レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
底辺ミキサーの集うスレ2
-
ニコニコ動画【歌ってみた】のミックスに関するスレです。
・ミキサーのレベルアップのための情報交換。
・VSTの紹介やミックス音源の評価。
・次スレは>>970を踏んだ人が宣言して立てること。
・まず過去ログに目を通しましょう。
・たまに愉快な人が登場しますがスルー、あぼーんで対応しましょう。
・数字コテ以外のコテ禁止。
※mix依頼も受けつけています※
>>3 歌い手用mix依頼テンプレ
>>4 ミキサー用mix投稿テンプレ
ミックス後の音源に対して、お互い積極的に感想やアドバイスを出し合おう!
■底辺ミキサーwiki
ttp://www44.atwiki.jp/teihenmix/
-
>>950
ありがとうございます
環境はK701ヘッドフォンがメインで、交互にスピーカー(BEHRINGER B2031A)を控え目の音量で鳴らしてます。
ある程度できたら、確認用にiPhone付属のイヤホンと、よく分からない小さいスピーカーで聴いてます
高音がうるさい感じだと、生アンプのギターやドラムのチャイナシンバルで耳がやられてるか、高音きついのに慣れちゃってるかどっちかの可能性もあるかもですね
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4861.mp3.html
▼使用音源
>>941さん 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
〇
▼修正依頼対応
△
▼コメント
練習でおかりしました。音圧は控えめです
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4862.mp3.html
▼使用音源
>>941 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
OK
▼修正依頼対応
OK
▼感想・アドバイス
お詫びです。この時点MIXでイヤモニしすぎて耳が少しおかしくなっており、
確認は何度もしたのですが自分なりの感覚で、音のバランスがグチャグチャでした。
修正しましたので、945取り下げの上、再度upさせていただきました。失礼しました。
▼使用ソフト
Cubase
▼コメント
素の歌を生かすようにmixしてみました。
-
>>951
k701がジャンル的に合ってないかもという気はするけど、色んな環境でのチェックはしっかりやってるみたいだから、あとはリファレンスチェックしっかりという感じかな
-
>>954>>950
マスターに挿してた倍音を増やすプラグインをかけ過ぎてハイがきつくなってたみたいです
輪郭がはっきりして抜けるのでやり過ぎてました
ほどほどにしてハイカットも加えたらマシになりました
近いリファレンスが無いので苦労してますが、比較して頑張ってみます
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4863.mp3.html
▼使用音源
>>941 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
○
▼修正依頼対応
○
▼感想・アドバイス
どなたでもどんなことでも頂けると嬉しいです
▼使用ソフト
Cubase 9.5
▼コメント
とてもよいボーカルでした。
2:27「導かれる[さ]き」など、タイミングを細かく調整しています。
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4864.mp3.html
▼使用音源
>>941 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
○
▼修正依頼対応
△
▼感想・アドバイス
もらえるとうれしいです
▼使用ソフト
Studioone4
▼コメント
終始安定してて、ハモリもきれいだったのでMIXしやすかったです。
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4865.mp3.html
▼使用音源
>>941 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
○
▼修正依頼対応
OK
▼感想・アドバイス
ほしいです
▼コメント
空間系のエフェクトの調整とボーカルを前に出すべきかどうかで、すごく悩みました。
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4865.mp3.html
▼使用音源
>>941 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
○
▼修正依頼対応
OK
▼感想・アドバイス
コメントをいただけたらうれしいです。
▼コメント
やっぱりボーカルが安定しているとMixが捗りますね。
▼使用ソフト
Daw→Studio One4 Plugin→Waves NI等
-
>>959
すみません、ファイルのリンク間違えました。
http://th-mix.daa.jp/th4867.mp3.html
こちらが正しいものです。
958さん 申し訳ないです。
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4868.mp3.html
▼使用音源
>>941 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
○
▼修正依頼対応
○
▼感想・アドバイス
コメントほしいです
▼コメント
上にあった気もするけど、プリアンプのヘッドルームが低すぎるのか
やらしい歪みが出てるの気になりますね・・・。
-
>>941 エフェクトを掛けて音量あげるとかなり歪みが目立つので
こちらのエフェクトがバグったのかと思った。
恐らく歪みの原因はAG03のソフトウェア設定がおかしいんじゃないかと思うんですが
何か弄ってませんか?
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4869.mp3.html
▼使用音源
>>941 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
OK
▼修正依頼対応
OK
▼感想・アドバイス
録り音的には結構難しめだと思う
歪みってのは言うほど感じないけど適正な帯域バランスへの矯正が必要に感じた
あと曲的に音圧あげにくい感じがする
▼使用ソフト
Pro Tools 2018.10
▼作業工程
参考になりそうな方いたらどうぞ
https://drive.google.com/open?id=1YA4yoSF-_N3eI4QkHLx_c_Lyx24tfOLC
▼コメント
昔はよくここ来てた
-
上手だの
-
うちだとめちゃくちゃ浮いてるのだけどおま環なのか
-
イヤホンだといい感じ
スピーカーだとだいぶ浮いて聞こえる
-
自分はイヤホンで結構浮いて聞こえる
聞けないほどではないが
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4870.mp3
▼使用音源
>>941 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
○
▼修正依頼対応
○
▼感想・アドバイス
コメントほしいです
▼使用ソフト
DAW Samplitude Pro X3 Suite プラグイン Sonnox Flux:: Wavesと付属
▼コメント
録音状態に合わせてクリアで硬めなサウンドにしてみました。
-
>>963 ですがぶっちゃけもうちょっとハイ抑えたいですよね。けど自分としては時間切れだったのでここで諦め。
-
>>968
全体的にピッチ悪くなってる
まず初っ端からうわずってるよ
-
>>969
でもニコニコ的には正解なんじゃない?
こういう音好きな歌い手さんとか多い気がする
-
>>958
低音強い気がするけど俺は好きだな
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4872.mp3.html
▼使用音源
>>941 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
○
▼修正依頼対応
○
▼感想・アドバイス
アドバイスお願いします
▼使用ソフト
cubase6 waves
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4873.mp3.html
▼使用音源
>>941 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
○
▼修正依頼対応
X
▼感想・アドバイス
頂けるとうれしいです
▼コメント
途中のギターエフェクト風加工はしていません。
こもっていると感じるmixが多いですが、私のはハイが強いのでしょうか?
-
>>974
ハイが強いってわけでもないのだろうけど
オケに対してボーカルの強調したいハイの位置がズレて前に出て浮いてるって感じはする
オケにボーカルが馴染むってことはオケの周波数を意識したミックスで
この歌は楽器編成やミックス含めて重心が下にあるから
籠ってると感じる音が溶け込んだ音であるともいえるし
歌ってみたというジャンルを意識してボーカルが浮いてでも単体が良い音になればって意識なら
まだハイを上げても中低域を下げてもいいのかもしれないし正解はない
あるとしたら正解は歌い手の好みにハマるかどうかかなと。
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4874.mp3.html
▼使用音源
>>941 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
○
▼修正依頼対応
○
▼感想・アドバイス
お願いします。
▼コメント
歌うまいですね。
録音機材の関係か中低域が不足してると思ったので
少し足しています。
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4875.mp3.html
▼使用音源
>>941 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
○
▼修正依頼対応
×
▼感想・アドバイス
お願いします
▼使用ソフト
Cubase10
▼コメント
練習でお借りしました。2年振り?にmixしてみましたが難しかったです。
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4876.mp3.html
▼使用音源
>>941 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
○
▼修正依頼対応
○
▼感想・アドバイス
お願いします
▼コメント
いい曲だったので久しぶりにやってみました
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4877.mp3.html
▼使用音源
>>941 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
○
▼修正依頼対応
○
▼コメント
練習に使わせていただきました。
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4878.mp3.html
▼使用音源
>>941 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
○
▼修正依頼対応
○
▼コメント
久しぶりに、空間系は好みで。。。
-
▼mix音源
http://th-mix.daa.jp/th4879.mp3.html
▼使用音源
>>941 曖昧さ回避
▼ニコニコへのうp
◯
▼修正依頼対応
◯
▼感想・アドバイス
ほしいです
▼使用ソフト
Logic X,Waves
▼コメント
急ぎなので複数環境でチェックしてません.
録音で歪みが出ていて音抜けと耳障りの良さを両立するのに苦労しました.
-
次スレです。
底辺ミキサーの集うスレ3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23581/1543302900/
最初に間違えて底辺ミキサーの集うスレ2を立ててしまったので、そっちは一応削除申請出しときます。
お間違いなきようお願いします。
-
ありがとう、おつかれさまです
-
>>941です。
たくさんのMIXをありがとうございます。
以下 感想をまとめさせていただきました。
http://th-mix.daa.jp/th4883.txt.html
また、録音機材についてや歪みがあるとのご指摘をいただきました。
設定はとくにいじっておらず、コンプをかけての録音もしておりません。
そろそろ機材の買い替えを考えていましたので
これを機に買い替えを検討しようと思います。
皆様、お忙しい中たくさんの音と、お言葉を
ありがとうございます。
-
こういう傾向の音が好まれるんだなー
-
>>971
これがそのまま答えな気がする
もっと歌い手目線で考えて思ってる以上に音を浮かせ気味でボーカルをフォーカスするのが大切なんだろうな
-
ボーカル浮かせるっていうのは違う気がする。
EQの使い方の問題だと思うなー。
結果としてボーカルがでかく聴こえるのが正解なわけじゃない。
-
歌ものだという意識を強く持たんとな
結局は投稿者の好みだろうけど
-
歌ってみたのMIXは普通のCDみたいなものとは別物なんだね
オケに完全に乗っかってる状態がほとんど
(マスタリング済みのオケしかないと厳しいんだろうけど)
-
ピアノ伴奏を自分で弾き録音し、その音源とオケってのはミキサーさんからしたら微妙なものでしょうか?
またコーラスが苦手で(合っている音が掴めない)苦戦しているのですが、ミックスによるコーラスの付加はやっぱり生コーラスに比べだいぶ劣るものですかね;
-
コーラスに関して,
個人的にオケの音数が減ってくると生成ハモリは厳しい印象
ロックとか電子音系の曲ならごまかしが効くし,逆にハマったりすることもあるけどバラードみたいな曲はだいぶ作った感出てしまうと思う
(最近の補正プラグインだと綺麗に補正できたりするのかな?)
-
弾き語りだったら多少音程が不安定でも歌った方がいいんじゃないかな
機械的な曲ならハモリを作るのもいいと思う
-
>>990
オケとピアノ伴奏ってことは、ピアノの弾いてみた的なこと?
-
皆さんありがとうございます。自分で下手なりにコーラスしたほうが良さそうですね
>>993
弾いて歌ってみたって感じです。
ピアノが弾けるのにコーラスはできなという;
-
>>994
ピアノのアレンジ次第だと思うけど、全然ありだと思う
ミックスの難易度は歌ってみたよりは上がるだろうけど、面白いと思うよ
コーラスに関しては下手でも自分で歌ってもらって、それを補正して作っていく方が自然になると思うな
コーラスは音程もだけど、リードに乗せる感覚が重要だから息継ぎとか合わせていくように意識すると音程も見えやすくなってくるんじゃないかな
-
>>995
ありがとうございます。
ミキサーさん自身がやる気が出ないならと思ってましたが、そう言ってもらえるとモチベーションが上がりますm(__)m
-
M
-
X
-
F
-
G
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板