レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その75【荒らし出禁】
-
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう
◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://newparty.cdp-japan.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
国民民主党
http://www.new-kokumin.jp/
れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
NHK受信料を支払わない方法を教える党
https://www.nhkkara.jp/
避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/
別館
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/
前スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その73【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1617978651/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その74【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1618604455/
-
村井は県独自のGO TO EATを再開したからだし、吉村は緊急事態宣言を前倒ししたからだし、小池はそのレベルの大失敗はしてないからな
吉村は「緊急事態宣言の前倒し解除は専門家の意見を聞いて判断した」と嘘ついてるけど、実際は勝手に解除決めて数時間後に専門家会議を開いて基準を緩和させてるんだから、言い訳できない無能
https://news.yahoo.co.jp/articles/97ad077d52f0b23b826c5d83f89facc5b22160b1
解除基準として吉村知事は以下のように提案しました。
▼新規感染者数の1週間平均が300人以下
“または”
▼重症病床使用率60%未満
→このどちらかが7日間続くこと
これに対して大阪府の現場や専門家は、“または”でなく“かつ”として、基準を2つとも満たすことを求めます。吉村知事は「責任を負うのは専門家でなく府」と政治判断で基準を決めました。現場からは専門家の意見を聞くようにと条件を付けるのが精いっぱいでした。
(大阪府の担当者)
「少なくとも専門家の意見を聞いて、許可してもらうとか、そういう手順が必要ではないか」
-
大谷とは対照的に、今井るるは評判いいみたいだね
地元出身だし
-
〈衆院選〉自民は公認争い・野党は支持拡大へ奔走 決戦に向け熱帯びる“新潟2区”
https://news.yahoo.co.jp/articles/84945cd99f992d757ee8f9c2293c08ba1b0fccfc
【自民党 鷲尾英一郎衆院議員】
「途中入社組ですが、『こいつは違うぞ』と皆さんに思っていただけたのでは」
おととし3月に自民党入りしたばかりの鷲尾議員ですが、去年党員獲得数が国会議員全体の4位に。
自らが所属する派閥のトップ・二階幹事長も「公認候補を選ぶうえで党員獲得数を大いに参考にしていきたい」と後押しします。
-
藤原のりまさはなかなかおもろいな
https://twitter.com/CDP_AICHI10/status/1390146197860454405?s=19
-
政党支持率の数字はただの飾りだということが、そろそろ浸透して、アナウンス効果がなくなった。
現状、比例投票先の世論調査だけが参考になるのだなと。
-
国民投票法は上手い落とし所ですね。これぞ国対政治の妙といったところでしょうか
与党は本則に立憲の修正を入れさせず、立憲は附則に立憲案を全部自公に入れさせましたね
怒り心頭なのは国対政治の蚊帳の外に置かれた形になった維新ですね
維新としては立憲が反対して審議拒否に入るのを批判するというシナリオだったはずなので、
自公と修正合意されると完全に面子を潰された形になりますね
-
維新と山尾がイラついてるのが全てを物語っているのでは
-
国民投票法は上手い落とし所ですね。これぞ国対政治の妙といったところでしょうか
与党は本則に立憲の修正を入れさせず、立憲は附則に立憲案を全部自公に入れさせましたね
怒り心頭なのは国対政治の蚊帳の外に置かれた形になった維新ですね
維新としては立憲が反対して審議拒否に入るのを批判するというシナリオだったはずなので、
自公と修正合意されると完全に面子を潰された形になりますね
-
すみません
通信環境のせいで二重投稿になってしまいました
-
もっとイラついてるのは国民投票法断固反対の共産では?
組んでる立憲が形はどうあれ自民と妥協して法案通してしまった
これは今後の共闘に影を及ぼすんでは?
枝野は共産にどう申し開きするんだ?
ここで共産と話し合いすらしてないんじゃ共闘は愚か連立なんてとても組めないぞ
-
突然反対勢力に突き落とされた維新は皮肉ですね
立憲とさえ合意出来てしまえば、維新に用はないと言わんばかりの
二階、森山、安住ラインの寝技炸裂ですね
公明と共産も含めて大手四党は裏で根回し済みでしたね
まあ年末から地道に地固めしてきたのでしょうが
-
>>229
https://youtu.be/K_nziOxPbjE
志位さんの会見の冒頭を聞けば分かる通り、根回し済みですよ
根回し出来ていなければ、立憲にも猛烈な批判を浴びせるところですが、
23分中7分もの冒頭部分で一切出さないという事は
この法案に関してはお互いこれで進めましょうという説得が既に行われ、
合意しているという事です
-
公明は実のところ改憲反対的なのは有名ですが、
どうせ次の衆院選で少なくとも3分の1以上は立憲共産社民で固めるでしょうから、これで通したんでしょう
-
立憲からしたら当面棚上げできるし採決に応じなかったら何を言われるか分からんってことを考えれば一旦は悪くはない選択
共産は堂々と反対できる
立憲共産はぶっちゃけ裏で手をうってたんじゃ?ってくらい損をしてない
公明も本質的には改憲なんて乗り気じゃないから渡りに船
損したのは変に乗り気だった民民と維新じゃねこれ?
実際のところ自民も今の状況で改憲議論やら国民投票実施なんて不可能って分かってるだろw
-
維新激おこw
立憲も今の大阪見てたらこいつらに言われたくないだろ
立憲民主党は「日本に必要ない政党」維新・馬場氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0fb9dc0ceede8474f2b5f6e183208b86e3dffe6
-
>>231
>>233
正解
自公、立国、共社はそれぞれ三方一両損
自公は強行採決するほどの勢いはないし、立国は三年棚上げできるし、共社は支持者向けに反対ポーズとれる
ハシゴ外されて発狂してる維新と山尾はポイント稼げなくて涙目
-
>>233
自民も9条はともかく今後も考えてロックダウン出来るように改憲自体はしたいんじゃないの
あれを超法規的措置でやれと言う奴もいるがそんなことしたら後々禍根を残すし
-
立憲応援団は何でも良いように捉えるから可愛い
-
>>234
スガの言いなりになるだけの維新こそ不要だろw
何でも賛成するなら自民か公明で事足りる
-
コロナ特措法を一年の時限立法でつくってコロナのためにだけのロックダウンの枠組みをつくるなら憲法違反なんて誰もいえないと思うけどな。 なんだか範囲を広げた緊急事態法として自民がやろうとして、必要のない憲法違反に踏み込んでるだけ。
-
維新からすれば与党案で強行採決する際の鉄砲玉やって目立てるし、「野党はなんでも反対!」といつものレッテル貼りしつつ自民に媚売れた訳だから、発狂するのもよくわかる
コロナ対策で大失敗して大阪が死の国になったから、なんとかここで取り返さないと上がり目が無かったのだが
-
>>237
涙拭けよ維珍w
-
維新「しょうがないから東京攻撃してポイント稼ぐわw」
ってやりそうな
-
今回の国民投票法案は自民(二階・森山)と公明と立憲と共産でうまく利害が一致
した見事な芸当だったな
まさに寝業師
梯子外された維新が激怒してるのも当然
結局馬鹿みたいのは維新だけ・・・
-
>>239
公共の福祉とのバランスでどうとでもなるというのが法曹界の一般的な意見だからね
弁護士資格持ってるだけの示談屋兼タレントの橋下が騒いでるだけで
-
>>231
志位さんのツイートきた
完全に根回し完了してた模様
枝野の神業すげーわ
志位委員長
「立憲民主党と態度が分かれたことは残念。ただ、"安倍・菅改憲"には反対することは一致している。
そういう大きなところでの一致を大事にして、総選挙に向けて共通政策にもきちんと明記してたたかっていく。」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
-
>>141
亀レスだが、その広島再選挙出口調査の比例投票先を見ると、自民は底堅く、野党は楽観視できないとよく分かるなあ
【出口調査詳報】「政治とカネ」最も重視した政策・争点 42・3%
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=748223&comment_sub_id=0&category_id=1286
>(7)今、衆院選があるとしたら、比例代表ではどの政党・党派に投票しますか。一つだけ選んでください
自民 44.3
立民 20.5
その他 15.2
公明 6.5
共産 4.3
維新 3.6
国民 2.4
社民 1.2
N教 1.0
れい 0.9
-
その他の政党ってのが、なんなのかってとこかな。
これを選んだ層は自民には次も入れないだろう。
となると、維新か野党のどちらかとなる。
投票先の第一候補は立民だろうね。素直に考えれば。
小池や橋下の動向次第という面もなくはないが、この局面ではさすがに浸透は無理だろう。
希望の党の時ですら金集めがうまくいかず、候補者から金を取り上げてたくらいだからな。
-
>>239
福一の時に住民の強制退避やったんだから緊急時は公共の福祉である種の私権制限は可能だろ
前提としてロックダウンするなら期間と適用範囲をきちんと定めることが必要になるが
-
災害時の強制立ち退きとかもなかったっけ。
それこそ豚コレラ(豚熱)の殺処分だって、私的財産の制限だしな。
-
枝野変に真面目すぎるんだよ
共産同様アベ後継のスガとも憲法の対話はしないでよかった
-
ここまでひどいのもなかなか無い
市議が飲食店で泥酔し店内で『放尿』…4月中旬の会合で10人以上が参加「体調不良のため」として議員辞職
https://www.fnn.jp/articles/-/179238
-
山尾維新前原が立憲にブチ切れてるので、
やはり立憲は今回の一件実を取れたのではないでしょうか
-
>>251
こいつ自民党?
>>252
メシウマだなw
右傾化は予想できなかったとしても、不倫した山尾を入党させた枝野には猛省を促したいけど
-
ぐぐったらすぐ出てきたわ
放尿議員を擁護してたネトウヨ共のアホツイートまとめも出てきたw
https://komaki-politics.blog.jp/archives/8945273.html
-
山尾も前原もつまるところ国対政治ガーで、維新に至っては感情的な罵倒でしかないからな
国対が気に食わんのなら、民民の国対委員長の古川をつるしあげたらいいんじゃないっすかね(棒読み)
-
枝野は近年の野党では傑出した政治家
共産に根回しして国民投票法賛成なんて芸当はなかなかできない
-
三谷が調子こいて炎上
https://twitter.com/mitani_h/status/1390265416849584128?s=19
-
>>257
またキモヲタかよ。みん党時代からキモヲ太郎の盟友でスダレハゲのお気に入り
俺がキモヲタ政治家を嫌う理由わかるだろ?
-
神奈川8区だと次は完全落選コースか
-
<独自>菅原前経産相立件へ 東京地検特捜部 現金提供悪質と判断
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d7e36785c8526f8f7c46b2326acb1a2217e917c
これ公民権停止までありうるコースだけどどうなるかな?
-
普通に考えれば辞職→不出馬か無理矢理出てもボロ負けで政界から去るパターンだろうが
どうも東京9区の有権者おかしいっぽいからなあ
-
小野寺が線香配って公民権停止なんだから、菅原なんてとっくに退場レベル
-
なお14区のうちわ配った松島は不起訴で選挙も再選
-
松島は次の選挙危ないのでかなり焦っている様子だけどな
-
14区は公明が強い地域なので、
おばちゃんとおばちゃんの親和性の高さで
公明票がしっかり乗って、松島は再選出来てますね
-
>>263
菅原は現金、カニ、メロンなんだよなあ
-
>>257
すごいなこれ
ネトサポ、ネトウヨ応援団すら登場せずに批判だらけじゃないかw
こんなのが手柄になると思ってたのか
-
松島にしっかり公明票が乗っているのにもかかわらず、
なんだよなあ
共産が立てない様子なので前回並みだと木村に負けると思う
-
>>268
維新それもおおさか維新在籍歴のある渡り鳥だから共産支持層は寝そう
-
バッハ来日が飛んだみたいだし、五輪も終わりだな
-
もうワクチンにすがるしかない
スガだけに
-
二階が中止を口にした時点で、中止を悟りますよね
-
日に日に立共連立政権が現実のものとなるお膳立てが整ってきてるな
枝野はそろそろ総理になる準備をした方がいいんでは?
-
結局は共産、社民にも根回し済みってことね
野党共闘に影響なし
山尾と前原は知らんw
終盤国会での連携確認 国対委員長が会談―立・共
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021050700806&g=pol
会談後、安住氏は記者団に、4月の衆参3選挙での野党全勝を踏まえ、「野党の選挙協力を含めた体制は必要だ。個別の意見が分かれても、その後の連携は崩さずにやっていく」と強調。穀田氏も「選挙、国会対応での共闘はいささかも揺るがない」と語った。
社民党OfficialTweet
@SDPJapan
立憲野党と市民連合は「改憲発議そのものをさせないために全力を尽くす」ことで合意しています。菅改憲が安倍改憲を引き継いでいる以上、合意は有効です。今回採決への対応は分かれましたが、それぞれの立ち位置で合意に沿って全力を尽くしたことは確かです。ご指摘の通り、野党共闘は揺るぎません。
https://twitter.com/SDPJapan/status/1390306648523038724?s=19
-
適当に皮算用。
立憲(推薦無所属含む)180、共産25、国民(自公維に極端に近い議員除く)25、令和3でやっと233の過半数。
立憲が200議席まで行くのは流石に難しいし、そこまで立憲が勝ったら共産や国民が壊滅してしまう。
一発勝負で安定多数を狙うのは無茶だし、参院のことも考えれば公明や自民非主流派と連携するなどの動きも必要か。
-
山尾氏は、次期衆院選ではそれまでの選挙区だった愛知7区ではなく、比例東京ブロックの単独1位での立候補が発表されている。
「玉木雄一郎代表が山尾にベタボレで、将来的な代表の座を禅譲しようとしているのでは…とまで言われるほど。今回のスキャンダルを経て、どうするのか。政治記者の間では『玉木さんは“お咎めなし”にするんじゃないの?』と言われていますよ。山尾に逃げられるわけにはいきませんからね」(全国紙記者)
山尾氏はリベラルを謳っておきながら、このところ自民党内の右派グループとも手を組み、安倍晋三前首相に近い稲田朋美元防衛相などと対談してきた。前出の政界関係者は、
「彼女はとにかく野心家。万年野党では意味がないことを知り、将来的な自民党入りを模索しているのではないか。その際は玉木代表も一緒で、国民民主は自民党に“吸収”されるという見立てすらある」と明かす。
https://news.yahoo.co.jp/articles/226c5af15876dc60b49ef185b633e0b33992750a
-
>>275
>国民(自公維に極端に近い議員除く)25
いくらなんでも膨らませすぎ
北海道、東北、東京の比例単独を加えて、現時点の国民民主党予定候補がちょうど25人
全員当選の勢いだ
考えられない
立民200の方がまだ可能性あるよ
-
立憲民主党が議席を増やすなら国民民主党が埋没するのは想像できる
-
国民民主の議席は野党統一国民の選挙区でいくつ拾えるかだから
立憲に勢いがあれば山形2区とか埼玉14区とか滋賀1区拾って議席増えるだろう。
比例は立憲+国民+共産+れいわで考えるとほぼ頭打ちだろうし
-
国民民主の議席は玉木古川岸本西岡前原+比例東海の6議席をベースに
浅野と>>279の選挙区からいくつ拾えるか
比例は伸びても東海2、南北関東滑り込みの2,3だと思うから、最大でも12,3ってとこじゃないか?
-
>>275
共産25とか無理だろ
14ベースで議案提出権確保の20がまあ限界かと
そもそも小選挙区が1��1��3じゃ伸びようがないと思う
-
>>279
埼玉14には共産が立ってる
現状、自国一騎討ちの選挙区は山形2、茨城5、愛知2、滋賀1、和歌山1、香川2、愛媛2、宮崎2かな
>>280
ほとんど同意見だわ
前回小選挙区勝ちの古川、前原、岸本、玉木、西岡が全て勝って、一騎討ちの浅野哲、アレックスが勝つ
奇跡的に山形2で勝てば最大で小選挙区8
2019参院選比例票で試算すると、国民民主の比例は東北、北関東、南関東、東京、北陸信越、東海2、近畿、中国、九州の10議席
党分裂があり6産別残留を考慮して、甘く見ても北関東、南関東、東海2、近畿の比例5議席が限界とみる
国民民主党に最大限有利な予想でも合計で13か
-
>>282
最大(最小)パターンもういらないので
別スレ立ててやって
-
>>283
275の適当な皮算用と違って、現実的に積み上げた最大値だが
どのマスメディアの情勢調査でも最小値〜中央値〜最大値で表記されているものだ
現時点では、選挙日程も決まっていないのだから、幅が出るのは当然のこと
国民民主党で表すなら
6〜9〜13
-
>>284
情勢スレでやってる最大(最小)パターンは情勢報道のその手の予想から逸脱していて、かつ特定の人物が繰り返しやっているだけだからその指摘にはあたらない
まともな予想が濁る
-
比例がどうしても取り合いになる部分が出るのがもどかしい
-
上田清司のの力を以てすれば埼玉4区の浅野克彦、
埼玉14区の鈴木義弘も一定の得票は得られるだろうが、
勝敗を争うところまでいくかというと、正直なところ厳しい印象
茨城5区で浅野哲が勝って、比例北関東ブロックで1議席に
届けばワンチャン
-
>>248
去年の春のどう対処すべきかだれにもわからないころにはまだ緊急事態条項の意味があったかもしれないが、一年間時間があったんだし、もうコロナ収束のためにこれから憲法に緊急事態条項をつけろとか的外れとしか言いようがない。いまならコロナ対策のロックダウンは時限立法して一年か半年ごとに更新すればなんとでもなる。
ま、自民党のカルト化がすすんできたための当然の帰結かもしれないが。
-
>>285
いまあるまともな予測ってどこ見ればよい?
-
今の体たらくでは、五輪中止のほうが政権にダメージが少ないかもしれない
-
無為無策のこの有様なら与党支持層が寝て大きくスイングするケースもあると思うが
-
中止しても中止しなくても打撃は大きい気がします
マスメディアは五輪のスポンサーやってたから、政権批判に及び腰でしたし
-
>>285
ここは週刊誌の情勢記事ではないのですから、
最小値、最大値を示すにしても、どの選挙区をどこがどう獲るのか
比例のブロックでどう議席を獲得をするのかを記載しないと相手にして貰えませんよ
-
そもそも予測はズレますよ
小選挙区制では支持率通りの結果になりません。
小選挙区ごとの情勢調査もコストが凄いかかりますから、選挙近くないと出てこないですし
-
都議選では反自民、反小池の受け皿としたら、立憲と維新しかない
都民ファーストの会と共産が一部の政策で協力しちゃってるからね
維新はそこを突いてくると思うがそもそもの候補者が少ない。必然的に立憲だけが反自民反小池の受け皿になる。
-
今後のスケジュール予想
5/28 緊急事態宣言再延長決定、2週間程度
6/16 国会会期末、緊急事態宣言発令中の場合はオリンピック直前まで会期延長
6/20 静岡県知事選投開票
7/4 都議選投開票
7/18 兵庫県知事選投開票
7/21から8/8 オリンピック
8/1 仙台市長選投開票
8/20ごろ 菅総裁任期を2ヶ月延長することを決定
8/22 横浜市長選投開票
8/24から9/5 パラリンピック
9/9 臨時国会召集
9/12 茨城県知事選投開票
9/22 衆議院解散
10/12 衆院選公示
10/24 衆院選投開票
11/16 総裁選投開票
11/18 特別国会召集、首班指名選挙
-
都議選で維新候補が立ってる選挙区を見ると
当落線には遠いところばかり
北区と大田区で議席を回復するのが精一杯で、
最悪議席ゼロ
-
>>297
北区は落選ほぼ確定
大田区は定数多いから滑り込むかな
まあ勢力としてはゴミレベル
-
北は公明共産自民で決まりか?立憲は共産の最重点区(曽根)だから見送るみたいだし
ここ落とすと音喜多の影響力落ちたりしてw
それより北の場合は東京12を見る指標だから票の割れが気になるな
公明は太田じゃなくなるから間違いなく票が減るし、自民票というかふわっとした保守票が維新に行くのかどうか
共産は政権批判票と野党共闘票を固めるしか手段はないだろうけど、池内が曽根と二人三脚で徹底したどぶ板してるのが気にはなる
-
>>299
固いのは公明だけであとは乱戦かと
-
>>297
世田谷と練馬は候補多数の乱戦で逆に鉄板が少ない
都民ファースト候補の票の減少具合と維新候補の頑張り次第では全然可能性ある
-
維珍乙
-
世田谷も練馬も強力に組織化されているところじゃん
自民が3人、都民が2人出すのは相応の理由があるんだぞ
-
>>299
>公明は太田じゃなくなるから間違いなく票が減るし
この前提が大きな間違い
太田は性格がゴミのおっさんだから学会婦人部に不人気で有名
岡本の方が圧倒的に良タマ
-
>>301
維新は無理だよ
>>303
正解
-
>つまり、トリアージしていたのだと話し出した。
芦屋の市議会議員のブログ
https://ameblo.jp/hase-motohiro/entry-12672600062.html
阪神地区はコロナがリアルで選挙に影響出そうじゃね?
このまま無為無策だと与党と維新は普通なら間違いなく支持減らすぞ
-
どうでしょうかね
自民は減らしても維新は伸びるかもしれないのが阪神地区と大阪なので
在阪メディアは維新に不利な報道は徹底してやりませんので
-
減ったとしても立憲の支持がそもそも少なすぎる
-
近畿ブロック予想
大阪 維自公維公 公自維維立 維維自自維 公維維維
兵庫 立公自自自 自自公自自 自自
京都 自国立自自 立
滋賀 国自自立
奈良 自自無(田野瀬)
和歌山 国自自
自民7 奥野(単独) 中山(大阪4) 盛山(兵庫1) 安藤(京都6) 大岡(滋賀1) 上野(滋賀2) 小寺(滋賀4)
維新7 守島(大阪2) 奥下(大阪7) 池下(大阪10) 岩谷(大阪13) 一谷(兵庫1) 和田(兵庫3) 三木(兵庫7)
立憲5 平野(大阪11) 森山(大阪16) 長安(大阪19) 桜井(兵庫6) 馬渕(奈良1)
公明4 竹内(単独) 浮島(単独) 浜村(単独) 鰐淵(単独)
共産3 穀田(京都1) 宮本(大阪5) 清水(大阪4)
れいわ1 八幡(大阪1)
国民1 佐藤(兵庫3)
-
維新そんな取れないと思いますよ
2014年、2017年と民主党系勢力が候補を立てなかったのに小選挙区勝ててないですし
衆院選は参院選、地方選とはやはり違います
-
大阪あたりだと2014や2017は維新の党勢が衰えてる時期
2016や2019は盛り上がってた時期で、全国での維新の党勢とはあまり関連性がない
>>309
兵庫6市村、奈良1前川あたりの元民主が、知名度の分兵庫1一谷より惜敗率稼げるのでは
-
参院選と違い、衆院選は小選挙区制であり政権選択選挙なので、維新に政権交代なんて無理ですし地方選参院選より勝てないのですよ
-
まあ、維新はいつも寸前にむけて動いてアドバルーンをあげることで評判をあげて選挙をクリアしてきたわけだし、現時点で見通しが暗くみえるのはいつものこと。だからといって今回も上手く挽回できるかは別問題だけど。コロナは忖度してくれないからね。
-
>>307
マスゴミという言葉は関西のマスゴミのためにある言葉
-
大阪を極右都市とかファシズム地域という人がいるけど、10年前までは北海道や愛知と並ぶ民主党の票田だったんだよね
共産も強かったし社民も残っていた
かつての旧民主党や共産、社民を応援していたリベラル系無党派層がなぜか維新に流れている。
兵庫だって、西宮や宝塚、尼崎といった故土井たか子氏の地盤だったリベラルの強い地域に限って維新が伸びてきているし。
-
日本の都市部住民は自民党が嫌いなだけで、リベラルな価値観をもっているわけじゃないというのが苦しいところなんだろうな
国政では立憲や共産に票を入れる都民が極右の石原都知事や小池都知事を応援したり、民主王国名古屋の市民が皇国史観丸出しの河村市長を勝たせたりというねじれがある
-
エリート主義も行きすぎれば嫌われる
-
>>311
市村は前回ですら急ごしらえの桜井に負けてるからねえ
元民主の維新って近畿ブロックに限ってはプロパーより票が取れない気がする
-
衆院選と参院選、地方選は異なりますからね
衆院選は野党第一党の方がデュヴェルジェの法則により有利なんです。
大阪でさえ自民対維新の構図になるとは言えないと思います
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板