したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

小説のネタ帳★3

126名無しさん:2020/08/21(金) 18:42:29
「棍棒の袋」

・「棍棒、袋の外へ」と唱えると、袋の中から棍棒が出てくる。
棍棒は空中に浮かびあがり、敵を攻撃する。
・「棍棒、袋の中へ」と唱えると、棍棒は袋の中へ戻る。

127名無しさん:2020/08/21(金) 18:44:39
剣使い:剣を用いて戦う魔導師。最もオーソドックスな戦法。魔導師のほとんどが剣使いである。

槍使い:槍を用いて戦う魔導師。該当する魔導師は唯一、白のカールハインツのみである。

杖使い:杖を用いて戦う魔導師。

斧使い:斧を用いて戦う魔導師。

弓使い:弓を用いて戦う魔導師。該当する魔術少女は唯一、星のルノアのみである。

鎌使い:鎌を用いて戦う魔導師。該当する怪物は唯一、ウィザードイーターのみである。人間の鎌使いはひとりも存在しない。

棍棒使い:棍棒を用いて戦う魔導師。該当する魔物は唯一、不死の魔王のみである。人間の棍棒使いはひとりも存在しない。

ハンマー使い:ハンマーを用いて戦う魔導師。該当する怪物は唯一、稲妻の戦士のみである。人間のハンマー使いはひとりも存在しない。

召喚師:怪物を召喚して戦う魔導師。該当する魔術少女は唯一、ジェシカのみである。

128名無しさん:2020/08/21(金) 18:45:33
不死の魔王の武器

不死の魔王は「棍棒の袋」を持っている

129名無しさん:2020/08/21(金) 18:53:52
「金のロバ」(きんのロバ)

飼い主が「ブリックルブリット」と唱えると、このロバは口から数枚の金貨を吐き出す。
回数制限はなく、何度でも金貨を出現させることができる。

130名無しさん:2020/08/23(日) 21:59:03
ピクニック回を必ず1回挟む

131名無しさん:2020/09/11(金) 04:14:43
ふと思いついたネタ

よくあるデスゲームもの
登場人物はぴ〜すふるのキャラクターを流用

132名無しさん:2020/09/11(金) 15:37:48
ツリー・オブ・オールドルーラーズ ノベルゲーム版

133名無しさん:2020/09/13(日) 05:31:51
大司教の名前:ブラッソナン
性別は男

ブラッソナンは盲目

134名無しさん:2020/09/16(水) 20:02:10
バートンの年齢:42歳

135名無しさん:2020/09/17(木) 04:09:33
松明男ステージに相当する場所→竜の洞窟
爆風男ステージに相当する場所→※なし
石畳男ステージに相当する場所→魔物の巣
酸男ステージに相当する場所→追憶の湖
杭男ステージに相当する場所→※なし
護謨男ステージに相当する場所→恐怖の谷
信管男ステージに相当する場所→死の砂漠
凍原男ステージに相当する場所→慟哭の山

136名無しさん:2020/09/23(水) 04:21:46
登場人物

【美少女組】
アスリン、レノ、リディーなど

【男組】
カールハインツ、バートン、マークライズなど

【魔物組】
ヴァータリオン、ドラゴン、アムスタシルなど

137名無しさん:2020/09/24(木) 05:14:17
萌え萌えプロジェクト

「ツリー・オブ・オールドルーラーズ」
「ツリー・オブ・オールドルーラーズ
Another Story」
「ツリー・オブ・オールドルーラーズ 追録編」
「百合漫画☆TOOR☆ぴ〜すふる」

138名無しさん:2020/09/27(日) 03:06:02
レノが指を少し切ってしまう

アスリンが、レノの指をなめる

「な、なんだかえっちですね……」
「そんなことないよ! 」

139名無しさん:2020/10/05(月) 14:09:42
ルノアは実はノーパン派

それについてのアスリンのコメント
「ルノアさんエッチ過ぎるでしょ……」

140名無しさん:2020/10/10(土) 13:46:49
クレアを没キャラにする
クレアの役割はメルルンに負わせる

141名無しさん:2020/10/14(水) 23:29:53
三柱の神

・催眠神(世界を創る神)
・支配神(世界を維持する神)
・簒奪神(世界を滅ぼす神)

催眠神のモデルは創世神ブラフマー
支配神のモデルは秩序神ヴィシュヌ
簒奪神のモデルは破壊神シヴァ

142名無しさん:2020/10/15(木) 21:01:09
リディーはスカート長め、露出の少ない服装

143名無しさん:2020/10/15(木) 23:28:36
萌え萌えプロジェクト

「ツリー・オブ・オールドルーラーズ」
「ツリー・オブ・オールドルーラーズ Last Story」
「ツリー・オブ・オールドルーラーズ Another Story」
「ツリー・オブ・オールドルーラーズ 追録編」
「百合漫画☆TOOR☆ぴ〜すふる」

144名無しさん:2020/10/15(木) 23:29:44
表紙は章ごとにある
1章には1章の表紙、2章には2章の表紙

145名無しさん:2020/10/16(金) 02:50:14
催眠神マーゼス
支配神ジルセイン
簒奪神アルシヴァ

三柱の神

146名無しさん:2020/10/16(金) 03:01:20
催眠神ディクーシャ
支配神ヴィクーメ
簒奪神ヴィラヴァ

三柱の神

147名無しさん:2020/10/16(金) 08:54:43
第一章 契約編
アスリンがレノに撃たれて気絶する。
表紙:アスリン、白い背景

第二章 魔物編
秘密の島から大量の魔物たちが襲来。帝国自由都市が陥落する。
表紙:ザードレイン、背景はフルカラー

第三章 冒険編
世界を救うためにリディーチームが旅に出る。
表紙:ゼクシアス

第四章 闘争編
魔導師と怪物が互いに殺し合う。
表紙:サンディラー

第五章 銀星編
星のルノアが自殺する。
表紙:ドラゴン

第六章 鉄道駅編
リディーが鉄道駅の住人を倒す。
表紙:リディー

第七章 変装者編
リディーチームが ディスガイザーを倒す。
表紙:ミア

第八章 戦争編
人類と天使が戦争をする。
表紙:レノ

第九章 帝政編
共和国革命軍が革命を起こし、政権を転覆させる。
表紙:サマリン

第十章 未来編
バートンが死ぬことで、アムスタシルが消滅する。
アムスタシルの正体は、実は未来のバートンだった。
表紙:アムスタシル、背景はフルカラー

第十一章 魔界編
アスリンの正体は、実は黒のカルセリアだった。
黒のカルセリアは魔界の女王に即位する。
表紙:アスリンとカルセリア、背景は白

最終章 世界編
オールドワールドレジームが実現し、完全な独裁体制が築かれる。
表紙:アスリンとレノ、背景は白

148名無しさん:2020/12/18(金) 05:33:20
催眠神ディクーシャ
支配神ルフマー
簒奪神ヴィラヴァ

ディクーシャは創造
ルフマーは秩序
ビラヴァは破壊

149名無しさん:2020/12/31(木) 02:14:07
バートン
たいていのことは完璧にこなせるが、料理だけは壊滅的に苦手

150名無しさん:2020/12/31(木) 22:21:23
髪の色

アスリン→金髪(ロング/ストレート)

カルセリア→銀髪(ロング/ストレート)

レノ→金髪(セミロング)

リディー→黒髪(変わった髪型)

灰色のサマリン→銀髪(ツインテール)

虹のサマリン→虹色(ツインテール)

ミア→薄紫髪(ネコ耳+セミロング)

アルメリア→赤髪(お団子ツインテ)

リーシャ→茶髪(アホ毛つきのツインテール)

エアマリル→青髪(ツーサイドアップ)

メルルン→白髪(ポニーテール)

ルノア→ピンク色(ロング/ストレート)

ジェシカ→茶髪(サイドテールのセミロング)

151名無しさん:2021/01/01(金) 01:39:12
「Charat Genesis」ってキャラメーカーいいな
無料で使えるし機能も充実してる

https://i.imgur.com/9Ms3c4N.png
https://i.imgur.com/yhnSEUk.png
https://i.imgur.com/Uen0TIG.png
https://i.imgur.com/WlUS10v.png

152名無しさん:2021/01/01(金) 22:46:23
胸のサイズ

アスリン→貧乳
カルセリア→貧乳
レノ→ふつう
リディー→巨乳
灰色のサマリン→貧乳
虹のサマリン→貧乳
ミア→貧乳
アルメリア→巨乳
森のリーシャ→貧乳
エアマリル→ふつう
メルルン→ふつう
ジェシカ→巨乳
星のルノア→巨乳

153名無しさん:2021/01/02(土) 16:23:06
【起】人類と魔物が戦う。
【承】人類は魔物と戦うために一致団結することができず、人間同士の内戦が始まってしまう。
【転】内戦が終結し、人類は魔物と戦う態勢を整える。
【結】人類は再び魔物と戦う。その結果、ほとんどの魔物が退治され、人類は秩序と安定を取り戻す。

154名無しさん:2021/01/02(土) 16:24:06
【起】人.類と魔物が戦う。
【承】人類は魔物と戦うために一致団結することができず、人間同士の内戦が始まってしまう。
【転】内戦が終結し、人類は魔物と戦う態勢を整える。
【結】人類は再び魔物と戦う。その結果、ほとんどの魔物が退治され、人類は秩序と安定を取り戻す。

155名無しさん:2021/01/02(土) 19:08:31
没案→旧世界体制(OWR)

改善案→人口削減計画

156名無しさん:2021/01/02(土) 20:03:37
【物語の世界観】
「戦線」と「革命軍」の対立は茶番であり、この茶番劇のことを両建て作戦と呼ぶ。
人々は基本的には「戦線」もしくは「革命軍」のいずれかに所属し、お互いを滅ぼすために戦うこととなる。

【財団】
人口削減計画の陰謀を企てているとされる集団。世界を支配している。
「戦線」も「革命軍」も「財団」がつくった勢力である。
「財団」の支配下におかれていない政治勢力は唯一「教団」のみである。

【戦線】
「革命軍」と対立している。帝国を支配している体制側の政治勢力。
「戦線」の見解では、「財団」というのはただの陰謀論や都市伝説のたぐいであり、
実際には存在しないということになっている。

【革命軍】
「戦線」と対立している。帝国を支配している「戦線」から権力を奪うために、暴力革命を起こそうとしている反体制側の政治勢力。
「革命軍」の見解では、「財団」というのはただの陰謀論や都市伝説のたぐいであり、
実際には存在しないということになっている。

【教団】
「戦線」、「革命軍」、いずれの勢力にも与しない第三勢力。
他の勢力からは「陰謀論者」と罵られている。「財団」は実在するというのが「教団」の見解である。
「革命軍は偽の反体制勢力であり、たとえ革命軍が政権を獲得してもやることは戦線と大差ない」と主張している。

157名無しさん:2021/01/06(水) 16:11:11
宣伝解禁

第三章まで書けたら

158名無しさん:2021/01/06(水) 17:44:11
各章のタイトル

第一章 契約編
第二章 魔物編
第三章 冒険編
第四章 闘争編
第五章 銀星編
第六章 鉄道駅編
第七章 変装者編
第八章 戦争編
第九章 帝政編
第十章 未来編
第十一章 鋼身編
第十二章 魔界編
最終章 世界編

159名無しさん:2021/01/06(水) 17:45:05
鋼身のマークライズ

160名無しさん:2021/01/09(土) 05:06:15
スレード狩り

161名無しさん:2021/01/15(金) 05:25:58
闇のシンボル:悪魔(牛の骨)+円
地のシンボル:トランプのスペード+円
雷のシンボル:雷+円
水のシンボル:水+円
火のシンボル:火+円
氷のシンボル:雪+円
風のシンボル:風+円
樹のシンボル:葉っぱ+円
光のシンボル:太陽+円
霊合元素のシンボル:月と星+円
スレードのシンボル:眼+円

162名無しさん:2021/01/16(土) 01:54:18
覚醒神ディクーシャ
スレード教団の信仰対象

簒奪神ビラヴァ
邪法教会の信仰対象

163名無しさん:2021/01/16(土) 02:24:56
闇のシンボル:悪魔(牛の頭の骨)+円
地のシンボル:山+星+円
雷のシンボル:雷+円
水のシンボル:水滴+円
火のシンボル:炎+円
氷のシンボル:雪+円
風のシンボル:風+円
樹のシンボル:葉っぱ+円
光のシンボル:太陽+円
霊合元素のシンボル:月と星+円
スレードのシンボル:眼+円

164名無しさん:2021/01/16(土) 04:13:08
闇→地→雷→水→火→氷→風→樹→光→闇→……

(北西)(北_)(北東)
(西_)(中央)(東_)
(南西)(南_)(南東)

┌───────┐□
│□┌────┐│□
│□↓□□□□││□
雷←地□氷←─++┐
□□□┌──┐│││
風□光┘水←++┘│
↓/□��□□││□│
樹□火□闇←┘│□│
□□│□│□□│□│
□□│□└──┘□│
□□└──────┘

165名無しさん:2021/01/16(土) 04:15:11
闇→地→雷→水→火→氷→風→樹→光→闇→……

(北西)(北_)(北東)
(西_)(中央)(東_)
(南西)(南_)(南東)

┌───────┐□
│□┌────┐│□
│□↓□□□□││□
雷←地□氷←─++┐
□□□┌──┐│││
風□光┘水←++┘│
↓/□ゝ□□││□│
樹□火□闇←┘│□│
□□│□│□□│□│
□□│□└──┘□│
□□└──────┘

166名無しさん:2021/01/16(土) 04:16:45
弱点関係
地→雷→水→火→氷→風→樹→光→闇→地→……

【理由】
地→雷
土の中で暮らす虫は、落雷に怯えることがない

雷→水
水の中で暮らす魚は、雷を浴びると死ぬ

水→火
水をかけると、火が消える

火→氷
高熱の炎を近づけると、氷が溶ける

氷→風
降雪は強風と組み合わさることで、強烈な吹雪になる

風→樹
強風が吹けば木の幹が折れる

樹→光
日光が当たることで植物は健やかに育つ

闇→地
地下世界は悪魔に支配されている


※火→樹→風の堂々巡り設定はボツにする

167名無しさん:2021/01/16(土) 04:20:28
火を弱点とする元素は、樹、氷、地の三つ
雷を弱点とする元素は、水、樹、氷の三つ
闇を弱点とする元素は、光、地の二つ
光と闇は互いに弱点

168名無しさん:2021/01/16(土) 22:31:44
闇のシンボル:月+星
地のシンボル:山+星
雷のシンボル:雷雲
水のシンボル:水滴+魚
火のシンボル:炎+竜
氷のシンボル:雪
風のシンボル:鳥
樹のシンボル:葉っぱ
光のシンボル:太陽
霊合元素のシンボル:剣と盾
スレードのシンボル:眼

169名無しさん:2021/01/16(土) 22:47:07
https://coliss.com/articles/freebies/magic-circles-generator.html

170名無しさん:2021/01/20(水) 18:13:59
邪法教会は没にする
邪法教会の持つ役割は、共和国革命軍に兼ねさせる

171名無しさん:2021/01/20(水) 18:17:30
【カールハインツ陣営】
アスリン、レノ、リディー、稲妻の戦士、カールハインツ、灰色のサマリン  他多数

【アードラメイス陣営】
ウィザードイーター、星のルノア、不死の魔王、漆黒のカルセリア 他多数

【バラミール陣営】
バラミール伯爵、青のエアマリル 他多数

【専権主義陣営】 ※人類救済戦線
アンドレイ、超時空樹霊、ゼクシアス 他多数

【統治主義陣営】 ※共和国革命軍
仮面の男、クレア 他多数

【スレード教陣営】 ※スレード教団
大司教 他多数

【その他】※陣営に属さず少人数または単独で活動する者たち
・ドラゴン
・ジェシカとザードレイン

172名無しさん:2021/01/20(水) 18:21:57
クレア

共和国革命軍に所属している少女
思想の違いからアスリンと敵対するが、後に和解し、アスリンのことを強烈に愛するようになる
(アスリンの狂信者)

173名無しさん:2021/01/21(木) 15:43:54
夜の虹

174名無しさん:2021/01/23(土) 00:26:58
元素変化
(例:火のドラゴンが、樹のドラゴンになる)

グリーンドラゴン:樹の怪物に変化
レッドザードレイン:火の怪物に変化
ゴールデンザリオン:雷の怪物に変化
ブルーエアマリル:水の怪物に変化
ホワイトアムスタシル:風の怪物に変化
カッパーゼクシアス:地の怪物に変化
ブルーサンディラー:水の怪物に変化
イエローアードラメイス:光の怪物に変化

※ボスラッシュでは旧魔族はこうなる

175名無しさん:2021/01/24(日) 01:51:23
「TOOR」のテーマも死です。
ただし、これは人間の死・国家の死・世界の死・権力の死・正義の死など、
様々な人以外の死も含まれています。

176名無しさん:2021/01/24(日) 02:08:28
世界の秘密を解き明かせ!

TOOR 非公式キャッチコピー

177名無しさん:2021/01/24(日) 02:26:47
正義の力で世界を救え!

TOOR 非公式キャッチコピー

178名無しさん:2021/01/24(日) 02:44:21
僕の理想を全て詰め込んだ物語

179名無しさん:2021/01/25(月) 14:57:08
カールハインツ→オーディン
【共通点】隻眼、魔法が使える、強い

稲妻の戦士→トール
【共通点】ハンマー使い、雷属性

バートン→テュール
【共通点】最初は腕二本だけど、ある事情で隻腕になる

サマリン→ロキ
【共通点】目的や行動動機が不明なので周囲を混乱させる、邪悪なトリックスター

獣の幻影→フェンリル
【共通点】巨大な獣

蒼の異形→ヨルムンガンド
【共通点】水属性の蛇みたいなバケモノ

超時空樹霊→ユグドラシル
【共通点】木

ドラゴン→ハティ
【共通点】月を捕食するバケモノ

ゼクシアス→スコル
【共通点】太陽を捕食するバケモノ

カルカンド→スルト
【共通点】火属性のバケモノ

180名無しさん:2021/01/25(月) 15:46:31
新キャラクター

名前は未定
「塔」で暮らしている孤独な少女
塔に幽閉されているため、恋人も家族も友人もいない

181名無しさん:2021/01/25(月) 16:00:55
アイデア

ドMのキャラクターを登場させる
身体が傷つく度に興奮し、「気持ちがいい!」と言う

182名無しさん:2021/01/27(水) 22:28:14
覚醒神ディクーシャ
スレード教団の信仰対象

簒奪神ビラヴァ
共和国革命軍の信仰対象

183名無しさん:2021/01/27(水) 22:29:10
覚醒神ディクーシャ
支配神ルフマー
簒奪神ヴィラヴァ

ディクーシャは創造
ルフマーは秩序
ビラヴァは破壊

184名無しさん:2021/01/28(木) 02:46:52
カールハインツ
白いひげを生やしたじいさん
よぼよぼだが頭はよく、魔法使いとしては一流
レノの師匠

バートン
ルーリズムの思想を持つ革命家であり、一流の魔導師でもある
共和国革命軍のリーダーを務める
魔法を活用しテロを実行する
貧民階級の救済を目指す革命家でありながら、皮肉にも出身は貴族階級なので金はある

マークライズ
帝国史上最後の探偵
帝国では魔法を使った犯罪が主流となり、探偵の力では事件をまともに推理することができない、
そんな時代になっても推理の力を信じ、探偵の仕事を続けようとする信念を持つ
IQ190の推理力でバートンを激しく追撃する
貧民階級の出身でありながら貴族階級を擁護する専権主義者の立場にあり、バートンとはちょうど正反対である

185名無しさん:2021/01/29(金) 04:33:36

メモ
「人間に化けている怪物だと思ったら、実はただの人間だった」オチ
この役割は共和国革命軍所属の老人ではなく、星のルノアに持たせる
星のルノアはふだんは人間の姿に化けている怪物を自称しているが、これは嘘

186名無しさん:2021/01/29(金) 05:41:33
ルノアの魔術円盤の使用可能数は14
リディーのバリアーの使用可能数は28

187名無しさん:2021/01/29(金) 05:44:17
・無印
・Another Story
・ぴ〜すふる

188名無しさん:2021/01/29(金) 06:28:59
リディーチームの初戦闘
アスリン、リディー、レノ、ミア、アルメリアの5人に加えて、
軍事省の命令で派遣された70万人の軍勢が同行する。
しかしこの70万人のモブ兵たちは、魔物相手には善戦するものの、
怪物相手に全く歯が立たず全滅してしまう。

189名無しさん:2021/01/30(土) 01:16:26
第一章 契約編
アスリンがレノに撃たれて気絶する。
表紙:アスリン、白い背景

第二章 魔物編
秘密の島から大量の魔物たちが襲来。帝国自由都市が陥落する。
表紙:ザードレイン、背景はフルカラー

第三章 冒険編
世界を救うためにリディーチームが旅に出る。
表紙:サンディラー

第四章 闘争編
魔導師と怪物が互いに殺し合う。
表紙:ドラゴン

第五章 銀星編
リディーが星のルノアを倒す。
表紙:ルノア

第六章 鉄道駅編
リディーが鉄道駅の住人を倒す。
表紙:リディー

第七章 変装者編
リディーチームが ディスガイザーを倒す。
表紙:ディスガイザー

第八章 戦争編
人類と天使が戦争をする。
表紙:レノ

第九章 帝政編
共和国革命軍が革命を起こし、政権を転覆させる。
表紙:ミア

第十章 未来編
バートンが死ぬことで、アムスタシルが消滅する。
アムスタシルの正体は、実は未来のバートンだった。
表紙:アムスタシル、背景はフルカラー

第十一章 鋼身編
マークライズがスレードキャンセラーを手に入れ、機械の身体となり復活する。
サマリンがマークライズを殺す。
表紙:サマリン

第十二章 魔界編
アスリンの正体は、実は黒のカルセリアだった。
カルセリアは魔界の女王に即位する。
表紙:アスリンとカルセリア、背景は白

最終章 世界編
人口削減計画が実現し、完全な独裁体制が築かれる。
表紙:アスリンとレノ、背景は白

190名無しさん:2021/01/30(土) 03:53:18
「惨敗」

文字通り、討伐部隊がドラゴンに惨敗する回
約40万人いた兵士の内、約36万人が焼死という悲惨な結果となった
しかし、36万人の犠牲と引き換えに、リディーチームはヴァータリオンの竜石を手に入れた

191名無しさん:2021/01/30(土) 04:43:08
メモ
第五章以降は日常回少なめにする
極力なくす方向で

192名無しさん:2021/02/01(月) 02:36:24
バートン→感情が豊かな男
マークライズ→感情がほとんど無い男、物静かで陰気臭い

193名無しさん:2021/02/03(水) 02:22:15
【没案】アスリンがエデンノーツ帝国の女帝になる
【新案】女帝専属の護衛として雇われるようになるが、革命に伴いその地位を失う

194名無しさん:2021/02/03(水) 02:34:50
人口削減計画の真相

マーケット財団に所属する者を除き、全ての人間はスレードで水にされる
全世界を氷で覆う「全盤凍結」により水となった人間たちは永久に凍り付く

195名無しさん:2021/02/05(金) 14:23:09
三すくみの関係

ドラゴンはザリオンに勝つ
ザリオンはルノアに勝つ
ルノアはドラゴンに勝つ

(ドラゴン>ザリオン>ルノア)

196名無しさん:2021/02/05(金) 14:24:53
各怪物の退場の仕方を考える

リディー(獣の幻影):カルセリアに殺害される■

稲妻の戦士:ルノアと戦い敗北■

ザードレイン:稲妻の戦士が退治する□

ドラゴン:ルノアと戦い敗北■

ゼクシアス:稲妻の戦士が退治する□

超時空樹霊:アスリンが退治する□

エアマリル:ウィザードイーターに殺される■

不死の魔王:ヴァータリオンに殺される■

ルノア:リディーに殺される■

197名無しさん:2021/02/07(日) 06:36:40
星のルノアの衣装
乳袋

198名無しさん:2021/02/07(日) 23:29:12
アスリンは、世界は悲惨だと知った
この世界で生き残ることがどれだけ難しいかを知った
だからこそ、生きたいと願った

199名無しさん:2021/02/08(月) 01:20:26
人類救済戦線 代表 ???
共和国革命軍 司令官 名前は不明(バートン)
スレード教団 大司教 ブラッソナン

200名無しさん:2021/02/08(月) 02:16:03
【認識と行動が変化する前】冒険に行かない
【認識と行動が変化した後】冒険に行く
【認識と行動が変化したきっかけ】アルメリアの死

※アルメリアはアスリンが冒険へと行くことに反対だったので、
アスリンと共に自宅で過ごしていた

201名無しさん:2021/02/08(月) 03:02:05
ミッドポイント

問題が起きる原因:冒険に行くことを拒んだから
問題:アルメリアが死亡する
主人公の認識の変化:冒険に行くことをしぶしぶ決意する

202名無しさん:2021/02/08(月) 06:18:25
第一章 契約編
主人公:アスリン
書きたいこと:リディーチームが結成されるまでの経緯
起:魔術研究所を訪れたアスリンは、魔術研究所で奴隷として働かされている少女・ミアと出会う。
承:ミアが気の毒だと思い、アスリンは魔術研究所からミアを救出しようと決意する。このとき、アスリンは仲間に頼らず、自分ひとりだけの力で全てを解決しようとする。
転:魔術研究所からミアを救出しようとするが、失敗する。これをきっかけに、仲間に頼らなければ目的は達成できないと思うようになる。
結:魔術研究所からミアを救出することに成功する。

※過去回想エピソードによるレノの掘り下げを、ミア救出エピソードの後に持ってくる

第二章 魔物編
主人公:アルメリア
書きたいこと:人類が魔物と戦わなければならないこと
起:帝国自由都市にアルメリアという少女が住んでいた。
承:アルメリアは極めて自己中心的な性格の持ち主であり、いざ何か起きたときは自分だけが助かればよいと思っていた。アルメリアに邪険に扱われたジェシカは、アルメリアのもとを去る。
転:ジェシカの死をきっかけに考え方が変わり、自分だけ助かろうとするとろくなことにならない、友だちは大切にしなければならないと思うようになる。その後、新しい友人(アスリン)ができる。
結:ピンチだったところをアスリンに救われる。友だちへの感謝の気持ちを持てるようになる。

第二章は前半と後半に分かれており、前半ではアルメリアのエピソードが、後半では帝国自由都市のエピソードが語られる

※過去回想エピソードによるアルメリアの掘り下げがある

第三章 捕食編
主人公:アスリン
書きたいこと:アスリンが冒険に行くことを決意する話
起:冒険に行くことを拒んだアスリンは、アルメリアの自宅でのんびりと暮らしていた。
承:???
転:アルメリアの死をきっかけに、冒険に行くことをしぶしぶ決意する。
結:レノの協力によって、一頭の魔物を退治することに成功。仲間を死なせることも無かった。

※過去回想エピソードによるキャラクターの掘り下げ無し

第四章 鎚雷編
主人公:カールハインツ
起:憲兵隊や共和国革命軍、スレード教団などと話し合い、討伐軍を新たに結成する。
承:怪物を退治するよう討伐軍に指示を出す。
転:討伐軍が全滅したという知らせを聞いて涙を流すカールハインツ。討伐軍の力では怪物には勝てないことを理解したカールハインツは、リディーチームに全てを託す。
結:リディーチームが稲妻の戦士の力を借りて、〇〇(何の怪物なのかはまだ決めていない)を倒すことに成功したとの知らせを聞く。

※過去回想エピソードによるカールハインツの掘り下げがある

第五章 冒険編
主人公:稲妻の戦士
書きたいこと:冒険

※主人公は稲妻の戦士だが、リディーチームの活躍もある
※過去回想エピソードで稲妻の戦士の掘り下げがある

第六章 闘争編
主人公:星のルノア
書きたいこと:怪物同士の殺し合い

※過去回想エピソードで星のルノアの掘り下げがある

第七章 銀星編
主人公:リディー
書きたいこと:対ルノア戦

※過去回想エピソードによるキャラクターの掘り下げ無し

第八章 鉄道駅編
主人公:アスリン
書きたいこと:対教団戦

※過去回想エピソードによるキャラクターの掘り下げ無し

第九章 変装者編
主人公:アンドレイ
書きたいこと:対ディスガイザー戦

※この章の主人公はあくまでもアンドレイだが、リディーチームにも出番がある。
※過去回想エピソードでアンドレイの掘り下げ

203名無しさん:2021/02/08(月) 06:22:54
第十章 戦争編
主人公:アスリン
書きたいこと:人類と天使の戦争

※この章でアンドレイが死亡する

第十一章 帝政編
主人公:バートン
書きたいこと:暴力革命

※死ぬわけではないが、ここで一度マークライズが退場する
※過去回想エピソードによるバートンの掘り下げ

第十二章 凍結編
主人公:リディー
書きたいこと:死ぬわけではないが、ここで一度リディーが退場する

※過去回想エピソードによるリディー(ザリオン)の掘り下げがある

第十三章 未来編
主人公:マークライズ

※マークライズの掘り下げをおこなう過去回想エピソードがある。復活はまだこの章ではしない。
※バートン死亡

第十四章 鋼身編
主人公:サマリン

※マークライズ死亡
※リディー復活
※過去回想エピソードによる、サマリンの掘り下げ有り

第十五章 魔界編
主人公:レノ

※サマリン死亡
※リディー死亡

最終章 世界編
主人公:アスリン
起:???
承:???
転:ミアが自殺。
結:アスリンとレノは、魔物を退治することに成功。

※ミア死亡?

204名無しさん:2021/02/09(火) 08:03:04
東→青→水→ハート
西→白→風→クラブ
南→赤→火→ダイヤ
北→黒→地→スペード

205名無しさん:2021/02/09(火) 12:04:31
胸のサイズ

アスリン→貧乳
カルセリア→貧乳
レノ→ふつう
リディー→ふつう
灰色のサマリン→貧乳
虹のサマリン→貧乳
ミア→貧乳
アルメリア→巨乳
森のリーシャ→貧乳
エアマリル→ふつう
メルルン→巨乳
ジェシカ→貧乳
星のルノア→巨乳

206名無しさん:2021/02/09(火) 13:08:13
模倣した元ネタ

アスリン→ダ●ス・ベ●ダー
レノ→フロ●・バ●ンズ
リディー→ア●・レオン●ート
サマリン→●のサ●マン
ミア→※元ネタなし
ルノア→英●王ギルガメ●シュ
エアマリル→●アー●ン
アルメリア→※元ネタなし
ジェシカ→佐●木小次郎(アサ●ン)
メルルン→フ●ック・オ●スター
リーシャ→●のラダガ●ト

207名無しさん:2021/02/09(火) 13:09:24
アスリン→猪八戒
リディー→沙悟浄
レノ→三蔵法師
ミア→孫悟空

208名無しさん:2021/02/09(火) 13:14:31
模倣した元ネタ

アスリン→ダ●ス・ベ●ダー
レノ→ル●ク・スカイウ●ーカー
リディー→ア●・レオン●ート
サマリン→●のサ●マン
ミア→※元ネタなし
ルノア→ギルガメ●シュ
エアマリル→●アー●ン
アルメリア→※元ネタなし
ジェシカ→佐●木小次郎(アサ●ン)
メルルン→フ●ック・オ●スター
リーシャ→●のラダガ●ト

209名無しさん:2021/02/09(火) 13:27:18
ハーレム要員

・レノ
・サマリン
・アルメリア
・メルルン

210名無しさん:2021/02/10(水) 07:07:33
胸のサイズ

アスリン→貧乳
カルセリア→貧乳
レノ→ふつう
リディー→巨乳
灰色のサマリン→貧乳
虹のサマリン→貧乳
ミア→貧乳
アルメリア→巨乳
森のリーシャ→貧乳
青のエアマリル→ふつう
白のメルルン→巨乳
ジェシカ→貧乳
星のルノア→巨乳

211名無しさん:2021/02/10(水) 08:08:28
白のメルルン

最初から最後まで一貫して幻魔族の味方である
そのため、物語の前半ではアスリンと敵対し、物語の後半ではアスリンに味方する形になる
アスリンの味方になってからは他の誰よりもアスリンにベタ惚れし、積極的な求愛行動をとるようになる
物語の終盤まで生き残るキャラクターだが、レノによって殺害される

212名無しさん:2021/02/10(水) 08:09:57
「さすがです女王陛下! 」
「素晴らしいです女王陛下! 」
「愛しています女王陛下! 」

メルルンのセリフ

213名無しさん:2021/02/10(水) 10:03:08
思いついたアイデア

カルセリアが火のスレードを使い、大都市をまるごと一つ破壊する(大爆発の光と熱)
火のスレードと覚醒魔法の合わせ技

214名無しさん:2021/02/10(水) 10:29:06
旧人類:かつて貌界に存在した人間の種族。魔物に滅ぼされた。

新人類:現在貌界に存在する人間の種族。魔物が進化して新人類になった。

現在の貌界には新人類は存在するが、旧人類の生き残りは一人も存在しない。

215名無しさん:2021/02/10(水) 15:03:16
九つの秘宝と魔法のランプ、願いを叶える魔神は全てボツ

216名無しさん:2021/02/10(水) 15:15:34
ガルハレス→ボツ

217名無しさん:2021/02/10(水) 15:38:13
ラスボス戦はアスリン対サマリン
アスリンを倒すか、レノを倒すか、カルセリアは二者択一を迫られる
そしてアスリンは、サマリンをコロしてレノを助けることを選択する
上級種を守る場合はレノを倒す必要があり、人類を守る場合はサマリンを倒す必要がある
この戦いには、人類対魔物の戦いという側面のほかにもう一つ、アスリンに助けてもらった側がアスリンの恋人になれるという恋愛戦争のような側面もある

ヴィラバは作中では登場しない、よってヴィラバは物語のラスボスではない
上級種たちの信仰対象ということになっている
スレード教団にとってのディクーシャやルフマーのような存在

218名無しさん:2021/02/10(水) 15:43:53
九つの秘宝、魔法のランプ、ランプの魔神、ガルハレス、ヴァータリオン
全てボツ

219名無しさん:2021/02/10(水) 21:42:04
無印、アナザーストーリーに次ぐ第三のルート
「バッドエンドストーリー」

鉄道駅編にて、アスリンがリディーを裏切り、教団に味方することでこのルートに突入する
アスリンが心を鬼にし、レノやサマリンたちを含む全てのヒロインを殺害するという悲惨な結末
最後まで生き残るのはアスリンのみ
ただしマーケット財団が殲滅され、世界は平和になる

220名無しさん:2021/02/10(水) 21:50:32
魔界の城の三人組

・黒のカルセリア
・不死の魔王
・虹のサマリン

221名無しさん:2021/02/10(水) 22:10:57
A国とB国は戦争をしている敵国同士である
主人公はA国とB国のハーフなのでその気になればどちらの国の味方になることもできる

主人公はモテるので2人のヒロインから同時に求愛されているが、主人公自身は不倫や浮気を容認しない性格なのでどちらか一人のヒロインを必ず選択する必要がある
そして2人のヒロインの内片方はA国の人間で、もう片方はB国の人間
2人のヒロインは主人公のことを愛している恋敵同士であると同時に、戦争的な意味での敵同士でもある
主人公がどちらか片方のヒロインを選択した場合、選ばれなかった方のヒロインは主人公を敵国の人間と見なして殺しにかかってくる(そしてそいつが物語のラスボスとなる)
例えばA国ヒロインを選択して恋仲になった場合は、主人公はA国に在住することになり、B国ヒロインは主人公の敵ということになる

主人公はどちらのヒロインも大切に思っており、どちらのヒロインも殺したくはないが、これは二者択一の選択なので必ずどちらか片方のヒロインを切り捨てないといけない、という究極の葛藤のストーリー

222名無しさん:2021/02/11(木) 01:29:55
物語の悪役

・サタン
・サウロン
・ダース・ベイダー
・ヴォルデモート
・エレン・イェーガー
・ギルガメッシュ
・白い魔女
・デイヴィ・ジョーンズ

223名無しさん:2021/02/11(木) 01:36:42
物語の悪役

・ルシファー
・サタン
・サウロン
・ダース・ベイダー
・ヴォルデモート
・エレン・イェーガー
・ギルガメッシュ
・槙島聖護
・白い魔女
・デイヴィ・ジョーンズ

224名無しさん:2021/02/11(木) 01:50:12
もし能力バトルものから厨二病っぽい要素を全て抜いたらどうなるか

・タイトルは「商店街戦記 〜扇風機お姉さんvsライターおじさん〜」などダサいものにする
・商店街に住む人々が戦うなど、舞台はスケールの小さなものにする
・商店街戦争の勝者が次の町長になれるなど、戦う理由はしょうもないものにする
・ライター、扇風機、スコップ、水鉄砲を武器の代わりに使って戦う、といったしょぼい技にする
・ライターから巨大な火柱を出し、半径50メートルを数秒間で全て焼き尽くせる「ライター使い」など、名前はかっこ悪いけれど戦闘における強力な実用性は確かにある、といった設定にする

これでも一応能力バトルものとしてのストーリーが成立しないことはないが、本当に厨二病っぽい要素満載の能力バトルものに比べると面白さは数段劣ることだろう、チープなB級作品感がハンパない
能力バトルものは厨二病っぽい雰囲気が命と言っても過言ではない

225名無しさん:2021/02/11(木) 01:52:39
もし能力バトルものから厨二病っぽい要素を全て抜いたらどうなるか

・タイトルは「わくわくドキドキ!商店街戦記 〜明るい扇風機お姉さんvs元気なライターおじさん〜」などダサいものにする
・商店街に住む人々が戦うなど、舞台はスケールの小さなものにする
・商店街戦争の勝者が次の町長になれるなど、戦う理由はしょうもないものにする
・ライター、扇風機、スコップ、水鉄砲を武器の代わりに使って戦う、といったしょぼい技にする
・ライターから巨大な火柱を出し、半径50メートルを数秒間で全て焼き尽くせる「ライター使い」など、名前はかっこ悪いけれど戦闘における強力な実用性は確かにある、といった設定にする

これでも一応能力バトルものとしてのストーリーが成立しないことはないが、本当に厨二病っぽい要素満載の能力バトルものに比べると面白さは数段劣ることだろう、チープなB級作品感がハンパない
能力バトルものは厨二病っぽい雰囲気が命と言っても過言ではない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板