[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
著作権について
1
:
RD0(hns)@6代目生主
:2009/01/05(月) 19:39:10
場所とったんで誰かまとめてくれ
198
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/05/19(火) 13:31:51 ID:???
みくみくのアレンジの話は、JASRAC楽曲のアレンジや替え歌問題とごっちゃになってるよね。
アレンジとか替え歌のやつについて、管理楽曲はNGって言う書き方をしてるから、誤解を生みやすい。
厳密には、JASRACでは権利処理していないから、JASRACとニコ動と契約してあってもダメだよって言う意味であって、
本来は管理楽曲であろうとなかろうと関係ない個別の問題なんだよね。
ルールの組み換えを決めて、記述を変えた方がいいとは思うけど・・・。
とりあえずは、ika_moさんとDMP社がどういう契約をしているのか分からないけど、
ika_moさんの許諾、あるいはDMPが何も言ってこなければ、問題ないと思う。
まぁ、ぶちぬけの替え歌も同じだよね。たぶん。
199
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/05/19(火) 13:36:35 ID:???
その辺をふまえてVOCALOID生放送の総合スレの
>>22
でまとめてみたんだけど、結局は尻切れになってしまった
200
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/05/20(水) 02:33:10 ID:???
>>199
いま改めて読み直してみたけど、あのまとめは多分間違えてる。
あまりパターンを細分化するのもややこしいだけなので、もう少し簡単にするべきかも。
201
:
noroma
:2009/05/20(水) 03:24:01 ID:???
ルールの部分に関して、以前から出ている意見を改めてぼかなま総合スレに書き込みました。
以前の書き込みからかなり経っているにもかかわらず、進展が無いようですので今回はwikiの記述を修正するつもりです。
期限を1週間としましたので、ぼかなまルールの改変についてご意見がある方は、そちらのスレにお願いします。
202
:
noroma
:2009/06/06(土) 07:06:50 ID:???
ファルコム音楽フリー宣言
http://www.falcom.co.jp/music_use/rule.html
ぼちぼちとネットに対する対応を始めた企業が出てきたようです。
まあ、こういうことができるのは、比較的中規模以下の企業だとは思いますけどね。
203
:
noroma
:2009/06/06(土) 07:09:35 ID:???
ファルコムが中規模かどうかわかんなかったorz
ついでに晒しあげ。
204
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/06/06(土) 07:54:58 ID:???
一応書いておくと
> 第4条 (コピーライト)
> (1) 楽曲の利用に際しては画像、映像、印刷物、パンフレット、掲示物、ホームページ等に以下のコピーライトを表記するものとします。
> 楽曲名/アルバム名/Copyright(c) Nihon Falcom Corporation
があるから当てはまる動画は限られてくるかも。
投稿者が説明コメントに書けばOKなのかもしれないけど。
205
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/06/06(土) 08:53:00 ID:???
>>204
http://ext.nicovideo.jp/watch/sm7257299
とかはやっぱ駄目な人は駄目って言っちゃうんでしょうね。
まぁ画像使ってるってので駄目って人もいるんだろうけど。
206
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/06/06(土) 11:32:58 ID:???
>>204
>ホームページ等
どこかにこっそり書いててもOKという解釈。
207
:
204
:2009/06/06(土) 15:09:11 ID:3Ok0jcGs
その解釈(権利者が認めてるものかどうか不明)が通用するなら
「ニコ動に残ってるのは著作権違反と認められていないもの」
という解釈も通用するのでは?
208
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/06/06(土) 16:36:04 ID:???
>>207
通用するでしょう。
ニコ動の運営自身がそういう解釈しているように思う。
正しいかどうかはさておき、著作権に対する新しい向き合い方だとは思うね。
そして、世間はその方向に進みつつあるように感じる。
209
:
204
:2009/06/06(土) 16:47:26 ID:3Ok0jcGs
>>208
ボカ生の生主さんかな?
であればボカ生wikiとか書き換えてみて欲しいのだけど…
ちなみにその考えだと
>>202
>>206
はそもそも意味がないような。
210
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/06/06(土) 16:59:27 ID:???
まぁ、ニコ動の見解とぼかなまの見解と一致してるかどうかは分からないよw
ニコ動の挑戦とは別に、無理に挑戦的に楯突かないでおこうか?というのが、
著作権がらみでのぼかなまルールの感じっぽいから。
211
:
204
:2009/06/06(土) 17:34:38 ID:3Ok0jcGs
>>210
了解です。
>>202
のnoromaさんがボカ生を主戦場にされてるので書きましたが、
「ニコ動に近い見解」というのであれば納得です。
212
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/06/07(日) 07:36:36 ID:???
ボカ生への影響が殆どないと思われてるせいか、こっちでまるで話題になってないPCL(ピアプロ・キャラクター・ライセンス)について、ちょっと書いてみた。
映像面から考える
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/2353/1231741379/36-
興味ある方はレスよろ
213
:
noroma
:2009/07/01(水) 02:37:34 ID:???
ずっと前にリクエストされた動画にあったのを忘れてた。
http://cool-create.cc/info.html
#qa
東方関連ではあるけど、たぶんその手の筋には超有名なあの人のサイトだよね。
214
:
wata_z
:2009/09/26(土) 15:53:13 ID:???
けいおんのOP曲「Cagayake! GIRLS」 158-1689-3
この曲ってアニメが始まった頃はJASRACに登録されているけど、Jマーク付いてなかったので
諦めていたんだけど、今日指摘されてみてみると全部Jマークが付いてた!
VOCALOID生放送で流せないなーと思ってたけど、後から情報が変わる事もあるんですね〜
イヤッホーイ
215
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/09/26(土) 18:09:36 ID:???
>後から情報が変わる事もある
…喜んでばかりもいられないような。
ぼか生の場合は毎回確認する必要あるってことになるのかな?
216
:
wata_z
:2009/09/26(土) 18:15:42 ID:???
>>215
毎回確認は大変すぎるorz
信託曲が非信託される事ってどのぐらいあるんだろう?
217
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/09/26(土) 18:41:27 ID:???
まぁほっといても自分で調べる人もいるだろうし、そういう人から
「非信託だよ」
ってコメあってからでも良いと思いますけどね>再確認
その後で
「前は信託されてたんだけど変わっちゃってますね、途中ですが次行きます」
とすれば問題ないんじゃないですかね。
218
:
noroma
:2009/09/27(日) 16:43:12 ID:???
一応、この手の情報は集めてるので貼っておこう。
dance mixer 公式サイト
http://dancemixer.jp/index.html
ダンスミキサーユーザー使用許諾書
http://dancemixer.jp/rule.html
>■本製品は、営利、非営利を問わず、
>広告やデモンストレーション用の各種表現物を作成し、公開することができます。
219
:
wata_z
:2009/09/28(月) 08:32:32 ID:???
情報サンクスです!
こうやって公表してくれるとすごくやりやすいんですよね〜。
まあ、難しいのは分かっているんですが・・・
220
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/09/29(火) 12:16:45 ID:???
ちょっと疑問に思ったのであげてみる
VOCALOIDオリジナル曲のリアレンジor替え歌 かつ 該当団体管理曲とは別のアレンジがなされた曲
これってどうなん?おk?NG?
221
:
220
:2009/09/29(火) 12:24:02 ID:???
すまん、スレ間違えたので別スレで改めてということで・・・
削除依頼は下がってきた頃に出します;;
222
:
noroma
:2009/09/30(水) 07:11:43 ID:???
どこに書き込んだのか忘れちゃったのでここに書いておく。
MOSAIC.WAVとは (モザイクウェブとは) - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/mosaic.wav
音響・声優事務所 Sham.Studio.
http://www.sham.jp/studio/faq.shtml
>●1:動画投稿サイトでの原曲の使用はショートサイズ(1番)のみ許可させて頂きます。
>またフルバージョンに関しましては、カラオケも含め、使用は禁止させて頂きます事をご了承下さい。
223
:
noroma
:2009/10/01(木) 22:18:56 ID:???
ニコ動、著作権侵害動画を自動で検出 フィンガープリント技術をテスト - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/01/news110.html
いよいよこういう技術も導入し始めているのね。
224
:
noroma
:2009/10/11(日) 07:40:45 ID:???
著作権法は現代の禁酒法 - 池田信夫 blog
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/f876f3d2665d34d5ebe6a51346fbd540
こういう記事ばかり貼るのはアレだけど、こんな見方もあるよってことで。
225
:
noroma
:2009/10/19(月) 01:13:47 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8479109
010-0006-3
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F20101&WORKS_CD=01000063&subSessionID=001&subSession=start
自分も判断に悩んだので貼っておく。
ここまでややこしいのはあまり見たことが無い。
226
:
noroma
:2009/10/19(月) 01:31:13 ID:???
EXIT TUNES PRESENTS THE COMPLETE BEST OF ラマーズP feat.初音ミク
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002OKT9Y2/
このCD発売に際して、重音テトが初のメジャーデビューとなるようです。
しかしながらやはり商用ベースということで、いろいろと調整しているようですね。
最初、重音テトというキャラクター自体の権利が曖昧なせいかと思っていたのですが、どうやらそういう問題ではないらしいです。
どちらかと言うとクリプトン側の事情というか、CVシリーズとの混同を懸念しているらしいです。
まあ、権利的にも少し考えさせられる件ではありますので、ちょいと書いてみました。
詳しくは、ラマーズPコミュの掲示板に情報が上がっています。
その中から、興味深いスレの情報があったので転載。
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1253895846/259
> 259 :セリ [sage]:2009/10/15(木) 23:31:03.58 ID:111x4lw0
> サークルの渉外担当でございます。
> ラマーズPのCDの件ですが、氏にテト会議に来ていただいたり
> クリプトン社とメール、果ては電話で交渉もさせていただきまして
> 「出所を記載することで、音源・名称・キャラクターイラストの使用可」という結論に至っております。
> しばらくお口チャック状態だったので、報告できなくてごめんなさい。
> ただ、(特にキャラクターイラストに関して)今回は特例という形で認めてもらった部分もありますので
> 今後なんでもこの形で対応していけるというわけではないです。
> 一件ずつ、個別に相談させていただく形になると思います。
>
>
>>256
> 商用に関しては、これまでのガイドラインを変更して
> 「商用の利用は要相談」という形になります。
> まだガイドラインの整備が整わず、申し訳ないです。
>
> 現状ですが、「重音テト」のキャラクターを守り、提供する立場として
> どういったガイドラインがあれば良いか、やまのんと線さんにも協力してもらいながら
> クリプトン社とも連絡を取り合いつつ、少しずつ基盤を固めているところです。
> まどろっこしいとは存じますが、今しばらくお時間をいただきたいです。
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1253895846/265
> 265 :セリ [sage]:2009/10/16(金) 03:57:47.81 ID:BWfGoFw0
>
>>264
> ではも少し詳しく書いてみます。
>
> 重音テトをCDに使用した場合「重音テトが『キャラクター・ボーカル・シリーズ』であると消費者に混同されること」が、問題でした。
> (この「混同」についてはクリプトン社に連絡を取った当初から課題になっていることでもあるのですが)
> 今回に関しては「重音テトの出自をしっかりと表記する」ことで混同対策とし、
> こちらからクレジット表記案を色々と出して、クリプトン社にアドバイスをいただいたりもしつつ、表記案を取りまとめました。
> それをラマーズPにお伝えした形です。
>
> 他にも気になることがあったらできる範囲で…とは思うのですが、「混同」の問題は上記の通りずっと課題となっていることで、今も調整中でして、ちょっと現状お話しきれないこともあるかと思います。それは、お許しください。
227
:
noroma
:2009/11/11(水) 00:09:34 ID:???
貼ってなかったようなのでぺたぺた。
JASRACとの契約締結のご報告‐ニコニコニュース
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/04/001061.html
JASRACとニコニコ動画がついに契約、楽曲の二次利用が可能に - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080401/297727/
ニコニコ動画におけるJASRAC 管理楽曲の権利処理について
http://info.niwango.jp/pdf/press/2008/20080401_2.pdf
228
:
SAMMA(TM)
:2009/11/11(水) 03:36:56 ID:???
>>227
それだけだと片手落ちなので、こっちものっけておく。
初音ミクみく:
JASRACと締結したはいいがニコ動自身がイマイチ理解してなかった件
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-999.html
元ソース:栗原潔のテクノロジー時評Ver2
ニコニコ動画にJASRACとの契約の細かい点について聞いてみた
http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2008/04/jasrac-98d4.html
【緊急】やはりニコ動でのJASRAC外国曲の利用はNGであった件
http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2008/04/jasracng-af50.html
ついでに・・・
そもそも何で国内曲とか外国曲とかややこしいことになっているのか?
http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2008/04/post-917d.html
229
:
wata_z
:2009/12/03(木) 23:03:01 ID:???
VOCALOID生放送総合スレッドで
>現在、ニコニコ動画内の動画ならどの動画を流してもいいはずなのに、いまだにコードを求めています
という書き込みがあり、気になったので再度運営に聞いてみました。
①ニコニコ動画内にある替え歌やアレンジされた楽曲の動画を放送者がユーザー生放送で再生する事は可能ですか?
→ニコニコ動画に投稿された動画をユーザー生放送で引用することに何ら制限はありません
しかし、投稿されている動画に問題があれば削除等の処置を行います
②TV動画をリアルタイムでキャプチャーした放送者がペナルティを受けていますが、そう言った内容を含むニコニコ動画内の動画を
ユーザー生放送で再生しても問題はありませんか?
→他人の名誉・プライバシー・肖像権・著作権その他の知的財産権を侵害する行為を禁止しています
③上記の様な内容を含むニコニコ動画内の動画をユーザー生放送で再生した場合、問題発覚すれば動画の削除等処置を行うとの事ですが、
その動画をユーザー生放送で再生した放送者へのペナルティはあるのでしょうか?
→権利者自身からの申立があった場合にその申請内容に基づき、放送停止等の対応致しております
以上、何度もやり取りした内容を要約して内容を書いてみました
ここまでを私なりに整理してみると・・・
①運営はプロバイダであり著作権侵害の判断は行えない
②しかし、TVや映画の映像等は申し入れを行っている為、運営が判断して削除等の処理を行っている
③問題のある動画を放送者が流した場合、著作権保持者の申請に基づいて対処を行う
この3番がくせ者で、申請者が放送者にも対処をしてくれと申請すると、ペナルティを科せられる可能性がある事
さらに、これはあくまでも運営からのペナルティであり、
放送した事が許せず、見せしめとばかりに、著作権保持者が直接訴えてくる可能性も皆無ではない事
となりますが、あってるのかな?
あと、よくあるのが、「運営がOKと言っているから問題ないんじゃ?」というのは、
①規約により禁止している為、はまずい動画は存在しない
②ニコニコ動画にある動画は規約により投稿者より生放送で使用する事に承諾を得ている
③著作権に付いては運営は判断出来ないのでOKとしか言えない
(著作権保持者より申告されて初めて侵害となる)
この認識で間違いがあれば指摘願います
230
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/12/04(金) 00:02:19 ID:???
>>229
> この3番がくせ者で、申請者が放送者にも対処をしてくれと申請すると、ペナルティを科せられる可能性がある事
> さらに、これはあくまでも運営からのペナルティであり、
> 放送した事が許せず、見せしめとばかりに、著作権保持者が直接訴えてくる可能性も皆無ではない事
まぁおおよそそんな感じでいいんじゃないでしょうか。
「運営がOKと言っている」場合はどうかというのも含めて、一応関連しそうな記事リンクしときます。
>
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120801000692.html
> NHK、無許可使用7社91演目 ラジオ名人寄席
解説は次で
231
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/12/04(金) 00:06:57 ID:???
>>230
簡単に言うと、番組司会者が私的録音したコレクションから選んで放送局に渡した音源が、権利関係者の許諾を得ていないモノだった訳です。
一応双方の言い分でもっともらしい主張を取ると
・NHK担当者は玉置さんが放送用に持ってきたから関係者への承諾は得ているんだろうと思ってた(らしい)。
・玉置さんは「天下のNHK」が放送OKしたんだから関係者への承諾は得ているんだろうと思ってた(らしい)。
この状態で玉置さんが一応「自発的に」使用料を払う事で示談にしてます(当初はNHKが払う予定)。
この構図にあてはめて
番組配信=NHK
番組構成=担当者(ディレクター等)
音源保有=玉置
とすると
番組配信=ニコ動
番組構成=生主やリク主
音源保有=うp主
となる可能性もあるかなと。
問題は玉置さん(うp主)がどんな音源を持ってくるかは担当者やNHKには基本的に判らない(玉置側の申告を信じるしかない)んですよね。
なんでこの話が出てきた時は落語ファン界隈でも玉置さんが悪いという話にしかならなかったんですが、それでもNHKに苦情・請求が行き担当者も(内部ですが)処分されている。
契約の仕方もありますが、「この音源放送しても大丈夫ですよね?」と聞いて「はい」と返事が返ってきた状態でもそれは免責にはならなかった。
これは生主が「うp主が規約を守ってる筈」と主張してもニコ動やその向こうの権利者には通じない可能性があると置き換えられるかと。
NHKはまだ世間体もあるんで担当者を内部処分する程度で済ましたんでしょうが、ニコ動とユーザ生主の関係だとどうなるかも不安といえば不安ですわね。
下手すると番組配信の位置に生主やコミュ主を持ってこないとも限らない。
「彼らが当事者なので直接交渉してください」と請求者に連絡先の開示とかされる可能性もあるかも。
232
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/12/04(金) 23:45:32 ID:???
>>231
一つ抜けがあるとすれば今のリクエスト番組は、
>音源保有=うp主
ではなく、
音源保有=SMILEVIDEO
となっているのが現状だと思うんですね。
放送主はあくまでSMILEVIDEOに音源を借りてる状態ですから。
まあ、権利者からって可能性は否定できませんが、それはどの楽曲でもどの動画でも条件は同じだと思うのです。
オリジナルであっても関係ないかと。
233
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2009/12/05(土) 00:31:27 ID:???
>>232
SMILEVIDEOという言い方をするなら、うp主が個人的に保有する分には違法性がなくても、「SMILEVIDEO」にうpする(ニコ動や生放送での使用契約を許諾する)事は、他者にうp主の意思で公開する事になる訳です。
契約上も
1、「うp主」と「SMILEVIDEO」
2、「SMILEVIDEO」と「放送主」
のそれぞれの間で(著作権違反してない等の前提で)結ばれてるもので、1の契約内容に2(「ニコ生」での流用)への許諾が用意されています。
最近は「元動画として以外の使用はしない」というような契約もできる(外部再生や生放送での引用を禁止できる)ので、
うp主の許諾がない(生放送で配信許可にチェックしない)と借りようにも借りられません。
構図で言うなら、
「持ち込んだテープ音源」 を 「放送音源化」 して 「放送局」 に置いておき 「生も含めた本配信や再放送・時にはCD化」 などしている訳ですが、
「うpしたファイル」 を 「エンコして配信用ファイル化」 して 「SMILEVIDEO(サーバ)」 に置いておき 「元動画として配信したり生放送に流用」 できるようにしているのと同じです。
SMILEVIDEOはどこまで行っても「契約に基づいて持ち込まれた音源」と主張する余地が残ります。
生主は、公共放送の番組の構成担当や司会者よりある意味自由度が高い分、責任を押し付けられる可能性も高い。
そこら辺が危惧されているんじゃないかと思います。
オリジナルであっても関係ないというのはその通りだと思います。
234
:
wata_z
:2009/12/05(土) 09:12:13 ID:???
>>231
こう実際の事例に置き換えると分かりやすいですね
ご指摘の通りオリジナル曲は
>>233
にある規約が根拠になってるけど、
PVとか、削除された動画の再アップとかになると微妙になりますね
あと、余り話には出てきませんが、動画に出てくる絵とかも
とりあえず、頓珍漢な事言ってないようなので一安心です
235
:
noroma
:2009/12/26(土) 02:44:58 ID:???
今まで外国曲の契約について明記された文章が無いと思っていましたが、
ヘルプ゚がいつの間にか書き換えられていたので、一応貼っておきます。
http://help.nicovideo.jp/cat22/jasrac.html
http://help.nicovideo.jp/live/2008/11/jasrac.html
形式上はアップロード及びストリーミング配信の項目になってます。
236
:
SAMMA(TM)
:2010/01/03(日) 23:28:06 ID:???
>>235
なにげにJRC管理楽曲もおkになってるじゃないですかw
ツール対応してて良かったJRC(違
237
:
noroma
:2010/07/11(日) 14:33:24 ID:???
JASRAC管理楽曲,イーライセンス管理楽曲,JRC管理楽曲について (ニコニコヘルプ)
http://help.nicovideo.jp/cat22/jasrac.html
>■外国楽曲について
>JASRAC管理楽曲のみ許諾されています。
こっそりこの部分の表記が変わっております。
以前に以下のような記事があったのですが、これによる対応が実施されたものと思われます。
株式会社ドワンゴ - IR情報>IRニュース>動画コミュニティサイトにおける音楽著作物の権利処理に関するお知らせ
http://info.dwango.co.jp/ir/news/article/2010/100428.html
まだ詳細は不明ですが、海外曲に対する許諾が取れたと見ることが出来ます。
公式発表があるかどうかはわかりませんが、某コミュ的には採用曲の幅が広がりますね。
238
:
noroma
:2010/07/12(月) 19:03:13 ID:???
ぺたぺた。
動画投稿(共有)サービスにおける利用許諾条件の変更について
http://www.jasrac.or.jp/news/10/0428_1.html
239
:
wata_z
:2010/07/12(月) 21:59:38 ID:???
こちらにもペタペタ
外国楽曲について
少し前から話題になってる海外楽曲について、
ドワンゴが公式な告知をしておらず、使用可否がよく分からない状態でした。
そこで、ドワンゴに確認してみましたが、見当違いな返答が返ってきたため、
大元であるJASRACに問い合わせをしました。
1.4/28に利用許諾条件が変更になり、動画サイトでも海外楽曲が出来るようになった
(参考)
動画投稿(共有)サービスにおける利用許諾条件の変更について
http://www.jasrac.or.jp/news/10/0428_1.html
2.使用可否判断はJ-WID検索サービスでJマークが付いている物が利用できる
(権利者欄に#がついているものに関してはNG)
(参考)
J-WIDヘルプ
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/help/help_words.html
3.”インタラクティブ配信 可視的利用可否判定リスト”はニコニコ動画には関係なし
(補足)
歌詞・楽譜の配信など可視的に利用(ダウンロード形式もしくは印刷可能なストリーム形式での利用)
する際の、利用可否判定リストとなり、ニコニコ動画は対象外
という回答を頂きました。
なんか、難しい事を書いていますが、最終的には、
”国内・国外関係無しに、J-WIDでタイトルを検索し、Jマークが付いていればOK”
という事です。
今回は海外の楽曲の扱いをメインに書いています。
漏れ等ありましたら補足よろです。
240
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2010/07/13(火) 00:08:14 ID:ScoHCuhg
>>239
とりあえず乙
241
:
wata_z
:2011/03/02(水) 21:21:50 ID:???
avex・DMEの音楽原盤が、動画や生放送で利用可に
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/03/011769.html
以前から告知のあった原盤使用に関して3/1より開始したようです。
Q. つまりどういう事?
A. 登録されているCD音源をニコニコ動画・ニコ生で使用できるようになります
242
:
なまはいさん@お腹いっぱい。
:2011/03/02(水) 23:01:29 ID:e1jQvRV.
age
243
:
wata_z
:2011/03/03(木) 21:03:05 ID:???
AIRやkanonで有名なKeyの楽曲に関して、最近知ったのですが
◆Key素材引用・二次創作物について◆
http://key.visualarts.gr.jp/q_a/q_a_nijisozai.html
この中で
[13] 製品内の楽曲を耳コピーして作った楽譜、音楽作品、演奏データ、および携帯電話用着信メロディデータ 二次創作物
[14] 製品内の楽曲にアレンジを施した楽譜、音楽作品、演奏データ、および携帯電話用着信メロディデータ
という記述がある事からたぶんOP曲もOKなのかな・・・?
244
:
noroma
:2012/05/10(木) 02:24:28 ID:???
キャンディーズの「春一番」などで知られる「穂口雄右」氏がJASRACを退会し、
自身の楽曲「春一番」と「夏が来た!」の著作権料に関して、2012/5/31まで無料宣言を出したそうです。
musicgate.co.jp - 「春一番」「夏が来た!」などに関する音楽著作権の使用許諾についての公式ヘージ
http://www.musicgate.co.jp/license.html
実際、J-WIDのデータベースでは無信託状態となっております。
春一番 067-8729-1
夏が来た 059-5320-1
現状、データベース上では無信託ですが、文面を見る限り2012/6/30まではJASRAC管理曲になっているようです。
穂口雄右 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%82%E5%8F%A3%E9%9B%84%E5%8F%B3
245
:
caz
:2015/12/17(木) 21:44:28 ID:lD.WaSFU
これはなかなか重大案件かもしれませんわよ奥さん
「音楽著作権の利用が広がる競争を」 イーライセンスとJRCが合併、新会社「NexTone」始動へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/17/news144.html
246
:
ひるくれ みお@RainP
:2017/04/17(月) 19:02:06 ID:XZqzVBrM
>>245
に関連することですが。
っていうか、1年以上経ってるのに気付くの遅いよバカってお話ですが。
旧イーライセンスと旧JRCのサイトが消滅?移転?して、NexToneのサイトになっております。
http://www.nex-tone.co.jp/
コード検索は↑の「作品検索」から行うことが出来ます。
登録されている作品なら、NexTone作品コードだけでなく、JASRAC、旧イーライセンス、旧JRCのコードで検索出来るようです。
なお検索のさい、旧JRCコードの場合は「JRC」をつけても検索できますが、旧イーライセンスコードの場合は「el」をつけてはいけないようなので、ご注意を。
247
:
ひるくれ みお@RainP
:2017/05/07(日) 01:42:33 ID:XZqzVBrM
三度NexToneに関する情報です。
っていうか、報告が1週間遅いよってお話ですが。
4/30のニコニコ超会議で、NexToneに関するお話を聴くことが出来ました。
その中で、ニコ動やYouTubeとの包括契約について質問したところ、
「旧イーライセンスや旧JRCで行っていたことは、NexToneでも引き続き行っている」というお返事を頂けました。
冷静に考えれば当たり前のお話だとは思いますが、気にしている方もいると思ったので訊いてきました。
今後のご参考までに。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板