したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その75【荒らし出禁】

1名無しさん:2021/05/01(土) 14:58:32 ID:78x7uuLISd
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう

◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://newparty.cdp-japan.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
国民民主党
http://www.new-kokumin.jp/
れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
NHK受信料を支払わない方法を教える党
https://www.nhkkara.jp/

避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/
別館
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/


前スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その73【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1617978651/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その74【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1618604455/

2名無しさん:2021/05/01(土) 23:30:49 ID:C76zXAN6Sd
都民ファーストの増田(立川市)、不出馬表明

増田いちろう(都民ファーストの会)
@ichiro_tachikaw
皆様、今日は重要なお知らせがあります。7月4日に行われる都議会選挙に、私は出馬しないことを決めました。一身上の都合によるもので、家族とも良く話し合っての決定です。これまで応援して下さった地元立川の皆様、本当にありがとうございました。任期の最後まで全力で任務に取り組んで参ります!
https://twitter.com/ichiro_tachikaw/status/1388356088534167553?s=19

3名無しさん:2021/05/01(土) 23:44:05 ID:THcQOFPsSr
小ネタですが創価学会婦人部が女性部と統合される様です

4名無しさん:2021/05/02(日) 00:52:48 ID:brPl1OTESd
連合東京の都議選推薦・支持
組織内・準組織内・その他の区別付き
https://www.rengo-tokyo.gr.jp/senkyo2021t/

5名無しさん:2021/05/02(日) 00:56:10 ID:KCIYxSmk00
>>3
これですね
https://www.sokanet.jp/topics/2021-04-19-16999.html

青年部にあたる女子部の信者代替わりが上手くいかず、
婦人部の高齢化で実働部隊が足りずに統合という感じでしょうね
どこの新興宗教も過渡期を迎えて苦しそうですね

6名無しさん:2021/05/02(日) 07:27:24 ID:/Z1nxyg2Sr
連合東京って都民ファースト議員に引き続き推薦出す割に、立憲には共産と組むなと怒るんだからです理不尽だなぁと思いますね

7名無しさん:2021/05/02(日) 10:55:17 ID:wlKkBkEkSd
連合っていっても産別どころか会社別みたいな別れ方だな、都議選は
電機連合は都ファ、立憲、国民の全部いるという

8名無しさん:2021/05/02(日) 21:44:00 ID:C6mTa9UsSd
小池は都議選前に五輪中止表明?

一方、与野党には、「都民ファーストの会」を率いる東京都の小池百合子知事が今夏の開催断念を、7月4日投開票の都議選公約として打ち出すとの臆測も流れており、動きを注視している。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021043000746&g=pol

9名無しさん:2021/05/02(日) 22:42:11 ID:C6mTa9UsSd
石飛というのは元フリーアナウンサーの人みたい

togikaIjouhou
@ijouhou
都民ファーストの会に所属する増田いちろう都議(1期・立川市)は1日、都議選に出馬しない意向を表明しました。一身上の都合とのこと。新たに石飛香織氏が出馬します。石飛氏は元希望の塾の塾生です。公認候補者数は45と変わりありません。
#都議選 #都民ファーストの会 #立川市 #石飛香織
午前8:44 �� 2021年5月2日

10名無しさん:2021/05/02(日) 22:47:51 ID:kVNdkTkQSd
文春砲で衆院の誰かが議員辞職に追い込まれるとの噂
また山尾か?

https://twitter.com/miulax/status/1388723556603756544?s=19
https://twitter.com/gackkun15273/status/1388843677410230276?s=19

11名無しさん:2021/05/02(日) 22:56:16 ID:DQhOP.p200
東京で現金配ってたのとは別件?

12名無しさん:2021/05/02(日) 23:01:46 ID:kVNdkTkQSd
>>11
菅原の件もあったか

13名無しさん:2021/05/02(日) 23:41:42 ID:HoR0ul1.Sd
都議選は自民と立憲が伸ばして都民ファーストが減らすことは確定しているが、二人区以下はともかく三人区以上では自民は候補者を整理しないとそこまで勝てないはず
三人区で元職二人だして共倒れとか余裕でありうる

14名無しさん:2021/05/03(月) 00:57:04 ID:iywLXJkw00
スレ違いで申し訳ありませんが、国政に完全に無関係なわけでもないので都議選の予想概要を
一人区は基本的に自民(公明と協力する為)、二人区は自立(共産が立てない二人区の場合)
三人区は公が決まりで残り2議席を自立都共が争う形、四人区は自公が決まりで残り2議席を自立都共ネが争う形
五人区は自自公まで決まりで残りを立都共が争う形、六人区以上は公明人数分、自民一人分、立憲一人分を抜き、残りの議席を自立都共ネ維で争う

15名無しさん:2021/05/03(月) 01:34:03 ID:iywLXJkw00
たまにグラフ作ってるしよんとかいう人、私と同じ東京16区民らしくて
自分は自民党支持とか言っている癖に自民党議員を誰もフォローしてなくて笑ってしまいました
その割に連合の神津をフォローしてたり、鳩山由紀夫をフォローしてたり完全に反自民アカウントですね
どちらもフォローしてなくて、まともな予想なんか出来るんですかね?
ああいう人がnoteで情報売って、選挙で商売しようとするのは憤りを覚えますね
ちゃおとかいう人もそうですけど、選挙情勢で商売する人間が出ると、民主主義って狂うんですよね

16名無しさん:2021/05/03(月) 05:44:03 ID:gA/I8EWUSd
後藤田ってここまで立場弱くなってたのか

県議会自民党、後藤田正純氏の非公認求める【衆院選徳島1区】

次期衆院選徳島1区の候補者を巡り、徳島県議会の最大会派・県議会自民党(嘉見博之会長、24人)は30日、現職の後藤田正純衆院議員について「県議会などへの根拠のない誹謗(ひぼう)中傷により徳島の名をおとしめている。国会議員としてふさわしくない」として公認候補としないよう、党本部への申し入れを県連に求めることを決めた。県連は5月9日に開かれる常任総務会で議論するとみられる。

後藤田氏はこれまでフェイスブック上に「飯泉嘉門知事と県議会はなれ合いだ」などと書き込み、県議会への批判を重ねている。2019年の知事選では、県連が飯泉氏の推薦を決めたことに反して別の候補を支援。言動や対応について党本部から口頭注意を受けた。

 県連への申し入れ書では「県議会では政策議論を行っており、なれ合いなどといういわれなき指摘に憤りを覚える」と主張。「後藤田氏は口頭注意を受けたにもかかわらず、ますます(言動は)過激になっている。議員活動に支障を来すほどの痛手を受けており、同志として認められない」と指摘している。

 30日に会派総会を開いて決めた。欠席した6人の県議にも確認したが異論は出ず、会派の総意として県連に申し入れる。

 総会では、代わりの公認候補についての話は出なかった。会長で県連幹事長を務める嘉見県議は4月3日に那賀町であった同僚県議の県政報告会で、「(飯泉氏に)1区で出てほしい」と発言している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/98b772b71011200650618774eedc78fc0b979b54

17名無しさん:2021/05/03(月) 06:47:41 ID:CmsIDYGs00
>>15
過大評価し過ぎだろ…
しかし語尾がヤバいおばさんは自称ジャーナリストだが一般人の予想なんて金になるんかね

18名無しさん:2021/05/03(月) 06:59:35 ID:Gck11LtwSr
>>16
戦う気があるだけ宏池会よりかは見上げたものですね

19名無しさん:2021/05/03(月) 07:32:32 ID:p/wE0uu2Sd
>>14
正確には、例えば三人区だと「公は決まり、あとは自自立共都で争う」になっちゃう訳
ここを欲張らずにひとり削らないと
現状では二人通ることは難しいから現実見ないと

20名無しさん:2021/05/03(月) 09:44:16 ID:bEqqUjykMM
都議選は公明にとって非常に重要なので落選が起きないよう、
相応の準備をする

3人区以下の維持は結構な負担なはずで、そうすると議席を
するためのリソース配分もより必要になってくる
つまり激戦になればなるほど、公明が自民候補を支援する分が減じる

公明の議席を読むのは容易だが、影響はそれだけではないのよ

21名無しさん:2021/05/03(月) 10:36:53 ID:3MKLpNPgSd
参考資料

☆維新系政党の国政選挙比例得票数
衆2012 12,262,228
参2013 6,355,299
衆2014 8,382,699
参2016 5,153,584.348
衆2017 3,387,097
参2019 4,907,844.388

22名無しさん:2021/05/03(月) 11:30:47 ID:iywLXJkw00
>>16
このままだと飯泉が自民公認
後藤田が無所属で出て、仁木が野党統一か
その記事では仁木が立憲公認を蹴ったらしいが、
日亜化学労組の意向かな?仁木本人は比例ゾンビ保険欲しいだろうけど

23名無しさん:2021/05/03(月) 11:38:47 ID:iywLXJkw00
徳島は高知と一体で考えないといけないから難しいですね
衆院は立憲、参院は共産というのがベストな気がしますが
共産がいくら四国で案山子を立てても、比例四国は厳しいですし
だったら地盤の強い高知全県も選挙区に出来る参院を表裏貰えば良いかと
衆院4選挙区と参院1選挙区だったら交換条件として良さそうですし

24名無しさん:2021/05/03(月) 11:45:04 ID:5gwlU4rUSd
>>22
労組の意向以前に、立憲とは相容れない政治信条の人だからねえ
原発再稼働賛成、改憲賛成、前原と仲良し
だが旧民民徳島県連は丸ごと立憲に合流しちゃったはずだから、消去法でやむなく無所属なのでは

25名無しさん:2021/05/03(月) 11:57:01 ID:bEqqUjykMM
徳島・高知合同選挙区は野党統一候補向きかつ頑張れば勝てる選挙区なので、
政党間の建前上のバーターにするより碧水会あたりに所属することを想定した
構図を組む方がいいと思うけどね

26名無しさん:2021/05/03(月) 12:14:03 ID:YOHGhf5s00
>>25
でも高知は田舎の割に共産が強い地域だから譲れないだろうな
まあ共産票がなければ東北も取れないから仕方ない

27名無しさん:2021/05/03(月) 12:21:40 ID:Gck11LtwSr
後藤田って正直自民離党してもおかしくないですからねぇ
連合とも近しいと自認してますし

28名無しさん:2021/05/03(月) 12:48:31 ID:C5Ie5Hc200
名前すら挙がらない福山守とはなんだったのか

29名無しさん:2021/05/03(月) 12:54:59 ID:5sK3borgSd
水月会もボロボロだな

30名無しさん:2021/05/03(月) 13:17:22 ID:QdvABpts00
高知1区 立憲武内に野党共闘統一やろ
09ですら自民が勝った選挙区故にノーマークっぽいけど
今の情勢なら五分五分っぽいな。そこそこ強い共産票が乗って一騎打ちだし
というか四国共産 小選挙区候補 香川3区だけか? 結構うまくやってるな。

31名無しさん:2021/05/03(月) 13:25:18 ID:Gck11LtwSr
玉木のところには立てるんじゃないですか
どうせ玉木はそれでも勝ちますし

32名無しさん:2021/05/03(月) 13:31:43 ID:JC6wwwpISr
09年の旧高知1とか橋本大二郎、民主、共産で票が割れまくって福井照が勝ったが
得票率は32.5%しかなかったし、中谷が安定していた旧2区込みでも野党側が統一候補なら普通に競る選挙区
まあ中谷一歩リードだろうが

33名無しさん:2021/05/03(月) 13:37:56 ID:JC6wwwpISr
玉木のところなんて共産の得票率が石川3区あたりと並んで全国最低水準だし
前回まで社民が立ててた3区に立てられるなら十分だろう

34名無しさん:2021/05/03(月) 13:38:45 ID:ff7ehAvUSd
四国共産は高知県知事選挙の時に共産系候補を野党オールスターズで推してもらった恩があるからな
野田や松原もいってた

35名無しさん:2021/05/03(月) 15:37:22 ID:JC6wwwpISr
水月会は山本有二(休会中)、後藤田、福山、神山といった選挙区を追われた(追われそうな)連中に
八木(政界引退)に加え他の議員から落選が出れば、選挙後は一気に10名程度になりかねないな

36名無しさん:2021/05/03(月) 15:39:25 ID:iywLXJkw00
四国共産は今のところ徳島2、香川3、愛媛1ですね
全員は地区委員長もしくは副委員長、県常任委員という役の典型的な案山子です
共産が絶対下さないと銘打ちするのは中央委員、准中央委員を候補にする場合ですね

37名無しさん:2021/05/03(月) 15:43:17 ID:iywLXJkw00
>>35
前回の総裁選で岸田にすら負けたのが痛かったですね
まあその岸田も広島で菅総理と二階幹事長の尻拭いに失敗して再起不能になりましたが
石破は立候補すらもう出来ないでしょうし、岸田は最後の花道として秋の総裁選に出て、散って終わりですかね

38名無しさん:2021/05/03(月) 15:55:30 ID:dut1/ajUSd
水月会は重鎮の鴨下も年齢的にそろそろ引退だしな
石破もそのまま尻すぼみでどうすんだか

39名無しさん:2021/05/03(月) 16:03:20 ID:JC6wwwpISr
福山守は比例優遇は2回までの党の内規を受けて1区から出るとか言ってたが
これが厳密に適用されず、比例で3度目の優遇となれば残る可能性はあるかもしれない
徳島だけならいいが、同じ2013減区の福井や高知にも適用すると二階派の山本拓や福井照の席がなくなるし

40名無しさん:2021/05/03(月) 16:07:12 ID:YOHGhf5s00
>>38
民民入りされたら地味にヤバいかも
相変わらず一般人人気はそれなりにあるし

41名無しさん:2021/05/03(月) 16:20:01 ID:5IrFzdzsSr
野党に移ったりはしないでしょう
煙たがられてるとは言え未だに人気はありますし、麻生や安倍にとって目の上のタンコブと言うのは利用価値があると思う人も居るでしょうから

42名無しさん:2021/05/03(月) 17:14:03 ID:5yKV3EDY00
>>30
共産党は香川3区以外にも、愛媛1区、徳島2区で擁立を決めているよ。

43名無しさん:2021/05/03(月) 17:14:17 ID:bEqqUjykMM
宮沢内閣不信任決議に賛成しながらその時点では離党せず、
細川連立政権の最中に遅まきながら離党して、その後新進党に
参加するも早々に離党して自民に復党した石破茂が今更改めて
離党すると?

はは、そんな胆力を備えた人物なら別の未来もあったかもね?

44名無しさん:2021/05/03(月) 17:37:11 ID:Qo4H6svA00
>>30
高知を空白にするのは思い切ったことしたよね
他の空白都道府県は佐賀くらいじゃないかな

45名無しさん:2021/05/03(月) 17:38:18 ID:s2pwJPEA00
選挙区2つだけだけど、高知も自民空白県にできる可能性はあるんだよな

46名無しさん:2021/05/03(月) 17:47:31 ID:Qo4H6svA00
>>45
1区取れたら事件だな

47名無しさん:2021/05/03(月) 18:31:47 ID:AMohDMTcSr
千葉13区は維新の清水が当選するんじゃないかと思う。
自民の新人も無名の元医師だし、立憲の宮川もぱっとしない。
清水は鎌ヶ谷市長で知名度があるし、人気の高い熊谷知事の全面バックアップがあれば小選挙区通りそう。

48名無しさん:2021/05/03(月) 18:33:10 ID:YOHGhf5s00
>>47
維珍乙

49名無しさん:2021/05/03(月) 18:41:34 ID:s2pwJPEA00
熊谷って立憲軸の維新後便乗したやつなのに維新支援するわけないだろ…

50名無しさん:2021/05/03(月) 18:47:05 ID:QdvABpts00
千葉13区予想
立憲宮川 77000 当
自民松本 75000
維新清水 40000

こんな感じだろ。

51名無しさん:2021/05/03(月) 19:06:31 ID:bf7tyBKs00
維新は千葉では誰かさんのせいで印象悪いからねえ

52名無しさん:2021/05/03(月) 21:38:20 ID:5IrFzdzsSr
二階に続いてこの人まで菅続投主張なので、まぁ菅で総選挙は堅いのでしょうね
https://mainichi.jp/articles/20210503/k00/00m/010/194000c.amp?__twitter_impression=true

53名無しさん:2021/05/03(月) 22:18:01 ID:YOHGhf5s00
>>52
意訳:コロナ終息まではスガに押し付けたい

54名無しさん:2021/05/03(月) 22:39:39 ID:3JIyuSp2Sd
安倍再登板説がチラホラ出てきたけど、三分の二を割り込んだらやるはずもないよな

55名無しさん:2021/05/03(月) 23:52:46 ID:iywLXJkw00
>>47
千葉での維新は前回の長谷川豊の件で非常に評判が悪いです
13区域は東京都内で働いてた人がリタイアして住む地域になってきていて、
かなりリベラルな選挙区となるので、自民と維新が両方出る場合は
立憲宮川がかなり優勢だと思います

56名無しさん:2021/05/03(月) 23:57:35 ID:iywLXJkw00
>>52
総裁選が総選挙よりも前なら交代もあり得るとも読めますね
勿論自らの出馬も否定していないので、
第四次安倍政権も情勢によってはあり得るという腹づもりですね
習・プーチンに対峙出来るのは自分だという自負もあるでしょうし

57名無しさん:2021/05/04(火) 00:04:35 ID:mkPb93aY00
>>54
やるにしても一回ボコられて議席減らしてから満を持してじゃないかな

58名無しさん:2021/05/04(火) 00:16:59 ID:BPaX0AIA00
安倍前総理は菅総理にコロナが落ち着くまでやらせて、
落ち着いたら再々登板というシナリオを描いていると思います
2022年の参院選後くらいをタイミングとして狙っているかと
もしくは憲法改正に必要な法案を菅総理に全部やらせて、
支持率が落ちたところで満を持して総理就任っていうパターンですね
どちらもあり得ます

59名無しさん:2021/05/04(火) 01:11:04 ID:I6o5tNUw00
立憲共産からしたらこのまま菅でやってもらった方が政権交代の可能性大だから有り難いだろう
下手に河野なり安倍再登板なんかになったら自民が勢いを取り戻す可能性もある

60名無しさん:2021/05/04(火) 01:16:24 ID:mkPb93aY00
ある意味与野党で利害が一致

61名無しさん:2021/05/04(火) 01:31:11 ID:Ii45H1r600
ゲリゾーが自分の力で衆参3分の2回復できるのか?w
2012年は誰が総裁でも圧勝できたし、それ以降は野党が纏まれずに自民漁夫の利になっただけだが

62名無しさん:2021/05/04(火) 01:36:59 ID:Ii45H1r600
ゲリゾーは根っからのキモヲタ
野党は反キモヲタ路線で行くべき

https://togetter.com/li/995332
https://togetter.com/li/1375357

63名無しさん:2021/05/04(火) 03:14:15 ID:rDNOGC3QSr
コロナ収束して誰がやっても経済回復しそうな時に交代して自分の手柄にしそう。2012年政権交代
後のリーマン、震災からの経済復興を自分の手柄にするプロパガンダ成功して味しめてる。

64名無しさん:2021/05/04(火) 05:36:30 ID:akHzxCgQ00
>>63
今回のコロナの初動をミスったのは安倍だし途中でほん投げてやめてるし、黒川も黒田も官房長官の菅もいないし、
バイデンもトリクルダウンなんて起らないって言ってるし、そんな中で安倍3度目の可能性ってないと思うんだけど
スキャンダルの塊であることももう周知の事実だし

普通の国ならね絶対ないと思うのよ、普通の国なら

65名無しさん:2021/05/04(火) 05:55:25 ID:EOS.5HL.Sr
>>56
素直に一年で総裁を変えるのは反対だと受け止めて良いと思います。
総裁選での交代に含みをもたせるならば
「任期までは菅が続けるべきだ。その後は総裁選で選ばれた総裁の下、選挙に臨むことになる」と言うでしょうし

66名無しさん:2021/05/04(火) 06:24:28 ID:wf4/jOKMSd
河野が総理になるぐらいなら菅推しとこうってところでしょ
本来なら菅がダメでも次に清和会から出してキングメーカー気取りたいところだろうけど、ろくな人材がいないしな

67名無しさん:2021/05/04(火) 06:51:11 ID:EOS.5HL.Sr
安倍は菅に逆らうと検察に売られるので服従せざるを得ないのではないでしょうか

68名無しさん:2021/05/04(火) 08:10:01 ID:I6o5tNUw00
まあ、このままだと国民は超消去法にしろこれだけコロナでやらかした自民と菅にお灸を据えるべく立共連立政権枝野総理を選択するだろう
支持率を言う奴もいるが特に無党派をここまで怒らせた以上支持率なんてもはや当てにならない
2009みたいな大地殻変動が起こっても不思議じゃないし起こるだろう

ただ、立共連立政権枝野総理には初っ端からコロナ対策で大きな壁が立ちふさがる
政権不安を煽る為とはいえハードルを自分自身で高くしてしまったので国民の期待値も大いに上げてしまった
1度やらかして下野してる事も相まって国民が見る目も厳しく少しの失敗が国民の失望と怒りを買い大ダメージに繋がる
政権奪取したからには立憲と共産の議員には文字通り政治家生命掛けて政策実行しないとすぐに八方塞がりになる

69名無しさん:2021/05/04(火) 08:34:00 ID:ig.9Pw1cMM
徳島一区は福山じゃないの?
でも後藤田が知事と対立してるのは市長選のときの構図踏まえてもぐちゃぐちゃ?

福山⇔後藤田
福山→内藤市長擁立
飯泉→内藤の対抗馬擁立
飯泉⇔後藤田

70名無しさん:2021/05/04(火) 08:58:02 ID:.Co7/BWA00
>>68
立民は連合が最大の支持母体だから、共産との連立政権には踏み込めない。
仮に自公が過半数割れしても、参院は自公が圧倒的多数。
衆院で3分の2が取れるような圧勝でなければ、すぐに政権は行き詰る。
自公が過半数割れしたら維新を引き込むだろうし、
立共連立政権枝野総理の可能性は限りなくゼロ。

そもそも、支持率なんて当てにならないというが、
2009年の「大地殻変動」は明らかに支持率も変動している。
https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/2009.html
2009年4月 自民28.0 民主20.4 支持なし38.0(内閣支持30 不支持60)
2009年5月 自民31.7 民主19.9 支持なし36.0(内閣支持35 不支持53)
2009年6月 自民26.9 民主23.7 支持なし38.1(内閣支持29 不支持60)
2009年7月 自民24.9 民主26.4 支持なし37.1(内閣支持21 不支持70)
2009年8月 自民26.6 民主29.0 支持なし29.5(内閣支持23 不支持64)
2009年9月 自民23.0 民主34.6 支持なし24.0(内閣支持15 不支持74)

さて、補選の結果を受けて、5月の世論調査で立民の支持がどれだけ伸びるか。
まずは二けたにならないようでは、政権交代なんて夢のまた夢だろう。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
2021年4月 自民37.4 立民6.3 支持なし39.7(内閣支持44 不支持38)

71名無しさん:2021/05/04(火) 09:09:42 ID:EOS.5HL.Sr
政党支持率は遅行指標とも言われますし、
実際負けるはずの広島で自民は落としてしまったので、
政党支持率はアテにならないと言うのも一理あります
政党支持率通りに、自民公認に投票する訳ではありませんしね

72名無しさん:2021/05/04(火) 09:21:29 ID:NERH8v..Sd
米重が「内閣支持率はコロナ陽性者数と連動する」と言ってたが、ここ最近は横ばい〜微増なんだよね
米重理論が正しいならそろそろ落ちてくる頃だが

73名無しさん:2021/05/04(火) 09:27:29 ID:1qBLCebwMM
ドイツでも総選挙が今年の9月26日に迫っているんだけど、緑の党がついに
CDU/CSUを少し上回る支持率を出すようになって、第一党になる可能性が出てきた

ただSPDを食って伸びている面も大きく、SPDとの「緑赤」では過半数には恐らく届かない
CDU/CSUと「緑黒」連立するか、FDPと「緑黄赤」連立(信号連立)するか
CDUが第一党を維持してもやはり「黒緑」「黒黄赤」といった枠組みを模索しなければならず、
端から見ても苦しい

選挙争点における環境・エネルギー政策の比重が日本より高まっているということだね

74名無しさん:2021/05/04(火) 10:42:16 ID:fa24qOsY00
>>71
政党支持率はアテにならないに一理あるとしても、無党派が投票するから政権交代だ的な主張は無理があるだろうね
広島参院再選挙の投票率は33.61%
自民党支持層が相当寝ている
総選挙ではこうはいかない

75名無しさん:2021/05/04(火) 11:11:33 ID:GWyV6cT200
むしろ本当の勝負は来年の7月の参院選だわ
ここで勝てば長期政権も見えてくる

76名無しさん:2021/05/04(火) 11:32:54 ID:EOS.5HL.Sr
>>74
どうでしょうね
自民に票を固めてる団体の経済的損失半端ないことになってますし

77名無しさん:2021/05/04(火) 11:33:13 ID:Rv560SfgMM
ワクチンもままならず、五輪やるにしろ中止にしろダメージを負い、経済も疲弊、政権交代だよ
あとは共産とどこまで上手くやれるか

78名無しさん:2021/05/04(火) 11:33:29 ID:ckmps/0Q00
安倍の菅再選支持は驚いたね
党員として菅再選支持は当たり前とまで言った
二階と安倍が菅再選を強い調子で主張した以上は
今の自民に逆らえる奴はもういないよ

79名無しさん:2021/05/04(火) 11:37:55 ID:EOS.5HL.Sr
菅は官房長官時代に安倍も含めて仲間の弱みを漁ってるでしょうから、まぁ誰も逆らえないでしょうね

80名無しさん:2021/05/04(火) 11:43:56 ID:Ii45H1r600
自公が維新か民民と組まなきゃ過半数いかない程度に追い込むのが理想
今政権取るのは貧乏くじでしかない
まあ取らぬ狸の皮算用だけど

81名無しさん:2021/05/04(火) 11:48:35 ID:ckmps/0Q00
そこまで追い込むには立憲は比例票も最低2000万以上は取らないと厳しい

82名無しさん:2021/05/04(火) 12:18:07 ID:Ii45H1r600
>>81
まあそこまで取るのは無理だろうけど
前回の東海ブロックみたいにオーバーフローしないようにはしてほしいね

83名無しさん:2021/05/04(火) 12:56:54 ID:.Co7/BWA00
>>82
オーバーフローなんて起きないよ。
前回の立民の東海ブロックのオーバーフローは候補者が少なかったから。
小選挙区候補者が5人しかおらず、うち2人勝ったので、
比例単独の1人を加えても4議席分しかおらず、1議席分オーバーフロー。
今回の立民東海ブロック候補者は既に28人。
2009年レベルで小選挙区勝ちまくらない限りオーバーフローしない。

全国で見ても、前回の立民の候補者は小選挙区+比例で78人。
立民は現時点で小選挙区に207人擁立が決まっている。
オーバーフローの危険性があるのは北海道ブロックで小選挙区勝ちまくった場合ぐらいだが、
北海道は比例単独下位はきっちり埋めてくるだろうし、
比例3000万票弱の2009年総選挙レベルでなければ、心配はしなくていいと思う。

84名無しさん:2021/05/04(火) 13:02:43 ID:Ii45H1r600
>>83
それなら大丈夫だろうね。サンクス

しかしこのオーバーフローしたら他党に回るって制度も考えものだよな
郵政選挙の時は社民の保坂が当選してしまい児ポ法改正が遅れる原因になったし

85名無しさん:2021/05/04(火) 13:04:33 ID:SddAk93g00
オーバーフローが怖いのは自民党の近畿だな。
維新弱体化で大阪で完全勝利とかやったらたぶんオーバーフローだろ。
負け確は京都2・3区ぐらいだし

86名無しさん:2021/05/04(火) 13:22:52 ID:.Co7/BWA00
なんだ、ID:Ii45H1r600は、いわゆる「キモヲタ連呼馬鹿」か。
>>62のレスとID同じなのに気づかないでレスしてしまった。
「キモヲタ連呼馬鹿」みたいなスレ違いレスを繰り返して場を荒らす奴には、
5ちゃんに帰ってほしいものだ。

87名無しさん:2021/05/04(火) 13:29:13 ID:.Co7/BWA00
首相 次期衆院選公約に「改憲」
首相、自衛隊の9条明記「位置づけしっかりすべきだ」 本紙インタビュー
(産経新聞) 2021/05/02 18:49
https://news.goo.ne.jp/topstories/politics/goo/f55b0019fd7fc95b749d805b93d062f0.html

88名無しさん:2021/05/04(火) 13:31:03 ID:vwie2zjMSd
前回衆院選の北海道は、完全に野党共闘が成立したらと仮定した調査をしたら自民2勝10敗だったって記事が道新に出てたからな

89名無しさん:2021/05/04(火) 13:32:16 ID:Ii45H1r600
>>85
確かに今回は大阪8区の大塚が無所属出馬、9区の原田が比例定年で
近畿自民は結構余裕があるんだよな

>>86
前スレで暴れてた大阪コンプ連呼バカみたいにめあ

90名無しさん:2021/05/04(火) 13:33:56 ID:Ii45H1r600
迷惑かけてはいないでしょ
野党がいくらキモヲタに媚びてもキモヲタ票は自民が持っていくから意味ない、ってのは事実だし

91名無しさん:2021/05/04(火) 13:50:27 ID:MUxwJLUsSr
大阪はじめ近畿は維新無くてももともと自民弱めだし
大坂維新も前回衆院選よりは強いのが実態、他府県でも野党候補相手に取りこぼすだろうから
オーバーフローの心配なんかいらないだろう

>>69
福山の影響力がほぼ皆無なのが実態
近年の徳島抗争の軸は飯泉VS後藤田だし
飯泉が衆院選不出馬を明言して福山を支援するとか言えば別かもしれないが

92名無しさん:2021/05/04(火) 13:54:38 ID:Ii45H1r600
大阪自民も大塚なんか除名すればいいのにな
酒と女絡みの不祥事は三度目だし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板