したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

3DCGオペレーターのただひとつの優れた点

1クリスマスは欧米では家族で祝うもの:2016/01/21(木) 14:50:18 ID:GeKDys7I0
それは、ソフトが高価なため、家庭が裕福でお金持ちであること。
貧乏人の3DCGクリエーターwとかいう人達は、その唯一の利点を欠いて存在価値ゼロを記録している。

一般的な法則
・美術の基本なしで3DCGやるやつは、平面の絵が描けない
・図面通りに作れただけで「俺ってクリエーター」とか勘違いしちゃう人達(芸術家ワナビー)
・「ボクの特技はこんなショートカットキーを知っていることです」もはやクリエーターではないのでオペレーターと呼ばれる
・3DCGの学校で教わることは、ソフトの使い方。(まあ、日本の専門学校ってこんなもんだよね。末端労働力の生産という感じ)


とりあえず、「3DCGできる」と言うことで、芸術に造詣が深いとか勘違いすんなよ?美術芸術素人連中め。

reddit NSR(/r/newsokur)での3DCGオペレーターリスト
・/u/kakikuke (逃亡済み)
・/u/eradicationfrequency (現在調子に乗って煽りをかけてきている)
・/u/tokoro10ten (言わずと知れた人間の屑、人類の恥こと/u/kayatan)

10考える名無しさん:2016/01/22(金) 20:52:45 ID:GeKDys7I0
3D系で10年以上まえからずっと欲しいと思いながら高いので買わず仕舞いなのがZBrush。2.5Dと呼ばれる、現在ではアナログ3Dモデリングの主流。

11考える名無しさん:2016/01/22(金) 20:59:36 ID:GeKDys7I0
Carraraというソフトは結構無料で手に入る機会がある。

3DCGはポリゴン系とスプライン系に分かれるが、日本はスプライン系のShadeというソフトを昔から推している。平面図形を回転させた形の3次元形状の加算減算で構成していくものだ。

ポリゴン系では
・Lightwave 3D
・3DS MAX
    ↑・Maya       AutoDeskに買収され死亡
    ↑・Softimage|XSI  AutoDeskに買収され死亡
・Cinema 4D
・Modo Lightwave3Dから派生したもの

現在ではこんな感じか。
Blenderとか、操作方法から互換性が全くなく、オープンソースの万年開発中ソフトなだけあって、実戦登用は無理。

12考える名無しさん:2016/01/22(金) 21:01:53 ID:GeKDys7I0
昔仕事で、「3Dマイホームデザイナー」というのを多少使っていたこともある。Flashに取り込んでぐりぐり動かしていた  、が当時のネット回線水準では時代の先を行きすぎていた。1MBロード時間が致命的となった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板