[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
認知症親を1日中、退屈させない工夫
1
:
名無しさん
:2016/02/17(水) 15:01:22
私の親は自宅介護ですが放置していると何をしでかすか分かりません。
一番困ることは台所で火を使って忘れ鍋を焦がすこと
これは火災の心配もありまる2日は家中焦げ臭くなります。
他は水の出しっぱなし、朝昼晩以外に3回の間食
間食は万病の元ですしそれで色々な病気になり何回も病院に行かされています。
他にも数え上げればキリがないぐらいありますがここではそうさせないための工夫をみんなで情報交換したいと思います。
2
:
名無しさん
:2016/02/17(水) 15:03:35
今日、私がさせていること
掃除:紙に書いて渡しておきました。
仏壇の中
玄関の外と中
拭き掃除⇒和室の畳、洋室、ローカ、トイレの床
基本的にトイレ掃除がきらいみたいなのでトイレ掃除以外はすると思います。
3
:
名無しさん
:2016/02/17(水) 15:05:18
裁縫
ほつれや裾上げ、パンツのゴム入れが好きみたいなので痛んだらお願いしています。
一度、裁縫に入ると自分の服のリフォームをしたりして集中してくれるので助かります。
4
:
名無しさん
:2016/02/17(水) 15:07:10
日記
元々ガサツな人なので2階と1階にいても大きな物音で迷惑しています。
たまに静かでどうしたのかなと見に行けば日記を書いていることが多い。
これも頭と手を使うので認知症進行予防にいいのでどんどんやってほしい。
5
:
名無しさん
:2016/02/17(水) 15:09:28
昨日は放置していたら間食ばかりしていた。
納豆パック1個、おかずの残り、玉ねぎ
お昼にタラフク食べさせたのに1時間もしないうちに「お腹がすいた〜」とか言われるとイライラするしゾッとする。
6
:
名無しさん
:2017/05/25(木) 09:12:44
NGは食べる事でおとなしくさせる事
これはその場しのぎで増々認知症が進行します。
また粗悪食材を与えると中毒性が高いので余計に食欲が止まらなくなり苦労します。
7
:
名無しさん
:2017/05/25(木) 09:14:04
昔の写真 古いアルバムを見せる
これで約1時間はおとなしくなる
8
:
名無しさん
:2018/11/04(日) 15:23:58
洗濯物の処理
洗濯はもう洗濯機のセットが出来ないので介護者の私がします。
洗濯の一連の流れ
洗濯物のポケット確認、洗剤セット、洗濯機のセット
洗濯停止してから脱水層に移しセット
脱水停止 洗濯機作業終了
カゴに入れる 物干しまで運ぶ
★洗濯ものを物干しざおに干す
★乾いたものを取り入れる
★畳む
押し入れタンスに入れる
ここまで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★印だけがキッチリできる内容です。
押し入れタンスに入れる作業もさせますが靴下はバラバラで各衣服を分けることができないのとこれでもかと言うほどギュウギュウニ押し込むので
これも私が後で処理をして二度手間になっています。
9
:
名無しさん
:2018/11/04(日) 15:33:53
台所仕事 主に食器の洗い物中心
料理はある時期から味付けが無茶苦茶になったのでやめさせました。
本当は進行予防のためにさせたいですが衛生的にも問題があるので泣く泣く断念し介護者の私がやってます。
できるのは洗い物(不完全)、洗った食器の水拭き、乾いた食器の片づけ
助かるのは乾いた食器を片付けるのは集中して1時間ぐらいかける日もある。
それをやっている間はあの恐怖の「お腹減った〜」がないので助かります。
10
:
名無しさん
:2018/11/04(日) 15:38:12
散歩 軽い運動
1日2回 昼食前と夕食前にいっしょに散歩をします。
これは私の仕事時間も割かれますがどの道、食事の1時間前は強烈に空腹を訴えられ仕事どころではないので仕方がありません。
仕事時間を割かれるマイナス面がありますが私もプラス面に切り替えて仕事の休憩時間と運動の時間と割り切っています。
散歩をすることで認知症患者も血流がよくなり予防効果もあるので散歩はプラス面が多いです。
11
:
名無しさん
:2018/11/06(火) 13:32:22
認知症患者は没頭するのでよく腰痛や膝痛になるまでするから気を付けたほうが良い
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板