したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

NISA

1名無しさん:2016/05/31(火) 22:43:47
NISAでお勧めの証券会社や株を語るスレ

40名無しさん:2016/06/10(金) 22:53:20
NISA開設って引越ししてると手続き書類が増えてすごく大変!

41名無しさん:2016/06/10(金) 22:56:58
NISA口座の株に限って含み損すごい

42名無しさん:2016/06/10(金) 23:09:28
NISA開始したころより日経が下がっているから、
どうしてもNISA保有株は含み損を抱えている。

43名無しさん:2016/06/10(金) 23:18:11
NISAなら含み損あってもとりあえず置いとけば配当は非課税だし放置パターン

44名無しさん:2016/06/11(土) 00:03:58
NISAは放置。うむ、覚えた。
ここの皆は株は本業?
あくまで持ってるだけの副業感覚?
正直収入源がいくつもあると税金管理が大変そう。

45名無しさん:2016/06/19(日) 16:01:16
NISAで買ったのってほとんど50%超の含み損かかえてる

46名無しさん:2016/06/19(日) 16:28:47
含み損だらけだよ。けど、まぁいいや

47名無しさん:2016/06/19(日) 16:33:51
6月1日貰ったオリックスの配当(各200株)

NISA 4750円 所得税  0 地方税  0
一般取引 3786円 所得税 727 地方税 237

48名無しさん:2016/06/19(日) 16:38:29
優待が充実していて、配当が少ない

吉野家、イートアンドはNISA向きでないと思う。

49名無しさん:2016/06/19(日) 16:50:53
NISAは高配当銘柄にこそ使うべきなんだよね

50名無しさん:2016/06/19(日) 16:57:39
100万まで、だったかな?

51名無しさん:2016/06/19(日) 16:58:25
120じゃなかったっけ

52名無しさん:2016/06/19(日) 17:07:45
こどもNISAも、できたね

53名無しさん:2016/06/19(日) 17:37:08
NISA開設するのに住民票が必要なんですよね。

54名無しさん:2016/06/19(日) 19:00:30
限度額は、

NISA120万 Jr.NISA80万

です。

55名無しさん:2016/06/20(月) 01:00:17
NISAは初心者にはいいんだろうし国はどんどん人来て欲しいんだろうけど
俺は特に使わないなぁ〜

56名無しさん:2016/06/20(月) 12:47:14
NISAで儲かってる人っていますか?

57名無しさん:2016/06/20(月) 12:52:41
>56

NISA分はほとんど含み損です。
長期保有で挑んでいます。

58名無しさん:2016/06/20(月) 14:22:51
ちょっと前まで NISAのコマーシャル見たけど 今見ないなぁ

59名無しさん:2016/06/20(月) 15:24:25
>>58
CMやってることさえ知らなかった

60名無しさん:2016/06/22(水) 01:44:24
NISAの株を売却すると120万の枠が減っていくってこと?
つまり、長期保有前提の株じゃないと駄目って事?

61名無しさん:2016/06/22(水) 01:45:05
減るよ

62名無しさん:2016/06/22(水) 10:18:14
ジュニアNISAやろうかな

63名無しさん:2016/06/22(水) 10:21:16
NISA迷ったけど今はいいかな。

64名無しさん:2016/06/22(水) 22:05:58
NISA損益通算できないんか

65名無しさん:2016/06/22(水) 22:07:11
ジュニアNISAは使いづらそう

66名無しさん:2016/06/22(水) 22:18:28
ジュニアNISAでなく、子供が成人してからでいいかな…と思っています。

67名無しさん:2016/06/22(水) 22:39:30
>60

今年の120万の枠は減りますが、来年は120万の枠になります。
限度額の変更がなければ。

68名無しさん:2016/06/22(水) 22:43:11
NISAは長期保有で高配当の銘柄が一番恩恵を受けると思います。
優待は一般取引だろうが、NISAだろうが同数保有なら同じ。

69名無しさん:2016/06/23(木) 13:13:05
投資信託でも使えるんでしょ

70名無しさん:2016/06/23(木) 15:30:34
NISAって五年限定なの?
一人五年使ったらもう利用できない制度?

71名無しさん:2016/06/23(木) 16:43:20
こどもNISAの仕組みが、よく、わからない。

72つよぽん:2016/06/23(木) 22:58:46
>>70
五年限定だったの?
早めに始めた方が良いのかな?迷い中です

73名無しさん:2016/06/23(木) 23:16:42
こどもNISAがいいと友人には進められたがいまいちわからない

74名無しさん:2016/06/23(木) 23:57:09
5年なんだ

75名無しさん:2016/06/24(金) 00:00:50
こどもNISAやってる人いるの❓

76名無しさん:2016/06/24(金) 00:02:27
こどもNISAはじーさんばーさんが孫の為にやるやつだと思ってた

77名無しさん:2016/06/24(金) 00:18:25
確かに仕組み、分かりにくいよね。

78名無しさん:2016/06/24(金) 00:25:02
ここの19に書いてました。

NISA制度の概要; 
口座内の商品から発生する配当金、分配金、譲渡益が5年間非課税となります。

非課税投資上限額;年120万円。最大600万円、最長5年間です。

79名無しさん:2016/06/24(金) 00:57:01
わかりやすい。ありがとう!

80名無しさん:2016/06/24(金) 01:01:51
>>70
今の制度では10年の予定。
5年過ぎたら120万を上限に翌年の非課税枠に引き継げる。

81名無しさん:2016/06/24(金) 02:58:34
>>75
やっている人ほぼいないね
というかNISA自体があんまり知名度無いしね・・・

82名無しさん:2016/06/24(金) 08:18:17
NISA以外に株主の為の制度って何かある?

83名無しさん:2016/06/24(金) 09:43:53
NISA始めましたみたいなブログは、あまりみない。

84名無しさん:2016/06/24(金) 10:27:25
NISAのCMをもっと増やせば知名度上がるのに。

85名無しさん:2016/06/24(金) 10:35:04
NISAを政府が広めたいと本当に思っているのかな?と思うくらい
全然宣伝に力入れてないよね

86名無しさん:2016/06/25(土) 01:33:59
こどもNISA、いいみたいですよ

87名無しさん:2016/06/30(木) 01:43:44
非課税なのはやはりでかい

88名無しさん:2016/06/30(木) 01:46:24
こどもNISAはいいんですか?

89名無しさん:2019/10/30(水) 13:31:06
NISAで売買益が非課税となったとしても、そもそも投信や株などで儲からなければ意味がないですよね。
投信や株みたいに元本割れのリスクがあるものは投資に向いていないと言わざるを得ません。
もっと安全性の高い資産があります。しかも投資や株よりも稼げます。
知りたい方は以下のリンクをご参照ください。
https://honntouninisahamoukarunoka.com


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板