[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
VOCALOID生放送の総合スレッド
371
:
asakawa
◆yvobdHZ.06
:2009/11/11(水) 23:21:17 ID:???
本日、初めてVOCALOID生放送の生主を担当させていただきました。
放送を始める際にちょっとうまくいかなかったことがあったので、
もしご存じの方がいらっしゃったら、ご教示いただいのですが…
午後2時45分ごろ、前主さんの放送がクローズするのを待って、
ニコニコ生放送ページの「放送する」から普通に放送手続きに入りました。
ほどなく、通常の放送画面が出たので、ジングルを流して来場者を待ったのです。
動画もちゃんと再生できました。
ところが待てど暮らせど、人が来ない(前枠には56人いました)。
おかしいなぁと思ってマイページのコミュニティ画面を見たら、
生放送のお知らせにも出てないし、ニコ生アラートも出ない。
ウインドウを閉じて、放送設定をやり直すも、事態は変わらず。
どうしようもないので、ポイント使って午後3時に予約を設定。
すると何と、コミュニティのお知らせもちゃんと出たし、
予約時間になったら続々お客さんが集まって、放送ができたのでした。
(予約時間以外のパラメーターは一切変えていません)
おそらく自分がどこかオペレーションを間違ったのだと思いますが、
ニコニコ生放送のヘルプを見ても、手順の違うところは見つからず。
このままだと生主やる度に500ポイント減で、頭を抱えている次第です。
生主の皆さんで、このようなトラブルに遭われた方はいらっしゃいませんか?
それとも根本的にやり方が違うよ、という方おられますでしょうか?
稼働環境は、OSがMacOS X 10.6.2、ブラウザはSafari4.0.3。ツールは特にありません。
心当たりのある方おられましたらお助けください、よろしくお願い致します。
372
:
noroma
:2009/11/11(水) 23:28:45 ID:???
>>371
おつかれさまです。
パッと思いつくのは、「放送開始」ボタンを押してないことくらいですかね?
ボタンを押さないと、放送は公開されませんので。
ちなみに、予約の場合は放送開始ボタンを押さなくても、放送が始まります。
それ以外の要因は今のところ思いつきません。
373
:
asakawa
◆yvobdHZ.06
:2009/11/11(水) 23:50:22 ID:???
noromaさま
ご教示ありがとうございます!
気がつきました… 多分その可能性が高そうです。
ボタンを押した記憶がありません。
基本のキなのに、何ということだ。
てんぱっていた自分を激しく責めたい。
大変すみません、出直してきます…。
374
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/11/12(木) 09:42:40 ID:jq5t5H4.
>>370
「全部OK/NGとする」だと、さすがに形骸化が過ぎるので
判断できない場合は「全部NGとする」を基本にするべきではないでしょうか?
ただし、その際「主ルールで詳しくないので全部NGとします」
と明示し、視聴者からの問い合わせにきっちり回答する必要があると思います
375
:
wata_z
:2009/11/12(木) 23:15:39 ID:???
>>374
「出来るだけカバー曲は除外しないほうがいい」という考えで行けばその方がいいと思います。
ただ、全く洋楽を知らない人もると思うので、そういう人のための選択肢があってもいいのではないか?
と思い、そういう方針は生主が決めるべきと書きました
主からの意思表明が無ければそれが基本でいいと思います。
リクエスト募集でトラブルになる原因として、リクエスト条件の不公平感から来る事があります
募集の後にリクエストの条件を変えたり、告知が徹底されてなかったり・・・
そういう意味ではテンプレートに記述するのはトラブル防止にいいと思います。
ただ、それだけの人が見ているかという不安はありますが・・・。
376
:
ユプシロン
:2009/11/13(金) 01:11:14 ID:???
>>370
視聴者に対してはOKのものだけ明示する、というやり方は
分かりやすそうですね
それに、文字の与える印象がポジティブでいい、と思います
(個人的にですが)
「これはダメ」「これもダメ」って文字が並んでいるのは
目に楽しくないですし・・・
3つに該当しない曲については、生主ごとにテンプレで書くって方法で
いいんじゃないでしょうか
というか、それ以外の方法のアナウンスだと確認しにくいですw
生放送冒頭でなら、主コメでのアナウンスも可能とはいえ
途中から来る人は見れないこともあるわけですから。
377
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/11/13(金) 17:17:45 ID:???
きたる12月4日にAHSからVOCALOID2使用ソフト3本とVOICELOID(ボイスロイド、ヤマハとは関係なし)のソフトが2本でます。
これから先もVOCALOID2を使用したソフトが出るということで憂慮すべき点として
1−A、現行では特定ボカロ縛りはしない方向ですが、リクエストのソフト発売元縛り(クリプトンのみ、及びクリプトン以外)も不可とするのか?
1−B、「生主の特定のソフト発売元及び特定のボカロ使用のリクエスト曲排除はしない」というルールを明確にしておくべきでは?
2、「ボイロ歌わせてみた」の曲は「人力ロイド」「トークロイド」と同じ扱いで俺ルール含め不可となるのか?
AHSのソフト発売が12月4日予定で時間があるので、ルール改定と一緒に明確にしておいたほうがいいと思います。
コミュシンボル絵の改定はこれから新キャラクターが出るたびに追加の問題が発生するのであるならば
キャラクターを外した物でVOCALOIDをイメージできるものへの変更すべきではないかと。
378
:
ユプシロン
:2009/11/13(金) 19:26:13 ID:???
>>377
1については、明示するまでもなく現行の延長でいいのでは?と私は思います。
たとえば海外組のLEON・LOLAやAnn(以下略)、
そしてインターネット社製のがくぽ・グミについて
クリプトン製ではないから排除する・しないを論じてた生主は
今までいなかったと思うので。
2のVOICELOIDは、VOCALOIDとやたら似通った名称ではあるものの
実体はテキスト読み上げソフトなわけです。
ですから、今後の扱いはひとまず置いておいて
「ボイスロイドに歌わせてみた」は「LALAボイスに歌わせてみた」
と同じようなもの、考えることができると思います。
379
:
377
:2009/11/13(金) 22:43:34 ID:???
>>378
今回の憂慮すべき点が出した背景には今度発売される、AHSのボカロの方向性で、
生主及び視聴者の好みの問題が出かねないという点なんですよ、「ボカロ小学生」とかね。
「AHSのボカロの曲は自粛ください」とか「ちょっと苦手なので○○(ボカロ名)の曲は勘弁してください」とか
あと、なにも書いていないと「排除してもいい」というルールも成立しかねないということになるんですよ。
380
:
noroma
:2009/11/13(金) 23:07:37 ID:???
>>379
ちょっと気になったので・・・
>1−A、現行では特定ボカロ縛りはしない方向ですが、
これは特に決まったルールは無いはずです。
あるとすれば、初代さんの個人的な意見だったように記憶しています。
ただ、他にそれぞれのキャラのコミュがある以上、特定ボカロ縛りをやるべきではないという暗黙の了解は確かに存在すると思いますが。
>1−B、「生主の特定のソフト発売元及び特定のボカロ使用のリクエスト曲排除はしない」というルールを明確にしておくべきでは?
そのような事例を聞いた事がないのですが、わざわざ声を上げたということはそういう事例があったのですか?
今のところ、このコミュでは「VOCALOIDを使用している」ことと、リクエストの条件しか明記されていないはずです。
それ以外の部分は、暗黙の了解に類するものです。
今、そのややこしいルールを簡単にしようとしている動きの中で、新たなルールを追加する必然性を感じないのですが・・・。
381
:
377
:2009/11/13(金) 23:48:55 ID:???
>>380
最近の新主、及びこれから主をやりたい人に対して、指針は出しておいたほうがいいわけで、
まして、主の年齢層が下は中学生上は40代という考え方が違う人たちが放送している状態ですから。
「俺ルール」の問題となってくるわけで、「俺ルールで、AHS使用のボカロ曲はかけません」とかね
主の好みで特定のものを排除しない(時間帯によるいわゆる「紳士曲」の除外とかは除いて)というのは示しておかないと、と思いまして。
382
:
noroma
:2009/11/14(土) 00:10:36 ID:???
>>381
なるほど。
それならば、「俺ルール」なりを設定する場合に、ちゃんとした「理由」をしっかり説明してもらう、という形がいいかなと思ってます。
自分も現在、俺ルールを発動中ですが、一応ここで理由を述べさせてもらってるつもりです。
要するに、生主とリスナーの意思の疎通が出来ていれば問題ないかなと。
一番の問題は「理由もなし、もしくは説明もなしにルール設定すると、いろいろ混乱するところ」だと思っていますので。
383
:
ユプシロン
:2009/11/14(土) 01:23:08 ID:???
>>381
紳士曲はかけない、あるいは自重する(昼は)、っていうのは今でも
暗黙の了解というか不文律というか、として行われてましたね。
それを明文化しておくのはありだと思います。
言わずもがなだけど、語ってはいけないことでもないですもんね。
ただ、「紳士曲を排除する・時間によって自重する」を明文化するのと、
ソフトの発売元で規制するっていうのは、話がまったく別という気が。
ロリ声で歌ったら紳士曲って判断は短絡的にすぎるのでは?
それにボカロ先生は、普通に男声ボーカロイドだと思うのですが・・・。
384
:
noroma
:2009/11/14(土) 02:37:27 ID:???
>>383
こういうこと言うとアレなんですが、紳士曲ってのは本当に暗黙の了解であり、
ただの自主規制なんですよね。
ちなみに私の場合、紳士曲の規制をやった覚えがありませんw
なぜだか深夜枠以外に、自分の枠で紳士曲があまり飛んでこないんですよ。
自分としては、これが暗黙の了解だから面白いって感じているんですが。
ちなみに、ニコニコにおいては、本当の意味のR-18動画ってのは、まず存在しません。
そういう意味で言えば、紳士曲と言えども流していけないわけではないです。
実際に自重しない生主もいますしねw
いろいろ問題の出そうな件はあると思うのですが、
ルールを決めてしまうとがんじがらめになって身動きが取れなくなる恐れもあります。
かと言って放置もよくないのは、これまでの経緯でいろいろわかります。
「生主心得」のような指針(強制力は無いけど基本的な道筋)だけあればいいかな?
なんて考えているのですが、はて、このコミュが何を目指しているのかよくわからないので、
どんな指針があればいいのか悩んでいる自分がいます。
385
:
kotac
:2009/11/14(土) 12:20:20 ID:???
nonono(バラモス) さんへ
ボカロ考古学のリクエストを募る生放送ですが
ミクノポップ生 co13879 でもやってみては如何でしょうか?
ここの魑魅魍魎かつ海千山千リスナーに問うてみるのも一興かと思いますw
386
:
wata_z
:2009/11/15(日) 10:25:35 ID:???
補足他
>>380
これは初音ミクのライブでの私の個人的な意見です
初音ミクコミュなのに、他VOCALOID限定なのも変かなーという理由で
VOCALOID生放送での考えももしかしたら、同じ事言ってるかもしれませんが・・・w 覚えてないです
>>サムネ絵
えっと、実は今使用させて頂いている虹色の歌声ですが、
これにGUMIを追加したVerが近々公開されると聞いており、それに変更する予定です。
まあ、公開予定の質問をした数日後に例のVOCALOIDの発表でなんともタイミングが悪いですがw
12月に発売されるのはそれから考えようかなーと思っています。
提案の様にキャラクターが使われていない絵を使用するのも手なんですが・・・
そこの所の意見も皆さんに聞いてみたいですねぇー
>>小学生・紳士・・・他
これは、私の提案に一部被ることなので、書き込みます
紳士曲かどうか?は聞いてみないことには分かりません
というか、そもそも、私には紳士の定義が分かりません
なので、ルールで時間を考えてね!とか決めても、私には判断出来ません
ちなみに、それっぽい曲がリクエストされて、視聴者の人からあぶないよ〜と言われた曲が何回かあります
で、その視聴者さんの意見を取り入れても良いんですが、
流す・流さないの判断は主がする=危ないかどうかは主が判断する と私はかんがえているので、
見たこともない動画をいきなり除外にせず、「苦手な人はミュートにしてね」と言って流しています
結局は、前の提案と同じで主判断で気がします
>>384
心得というのは良い案かもしれませんね
387
:
wata_z
:2009/11/16(月) 23:07:38 ID:???
著作権の記述変更提案を現在していますが、立ち消えになるのは避けたいので、
今週末をめどに結論を出したいと思います。
今回の変更提案について、特に反対意見をお持ちの方は書き込みをお願いします!
提案内容
>>369
>>370
388
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/11/17(火) 01:29:43 ID:???
>>385
生放送で聞いてみました、金曜まで放送予定がつまっていることもあり今回は見送りで次回から予定しているそうです。>ミクポでの考古学巡業
389
:
nonono(バラモス)
:2009/11/17(火) 02:16:28 ID:???
>>385
大変魅力的な提案なのですがこれから
20日の金曜日まで他のコミュでの生放送があるので今回は見送らせてもらいます。
書き込みにもう少し早く気がついていたら何とかできたのですが
kotacさん今回は誘ってくださりありがとうございました。
390
:
ぽにて
:2009/11/21(土) 23:32:25 ID:???
FireFoxで生主やっていらっしゃる方は
どのくらいいてはりますでしょうか?
また、FireFoxでやろうと思ったけど挫折して(ツールの関係上)
IE、あるいはIETabでだきょうしてらっしゃるかたは
いらっしゃいますでしょうか?
391
:
ユプシロン
:2009/11/22(日) 01:44:58 ID:???
>>390
お呼びになりましたか
Firefox+NicoCookieImporter+ニコリク でいつも生放送しています
392
:
noroma
:2009/11/22(日) 10:26:14 ID:???
>>390
自分は使っておりませぬが、Firefoxを立ち上げたままNCIを起動しても動かないとかなんとか。
ログインしたあと、Firefoxを一旦落としてNCI起動、その後Firefoxを立ち上げる、といった操作が必要とかどこかで見ました。
なんでも、Firefox起動中はクッキーにロックがかかるようになったとかなんとか。
合ってるかどうかわかりませんが、何かの参考になればと。
大嘘つきの可能性はありますのでご容赦を。
393
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/11/22(日) 11:37:26 ID:???
>>392
vista+FF3+IE7だとそれでもダメっぽい。
ウチの環境の問題かもしれんけど。
394
:
ユプシロン
:2009/11/22(日) 14:28:26 ID:???
>>392
そうなんですよ。
Firefox3からは、クッキーを外部から読み込むようなアクセスを
起動中は遮断するようになったので。
まあ、セキュリティのためにあるべき機能なんでしょうけど。
なので、NCIでブラウザとニコリクでクッキーを共有さすには
一度ニコ動にログインしてクッキーを取り込んだ後、ブラウザを終了し
NCIで共有の操作をする必要があるんですよ。
あ、使用OS書いてませんでしたね。Vistaです
入ってるIEが8なので、いずれにせよNCIが必須なんですよね・・・(^^;
>>393
(9)の仕様変更後、NCIは最新版にしないとダメっぽいですよー
395
:
sequel
:2009/11/22(日) 16:27:31 ID:???
>>390
自分はFireFox+IFTabで使用しています。
以前NCIを使用しようと思ったら使えなかったので・・・。
ビュアーも同じ理由でIETabで使用しています。
396
:
wata_z
:2009/11/22(日) 16:58:57 ID:???
>>369
で提案した、著作権関連の表記変更に関して、告知が少なかったのもありますが、
特に反対意見が見られませんでしたので、ここで締めさせて頂きます。
出来ればこの連休中にwikiの方を記述変更しようと考えていますので、
またそちらの記述でご意見頂けるとありがたいです。
397
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/11/22(日) 17:20:33 ID:???
>>394
最新版にしてる筈なんだけどねぇ。
322っしょ、323とかでてるのかな?
398
:
wata_z
:2009/11/23(月) 13:02:13 ID:???
wikiの方の記述を修正しました
生主をされる方が今一度カバー曲についてを熟読願います
VOCALOID生放送 Wiki
http://www23.atwiki.jp/vocaloid-live/
399
:
ユプシロン
:2009/11/24(火) 01:04:54 ID:???
>>397
ですね、最新版は322のはずなんですが。
それでダメだとするとなぜなんだろうか・・・
400
:
wata_z
:2009/11/24(火) 23:20:42 ID:???
part10000について、皆さんに質問です
もうすぐVOCALOID生放送 Part10000を達成しますが、このpart10000の扱いについて、
普段のキリ番と同じように扱うのか、part3939の様に盛大にやるのか、
皆さんの希望を教えて下さい!
(補足)
part3939は夕方に達成しそうだったので、学校・会社からまだ帰っていない人もいるので
その間に、part39393 をwktkして待つ枠(うろ覚え)という企画を急遽立ち上げ、
時間をずらし、21時半からpart3938、22時からpart3939という感じで開催しました。
当然part3939は生主の座をかけて、争奪戦を行いました。
401
:
victory☆
:2009/11/26(木) 00:31:05 ID:???
>>400
いよいよ今んとこ、あと78枠ですね。
自分は、せっかくの大台なので、Part3939のように盛大にやるのがいいと思います。
(と言ってもあの場に立ち会っていないのですが・・・)
やはり記念ですから、盛り上がる時間帯にやるのが一番いいと思います。(その分争奪が激しくなると思いますが)
そのための"wktk枠"等々は必要かと思います。
他に考えられる案としては、敢えての予約枠でしょうか?
集客力を考えるならこちらの方が良さそうですが。
また、もし争奪戦になるとして、例の生主アンケートの扱いはどうなるんでしょうか・・・。
あと、争奪して、その枠の内容はどうなるんでしょうか?
通常進行か、縛りか、はたまた逆縛りか、それとも何か統一するか・・・。
ともかくどれも楽しくなることは間違いないと思いますw
402
:
wata_z
:2009/11/26(木) 09:13:25 ID:???
>>401
現在アンケートを募集していますが、公開の仕方が難しいですね・・・
ここで公開すると、事前に誰でも見られるようになるし、
かといって、データが欲しい人はメールしてね!だと誰からもメール来ない可能性が大w
このアンケートはなにかのネタにと募集していますが、最初の候補としてpart10000を考えており、
その中の「生放送で知ったお気に入り曲」は是非ともpart10000で紹介したいなーと思っていました。
個人的な要望・希望としては、タダのキリ番ではなく、10000回を積み重ねてきたんだと実感できるような
生放送になればと思っています。それの1つが「生放送で知ったお気に入り曲」の紹介と思っています。
こういうとpart10000への生主争奪戦の敷居が上がりそうですが、全然盛り上がらないよりかはいいかなーと。
*今現在、あと74回という事は、もしかしたら今週末にでも達成しそうな勢いですね
403
:
REVOLI
:2009/11/26(木) 19:19:01 ID:???
part10000の後に10000回を振り返る枠見たいなをしてみたらいいのではないですか?
欲張っちゃうと
1、part10000をwktkしながら枠(時間調整)
⇒21:00とか人が一番多そうな時間までがんばって引き伸ばすw
2、part10000(争奪戦)
⇒縛りなどどうするかはwktk枠で決めるとか。
3、10000回を振り返る枠(初代さんによるアンケートまとめ)
⇒まさかの六時間生希望
というほぼ一日使ってのお祭り状態!こんなかんじでしょうか?w
三段構えでばっちりです。忙しい人もきっとどこかに参加できるんじゃないでしょうか?
夜仕事だ!って方にはメインが遅くなるので残念ダー!といわれるかもしれませんが。
せっかくなので盛大にやってしまえばいいと思います。むしろ盛大にしたいです。
404
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/11/26(木) 23:09:19 ID:???
書き込み失礼します。
突然ですが、最近のぼか生を見ていて感じるのですが、視聴者が見ていて楽しい放送、
というよりも生主さんがやっていて楽しい放送になっているように感じるのです。
生主さんのコメントが事務的なものしかなかったり、ツールのテストをしていたり、
あるいはおそらく生主さん同士にしか分からない会話をしていたりするのが目立ちます。
今、他の場所の某掲示板では、「VOCALOID生放送は生主の自己満足放送になり下がった」
という類の書き込みが以前に比べて増えています。
リクエスト条件など特にそうだと思います。
現在、ニコニコ動画内の動画ならどの動画を流してもいいはずなのに、いまだにコードを求めています。
このルールなどは、「生主が古い習慣に固執しているだけ」という意見が大変多いです。
私はずっと著作権関係の議論は見ていますので、このルールがある理由もある程度わかります。
しかし、その理由を公にしないでただルールを押しつけられるだけでは不信感が若干残ります。
ここの掲示板も、ほとんど生主さんしか書き込みをされていないようですし(匿名投稿も多くが生主の方だとお聞きしました)、
また、ときどき視聴者が書き込みをしても、生主さんに猛反論、ないしは一蹴されている気がします。
もっと視聴者のほうを向いた運営をしていただきたいです。
生放送は生主さんはもちろん大切ですが、それと同じくらいに(個人的には生主以上に)視聴者は大切にするべきだと思います。
ニコニコ生放送全体の放送の質も上がっていますし、このままではぼか生はいけないと思います。
生主の皆さん、どうか視聴者のことを第1に考えた放送をよろしくお願いします。
甘えた運営をされている今のぼか生は、本当に危ないと思います。
長々と失礼しました。
405
:
6だ@掲示板管理人
:2009/11/27(金) 02:05:11 ID:iXCSbosA
>>404
ここの管理人として一つお願いがあります。
> 匿名投稿も多くが生主の方だとお聞きしました
これ、実際に匿名投稿をしてる生主たち、それも自分たちの書き込みが多くを占めてると判る程大量に書き込んでる人たちの自白(あえてこう言っておく)か、
IPとログを見比べる事ができる管理人(プレイリストスレ見れば多分主のIP特定は可能)が情報を漏らすか、
どっちかからしか判りえない情報の筈なのだけど(それ以外は噂や虚報の類で殆ど生主しか書き込まないと決め付ける根拠にならない)、
少なくても私はそんな事調べた事も予測として述べた事もありません。
ですが、管理人が裏で調べたりどこかでそういう話してるんじゃないか?とか疑われるだけでもここの利便性が下がります。
どういう筋からお聞きになったお話なのか、ぼかさずにはっきりしておいてくれませんか。
406
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/11/27(金) 10:49:06 ID:???
ツールのテストは明らかに専用コミュがあってそこでやってるし、
他の内容も現状に対して的外れすぎてなんとも。
最近生主が結構入れ替わって、
ちょっと前にメインだった生主はほとんど放送しなくなっている状態ですし、
一部主同士の馴れ合いはむしろ昔より減っているかと。
余所でやってますしね。
新しく加わった主の中に、
視聴者無視の放送をしている主が混じってるのは確かだとは思う。
407
:
asakawa
◆yvobdHZ.06
:2009/11/27(金) 11:14:03 ID:???
生主になって1カ月たたないので、「新しく加わった主」の一人です。
自分の放送が「視聴者無視の放送」にならないよう気をつけていますが、どうでしょうか。
ベテランの方々と違って、私は放送環境がMacOS Xでニコリクなどのツールがないため、
すべて手動オペレーションなので、視聴者の要求に追いつかないことはあるかもしれません。
副管理者機能を発行すべき場面でも、コマンドを入れた時には発言が終わっていたりします。
その辺は申し訳ないと思います。
ただ、リクエストは単なる番号ではなく、視聴者が選んだ思い入れのある一曲なので
どんなに忙しくても元動画を見に行って確認し、できるだけ主コメを入れられるように
心がけてはいます。
そんな感じで、たどたどしい場面もあって目障りかもしれませんが、
長い目で見ていただけると助かります。よろしくお願いします。
408
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/11/27(金) 14:08:15 ID:???
>>というよりも生主さんがやっていて楽しい放送になっているように感じるのです。
生主自身が楽しむためにやっています
>>生主さんのコメントが事務的なものしかなかったり、
曲を"聴く"には良い環境では?
会話は自然的に発生するものなので、必ずしも生主が積極的に話題を振る必要も無いでしょう
(自分から話題を振り、盛り上げたいと考えている生主なら別ですが)
>>ツールのテストをしていたり、
場合によりますが、バグが全然取れていないツールのテストは論外
専用コミュでは出来ないアンケートのテストは仕方ないかな 頻繁にするのは論外
>>あるいはおそらく生主さん同士にしか分からない会話をしていたりするのが目立ちます。
406にあるように昔に比べれば、生主ネタは減っています
ただ、自分で自覚していない可能性があるので、どういう話題か教えてもらえませんか?
>>今、他の場所の某掲示板では、「VOCALOID生放送は生主の自己満足放送になり下がった」
某掲示板というのがどこを差しているのか分かりませんが、
問題点や間違いがあればここの掲示板で指摘して頂ければ済む話
その某掲示板の評判の為に生放送しているわけではないので気にしなくてOKでしょう
>>現在、ニコニコ動画内の動画ならどの動画を流してもいいはずなのに、いまだにコードを求めています。
初耳です もしそうなら流せる曲がグッと広がりますね
>>このルールなどは、「生主が古い習慣に固執しているだけ」という意見が大変多いです。
>>私はずっと著作権関係の議論は見ていますので、このルールがある理由もある程度わかります。
ご理解ありがとうございます
しかし、理由が分かるならば、上の様な言葉は出てこないと思いますが・・・
こちらが知らないだけの可能性もあるので、流してもOKと言い切れる根拠を教えてもらえませんか?
>>しかし、その理由を公にしないでただルールを押しつけられるだけでは不信感が若干残ります。
そのためにwikiを読んで下さい とテンプレに書いたり、放送中に告知しています
>>ここの掲示板も、ほとんど生主さんしか書き込みをされていないようですし
放送中に告知していますが、なかなか見てくれないのが悩みです
>>また、ときどき視聴者が書き込みをしても、生主さんに猛反論、ないしは一蹴されている気がします。
そう言う書き込みを見た覚えがないですが、猛反論はともかく、一蹴は良くないですね
>>もっと視聴者のほうを向いた運営をしていただきたいです。
>>生放送は生主さんはもちろん大切ですが、それと同じくらいに(個人的には生主以上に)視聴者は大切にするべきだと思います。
視聴者と一緒に楽しむ事はもちろん望む事です
あまりにも独りよがりな放送は問題だと思いますので、生放送中やこの掲示板でご指摘いただけると助かります
>>ニコニコ生放送全体の放送の質も上がっていますし、このままではぼか生はいけないと思います。
他は他です
しかし、問題点・改善点等があればご指摘下さい
>生主の皆さん、どうか視聴者のことを第1に考えた放送をよろしくお願いします。
以下同文
>甘えた運営をされている今のぼか生は、本当に危ないと思います。
他よりも厳しい運営をしていると自負しています
所々に視聴者の為と書かれていますが、生主・視聴者がお互い話題や楽しさ、
突き詰めればリクエスト・生セレを出し合って生放送が成り立っています
TV番組の様に”生主が一方的に視聴者を楽しませる物”ではありません
最後に、
>>406
と同じで、的外れというか、仰りたいことが見えてきません
結構生主が入れ替わっていますが、単純に昔の雰囲気がよかったという事でしょうか?
同じく、長文失礼しました
409
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/11/27(金) 23:33:51 ID:???
>>404
ご意見をありがとうございます、私はメジャーな主ではありませんがその分拙いところも多いですので、
視聴者さんの声を詳しく聞けるのは嬉しく思います。
とりあえず一つ。、
>他の場所の某掲示板では〜
2chでしたらボカロ系スレッドは結構見ているのですがそのようなレスの存在に気付かなかったので、
該当スレッドを教えていただけませんでしょうか。是非参考にしたいです。
(スレッドの主旨によってはさすがに回避するので、スレタイも添えて下さると助かります)
とりあえず長くなりそうなリクエストルールの是非部分以外について意見を書かせて下さい。
(9割方は視聴者として過ごしている人間の意見だということを前提として受け取って下さい)
>生放送は生主さんはもちろん大切ですが、それと同じくらいに(個人的には生主以上に)視聴者は大切にするべきだと思います。
>視聴者が見ていて楽しい放送、というよりも生主さんがやっていて楽しい放送になっているように感じる
ぼからんなどを見ていても感じますが、視聴者の意識が「お客様」になる事もまた
ボカロ界隈にとって良くないことではないでしょうか。
生主と視聴者は元々ただの同じボカロ好きとして対等の存在です。
主が視聴者より上位の存在だなどということが無いのと同じように、その逆もまたないと思います。
視聴者は「お客様」では無く主と一緒に番組を作る参加者であり、
参加者と生主がお互い楽しみながら協力して番組を作り上げていくことが本来ではないかと、
少なくとも私は一視聴者である時はそう考えて参加しています。
そして、
>生主さんのコメントが事務的なものしかなかったり、ツールのテストをしていたり、
>あるいはおそらく生主さん同士にしか分からない会話をしていたりするのが目立ちます。
自分も初見の頃はたまに会話に入りにくい事があったので分かります。
ただ、これだけ続いて来た放送でベテラン生主さんや常連さんも数多くいる以上、
それまでに過ごした時間の文脈を引き継いだ会話が出るのはある程度必然だと思うんです。
(ネット上かリアルかに限らずあらゆるコミュニティでそうではないでしょうか)
初見さんをはねのけるようなことさえしなければ、根本的な問題であるとは思いません。
もちろん度が過ぎると感じることもあるのでしょう、その場合はその場で一言言ってみてはどうでしょうか。
前述したように生放送は視聴者が作るものでもありますから、あなたの意見で場の流れが変わることもあると思いますよ。
ついでに…主をやってみてよく分かりましたが、華麗なトークスキルを期待されてもすみません私は無理です。
自分は事務的コメント主の方だと思いますが、そっけなくしているつもりは無いのです。誤解させていたらすみません。
改善の意志はあるということでその辺は何卒寛容な目で見て頂けたらと思います。
410
:
asakawa
◆yvobdHZ.06
:2009/11/28(土) 08:28:31 ID:???
>>400
Part10000について。28日朝に9946が始まっているので、今月中に達成しそうですね。
10000回目はどなたが生主になるにせよ、ぜひ盛大にやりたいものです。
生主アンケートによる企画放送も大いに楽しみですが、
そのデータを持っている人が生主になるとは限らないので、
10000回の後に企画枠として行うのが現実的ではないかと思います。
411
:
SAMMA(TM)
:2009/11/28(土) 15:37:22 ID:???
>>400
Part3939は予約&延長機能が入る前日だったので、通常枠30分での前提でいろいろできたのですが・・・。
現在、Part9958までで休止中。
残りが42枠です。
もし日曜日の夜に持っていくとすれば、
可能ではありますが、ちょっと苦しいかもしれませんね。
11/30か12/1あたりになるのかな。
Part10000の前Part9998かPart9999のあとぐらいには通称wktk枠を入れておきたいところですね。
Part3939のときは、たまたまPart3937で休止していたため、
Part3938を前祭
Part3939を本祭
Part3940を後の祭り(違
の3枠で構成しようという素案を提出して、
wktkする枠という突発枠で決定するという形でどうするかというのを決めたという経緯です。
こういう話が出来るスレッドがなかったために緊急避難的に開催した突発枠でしたが、
いい感じで盛り上がってよかったですね。
やはり、前説みたいな枠はあったほうがいいのかな〜と、思ってますが、
Part10000をどこに持っていくか?直前枠はどのぐらいで終わってるのか?
っていうのが見えてこないと、実際にどう動くかというのは見えてこないですね・・・。
412
:
REVOLI
:2009/11/28(土) 17:17:22 ID:???
>>411
どうやら週末ということで一気に枠が進みそうですね。
明日か明後日か。
今夜は自張り枠がありますのでそれまでにpart9965まで進むと考えて。
自張り枠後に2枠解禁枠。
残り33枠=16時間半
ぶっとして連続放送したら明日の夜19:00とかのゴールデンタイムですね。
今日から祭りジャーとなったらいく感じですが、待ったりいったら月曜日にwktk枠使ってなどで調整していく感じですね。
413
:
みくみくP
:2009/11/29(日) 09:49:04 ID:KW33KvzM
Part9984から担当させていただきます。
1万回近くまでやろうと思っています。
たくさんの主さんが来てくれると嬉しいのでたくさん来てください!
Part9998までになったら、掲示板に書き込みます。
414
:
みくみくP
:2009/11/29(日) 11:00:29 ID:KW33KvzM
書きこみ場所間違えました。
申し訳ありません。
415
:
SAMMA(TM)
:2009/11/29(日) 16:16:53 ID:???
緊急で企画枠立てます。Part9998終了後になります。
番組名:VOCALOID生放送 緊急特別企画「Part10000が待ちきれないのでwktkする枠」
企画内容:Part3939をどうお祝いするか生枠で考えます。
Part10000を迎えるにあたり、どう祝うかを考える枠です。
具体的には・・・
Part10000の開始目安時間。
枠取りについて・・・生主で争奪戦かな?
詳しくはwktk枠前までは掲示板で
wktk枠開始後は放送枠内でお願いします。
416
:
みくみくP
:2009/11/29(日) 16:34:53 ID:KW33KvzM
初代さんが1万回をやってくれることを望んでいる人がたくさんいらっしゃいますね。
wktk枠でそのところは、決めてほしいなぁと思います。
しかし、ほかの主陣も1万回は取る気満々なのかな…?
とにかく、楽しみですね。
417
:
SAMMA(TM)
:2009/11/29(日) 20:25:09 ID:???
Part10000記念枠について。
緊急特別企画「Part10000が待ちきれないのでwktkする枠」で以下のように決まりました。
Part 9999
wktk枠終了直後から枠取り
生主による枠取り争奪戦
縛り:「殿堂入り曲縛り」
Part10000
Part9999終了直後から枠取り
生主による枠取り争奪戦
縛り:「めでたい縛り」
Part10000の開始予定時刻は22時ごろ。
予約枠ではないので時間が確定しません。
Part9999の開始予定時刻はwktk枠終了後(21:15〜25頃だと思われます)。
同じく予約枠ではないので時間が確定しません。
よろしくお願いします。
418
:
SAMMA(TM)
:2009/11/29(日) 21:01:13 ID:???
緊急特別企画「Part10000が待ちきれないのでwktkする枠」は7wktk目で終了します。
勝手に企画取り仕切り失礼しました・・・。
記念枠が楽しい枠になることを祈念します。
次枠はPart9999になります。
419
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/12/04(金) 00:36:14 ID:???
>>390
気がついたのが遅くなったので今更ですが
FirefoxでNCIを使っています
セキュリティ上は不安が残るので「自己責任」で、ということになりますが、こうしないと使えなかったです
1.Firefoxの「ツール」→「オプション」→「プライバシー」
→「例外サイト」のボタンを押して「Cookieフィルタ」の項目のnicovideo.jpの付いたサイトのアドレスを削除
2.同じく「ツール」→「オプション」→「プライバシー」の「Cookieを表示」のボタンを押して
「Cookie」の項目のnicovideo.jpの付いたCookieを全て削除
3.同じく「ツール」→「オプション」→「プライバシー」の項目の「Cookieを保存する期間」横にある
プルダウンを「毎回確認する」に変更して一番下の「OK」ボタンを押す
4.1〜3の後ニコニコのサイトにアクセスしログイン、「Cookie設定の確認」が何回か出るので「許可」を押す。
この設定にするとCookieの保存を要求するサイトに初回アクセスするに
「サイト〜がCookieの保存を求めています。」とダイアログが出るので、ニコニコ動画以外は
「現在のセッションのみ」、または「不許可」を押す
5 NCI起動、共有開始
420
:
REVOLI
:2009/12/14(月) 23:46:26 ID:???
行列の出来る生放送システムですが
平日の夜月曜の
22:00位で1100人⇒18分くらい
22:50で1300人⇒20分ちょっとくらい
割り込みの頻度にもよりますが、だいたいこの時間帯だと20分待ちがデフォのようです。
一時間に一枠ってことですね。割り込みに600円は高い。
421
:
トーン
:2009/12/18(金) 11:11:23 ID:???
lv8323972-20からの発言で
「御三家とアニメ ゲーム関連コミュが集まって
各コミュのおススメを紹介しあう放送があるんですが
もし宜しければ参加ご検討下さいなー」
とのことです。
co170715で開催されるそうですがいかがいたしましょう。
422
:
wata_z
:2009/12/23(水) 04:35:04 ID:???
体調不良のため前日に11時間も寝ると、こんな時間に目が覚める訳で
どこで質問すればいいか分からなかったのでここで質問です
VOCALOID生放送wikiのTOP絵を変更したいのですが、やり方が分かりません
もしかして管理人じゃないと変更できない箇所なのでしょうか?
423
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/12/23(水) 04:53:56 ID:???
>>422
体調不良なら寝ていてくださいw
参考までに
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/515.html
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/612.html
@wikiの利用ガイドです。
ログイン状態なら背景の変更ができるみたいですよ?
424
:
wata_z
:2009/12/23(水) 22:31:52 ID:???
>>423
いろいろ試してみたんだけど、そもそも設定メニューが無いんだw
やっぱ管理人用かな〜
425
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2010/01/23(土) 17:34:25 ID:???
休日のエコノミー時間が拡大されたらしいです。時間帯は午前10時から終日。
詳しくはこちら
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/01/006287.html
しばらくはゴールデンタイムや休日の動作不安定は続きそうですね。
一応、周知させるためこちらに書き込みました(見てる人少ないだろうけど)。
というか、枠数増やしてる場合じゃないじゃん運営さん・・・
426
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2010/01/23(土) 18:59:56 ID:???
今日の昼に生放送の調子が悪かったし、企画放送が心配だ
427
:
arikui
:2010/01/29(金) 01:12:35 ID:???
本日の解禁枠でボーマスの「クロスフェードデモ」のリクエストがありました。
ちょっと扱いに迷ったので、リクエストを利用したところ
あり 23.8%
解禁ならあり 33.4%
無し 38.1%
解禁では無し 4.7%
という結果になりました。
今回については「あり」+「解禁ではあり」が過半数を越えたので採用。
主ルールで、通常枠ではNGとして扱うことにしました。
新しい主ルールのお知らせと、
他の主様の判断材料用のアンケート結果でございました。
428
:
wata_z
:2010/02/01(月) 23:16:18 ID:???
この度、IRCにVOCALOID生放送用のチャンネルを作りました。
作った目的として、生放送中にはしにくい質問やVOCALOIDには関係ない雑談等、
また、生主同士の連絡用に使用できたらと思います。
ただし、コミュニティの方針についての提案や引き継ぎの連絡については今まで通り
このボカロ系掲示板の該当スレッドでお願いします。
あくまでもボカロ系掲示板の補佐的な物で、リアルタイム制を重視した場という位置付けです。
なお、IRCについての説明は・・・まだ用意出来てないので、各自検索してみて下さい。
(後日誰かが作成してくれるかも・・・)
まずはIRCについて知っている人から参加出来ればと思い、告知します。
ちなみに、生主専用ではありませんので、お気楽に参加下さい!
サーバー:wide系(暫定的に)
チャンネル名:#VocaloidLive
429
:
wata_z
:2010/02/02(火) 23:49:02 ID:???
IRCソフトの使用方法ですが、簡単ですがwikiに記述してみました
430
:
神主(しんぬし)
:2010/02/15(月) 21:11:07 ID:???
まだ生主になって間もないので、お聞きしたいのですが…
2/17の0時を持って、私の好きなPさんの新曲が解禁されます。(16日かもしれないですけど…)
そこで17日の夜に通常の放送として主をやることがあれば、
主セレとして1枠まるまる、そのPさんの曲を流そうかな?とか思っていたのですが、
そういうことをしても大丈夫なのでしょうか?
2枠目からは通常通りの放送にします。
431
:
神主(しんぬし)
:2010/02/15(月) 21:14:24 ID:???
↑あ、もちろんVOCALOIDオリジナル曲です
432
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2010/02/15(月) 23:28:54 ID:???
>>430
主セレ枠は大丈夫だと思います。
ただ、テンプレートにちょこっと記入しておくとか、最初に説明するとかは必要かと。
あまり同じもの(すべて同じボカロ、同じ派生曲など)で固めすぎない方がいいというのはありますが、断っておいたら問題なしだと思います。
ときどき、そんな枠があるとスパイスになっていいかも、Pで曲を探さない人にも面白い発見があるかもしれないですね^^
433
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2010/02/16(火) 00:00:17 ID:???
最近はどうかはわからないですが、
通常枠では特定の何かを明示して・・・というのは避ける傾向にありますね。
具体的にはボカロ縛りでしょうか。
理由は単純でして、ボカロごとのコミュがあって放送してる現状でぼかなまでそれをやる理由があるか?ってことですね。
まぁもちろん、やるのはありでしょうが何かしらのリアクションがあることは覚悟しないと……という感じでしょうか。
同じような感じで、ジャンル縛りとかP縛りというのもなんとなく避けられてる傾向ではあります。
企画枠でそういう枠もありますが、各所に協力を依頼とかそういう形で話が通ってるというところもあったりするので、やり方しだいってことになるでしょうか。
通常枠でも昔は「○○縛り」というリクエストのテーマを決めた縛り枠というのもあったのですが、最近ではあまり見かけないですね。
"再生数縛り"、"マイリス数縛り"、"殿堂入り縛り"とかそういう感じのもの、
曲の内容での縛りとか……ですが。
事前に説明して視聴者の同意が得られればそういう放送もありかな。
通常枠での主セレオンリー番組とかもあったりしますし。
あと、流れで「勝手に固まった」的なところまではどうこう言われないのでw
434
:
wata_z
:2010/03/01(月) 08:16:09 ID:???
おはようございます。
本日でVOCALOID生放送も1周年になります。
本来であれば、盛大にお祭り・・・となるわけですが、part10000の盛り上がりで満足してしまってる感が否めませんw
かと言ってなにもしないというのも、寂しい物なので、1つ提案です。
本日の人が集まりやすい時間帯に、出来るだけ沢山の人に生主をやってもらい、
過去1年を思い出すネタになればーと思います。
具体的には、他の立候補者がいない限りは1人1枠という制限をもうけるという物です。
何時以降に適用するかは難しいところですが・・・夕方ぐらいから枠の最後に主候補を募集し、
いれば順次交代、いなかれば続行という形がいいのかな?
また、これを機会に新主誕生となれば言うことなしですが!
ご意見等ありましたら、このスレッドにお願いします
435
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2010/03/03(水) 08:57:45 ID:???
企画に書こうかと思ったけどこっちで。
今日の19〜20時ぐらいでlv12345678がやってきそうです。
そこで・・・枠取り争奪戦・・・
や ら な い か?w
この時間だとまだ行列待ちはないので・・・lv番号は比較的狙いやすいはず・・・。
狙いやすいとはいうものの、常に最新番号の監視は必要ですし、敵は多いけどねw
この枠とって延長すると・・・あの暖簾さんを超えられるかもしれませんよw
めざせ!アイドル!目指せ最上位生主!
436
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2010/04/27(火) 12:00:43 ID:???
>noroma様
UTAUに関する荒らし行為があったとの事で、それについて分かっている事実関係をお伝えしたく、
(UTAUファンによる荒らし行為と誤解されているはずですがそうではありません)
特に私が知りえた情報では最近標的になったと思われるnoromaさんの放送について、まずは慎重に発言したいので個人的にご連絡したいのですが、
ツイッターで呼びかけていますので、@付きコメントのフォルダ(?)をご確認頂きたく書き込みしました。
ツイッターなど不慣れですみませんがよろしくお願いします。
他にもこの事に心当たりのある方がいらっしゃれば何らかの方法でお伝えしたいと思いますのでよろしくお願いします。
437
:
noroma
:2010/04/27(火) 12:33:24 ID:???
>>436
DMで返信しておきました。
細かいところはそちらでお願いします。
438
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2010/04/27(火) 12:47:31 ID:???
436です、ありがとうございます。
439
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2010/04/27(火) 14:12:21 ID:???
436です、お騒がせしましたが、
生放送で荒らし行為があったとされる情報元の発言が既に混乱したものであって、放送自体は特に問題なかった事が分かりました。
ボロを出しそうなので詳しい説明は控えますが、
常習荒らしの人物はいるものの、その人物が関わった若干複雑な経緯から私が誤解をする結果になったのではと考えられます。
では、すみませんでした。
440
:
wata_z
:2010/04/29(木) 16:07:22 ID:???
今の生放送ではTwitterとの連携機能があります。
で、生放送開始時にタグと呼ばれるものを登録出来るようになっています。
Twitterをやった事がないと言う方には???だと思うので少し説明をすると、
生放送からTwitter連携機能で呟くと、コメント+生放送のアドレス+上記のタグが付加されてつぶやけます。
で、このタグ名をキーにして呟きを収集することが出来ます。
生放送には直接関係ありませんが、生放送と連動してTwitter上でも盛り上がることが出来る。という感じでしょうか。
実際、VOCALOID生放送 part10000では#vocaloidliveタグで結構な方が呟かれていました。
(私自身Twitter経験が短いので、間違っていたら指摘願います)
で、ここから本題なのですが、このタグ名をVOCALOID生放送として統一してはどうかという提案がありました。
今のところは有効に活用されていないわけですが、統一する事により活用されるかもしれません。
part10000で#vocaloidliveタグが使われたこともあり(実際にはもっと前から存在しますが・・・)
#vocaloidliveタグでいいかな?と思ってますが、他に候補とかあれば書き込みをお願いします!
1週間ほど意見を募集して決められればと思います。
441
:
暖簾
:2010/04/29(木) 16:11:55 ID:???
part10000では#vocaloid_liveですよっとw
まあpart10000ではこれだったわけですが、文字数考えると#vocaloidliveの方が良いのかな?
1文字しか削減できないけど
442
:
ユプシロン
:2010/04/29(木) 16:57:00 ID:???
現行使われているハッシュタグは、
#vocaloid_live、#VocaloidLive、#vocanama
の合わせて三つだったと思います。
実は、字数で最短なのは#vocanamaなんですよねw
#vocaloid_live(→13字)#VocaloidLive(→12字)#vocanama(→8字)
幅を取る字ばかりで構成されてるので意外に感じられるかもしれませんが・・・
文字数が少ない以外にも理由があって、私は#vocanamaを推します。
VocaloidもLiveも普通名詞で、どの生放送が使ってもおかしくないこと。
「ぼかなま」がコミュ名の通称なので、番組おなじみの方には分かりやすいであろうこと。
番組を特定するには、いいタグかなーと思ったわけです。
443
:
もやしちゅうか
:2010/04/30(金) 19:21:10 ID:???
現在わたしは#vocaloidliveを使ってますが、これから統合するのであれば#vocanamaの方がいいかと思います。
やっぱり、できるだけ短くてその上わかりやすいタグが一番タグとしては有効ですよね。
それと個人的なことなんですが、vocaloidってタイプしにくいんですw
444
:
asakawa
◆yvobdHZ.06
:2010/04/30(金) 21:35:16 ID:???
私も、今後統一するなら短い #vocanama に1票。
かつてはニコニコ生放送汎用の #nicolive を付けて放送したこともありますが、
統一の方向になれば合わせます。
ちなみに他の放送では、メグッポイド放送に #guminama、巡音放送局に #lukanama を
使用中です。
445
:
wata_z
:2010/05/06(木) 21:48:30 ID:???
Twitterのタグの件、1週間ほど経過してのでまとめたいと思います。
Twitterを使われている方が少ないので、はやり数は少なかったですが、
その中で、#vocanamaを押す人が多いようです。
また、asakawaさんの情報では他コミュニティでの命名を考えると、#vocanamaが最適ではないかと思います。
という事で、VOCALOID生放送で使用する公式Twitterタグは#vocanamaに決定したいと思います。
ただし、これは公式タグを決めただけで、生主の方に強制するわけではありません。
これに賛同される方は、ご協力をお願いします。
446
:
wata_z
:2010/05/07(金) 00:04:14 ID:???
昨日のVOCALOID生放送 Part13401にて、解禁枠を知らない方が生主をした為、
解禁枠が中止になり、放送内で混乱がありました。
ここでいう”解禁枠”とは、日を跨いだ最初の枠に、新着制限から外れた曲のリクエストを
優先的に採用し流す、特殊な通常枠の事であり、ほとんどarikuiさんにて運営されています。
この解禁枠はすでに1年ほど続けられており、ここ1年の間にVOCALOID生放送を知った方は、
あって当たり前な存在になっている人もいると思います。
ただし、これはVOCALOID生放送公認の特別枠ではありません。
arikuiさんが個人的に始め、徐々に視聴者・解禁曲のリクエスト者が増え、恒例になった枠です。
(楽しみにしている方は多数おり、実際解禁枠の来場者数は他の枠よりも多くなります)
この状態に一番驚いているのが、arikuiさんだったりします。
本人が考えている以上に、解禁枠の存在が大きくなり、皆から心待ちにされている存在になっていたからです。
今までのように暗黙の了解の元、解禁枠を続けると同様の事が起こる可能性があります。
そこで、皆さんから解禁枠の扱いについて、ご意見を募集したいと思います。
ちなみにarikuiさんより以下の選択肢が提案されています。
1.解禁枠を辞める
2.このまま暗黙に任せる
3.0時過ぎは解禁枠だとコミュTOPに明示して続ける(生主はarikui固定、いない場合は中止)
4.0時過ぎは解禁枠だとコミュTOPに明示して続ける(生主はだれでもよい)
上記の4つ、またはそれ以外の選択肢があると思いますので、解禁枠の今後の扱いについて、
みなさんのご意見をお待ちしております。
とりあえず、1週間ほど待とうと考えています。
447
:
w2k
:2010/05/07(金) 00:18:10 ID:???
>>446
4に1票ノ
それに付け加えて、解禁枠直前まで放送した人は、混乱防止のため、次が解禁枠になることを連絡スレに明記したほうがいいと思います。
448
:
noroma
:2010/05/07(金) 00:28:49 ID:???
>>446
一応、選択肢の一つとして。
○wikiに「ぼかなま名物」という項目を作って、今のサポーターの解説と共に解禁枠の解説を入れる。
あくまで公式ではないというスタンスの選択肢です。
尚、私の意見はまたのちほど述べさせていただきます。
449
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2010/05/07(金) 00:43:17 ID:???
3で
4の主がだれでもいいとなると、任意企画である解禁ランキングをどうするか
arikuiさん以外が主をした時、集計もしないのであればランキングの意味が薄れてくるわけで。
あと、解禁枠の前枠の終わりの時点でパスする人とかで次主が決まらない可能性もあり、またその時の主の都合で解禁枠1枠しかできずに終わることもありそう。
450
:
REVOLI
:2010/05/07(金) 00:49:10 ID:???
3に一票
3と4の違いはarikuiさん次第でいいのですが、毎日って結構大変じゃないかなということで3。
集計とかが絶対必要というわけではない。企画の材料には必要なデータですが、抜けてる日もありませう。
アリクイさんが集計できるよーandその時間に当たった主さんが解禁枠でやりますよーという状態なら4もあり。
そしてその約束事は明記しておく。
・たとえば 連続ボカ生企画 として解禁枠の立ち居地をはっきりしたほうが分かりやすい。
・コミュメンバーが増えていく中で暗黙の了解は認識されずらい。また人によって捕らえ方が違う。
今回も絶対やるものという人と、アリクイさんの厚意によるものという捕らえ方の違いがあったと思う。
・アリクイさんだってなんならかの用事でできないときもある。
・アリクイさんができない日はダレでも放送できるようにして、解禁枠は絶対あるということではなくても良い。
思いついているのはこんなところ。
連絡スレには毎回書き込んでもらうほうがコミュ暦浅い人でも分かりやすいと思います。
451
:
通りすがりのP
:2010/05/07(金) 00:55:12 ID:???
自分も3で
というか、最近はwiki以前に生放送中の詳細すら読まない方が多いようなので
明示しないと昨日以上のことが起こりそうです。
P.S.
こうやって意見の場を設けることは素晴らしいことだと思います。
結果がどうなるにしろ、尊重したいと思います。
452
:
asakawa
◆yvobdHZ.06
:2010/05/07(金) 01:24:21 ID:???
>>446
4に一票。
arikuiさんにお願いすれば安心して解禁枠を楽しめるのも事実ですが、
特定の生主に依存した企画だと、コミュとしての発展がありません。
これだけ多くの人が放送しているのですから、解禁枠の主を自らもっと経験していい。
ボカロ配分は放送しながら手動で計算できます。
後は解禁枠ランキングへの反映が課題ですが、コミュにとって必要なものであれば
一連の作業をマニュアル化してコミュ全体で共有すればよいと思います。
それぞれの生主が行う、個性的な解禁枠があって良いのではないでしょうか。
と、昨年その解禁枠をやってしまった立場からの意見ですが、
コミュとして方針が確立すれば、結論はどうあれ、それに従います。
453
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2010/05/07(金) 01:38:41 ID:???
>>446
3に1票
解禁枠ランキングにこだわらない場合、
ある程度の約束事さえできていれば4でもいいと思います。
毎日やられているアリクイさんには本当に感謝
454
:
Ray-I
:2010/05/07(金) 07:50:50 ID:???
>>446
まず、arikuiさんにはこれまで解禁枠を実施していただいた事に
感謝の意を表したいと思います。ありがとうございます。
そして、今回の意見について私の意見を記載いたします。
今回の経緯を読ませていただいたのですが、この企画が1年も続いている…
ということは、すでに公的に認められている企画ということになるのではないかと認識しています。
加えて、解禁枠にて情報を交換する事で、ニコニコにおけるVOCALOIDの現状への
見解が広がる事から、解禁枠を放送する意義があるのではないかと。
よって、解禁枠自体は何らかの形で続投はすべきでは無いでしょうか。
以上のことから、私としては3か4を選択したいです。
arikuiさん以外の方が解禁枠を行う場合はどうするかなどの問題は
解禁枠をどうするか決まってからでも問題は無いでしょう。
あくまでこういう意見もあるよ、と受け止めてもらえれば幸いです。
455
:
noroma
:2010/05/07(金) 18:35:06 ID:???
本筋と外れることばかりで申し訳ないのですが・・・。
解禁枠を公認するということは、今の新着制限の条件も公認化するということになります。
今の新着制限では、投稿より1週間以内としか定められておりません。
この条件ですと、5:00に投稿したものは1週間後の5:00に解禁という解釈にもなります。
元々はこの判断は各主によって独自の運用をされていましたが、arikuiさんの提唱で現在の形に落ち着いているものです。
事実上公認状態ではあるのですが、この部分も同期して修正すべきだと考えます。
456
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2010/05/07(金) 23:25:11 ID:???
アリクイさんはどれが希望なんだろ
個人的には3で今のを公認化した状態がいいかな
アリクイさんがいないときは他の主がして
457
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2010/05/08(土) 01:32:30 ID:???
一視聴者ですが書き込ませて頂きます。
※解禁枠自体を今年の4月、解禁ランキングを今週知ったばかりの者ですが(汗
>>446
4も含みつつ、3に一票。
個人的には
>>450
REVOLI さんの意見に同意です。
arikuiさんの意向を最優先にして、都合によりarikuiさんが出来ない場合のみ、
他の希望する主さんが代行でされるという感じでしょうか。
458
:
ピクルス
:2010/05/08(土) 01:45:03 ID:???
文章下手なので許してください。
個人的には解禁枠はarikuiさんありきという気持ちがおおきいので3を
支持します。
でもできるだけ負担に感じてほしくはないのでその日やるかどうかは本人にお任せします。
ちなみにこう思うのには理由があって、もし自分も含め、他の主が解禁枠をやったとしたら
arikuiさんのようにとっさの判断やうまい返しができるだろうか、と不安なんですよね。
独特の雰囲気も解禁枠のいいところかなと感じるので今まで通りを継続していけたら
いいと思いました。あくまで個人的にですけれど…。
あと、noromaさんが書いてらっしゃる解禁の時間についてですが、私は完全に
日付でみていたのですが他の主さんたちはどうなのでしょうか。
もしかして自分だけ勘違いしてたとか恥ずかしすぎるので教えてください…。
459
:
SAMMA(TM)
:2010/05/08(土) 12:00:37 ID:???
まぁ、いろいろ思うところはありますけど・・・。
想定される懸念の2つが一緒に起こったという感じです。
1つは任意と暗黙で行われているその日最初の枠が解禁曲を優先するという、いわゆる解禁枠の立ち位置の曖昧さ。
もちろん、これは、現状においてはarikuiさんがその枠を担当するという前提の突発企画枠であるわけです。
その趣旨に賛同した生主と視聴者によって続けられているものです。
2つは始まりの経緯を知ってる/知らない生主や視聴者による無理解や行き違いによる誤解による行動ですね。
公認や明文化されているわけではないのでそれ自体を責めるのは適当ではないです。
個人的に思うところでバランスをとるには、4という選択肢になるかなぁ。
こういう連続でやることを前提にしてる企画を一人に載せ続けるのは、どうかな〜と思っているので。
これは、企画主がおkとかそういうことではなくて、ほかのの企画についても同様です。
もちろん突発でない企画についても同じです。
で・・・ここまで続いてしまうと、ほいっと引き上げるのも忍びないところではあります。
ただ、noromaさんも言われていますが、この解禁枠というのは、新着リク制限によるところにあるので、そこのバランスも難しいところですね。
コミュのリク受付手順にも触れてくる問題なので、いろいろと難しい。
ところで、1週間の新着リク制限。
主によって604800秒で判定してるようですが(7日間厳密判定:私のツールはこちらがデフォ)、
多くの主は投稿後8日目を迎えたものを解禁としているようです(多くのツールはこちらがデフォ)。
ちなみに厳密判定を採用してる理由は、23:59:59と00:00:00の間に86400秒をはさむ理由はないだろ?っていう理由です。
ただ、ここの運用が解禁枠のそのものの運営を妨げるものではなく、あくまで主の判断でいいと思っています。
解禁枠でのルールはその枠としてのものであり、それぞれの主の判断とは別物であるはずですし。
460
:
sequel
:2010/05/08(土) 12:21:41 ID:???
今までの実績や今後の安定した運営を考えると3ですね。
そもそもarikuiスクリプトg(ry
461
:
スミス
:2010/05/08(土) 19:22:10 ID:???
解禁枠について自分なりの意見を書かせてもらいます。
読みづらい文章になりますがご了承ください。
自分としては3の選択肢を支持します。やはり今までの信頼と実績でここまで成り立ってきたと思いますので。
しかし、arikuiさんも毎晩解禁枠を担当するのも大変だと思います。
arikuiさんが放送できない時は、他の生主の方が担当するのがよいと考えます。
そこで問題に上がってくるのが、自分を含めてたくさんの視聴者が楽しみにしている解禁ランキングでしょうか。
具体的には、他の生主さんが担当した解禁枠の曲は解禁ランキングに反映されるかということです。
そこらへんもしっかり決めて行くべきかと思います。
最後になりましたが、毎晩放送してくださっているarikuiさん本当にありがとうございます。これからも楽しみにしています。
長文失礼しました。
462
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2010/05/09(日) 19:03:52 ID:???
2月末頃からリクに参加しているものです。
4に一票です。
理由はarikuiさんがどうしても枠を立てられない時にやれる環境があったほうがいいのと
3だと解禁枠を自分もやってみたいという主さんがいた場合にできなくなるからです。
解禁ランキングを気にされている方もいますが、集計の公平性を保つためにarikuiさんの枠のみとなっても
幻の?位みたいな感じでピックアップできればいいのではないかと思います。
451さんも言っていますが詳細を読まない人がかなりいるので詳細非表示状態でも
詳細確認してね、みたいな言葉が入るテンプレがいいのかなとも思っています。(たとえばトーンさんのような)
463
:
yoshi
:2010/05/10(月) 22:18:28 ID:???
私は3に一票です。
4でもいいとは思うのですが、今までarikuiさんが続けてきたものを誰でも引き継げるようにするというのは
なんとなくみんな気が引けて意外と難しいんじゃないかなあと。少なくとも私はそう思ってしまいます。
もちろんarikuiさんが今後も継続して放送してくれることを前提とした意見なので、継続が難しいとなれば
その時に誰でも出来る形を改めて考えてもよいのではないでしょうか。
要するに、解禁枠をコミュニティ公認の放送とするが、その他は今まで通りのままでということです。
464
:
noroma
:2010/05/11(火) 10:16:10 ID:???
改めて意見を書き込みます。
まず解禁枠の位置付けとして、任意の通常枠であるところは動かしたくないですね。
公式化というところでもいいのですが、それをもってarikuiさんを縛るような体制は避けたいかなと。
以前、初代さんがコミュ主をやめる場合の提案をしたことがあったんですが、(
>>41
参照)
同じように、arikuiさんにもいつでもやめることができる体制は残しておきたいところです。
某所でつぶやいたのですが、リア充になるかもしれないじゃない!!
いや、マジメに解禁枠のおかげで飲み会やデートを蹴っ飛ばすようなことはあって欲しくないかなと。
あと現状、各企画枠は大体0時前に終わるように設定されていますが、場合によっては延長することもあります。
その辺りはやはり柔軟に運用して欲しいです。
それと、私も枠取り戦争時に解禁枠に割り込んだことがあるのですが、是非自分で紹介したい動画がある!
という人がいた場合にも、気持ちよくおまかせできる雰囲気があればいいかな。
この辺りを踏まえて3or4となるのですが、基本的にはやはりarikuiさんでお願いしたいところです。
ですので、明示するのは解禁枠の説明だけで、arikuiさん担当というところは明示化しない方がいいかなと。
まとまりが無いですが、この辺りで。
465
:
ソード
:2010/05/11(火) 18:47:27 ID:???
個人的には3に一票を。
ただ、noromaさんがおしゃってるようにarikuiさんを縛ることは避けたいです。
環境の変化がいつ起こるかわからないので、いつでも辞めて大丈夫な環境は必要かと。
466
:
forecas
:2010/05/11(火) 21:55:37 ID:???
一般聞き専です。本当にarikuiさん毎日お疲れ様です。
arikuiさんの負担を考えると3に一票です。
毎日の「楽しみ」が、義務化されることで「作業」に変わってほしくないと切に思います。
解禁枠は解禁曲というルールを利用した、ぼか生独自の一つの楽しみでもあると思います。
準公認のような格好でやっていけないでしょうか…。
arikuiさんがいない場合の対策として、他の主が(解禁曲が多くなるとは思いますが)通常枠で放送して、
そのことをテンプレにでも明記した方が無難だと思います。
467
:
fleet
:2010/05/13(木) 22:10:22 ID:???
まずはarikuiさんいつもありがとうございます。毎日解禁枠とても楽しんでいます。また、EDの件に関しましても毎度ありがとうございます。
さて、今後の解禁枠についてですが、自分は3に一票でお願いします。
ここまで解禁枠の存在が大きくなったのもarikuiさんの功績によるものだと思いますし、ご本人も楽しんでやっていらっしゃるようなので、毎日の公式企画枠として継続がベターなのではと思います。
また、解禁ランキングもかなり浸透して楽しみにしている人がいる以上、できるだけ同じ条件で集計するのが良いのかなと。
通年の企画、ぼか生大賞にも関係してきますしね。
また、解禁枠が負担になってしまった時には、いつ止めてもらっても構わないと思います。
場当たり的と思われてしまうかもしれませんが、いつの日かarikuiさんが解禁枠を引退する時がきたら、その時また考えれば良いのではと…。
それだけ、今の解禁枠ではarikuiさんが愛されていると思うのです。
なんだかとりとめの無い文章になりましたが、これが現時点での解禁枠に対する自分の率直な意見です。
468
:
wata_z
:2010/05/14(金) 22:10:05 ID:???
解禁枠の件、1週間経ったのでこの辺りでまとめたいと思います。
沢山のご意見、ありがとうございます。
完全に意見を集約する事は不可能なので、ある程度の所は私の方で決め、
まずは集計結果ですが、
1.解禁枠を辞める
→無し
2.このまま暗黙に任せる
→無し
3.0時過ぎは解禁枠だとコミュTOPに明示して続ける(生主はarikui固定、いない場合は中止)
→13
4.0時過ぎは解禁枠だとコミュTOPに明示して続ける(生主はだれでもよい)
→4
5.3または4のどちらか
→2
と、解禁枠を望む人が100%で、またarikuiさんに引き続きやって欲しいという意見が多い様です。
ただし、本人にその気が無い場合は意味がないので、はarikuiさんに確認したい所です。
arikuiさんのご意見をお願いします。
469
:
arikui
:2010/05/15(土) 00:14:18 ID:???
皆様、ご意見を寄せていただきありがとうございました。
17というご意見の数が全体視聴者の総意と等価なのかはわかりませんが、
寄せられた中においては概ね今までやってきた放送が評価されていたのであろうという結果につきましては、
改めて厚く御礼申し上げます。
さて、初代さんの引き続き云々の解答ですが、
ご意見の中及び放送内等で頂いた質問に対しての返答を交えつつ述べさせていただきます。
・毎日一人でとか無茶だろう、常識的に考えて
未来のことはわかりませんが、現状では結構通常の範囲内です。
ただ実際、最近の拡大具合は有り難くもあり、
厳しくなりかねない種を孕んでいるのではないかという懸念はあります。
さらにコミュニティとしての公式企画となり、
多数の視聴者がこの形態の放送を期待しているという側面も鑑みれば
もし自分の環境の変化等の事由により毎日の放送が厳しくなった時の方策は必要かとも思います。
たまに不定期で希望の主さんに解禁枠をやってもらう、という選択肢はありなのでしょう。
ただ、「誰でも」「やってみたいから」というのは難しいのかもしれません。
下記の件に関連しまして、当面は企画として続行するのであれば、
できるだけ主導権は自分の手元に残していただけるとありがたいです。
「解禁ランキングの扱いについて」
ちょっとしたおまけのつもりだったこのプチ企画もやや規模が大きくなったのかもしれません。
ただ、これに関してはごく個人的な話ですが、
多数やらせていただいている突発企画の中でも、指折りの大コケだったと思っているボカ生大賞2009のフォローで
自分で風呂敷を広げてしまったボカ生大賞2010の絡みがあります。
リアル環境の大幅な変化等が無い限り、基本的には引き続き個人集計の範囲でやらせていただきたいと希望します。
出来る限りの範囲とはなりますが、年内いっぱいはやり切る所存です。
ただもし、ツール製作者様各位のご協力の下、
自分以外の生主さんでも簡単に集計できる昨日などが各種ツールに搭載された暁には、
(ランキングの全体集計はともかく)個々の放送でのデータ取りは自分がやることにこだわらず、
他の放送主さんにお願いすることも容易にはなるのかなぁとチラッ
…これに関しても「リクの取り方を統一しないと云々」などのハードルはあると思いますが。
文字数制限で続く!
470
:
arikui
:2010/05/15(土) 00:15:00 ID:???
(続き)
長くなりすぎました。とっとと結論。
・基本的にボカ生公式定番プチ企画?として存続させていただけるのであれば、
当方基本的に異存はございません。
・ただ、自分が放送出来ない時/出来なくなった場合の方策として、
「たまに他の放送主さんにお願いする」システムは考慮していく。
【ついでに提案事項】
・個人的負担軽減及び実質的な「縛り」放送が何時までも続く事に対する懸念として、
「解禁枠は基本的に最大2枠」/「ランキング集計も2枠しか行わない」
を提案しておきます。
現状では自分個人の都合の範囲内でいろいろ集計していますが、たまにそれが原因で翌日の眠気が有頂天です。
また、個人的にボカ生を気に入っているの理由の一つで有る新着制限という仕組みのなかに
「新曲ばかりかかり続けてしまうという事態を未然にある程度抑制する。」
という効果があると考えています。
しかし現状、解禁枠で募集したリクエストは2枠を大幅に超え、
救済という単語の下に、3枠・4枠と延々かかり続けてしまっています。
正直、これは自分個人としてはあまり本位ではない事項です。
もちろん、「新しい曲を流したい」という視聴者の希望があることは厳然たる事実で、
それは解禁枠が自然発生していったという事象からも明らかと思います。
しかし、解禁枠の「救済」はそれを明らかに助長し、かつ必要以上の偏りを生む原因なのかもしれません。
よって、「解禁枠は基本的に最大2枠」/「ランキング集計も2枠しか行わない」を明文化することにより、
「自分の健康」「次主さんの放送への影響度の低下」「リクの平準化」「次のリクまでの間隔の減少」及び
上記で挙げている「他主さんへの解禁枠の段階的移譲」の助けにもなるという効果を期待しつつ、
引き続き「解禁枠」をボカ生の公式企画として引き受けるにあたっての提案とさせていただきます。
【補足】自分の担当外放送におけるリクに関して視聴者を拘束しようという意図ではございません。
解禁直後の曲を流したいと言う意見を否定するものでもありません。
さて、書き連ねるといつまでも止まりそうもありませんが、
以上、非常に簡単ながら今回の件に対する個人の意見の表明とさせていただきます。
…初代さんがばっちり書けっていうからどうしてこうなった
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板