) 14:17:30 ID:BPaX0AIA00
>>95
10区は4年前より小平の支持者が死んだ
そして創価学会の会員も鬼籍に入ったり、老化した
空知はどんどん暮らしにくくなるばかりで、
公明に入れてても仕方ないという与党支持者も増えてる

99名無しさん:2021/05/04(火) 14:20:36 ID:BPaX0AIA00
>>70
連合支持組織とはいえ反共産の労組って民民に付いてる労組なのでは?
日教組とか自治労なんか別に連立でも構わないと思ってそうですが

100名無しさん:2021/05/04(火) 14:21:12 ID:EOS.5HL.Sr
菅って野中広務そっくりなんですよね
野中広務が総理になった世界線が菅って感じです

101名無しさん:2021/05/04(火) 14:22:12 ID:MUxwJLUsSr
空知の人口減少はえげつないからな
日本の未来の姿かもしれないが、現状地域全体でここまで減ってるところは他に例を見ないのでは
今回の公明稲津は地元の鈴木人気に徹底的に便乗してどうなるかと言ったところか

102名無しさん:2021/05/04(火) 14:26:21 ID:EOS.5HL.Sr
>>99
自治労は共産共闘を新潟知事選の辺りの民進と連合のハレーションが一番大きかった時から容認気味でしたからね
自治労も共産NGでしたけど、安倍1強が続いて背に腹変えられなくなったのでしょうね

103名無しさん:2021/05/04(火) 14:31:03 ID:BPaX0AIA00
>>101
実際物凄く暮らしにくくなってますからね
JRはどんどん廃線して、バス転換したところも予約制バスになり、
今では完全廃止もしくは乗合タクシーというところも増えてます
旧深名線沿線なんか無惨な状況です
夕張は前市長に資産を格安で中国系外資に売り飛ばされ、
芦別、赤平、歌志内あたりはセイコーマートが生活を辛うじて支えている状態
中心都市でも札幌の通勤圏の岩見沢だけはなんとか持ってますが、
滝川、砂川、深川も衰退があまりにも激しいですね

104名無しさん:2021/05/04(火) 14:33:26 ID:EOS.5HL.Sr
>>103
炭鉱が閉山してからずっとですからね

105名無しさん:2021/05/04(火) 14:48:03 ID:1qBLCebwMM
北海道の与党の強さは 12区>7区>5区>9区>4区>10区 といった感じ?

実際には4、9、10区は既に追い込まれているけど

106名無しさん:2021/05/04(火) 14:49:15 ID:BPaX0AIA00
>>104
全国市人口ランキングワースト5のうち4市
ワースト10のうち5市がこの選挙区というのは稲津が何も出来てない証拠だと思います
ここまで悲惨な状況の選挙区は全国でここだけですからね
公明を選挙区なんかで選出するとこうなりますよという良い例です
これが広まれば、公明に入れてる自民支持者も減ると思うのですが

107名無しさん:2021/05/04(火) 14:52:10 ID:BPaX0AIA00
>>105
4と9は逆だと思いますね
まあ12、7、5は与党が安泰な選挙区ですが

108名無しさん:2021/05/04(火) 14:57:03 ID:mkPb93aY00
>>91
オーバーフローするの中国ブロックくらいじゃないかな

109名無しさん:2021/05/04(火) 14:59:52 ID:1qBLCebwMM
炭鉱が閉山したあとの自治体って、原発立地自治体の未来の姿だよ
原子炉は耐用40年、鉄工所のように設備を更新することもでない

使用期限を理屈をつけて延長しても限度があり、隣地に新設するか
しなければ遠からず止まる運命
残されるのは年単位の時間と費用を要して冷やし続けなければ撤去もできない
膨大な放射性廃棄物と設備

110名無しさん:2021/05/04(火) 15:05:39 ID:1qBLCebwMM
>>107
5区は意外と安泰じゃ無いらしい
千歳市だけでも30000票近くと言われる自衛隊関連票が堅固な地盤だけど、
和田の不人気は未だ改善されないままなのだそうで

111名無しさん:2021/05/04(火) 15:13:18 ID:EOS.5HL.Sr
小平も民社党でしたね
本当民社党って労働者より反共の道場もない連中という感じです

112名無しさん:2021/05/04(火) 15:34:18 ID:BPaX0AIA00
>>110
町村さんの恩があるから応援してるという人も徐々に鬼籍に入られます
和田さんだから応援するという人が増えないと将来的には厳しくなりますね
逆に9区で鳩山の後継で来た山岡の息子なんか応援しないという人もいます
4区で徐々に野党が勢いを増したのは裸一貫で飛び込んできた本多が熱心に活動してる一方で
それを国政復帰した鉢呂の支持者が応援してるからというのが大きいですね

113名無しさん:2021/05/04(火) 15:57:31 ID:QxocREXoMM
>>111
その民社党の悪いDNAをしっかりと受け継いだ国民民主党

114名無しさん:2021/05/04(火) 16:10:59 ID:9pHGm2fE00
小平は父は農民連主体の穏健派で、小平自身もその地盤で戦ってきたけど、もともと中選挙区制のころから公民協力の強い地盤だったから引退後稲津についたのもむべなるかなといったところ

115名無しさん:2021/05/04(火) 16:34:26 ID:.Co7/BWA00
>>99
この記事にあるように、連合本部として共産党の共闘には与しないと機関決定している。
この基本方針を決定した中央執行委員会には、会長代行の川本 淳(自治労)をはじめ、
副会長の岡島 真砂樹(日教組)、増田 光儀(JP労組)、野田 三七生(情報労連)など、
旧立民支援産別の代表も当然ながら名を連ねている。
連合が総評系と同盟系に分裂でもしない限り、共産との連立に踏み込むのは無理だろう。


連合、立憲支援を基本方針に 国民・無所属は「検討」
2020年9月17日 20時37分
https://www.asahi.com/articles/ASN9K6S39N9KUTFK00G.html
 旧立憲民主党と旧国民民主党の支持母体である連合は17日、中央執行委員会(中執)を開き、次の衆院選に向けて、連合総体として立憲を支援するという基本方針を決めた。ただ、合流新党に参加しなかった民間の産業別組織(産別)の組織内議員に配慮し、国民や無所属議員への支援の可能性にも含みを持たせた。
 中執で決定した基本方針では「立憲を軸とする候補者調整の促進を求める」と明記。一方で、国民や無所属議員についても、立憲との選挙協力の進捗(しんちょく)などを踏まえて「対応などを検討・整理する」とした。「共産党を含む野党共闘にはくみしない」とも記載した。
 旧立憲には、官公労などの組織内議員が所属する一方で、旧国民には民間産別の組織内議員9人が所属。連合は「股裂き」状態を解消するため両党に合流を促した。しかし、産別9人は理念や政策の不一致を理由に合流に不参加。電力総連など4人は国民、自動車総連など5人は無所属となり、三つに割れてしまった。
 立憲の枝野幸男代表は中執に出席後、記者団に「懐深く、大きな構えで、働く皆さんの声をしっかりと国政に反映できる状況を作っていく」と述べ、さらなる野党連携を模索する考えを明らかにした。
 連合の神津里季生会長も直後の記者会見で「(旧立憲と旧国民に支援先が分かれた)昨年の参院選みたいなことを繰り返してはならない」と訴えた。(小林豪)

全文はこちら。

第 49 回衆議院議員選挙取り組み方針
http://ws1.jtuc-rengo.or.jp/shimane/dl/localbill_59_06.pdf
>・連合は共産党を含む野党共闘には与しない。同党との選挙区調整は、あくまで、
選挙戦術上の事柄として政党間で協議・決定されるものであり、連合が関知する
ものではない。連合としては立憲民主党・国民民主党による候補者の調整・擁立
を求めていく。

116名無しさん:2021/05/04(火) 16:42:36 ID:mkPb93aY00
北海道予想

立立立立自 立自立自公 立自

自民3 鈴木(単独) 高木(3区) 中村(4区)
立憲3 池田(5区) 山岡(9区) 神谷(10区)
公明1 佐藤(単独)
共産1 畠山(単独)

117名無しさん:2021/05/04(火) 16:46:42 ID:.Co7/BWA00
>>100
たたき上げの党人派政治家、情報収集能力に優れた官房長官という共通点はあるにせよ、
「反戦・反差別」との信念を貫き、政治家として憲法9条護憲を何よりも大事にしてきた野中を、
菅とそっくりだというのは、野中に失礼だと思うわ。

118名無しさん:2021/05/04(火) 16:47:10 ID:Ii45H1r600
>>115
連合は相変わらず同盟系の力が強いんだろうね

119名無しさん:2021/05/04(火) 17:03:30 ID:Ii45H1r600
>>117
スダレハゲは田舎者だけどボンボンなんだよなぁ

120名無しさん:2021/05/04(火) 18:12:20 ID:SddAk93g00
野党最大パターンだとこうなる
   小選 比例 合計
立憲 128 57 185
自民 121 63 184
公明 6 22 28
共産 6 19 25
国民 10 4 14
維新 4 11 15
社民 1 0 1
無所属(野党) 10 0 10
無所属(与党) 3 0 3

与党系 230
民主系 210
共 産 25
こうなると自公維国内閣?それとも立国社共内閣?

121名無しさん:2021/05/04(火) 18:13:05 ID:SddAk93g00
北海道 立立立立立 立自立立立 立自 
比例北海道立憲3 自民3 公明1 共産1
青 森 自自自
岩 手 立自立
宮 城 立立自自立 自
秋 田 立立無
山 形 自国自
福 島 立自立立自 
比例東北立憲6 自民5 公明1 共産1
茨 城 無自自自国 立立
栃 木 自立自自自
群 馬 立立自自自
埼 玉 立自立国立 立立無自立 自立立国立 
比例北関東立憲7 自民6 公明2 共産2 国民1 維新1
千 葉 立自自立自 立自自立自 自自立
神奈川 立自立立立 立立立無共 自立自立自 立立立
山 梨 立自
比例南関東 自民8 立憲7 公明3 共産3 維新1
東 京 立立立立立 立立立立立 自共自立無 立自立立共 立立立自立
比例東京 立憲6 自民5 共産3 公明2 維新1
新 潟 立自立立無 立
富 山 自自自
石 川 自自立
福 井 自自
長 野 立立立共立
比例北陸信越 自民5立憲4公明1共産1
岐 阜 自自自立自
静 岡 自自立自無 立自立
愛 知 立国立立立 立立立立自 無立立自立
三 重 自立立自
比例東海 自民8立憲7公明2共産2維新1国民1

122名無しさん:2021/05/04(火) 18:14:28 ID:SddAk93g00
滋 賀 国立自立
京 都 共国立無自 立
大 阪 維自公維公 公自立自立 立維自自自 公維自立
兵 庫 立公自自自 立立公自自 自自
奈 良 立自自
和歌山 国自自
比例近畿 自民8立憲6維新6公明4共産3国民1
鳥 取 自立
島 根 自自
岡 山 自自自自自
広 島 自立立自自 立自
山 口 自自無自
比例中国 自民5 立憲3 公明2 共産1
徳 島 無自
香 川 立国自
愛 媛 自自立自
高 知 立立
比例四国 自民3 立憲2 公明1
福 岡 立立自自自 自自自自立 立
佐 賀 立立
長 崎 国自自立
熊 本 自無自自
大 分 無自立
宮 崎 自自自
鹿児島 立自立自
沖 縄 共社立立
比例九州 自民7 立憲6 公明3 共産2 維新1 国民1
小選挙区計:立憲128 自民121 国民10 公明6 共産6 維新4 社民1 無(野)10 無(与)3
比例計:自民63 立憲57 公明22 共産19 維新11 国民4

合計: 立憲185 自民184 公明28 共産25 国民16 維新15 社民1 無(与)3 無(野)10

この計算で行くと>>120になる

123名無しさん:2021/05/04(火) 18:28:49 ID:MUxwJLUsSr
岡山3とか福岡5は自民系無所属当選の可能性ありだろうな
阿部俊子はもし負けても復活は確実だが原田義昭は定年で比例重複できない
聴いた話だと農政連と言い地方議員と言い、福岡5区の保守系組織の栗原への傾倒ぶりには驚くばかり

124名無しさん:2021/05/04(火) 18:29:41 ID:.Co7/BWA00
>>108
中国ブロックは自民が20小選挙区全勝を前提に比例単独下位を搭載するので、
逆にオーバーフローしないよ。
前回2017年は比例5議席獲得。小選挙区19勝1敗で、比例単独下位を7人搭載なので、3人余り。
1人繰上って、まだ2人余ってる。
2014年も比例単独下位を7人搭載、小選挙区18勝2敗で、4人余り。

125名無しさん:2021/05/04(火) 18:32:16 ID:ckmps/0Q00
>>120-122
野党勝利の最大値として不可能じゃないね
そこまで負ければ菅も続投不可能だろうな

126名無しさん:2021/05/04(火) 18:34:07 ID:MUxwJLUsSr
>>122
かなり無茶な部分が多いが
これだけ野党が獲れるなら岡山2,4は野党

127名無しさん:2021/05/04(火) 18:35:33 ID:t38DXdCc00
野党(立憲)としてはむしろギリギリ政権を取らないくらいが理想だな

128名無しさん:2021/05/04(火) 18:39:21 ID:mkPb93aY00
流石に自民200議席割れ、立憲議席第一党はないと思うが…
ここまで落ち込むのは相当ヤバい事態

129名無しさん:2021/05/04(火) 18:41:45 ID:ckmps/0Q00
オリンピックを強引に強行
医療従事者が足りず医療崩壊
選手村でクラスター続発

これくらいおきれば有権者がキレて>>120もあり得るw

130名無しさん:2021/05/04(火) 18:45:47 ID:EOS.5HL.Sr
自民票公明票が全国的に寝てしまう可能性は否定できませんよね
自民公明に票を入れてるのに経済的損失を被って、勝たせるメリットがない状態ですので

131名無しさん:2021/05/04(火) 18:52:53 ID:MUxwJLUsSr
補選・再選挙の中で唯一自民の政治とカネが絡んでない長野見る限り
全国的に選挙区で自公票が激減は現状想定できないな(長野小松も投票率が落ちて19年より減ってるが野党側の方が減少幅が大きい)
東京9、神奈川1、大阪8とか局地的にはかなりありそうだが

132名無しさん:2021/05/04(火) 19:11:32 ID:EOS.5HL.Sr
>>131
長野は寝なくても野党が勝ちますから
お灸をすえる意思を寝ることで効果があるのは自公が強い選挙区ですね

133名無しさん:2021/05/04(火) 19:15:34 ID:MUxwJLUsSr
>>110
和田が不人気と言われるが(地元の保守層からの人気?)
もともと町村の得票率が大物だった割に高くない印象
本選で町村得票率が5割超えたの05年と14年だけだし

134名無しさん:2021/05/04(火) 19:18:22 ID:MUxwJLUsSr
>>132
自民支持層含め大半の有権者にそういうこと意識する動機がないからどうでもいい
お灸をすえる意識があり、かつ負けるの分かってる地区ならますます家で寝とけばいい話

135名無しさん:2021/05/04(火) 19:35:07 ID:MUxwJLUsSr
補選、再選挙の方がその選挙区自体への全国的な注目度や政界への影響は大きいことが多いが
そんなこと意識してる有権者は少ない

2000年以降の衆参補欠選挙や再選挙 7割近くで投票率が過去最低
https://www3.nhk.or.jp//news/html/20210501/k10013007371000.html

136名無しさん:2021/05/04(火) 20:01:53 ID:EOS.5HL.Sr
今回の広島再選挙、ここは自民勝てる野党が勝てるはずがないと事前に予測されていて自公票が寝るなんて意見は皆無だったのに、
負けた途端に寝ただけ!こんなのは広島だけ!という声が政権寄りの方面から沢山出てきているのが怪しげなんですよね。
統計的に見たら、確かにこんなのは広島だけと結論づけられるのですが

137名無しさん:2021/05/04(火) 20:03:49 ID:1.OgJLEUSd
北海道4区は、>>112のほか後志管内の人口減少(自民は後志選出の道議)や札幌市西区一部の編入も地味に立憲優位に働いている。
逆に5区の厚別区は人口減少してて、増加傾向の千歳の影響が多くなって不利。
>>121
北海道で与党2勝止まりレベルだと、無党派が立憲に雪崩を売ってるから、比例は立憲4共産0になる気がする。

138名無しさん:2021/05/04(火) 20:09:14 ID:Ii45H1r600
>>131
残念ながら大阪8区の反自民、というか反大塚票は維新に流れるだろうな
今回はどうやっても勝てないだろうけど、維新をイキらせないために大塚を差し替えてほしいわ

139名無しさん:2021/05/04(火) 20:22:30 ID:.Co7/BWA00
さすがに選挙巧者の逢坂誠二はよく分かってる。
先の3連勝はあくまで敵失と弔い合戦。
楽観的になるべきじゃないってこと。

逢坂誠二 立憲民主党
@seiji_ohsaka
https://twitter.com/seiji_ohsaka/status/1386548136269680640
北海道、長野、広島の補選等で野党系候補が勝利しました。これは野党の勝利ではなく自民党の敗北と見るべきです。今の我々が国民の皆様から頼りにされる存在になるためには、もっともっと研鑽が必要です。今回の選挙の結果を楽観的に受け入れるべきではありません。私は厳しく謙虚に受け止めています。
午後2:10 · 2021年4月26日·Twitter for iPad

140名無しさん:2021/05/04(火) 20:24:29 ID:A/bDVYWQ00
>>128
インドの三重変異株が上陸して、四重変異をとげさらに黄色人種殺すマンになり、
小林よしのりや松井がコロって死ぬレベルになったらそれもあり得るかもな。

141名無しさん:2021/05/04(火) 20:49:57 ID:.Co7/BWA00
地元紙中国新聞の広島再選挙の出口調査を見てみると、
あくまで河井案里の再選挙としての投票行動だとわかる。
来る総選挙の最も重視する政策・争点が「政治とカネ」にはならない。
注目すべきは、投票率が33.61%と低かったにもかかわらず、
(2)2019年7月の参院選広島選挙区では、どの候補に投票しましたか
の回答の2位が「投票しなかった」の22.4%だということ。
あとは、総選挙での比例投票先か。
「その他の党派」が3位で15%とか、新党待望してるのか。

【出口調査詳報】「政治とカネ」最も重視した政策・争点 42・3%
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=748223&comment_sub_id=0&category_id=1286
>(7)今、衆院選があるとしたら、比例代表ではどの政党・党派に投票しますか。一つだけ選んでください
自民 44.3
立民 20.5
その他 15.2
公明 6.5
共産 4.3
維新 3.6
国民 2.4
社民 1.2
N教 1.0
れい 0.9

142名無しさん:2021/05/04(火) 21:36:45 ID:/0DVz2KISr
立国共社の棲み分け効果もあり、ある程度接戦野小選挙区が与党→野党になるだろう
しかしそれでも減らせる議席には限りがある
少なくとも09年ほどの風はないのでこのままでは与党過半数ラインを割らせることは不可能であろう

143名無しさん:2021/05/04(火) 21:37:25 ID:1qBLCebwMM
>>121
これだけ立憲が勝つようだと、自民が勝つと思われている選挙区でも
幾つか立憲が勝つと思うよ

例えば千葉5区、静岡1区といった立憲国民競合区で国民候補は完全に埋没してしまうし、
現職の上川、薗浦は選挙区内に慢性的に政敵を抱えていて得票が頭打ちであまり
選挙に強くないので、投票率がある程度上がると負けてしまう

上川などは法相在任歴を伸ばしているのにも関わらずね

144名無しさん:2021/05/04(火) 22:21:08 ID:wWe3q63g00
>>139
逢坂は選挙後の立ち位置も考えての積極的な発言だろうね。
赤松も引退即隠居とはならずに最高顧問みたいな肩書で暫くは重しとして残るだろうが、サンクチュアリ含む党内リベラルグループを率いるのは格的にも実際のリーダーシップ的にも逢坂と近藤位しか居ないので。
恐らく選挙後の党首選に逢坂近藤どちらかは党内左派の統一候補で出てくるでしょ。
ただ枝野からの若返りという点では両者大差ない年齢だからどっちが出ても党首と言う事にはならないとは思うけど。

145名無しさん:2021/05/04(火) 22:24:13 ID:MUxwJLUsSr
徳島1区は飯泉出馬の場合、知事選も同日で行われる可能性があるが飯泉後継がどうなるかも影響しそう
後藤田陣営はすでに知事選出馬表明している遠藤で決まりとして

146名無しさん:2021/05/04(火) 22:38:41 ID:1qBLCebwMM
徳島県知事選は統一地方選に一度外れてせっかく復帰したのに
また外れてしまうのはのはやるせないわあ

飯泉が国政に野心がありそうなのは薄々感じていたけど、
それなら2019年知事選には出ないで欲しかったよ

147名無しさん:2021/05/04(火) 22:57:29 ID:MUxwJLUsSr
このコロナ禍でかつ全国知事会会長なのに国政転出の話が出るのもどうかと思うが
ここはとにかく飯泉と後藤田の私怨だからな

148名無しさん:2021/05/04(火) 23:31:26 ID:/0DVz2KISr
>>143
千葉5はわからんが、静岡1で立憲取れるレベルって相当ハードル高いな

共産党は比例2位元職で絶対引かない
いつも通りの供託金没収展開避けたいから死にものぐるいにくる見込みだろうし

国民民主も埋没想定しても数千はいく
維新もおそらく青山公認してくるだろうしこちらも数千もってくだろう

これでまとめて叩き潰せるなら比例自民抜くくらいでないと

149名無しさん:2021/05/05(水) 00:16:36 ID:ubp6ybiYMM
仮に 高橋美穂や青山雅幸がそれぞれ1万票割り込むような状況だと
供託金回収ラインを大きく下回るからなあ
静岡市議選の状況を見ると実際供託金回収は厳しそうだなってなるけど

共産については島津って幹部なのに鉄砲玉になってる…と同情すると
ともに4区は国民民主党選挙区で1区よりやりやすそうだなだな…
などという邪な発想も抱く

150名無しさん:2021/05/05(水) 00:17:19 ID:R06lKv1E00
>>148
静岡1は流石に小選挙区は厳しすぎるでしょ
対して選挙強くも無い牧野が引退後も長く居座ったせいでその後の野党第一党の候補がコロコロ変わり過ぎ。
今回は青山が自分のやらかしで勝手に消えたとは言え、遠藤は何とか一票でも積んで最後の枠でも良いから比例で受かって少しでも地盤作る事が第一でしょう。
牧野はまだ野党陣営でやる気なら青山推した責任とって余計な口出しせずに裏方で票まとめに徹して欲しいね

151名無しさん:2021/05/05(水) 00:22:35 ID:LMOh5GlASr
しかしまぁ立憲は亀井静香が未だ野党寄りなのは幸いですね
亀井静香は公明党とは悪い意味で腐れ縁なので

152名無しさん:2021/05/05(水) 01:06:08 ID:2Ds6UCXUSr
>>149
投票率高いと2万でも回収できんからなぁ
(みんなの党がそれで比例議席のがした)
個人的には1万取れるとは予想してるが…

共産党はここいらでテコ入れしたいんでしょうな
今までオール供託金没収だからそろそろ回避したいやろし

153名無しさん:2021/05/05(水) 01:10:15 ID:2Ds6UCXUSr
>>150
愛知組がどれだけ選挙区取れるかでしょうな
国民民主党が比較的勢力残してる分比例の上積みは他ブロックほどは期待できん

154名無しさん:2021/05/05(水) 01:17:40 ID:R06lKv1E00
>>152
出さないとジリ貧だから共産側に立って考えたら島津出すのは分かるが、特に票の掘り起こしになるでもないと思うけどね。
島津もそうだが本村も特に有能でもないのに優遇されてるだけで知名度無い議員で拡がりが全く無いから。
一昔前で佐々木憲昭と瀬古由紀子てアクの強い国会でも目立つ二人でようやく2議席だったこと考えると、もっと田村智子みたいな象徴的な候補育てて出さないと先は無いね

155名無しさん:2021/05/05(水) 01:29:09 ID:R06lKv1E00
>>153
正に愛知次第なのは同意。元々愛知は立憲国民陣営が新政愛知の枠組みで早期に纏まれてるだけに変な票割れは無いと思うのよ。
後は赤松引退含みで古川大塚引き込めると大きいんだけど。
元々世代が違って馬が合わなかった所に希望に走った感情的なしこりで赤松が古川大塚を許してなかったのが二人が今でも国民に居る遠因であって、歳の近い近藤とは以前から共同シンポ度々やるぐらいには近しい立ち位置。
そもそも思想的にも牧や吉田何かが立憲に潜り込めてるのに完全にリベラル思想で選挙も強く特定労組にも依存してない古川が何で国民に居るんだって感じだし

156名無しさん:2021/05/05(水) 02:43:23 ID:2Ds6UCXUSr
東海ブロック予想

愛知 自国立立立 自自立立自 無(古本)立立自自
静岡 自自立自無(細野) 立自自
岐阜 自自自自自
三重 自立立自

自民7 工藤(愛知4) 神田(愛知5) 伊藤(愛知8)長坂(愛知9) 宮沢(静岡3) 吉川(静岡5) 勝俣(静岡6)
立憲6 吉田(愛知1) 松田(愛知6) 森本(愛知7) 関(愛知15) 今井(岐阜4) 松田(三重1)
公明3 大口(単独) 伊藤(単独) 中川(単独)
国民2 田中(静岡4) 大谷(岐阜2)
共産1 本村(単独)
維新1 杉本(愛知10)
れいわ1 安井(愛知10)

157名無しさん:2021/05/05(水) 05:52:45 ID:adgGyS9g00
>>122
やっぱり共産の小選挙区6はどうやっても無理だろ
沖縄1>京都1≒東京12>長野4、東京20>>>他、で実質上3までが上限

京都1は伊吹穀田以外にどこが出してくるのか、
東京12は公明が太田よりは減らす&維新が中途半端に保守票を食うって考えるとチャンスはそこそこあると思うが
沖縄1も國場以外どうすんだろあそこ

158名無しさん:2021/05/05(水) 05:57:26 ID:SWuuMe3USd
最大パターンとか最小パターンとか荒れるだけだから話題として不向き
発達障害臭い

159名無しさん:2021/05/05(水) 07:53:18 ID:PvHwPgssMM
>>156
国民0-1
維新0
れいわ0
それを他党に再配分してやり直し

160名無しさん:2021/05/05(水) 08:32:42 ID:KOQ0Qrf2Sd
東海ブロックで大谷とかいう頭おかしいおばちゃんが当選できるルートが見えない
なんであんなのもってきたんだか
誰のコネだろ

161名無しさん:2021/05/05(水) 08:48:26 ID:VSMT3mYI00
>>160
ツイ遡ると玉木以上に異様に維新に対して好意的なリプ繰り返してるのよなこの人。
ツイ全体の印象は変なおばちゃん装ってるけど維新の意向を受けた吉本からの代理人だったりするのかもね。まぁ流石に自分の考えが荒唐無稽だと思いたいけど、玉木の事だから党乗っ取られるまで気付かないかもね。

162名無しさん:2021/05/05(水) 08:53:11 ID:YjbpAKPw00
東海なら民民が共産維新の上に行くと思うけど?

163名無しさん:2021/05/05(水) 08:54:48 ID:YjbpAKPw00
てか民民は東海で稼げなければ話にならない

164名無しさん:2021/05/05(水) 09:25:01 ID:TDNfVnNgSd
>>163
実際に話にならない政党だからどうしようもない
社民(2020の分裂前)と同レベルという現実を認識させられる選挙になる




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板