[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
NISA
1
:
名無しさん
:2016/05/31(火) 22:43:47
NISAでお勧めの証券会社や株を語るスレ
2
:
名無しさん
:2016/06/04(土) 01:00:48
今いち仕組みがわからない
3
:
名無しさん
:2016/06/04(土) 07:52:41
NISA口座開設で〜円とか、口座開設の住民票取得代行とセットで〜円
プレゼントみたいなキャペーンがある所がお得だと思います。
SBI証券で見かけました。あと楽天証券でしょうか。
今はどうでしょう。
4
:
名無しさん
:2016/06/04(土) 10:03:50
証券会社の比較リストとか見たことあるけど実際会社ごとにそんなに違いある?
楽天証券しか使ったことないから他についてはよくわからない。
5
:
名無しさん
:2016/06/04(土) 16:27:13
NISAはあんまり使う気にならんなあ。
6
:
名無しさん
:2016/06/07(火) 18:41:22
カブドットコム証券はNISA口座を開設すると、現物取引の手数料が割引になるよ(1%〜5%)
複数の証券会社で口座を開いている人でもNISA口座は一つしか開設できないのでよく考えてから申し込みましょう
7
:
名無しさん
:2016/06/07(火) 18:46:47
まず、NISAは少額投資非課税制度の略ね!
税金が、かからないから得よーって話し。
8
:
名無しさん
:2016/06/07(火) 18:48:18
>>7
いくらまで、非課税なんですか?
9
:
名無しさん
:2016/06/07(火) 18:49:53
>>8
2016年の1月から毎年120万円までの非課税投資枠が設定されたよ。投資金額120万円分までの株式投資や投資信託にかかる値上がり益や配当金(分配金)が非課税になる。
10
:
名無しさん
:2016/06/07(火) 18:51:56
100万から120万に枠が増えたんでねー
11
:
名無しさん
:2016/06/07(火) 18:56:36
株の売買手数料が高い証券会社を利用してたら節税効果も半減するから、ネット証券がオススメだよ
12
:
名無しさん
:2016/06/07(火) 18:58:37
手数料を比べるサイトもあるから参考にしてみるのもいいよ!
13
:
名無しさん
:2016/06/07(火) 19:00:56
松井証券、SBI証券、楽天証券、GMOクリック証券、マネックス証券が断然おすすめです。この5社は「永久に手数料を無料にする」と発表しているよ。
14
:
名無しさん
:2016/06/07(火) 19:02:36
NISAが少しわかったような気がする。
15
:
名無しさん
:2016/06/07(火) 21:34:33
NISAは手数料かからないけど、
実店舗型が初心者に勧めてくる投信や株式って
眉唾物が多いから、断然ネット証券だね。
16
:
名無しさん
:2016/06/07(火) 23:41:55
ネット証券ですと税金とかどのくらいかかるものなのでしょうか?
17
:
IPコーディネーター
:2016/06/08(水) 00:13:08
今年の2月からNISAを始めました。
銀行の紹介で始めましたが、まだ利益は出ていません。
幅広く5つの商品を月々購入しているので、マイナスが小さくなってきました。
証券会社でなくても問題ないと考えています。
今後プラスに転じる可能性大です。
18
:
名無しさん
:2016/06/08(水) 00:20:09
NISAで買ったものの損失大。損益通算できなくて完全に塩漬けになってます。
19
:
名無しさん
:2016/06/08(水) 01:16:24
※2013年12月31日までは10.147%、2014年1月以降は20.315%の税率となります。
NISA制度の概要;
口座内の商品から発生する配当金、分配金、譲渡益が5年間非課税となります。
非課税投資上限額;年120万円。最大600万円、最長5年間です。
SBI証券でした。
20
:
名無しさん
:2016/06/08(水) 05:16:38
長期塩漬けの優待銘柄なら断然イオン
21
:
名無しさん
:2016/06/08(水) 07:48:17
>>20
イオンは買いやすいよね!
22
:
名無しさん
:2016/06/08(水) 07:50:07
うちの近所イオンだらけ!笑
ダイエーがイオンになったけど、ダイエーってつい言っちゃう…
23
:
名無しさん
:2016/06/08(水) 10:10:37
とりあえず野村で作ったけど、1銘柄も買っていない。
24
:
名無しさん
:2016/06/08(水) 13:11:07
NISAは一人一口座は残念。
25
:
名無しさん
:2016/06/08(水) 16:04:53
イオンいいですよね!
26
:
名無しさん
:2016/06/08(水) 16:16:28
>>24
家族人数分作る手はあるよ。
27
:
名無しさん
:2016/06/09(木) 00:19:19
ジュニアNISAも出来たし家族皆開設する人が多い
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板