[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
[パプリカ] 白虎野の娘 − 平沢進
1
:
7時頃これをリクした者
:2009/01/29(木) 08:21:39 ID:Fg/IRi/A
はじめまして。今日の7時頃に初音ミク生放送LIVEで[パプリカ] 白虎野の娘 − 平沢進のリクエストをしたものです。
少し退席していたので当時に[パプリカ] 白虎野の娘 − 平沢進のリクエストのことで騒動が起きてるとは気付かず。LIVE終わり頃に来てみては後の祭りでした。
先にお詫びの言葉を申し上げます。おかしな騒動を起こし申し訳ありませんでした。
一応、リクエストするにあたってのルールはわきまえてたつもりです。
この動画([パプリカ] 白虎野の娘 − 平沢進)は、事実上、原曲を使用したものです。
また、ボーカロイドの曲というのも間違いありません。
この方の曲はLOLAという海外のボーカロイドをコーラスとして使用しています。
加えて、公式でもmp3で無料配信しているので著作権にかからないと思います。
ですので、この手の曲はリクエスト可の曲としてリクエストいたしました。
なにか問題あればレス頂けたら幸いです。
私自身、ボーカロイド好きとしてとても良曲だと思い、それを同じボーカロイド好きに堪能してほしかった次第であります。
ですので、悪気が無いことを知っていただけたら幸いです。
今回は、本当に申し訳ありませんでした。
2
:
RD0(hns)@6代目生主
:2009/01/29(木) 09:31:16 ID:???
現在、私ほか数名が提唱しているだけ(いや、私だけかな?)ですが、
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/2353/1231151950/8
> 『製作者(投稿者)がはっきりと「オリジナル」「セルフカバー」「著作権者公認」の3つのどれかに当たるコメント(タイトルの一部なども含む)をしているもの限定』
にしたいというのがあります。
理由はリンク先をご参照いただくとして(一言で言うと機械的に判断するため)、これで言うと私なら「どれにも該当しないのでアウト」と判断します。
また、これはMP3配布サイトからの引用ですが、
http://www.teslakite.com/freemp3s/conditions.htm
> ●著作権及びライセンスについて:
> 楽曲、及び歌詞の著作権は、著作者で ある平沢進が保有し、e-License が管理しています。 当サイトから無料配信される作品ファイルは以下の条件の下で自由にコピー、配布が出来 るものとします。
(中略)
> 1) 作品ファイルに改変が加えられていないこと。
(中略)
> この作品ファイルは個人的な鑑賞を前提に配布されており、それ以外の目的で使用する場合、管理者であるe-License (
http://www.elicense.co.jp/
)から別途ライセンスを受ける必要 があります。
まずスマイル動画に投稿される段階でファイルに改変(翻案に該当かも)が加えられており(mp3は投稿できませんし該当動画はFLV形式に変換されています)、個人的な鑑賞という前提からも懸け離れた利用法ととられるかも知れません。
これは基本的な話ですが、無料で配布されているものでも、著作権者の意図しない方法やするなと断りのある方法で使用する事は著作権法的には問題のある行為です。
すばらしい動画を紹介する場所・方法も生放送で放映する以外にもあると思いますので、ここら辺をご理解いただいて、少なくても「初音ミクのライブ」においては『グレーゾーンそのものを避ける』方向でリクエストをいただければと思います。
3
:
7時頃これをリクした者
:2009/01/29(木) 18:54:01 ID:pNIzfGdI
レスありがとうございます。
> 『製作者(投稿者)がはっきりと「オリジナル」「セルフカバー」「著作権者公認」の3つのどれかに当たるコメント(タイトルの一部なども含む)をしているもの限定』
・表記が必要とは存じあげませんでした。以後気をつけます。申し訳ありませんでした。
> 1) 作品ファイルに改変が加えられていないこと。
・そうなるとこの動画自体が著作権対象になるのでしょうか?
投稿者様がe-Licenseに許可を取っているかはわかりませんが。
私的な意見をですが、運営などに削除されたらとても残念です。
4
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/01/29(木) 19:09:57 ID:???
あくまで、この場合のNG判定はミクライブ限定であることを認識してください。
ニコニコ動画の判断基準とは全く異なります。
これは、良否・善悪の問題ではなく、あくまで番組の方針だと言うことです。
他の番組なら、おそらく問題なく流してくれると思いますよ。
5
:
REVOLI
:2009/01/29(木) 19:33:38 ID:knu74qCs
そのときの生主です。
なるほど、私は勘違いしていたようです。原曲を知らなかったもので…アレが原曲だったのですか。
正直、カバーしたものだと思っていました。あと、今思えばカバーであってもオケを聞いた時点でアウトに気がつくべきでしたね。
申し訳ない。
そのときは「これがLOLA?!」という驚きとリク0だぜ〜!やべ〜ってので混乱中でした(いい訳)
個人的にも( ゚Д゚)┣゙━できるので楽しかったんですが今後気をつけたいと想います。
6
:
RD0(hns)@6代目生主
:2009/01/29(木) 21:24:42 ID:???
>>3
> 表記が必要
判り難い書き方をしてしまって誤解させてしまったかもしれません。
> > 『製作者(投稿者)がはっきりと「オリジナル」「セルフカバー」「著作権者公認」の3つのどれかに当たるコメント(タイトルの一部なども含む)をしているもの限定』
というのは、今の処「初音ミクライブの見解」ではなく「6代目生主が導入したいと主張している方針」で、「アウト」というのも私基準での判断結果です。
ですから、そういう表記がないものでもミクライブで流れていると思いますし、その事自体はミクライブのルール違反という訳でもありません。
> ・そうなるとこの動画自体が(以下略)
投稿者が許可を得ていなければ恐らく著作権法に違反しているのでしょうね。
ただ、著作権法は親告罪で、著作権者(この場合e-Licenseかな)がアクションを取らないかぎり罪には問われません(無罪なのではなく『罪を問われていない状態』←ここ重要)。
当然、第三者である私たちには、事が起こるまでこの動画が著作権違反なのかどうかを知るすべはない訳です。
ミクライブとしては、そういう判然としないものは扱わない方向で運営している筈なので、そういう動画は放送しないようにしている筈です(生主個人の判断で流すことはあり得ます)。
著作権絡みは非常にややこしく、中途半端な知識や思い込みから来る誤解が良くあるので、できれば、誰からつっこまれても『はっきりと違反してないと言える』レベルでなければリクエストはされない方がいいと思います。
どうしてもリクエストしたい場合は、キチンとそれが権利処理をされてるのかを判る範囲で調べるだけでもかなり状況が変わってくると思います。
今回も、配布元の「ご利用条件」を事前に読まれていれば、違った解釈・選択をされていたのではないでしょうか。
>>5
ひょっとして誤解されてるかもしれませんが、あの曲に関して言うと作詞・作曲ともにJASRACには無信託になっています(J-WIDで調べると判ります)。
実際に管理しているらしいe-LicenseはJASRACとは異なる著作権管理団体なので、ニコ動内でJASRAC登録曲と同等に扱うためには、ニコ動がe-Licenseと改めて契約を結ぶ必要がある筈なんです。
ということで、原曲は無論のこと、カバーも著作者に投稿者が個人的に許諾を得ていない限り、(オケが自作かどうかに関わらず)確実にアウトだと思います。
ただ、そういう判断を生主がするのは大変だと思うのですよね、投稿者が許諾を得ている場合なんて判断の下しようがありませんし。
実際にこの曲も何度か流れていた筈ですし、私もリクエストされていたら面倒なんで「オレルール発動」宣言とかしつつ流していたと思います。
7
:
RD0(hns)@6代目生主
:2009/01/29(木) 21:37:02 ID:???
>>6
自己レス
ひょっとしてと思って検索したら案の定
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/09/001767.html
e-Licenseとは契約結んでた。
つうことは自作オケカバーは大丈夫か。
というか
http://www.elicense.co.jp/doc/05.html
ひょっとして白虎野の娘はe-Licenseコード入力しなけりゃいけないのか?
データベース
https://ssl.elicense.co.jp/piece_search/search
白虎野の娘
https://ssl.elicense.co.jp/piece_search/detail/13915
朝議論になってたってこういう話だったの?
正直議論内容見ないでレスしてたんだけど、まるきりトンチンカンな事言ってたかもしれん。
> 中途半端な知識や思い込みから来る誤解
の好例として晒し上げ
8
:
9代目
:2009/01/29(木) 22:37:49 ID:???
白虎野の娘はJASコードもありますね。
その場面にいなかったのでどう揉めたのかよくわからないですね。
自分もこの曲好きで数回リクしたことあるんで、気になるなー
138-4748-1 白虎野の娘
9
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/01/29(木) 23:39:25 ID:???
>>8
インタラクティブ配信、つまりネット上の配信についてはJASRAC管轄外ですね
これをどう解釈するかで対応が変わってきそうです
ただ、これは元の権利者自身がネット上で配布することを可能とするための措置でしょう
10
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/01/29(木) 23:43:41 ID:???
>>9
に補足
JASRACに委託してしまうと、権利者自身でさえも配信・複製にJASRACの許可が必要になります
11
:
RD0(hns)@6代目生主
:2009/01/30(金) 00:20:29 ID:???
>>8
JASコードは
>>6
や
>>9
にあるように作詞作曲無信託や信託しててもインタラクティブ配信が対応していない場合は、書いても意味なかったような。
一応運営にイーライセンス管理楽曲の生放送での扱いについて問い合わせのメール出してみました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/01/news059.html
> 同社は大塚愛さんの「恋愛写真」、KREVAさんの「くればいいのに」、倖田來未さんの「愛のうた」、浜崎あゆみさんの「GUILTY」など1万7800曲を管理している事業者。
上記記事のように他にもイーライセンス管理の楽曲は幾つもあって、例えば「エイベックス・エンタテインメント 株式会社」で前述のDBを権利者検索すると300曲以上ヒットする。
ミクライブ的には結構大事なのかな。
>>9
https://ssl.elicense.co.jp/piece_search/detail/13915
見てもらうと判るようにインタラクティブ配信はイーライセンスに委託されています。
そしてイーライセンスとはニコ動が契約をしているので、契約内容がJASRACと同じものであれば、配信は可能な筈です。
>>10
JASRACに限らず、権利者団体ってみんなそうじゃなかったでしたっけ?
細かい事ですが実際にMP3の配布にはイーライセンスが全面に出てますので、違いがあるようでしたら後学のために教えて頂けると助かります。
12
:
9-10
:2009/01/30(金) 00:35:11 ID:???
>>11
なるほど
JASRACへの委託を外している部分は
イーライセンスが管理しているのですね
10はそういう意味で書きました
特に違いはないでしょう
ただ、管理団体によって、あるいは契約によって
そのあたりの対応は変わってくると思います
JASRACの対応は結構有名になりつつありますが、
他の団体がどういう対応をとっているかというのは
調べないとわかりませんね
13
:
RD0(hns)@6代目生主
:2009/01/30(金) 01:23:02 ID:???
>>12
>>10
の記述の件については了解しました。
自分だと管理団体って記述をしそうだったのと、矢張り違いがあるのかが気になったんですが、そういうのは余り公にはされない部分なんでしょうかね。
14
:
7時頃これをリクした者
:2009/01/30(金) 05:51:24 ID:pNIzfGdI
たくさんのレスありがとうございます。
>>8
その場面にいなかったのでどう揉めたのかよくわからないですね
・今回の騒動に関してのスレは、当日の生主さんと一部の視聴者のコメントでの会話を見て書かせていただきました。
実際この会話の中で大きく騒ぎ立ったわけではないようです。
不謹慎ですが、当日の視聴者の方々はこの動画を、著作権問題関係なく楽しんでいただけたようです。
・それで、今回の話を総括すると、e-licenseとニコニコ動画は契約を結んでるため、動画は削除されず、また、コードがあれば放送でリクエスト可能ということでしょうか?
少し難しい問題が入ってきたのでずれていたらすいません。
皆様の手を煩わせて申し訳ありませんでした。
15
:
RD0(hns)@6代目生主
:2009/01/30(金) 07:32:21 ID:K929a8g.
> 今回の話を総括すると、e-licenseとニコニコ動画は契約を結んでるため、動画は削除されず、また、コードがあれば放送でリクエスト可能ということでしょうか?
まず動画というのがsm1846451のような「個人的な鑑賞を前提に配布」されたファイルを流用したと思しきものであれば(映像についてはこの際触れないものとしても)、
> e-licenseとニコニコ動画は契約を結んでる
というのは関係なく問題になります。
これは「配布されたファイルの使用法の問題」という事です(あれが自作音源であればこの部分はクリアされますが楽曲としての利用という問題がでてきます)。
削除されるかどうかは他の著作権違反動画と同じく権利者(イーライセンス、平沢進など)の判断次第で、もし権利者が「削除して欲しい」と依頼すればニコ動が断る理由はないと思います。
今現在削除されていない理由は、
・権利者が知らない
・権利者がこの程度の利用は問題ないと思っている
・投稿者が既に許諾を得ている
このどれかでしょうが、本人たちに聞く以外で確認する方法はないと思います。
生放送でのリクエストについては「楽曲としての利用」が可能かによるのですが、JASRAC管理楽曲の場合、コード入力すればBGMとして使用できると明文化されているのですが、イーライセンス管理楽曲については判然としていません。
参考URL:
http://help.nicovideo.jp/live/003jasrac/
> BGMの使用について
なんかURLとページタイトルからしてイーライセンス管理楽曲はハナから問題外扱いな気がするのですが、もしイーライセンスがユーザー生放送での使用を制限するようでしたら、当然リクエストもできなくなります。
もっとも、この「できない」というのは「著作権法違反動画をニコ動にうp『できない』」の『できない』と同じ意味で、実際に流す人がいるかどうかとは別問題です。
ニコ動やイーライセンスからのアナウンスがこない限り、現時点では何も総括できないと言っていいかと。
16
:
7時頃これをリクした者
:2009/01/30(金) 08:05:49 ID:pNIzfGdI
レスありがとうございます。
この場合、いろんな所が曖昧というわけですか・・・
しばらくは完全にセーフだと思う楽曲をリクエストしていこうと思います。
色々教えてくださりありがとうございます。
17
:
RD0(hns)@6代目生主
:2009/01/30(金) 15:34:30 ID:???
最悪の形で問題解決、昨日のメールの返信が来て
> 誠に恐れ入りますが、e-Licenseが管理する楽曲につきましては、ニコニコ動画にて、ご自身で演奏したものや、演奏しながら歌っている動画の投稿は可能でございますが、ユーザー生放送ではご利用頂けません。
とのことでした。
てことで白虎野はじめその手の全部NGで確定です。
18
:
7時頃これをリクした者
:2009/01/30(金) 17:18:31 ID:pNIzfGdI
そうですか・・・
とても残念です。
わざわざありがとございます。
19
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/01/30(金) 17:46:39 ID:???
>>17
一つだけ気になることが・・・。
その文面から受ける印象として、そこで言う配信というのが「カメラやマイクを使って直接配信」するのがNGと受け取れました。
ミクライブは基本的にリクエスト放送なので忘れがちですが、ユーザー生放送の一般的な使い方は直接配信なんですよね。
投稿済みの動画を引用することについては、また別の質問の仕方をしないと期待した回答は得られないかと思います。
20
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/01/30(金) 18:02:07 ID:???
>>19
直接配信と動画の引用で変わってくるのか?
だったらニコ動に上がってる著作権違反動画を配信するのは全部OKって話にもなるが?
21
:
RD0(hns)@6代目生主
:2009/01/30(金) 18:41:58 ID:???
まず、
>>19
とりあえず質問時の文面の該当箇所を抜粋
> 生放送ではJASRAC管理楽曲のみ使用できる(イーライセンス管理楽曲は使用できない)という事でしょうか?
使用そのものを問題にしているので「直接配信」か「引用」かは私からは確かに区別してない。
ついでに
>>17
の下にあった行も引用しておくと
> 現時点では、ユーザー生放送でご利用頂けますのはJASRAC登録楽曲のみでございます。
> 今後の検討を重ねておりますので、何卒ご了承頂きたく存じます。
自分としても
>>20
と同じ解釈(直接と引用で使用の可不可の区別をつけていない)でいるのだけど、せっかくなので
>>19
、質問と結果報告よろ。
と書いてる間に第二の返信が来たのだけどそれはイーライセンス楽曲全般の話題になるので
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/2353/1231151950/57-
の方に書いときます。
22
:
19
:2009/01/30(金) 22:55:49 ID:???
>>21
上のメールの質問先は運営だったんですね。
今読み返して見落としていたことに気がつきました。
イーアクセスにメールを送ったものとばかり思っていたもので。
勘違い失礼しました。
運営からのメールであれば、その通りだと思います。
#携帯で読んだ文章を鵜呑みにするもんじゃないな(ボソ
23
:
REVOLI
:2009/01/31(土) 10:16:05 ID:knu74qCs
そうですか。イーライセンスの曲は生放送できないんですか。
予想外でしたね〜。いや、考えが甘かったか。
了解しました。
24
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/07/27(月) 16:08:49 ID:???
何か現状と違うっぽいのであげてみる。
結局この件についてはどうなったんだっけ?
25
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/07/27(月) 17:00:56 ID:oBObTSQs
ニコ動ではニコ生も含めて、イーライセンスの曲もOKになったはずですね。
件の曲でぼかなま的な解釈でいけば、JASRAC作品コードとイーライセンスコード2つの提示が必要。
配信部分がイーライセンス管理。演奏、録音がJASRAC管理。
26
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/07/27(月) 22:15:53 ID:???
( ゚Д゚)┣゙━したのかと思った
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板