レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その75【荒らし出禁】
-
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう
◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://newparty.cdp-japan.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
国民民主党
http://www.new-kokumin.jp/
れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
NHK受信料を支払わない方法を教える党
https://www.nhkkara.jp/
避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/
別館
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/
前スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その73【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1617978651/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その74【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1618604455/
-
都民ファーストの増田(立川市)、不出馬表明
増田いちろう(都民ファーストの会)
@ichiro_tachikaw
皆様、今日は重要なお知らせがあります。7月4日に行われる都議会選挙に、私は出馬しないことを決めました。一身上の都合によるもので、家族とも良く話し合っての決定です。これまで応援して下さった地元立川の皆様、本当にありがとうございました。任期の最後まで全力で任務に取り組んで参ります!
https://twitter.com/ichiro_tachikaw/status/1388356088534167553?s=19
-
小ネタですが創価学会婦人部が女性部と統合される様です
-
連合東京の都議選推薦・支持
組織内・準組織内・その他の区別付き
https://www.rengo-tokyo.gr.jp/senkyo2021t/
-
>>3
これですね
https://www.sokanet.jp/topics/2021-04-19-16999.html
青年部にあたる女子部の信者代替わりが上手くいかず、
婦人部の高齢化で実働部隊が足りずに統合という感じでしょうね
どこの新興宗教も過渡期を迎えて苦しそうですね
-
連合東京って都民ファースト議員に引き続き推薦出す割に、立憲には共産と組むなと怒るんだからです理不尽だなぁと思いますね
-
連合っていっても産別どころか会社別みたいな別れ方だな、都議選は
電機連合は都ファ、立憲、国民の全部いるという
-
小池は都議選前に五輪中止表明?
一方、与野党には、「都民ファーストの会」を率いる東京都の小池百合子知事が今夏の開催断念を、7月4日投開票の都議選公約として打ち出すとの臆測も流れており、動きを注視している。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021043000746&g=pol
-
石飛というのは元フリーアナウンサーの人みたい
togikaIjouhou
@ijouhou
都民ファーストの会に所属する増田いちろう都議(1期・立川市)は1日、都議選に出馬しない意向を表明しました。一身上の都合とのこと。新たに石飛香織氏が出馬します。石飛氏は元希望の塾の塾生です。公認候補者数は45と変わりありません。
#都議選 #都民ファーストの会 #立川市 #石飛香織
午前8:44 �� 2021年5月2日
-
文春砲で衆院の誰かが議員辞職に追い込まれるとの噂
また山尾か?
https://twitter.com/miulax/status/1388723556603756544?s=19
https://twitter.com/gackkun15273/status/1388843677410230276?s=19
-
東京で現金配ってたのとは別件?
-
>>11
菅原の件もあったか
-
都議選は自民と立憲が伸ばして都民ファーストが減らすことは確定しているが、二人区以下はともかく三人区以上では自民は候補者を整理しないとそこまで勝てないはず
三人区で元職二人だして共倒れとか余裕でありうる
-
スレ違いで申し訳ありませんが、国政に完全に無関係なわけでもないので都議選の予想概要を
一人区は基本的に自民(公明と協力する為)、二人区は自立(共産が立てない二人区の場合)
三人区は公が決まりで残り2議席を自立都共が争う形、四人区は自公が決まりで残り2議席を自立都共ネが争う形
五人区は自自公まで決まりで残りを立都共が争う形、六人区以上は公明人数分、自民一人分、立憲一人分を抜き、残りの議席を自立都共ネ維で争う
-
たまにグラフ作ってるしよんとかいう人、私と同じ東京16区民らしくて
自分は自民党支持とか言っている癖に自民党議員を誰もフォローしてなくて笑ってしまいました
その割に連合の神津をフォローしてたり、鳩山由紀夫をフォローしてたり完全に反自民アカウントですね
どちらもフォローしてなくて、まともな予想なんか出来るんですかね?
ああいう人がnoteで情報売って、選挙で商売しようとするのは憤りを覚えますね
ちゃおとかいう人もそうですけど、選挙情勢で商売する人間が出ると、民主主義って狂うんですよね
-
後藤田ってここまで立場弱くなってたのか
県議会自民党、後藤田正純氏の非公認求める【衆院選徳島1区】
次期衆院選徳島1区の候補者を巡り、徳島県議会の最大会派・県議会自民党(嘉見博之会長、24人)は30日、現職の後藤田正純衆院議員について「県議会などへの根拠のない誹謗(ひぼう)中傷により徳島の名をおとしめている。国会議員としてふさわしくない」として公認候補としないよう、党本部への申し入れを県連に求めることを決めた。県連は5月9日に開かれる常任総務会で議論するとみられる。
後藤田氏はこれまでフェイスブック上に「飯泉嘉門知事と県議会はなれ合いだ」などと書き込み、県議会への批判を重ねている。2019年の知事選では、県連が飯泉氏の推薦を決めたことに反して別の候補を支援。言動や対応について党本部から口頭注意を受けた。
県連への申し入れ書では「県議会では政策議論を行っており、なれ合いなどといういわれなき指摘に憤りを覚える」と主張。「後藤田氏は口頭注意を受けたにもかかわらず、ますます(言動は)過激になっている。議員活動に支障を来すほどの痛手を受けており、同志として認められない」と指摘している。
30日に会派総会を開いて決めた。欠席した6人の県議にも確認したが異論は出ず、会派の総意として県連に申し入れる。
総会では、代わりの公認候補についての話は出なかった。会長で県連幹事長を務める嘉見県議は4月3日に那賀町であった同僚県議の県政報告会で、「(飯泉氏に)1区で出てほしい」と発言している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/98b772b71011200650618774eedc78fc0b979b54
-
>>15
過大評価し過ぎだろ…
しかし語尾がヤバいおばさんは自称ジャーナリストだが一般人の予想なんて金になるんかね
-
>>16
戦う気があるだけ宏池会よりかは見上げたものですね
-
>>14
正確には、例えば三人区だと「公は決まり、あとは自自立共都で争う」になっちゃう訳
ここを欲張らずにひとり削らないと
現状では二人通ることは難しいから現実見ないと
-
都議選は公明にとって非常に重要なので落選が起きないよう、
相応の準備をする
3人区以下の維持は結構な負担なはずで、そうすると議席を
するためのリソース配分もより必要になってくる
つまり激戦になればなるほど、公明が自民候補を支援する分が減じる
公明の議席を読むのは容易だが、影響はそれだけではないのよ
-
参考資料
☆維新系政党の国政選挙比例得票数
衆2012 12,262,228
参2013 6,355,299
衆2014 8,382,699
参2016 5,153,584.348
衆2017 3,387,097
参2019 4,907,844.388
-
>>16
このままだと飯泉が自民公認
後藤田が無所属で出て、仁木が野党統一か
その記事では仁木が立憲公認を蹴ったらしいが、
日亜化学労組の意向かな?仁木本人は比例ゾンビ保険欲しいだろうけど
-
徳島は高知と一体で考えないといけないから難しいですね
衆院は立憲、参院は共産というのがベストな気がしますが
共産がいくら四国で案山子を立てても、比例四国は厳しいですし
だったら地盤の強い高知全県も選挙区に出来る参院を表裏貰えば良いかと
衆院4選挙区と参院1選挙区だったら交換条件として良さそうですし
-
>>22
労組の意向以前に、立憲とは相容れない政治信条の人だからねえ
原発再稼働賛成、改憲賛成、前原と仲良し
だが旧民民徳島県連は丸ごと立憲に合流しちゃったはずだから、消去法でやむなく無所属なのでは
-
徳島・高知合同選挙区は野党統一候補向きかつ頑張れば勝てる選挙区なので、
政党間の建前上のバーターにするより碧水会あたりに所属することを想定した
構図を組む方がいいと思うけどね
-
>>25
でも高知は田舎の割に共産が強い地域だから譲れないだろうな
まあ共産票がなければ東北も取れないから仕方ない
-
後藤田って正直自民離党してもおかしくないですからねぇ
連合とも近しいと自認してますし
-
名前すら挙がらない福山守とはなんだったのか
-
水月会もボロボロだな
-
高知1区 立憲武内に野党共闘統一やろ
09ですら自民が勝った選挙区故にノーマークっぽいけど
今の情勢なら五分五分っぽいな。そこそこ強い共産票が乗って一騎打ちだし
というか四国共産 小選挙区候補 香川3区だけか? 結構うまくやってるな。
-
玉木のところには立てるんじゃないですか
どうせ玉木はそれでも勝ちますし
-
09年の旧高知1とか橋本大二郎、民主、共産で票が割れまくって福井照が勝ったが
得票率は32.5%しかなかったし、中谷が安定していた旧2区込みでも野党側が統一候補なら普通に競る選挙区
まあ中谷一歩リードだろうが
-
玉木のところなんて共産の得票率が石川3区あたりと並んで全国最低水準だし
前回まで社民が立ててた3区に立てられるなら十分だろう
-
四国共産は高知県知事選挙の時に共産系候補を野党オールスターズで推してもらった恩があるからな
野田や松原もいってた
-
水月会は山本有二(休会中)、後藤田、福山、神山といった選挙区を追われた(追われそうな)連中に
八木(政界引退)に加え他の議員から落選が出れば、選挙後は一気に10名程度になりかねないな
-
四国共産は今のところ徳島2、香川3、愛媛1ですね
全員は地区委員長もしくは副委員長、県常任委員という役の典型的な案山子です
共産が絶対下さないと銘打ちするのは中央委員、准中央委員を候補にする場合ですね
-
>>35
前回の総裁選で岸田にすら負けたのが痛かったですね
まあその岸田も広島で菅総理と二階幹事長の尻拭いに失敗して再起不能になりましたが
石破は立候補すらもう出来ないでしょうし、岸田は最後の花道として秋の総裁選に出て、散って終わりですかね
-
水月会は重鎮の鴨下も年齢的にそろそろ引退だしな
石破もそのまま尻すぼみでどうすんだか
-
福山守は比例優遇は2回までの党の内規を受けて1区から出るとか言ってたが
これが厳密に適用されず、比例で3度目の優遇となれば残る可能性はあるかもしれない
徳島だけならいいが、同じ2013減区の福井や高知にも適用すると二階派の山本拓や福井照の席がなくなるし
-
>>38
民民入りされたら地味にヤバいかも
相変わらず一般人人気はそれなりにあるし
-
野党に移ったりはしないでしょう
煙たがられてるとは言え未だに人気はありますし、麻生や安倍にとって目の上のタンコブと言うのは利用価値があると思う人も居るでしょうから
-
>>30
共産党は香川3区以外にも、愛媛1区、徳島2区で擁立を決めているよ。
-
宮沢内閣不信任決議に賛成しながらその時点では離党せず、
細川連立政権の最中に遅まきながら離党して、その後新進党に
参加するも早々に離党して自民に復党した石破茂が今更改めて
離党すると?
はは、そんな胆力を備えた人物なら別の未来もあったかもね?
-
>>30
高知を空白にするのは思い切ったことしたよね
他の空白都道府県は佐賀くらいじゃないかな
-
選挙区2つだけだけど、高知も自民空白県にできる可能性はあるんだよな
-
>>45
1区取れたら事件だな
-
千葉13区は維新の清水が当選するんじゃないかと思う。
自民の新人も無名の元医師だし、立憲の宮川もぱっとしない。
清水は鎌ヶ谷市長で知名度があるし、人気の高い熊谷知事の全面バックアップがあれば小選挙区通りそう。
-
>>47
維珍乙
-
熊谷って立憲軸の維新後便乗したやつなのに維新支援するわけないだろ…
-
千葉13区予想
立憲宮川 77000 当
自民松本 75000
維新清水 40000
こんな感じだろ。
-
維新は千葉では誰かさんのせいで印象悪いからねえ
-
二階に続いてこの人まで菅続投主張なので、まぁ菅で総選挙は堅いのでしょうね
https://mainichi.jp/articles/20210503/k00/00m/010/194000c.amp?__twitter_impression=true
-
>>52
意訳:コロナ終息まではスガに押し付けたい
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板