[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ひとりごと
16
:
名無しさん
:2019/03/05(火) 19:13:28
2012年春アニメって今振り返ると不作だったんだな
2012年春アニメより2019年春アニメの方が良いと思う
17
:
名無しさん
:2019/03/05(火) 19:17:44
2019年冬アニメ:普通
2019年春アニメ:やや豊作
2019年夏アニメ:超不作
2019年秋アニメ:??
ってところかな
18
:
名無しさん
:2019/03/06(水) 14:01:28
152 名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(QAkg8igZ3G6) 2019/03/06(水) 12:39:56.08 ID:irEniEd+k
異世界
チート
冒険者
冒険者にはランクが
ギルド
スキル制度
ステータス画面
もうこういうの本当に
19
:
名無しさん
:2019/03/07(木) 18:40:34
329 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a3c0-V4pZ) 2019/03/07(木) 18:26:00.93 ID:bLzt8y4b0
今後おきる事
予想1:
AIが絵を描くようになる 既に何十万倍の速さで自己学習中
9割以上の絵描きが失職する
https://i.imgur.com/I6a3hIH.jpg
予想2:
アニメ分野は中国に完全に抜かれる
日本人は自民党または中国の圧力によりネットが大規制される
アダルトサイトはほぼ完全に遮断される
20
:
名無しさん
:2019/03/09(土) 17:09:33
アニメの本数を減らしてその分1本あたりのクオリティーを上げればいいのに
↓
無理
アニメーターにも、絵が上手いアニメーターと、絵がそんなに上手くないアニメーターがいる
そして絵が上手いアニメーターは数が限られているから
作画がめちゃくちゃいいアニメというのはそんなたくさん量産出来るものではない
21
:
名無しさん
:2019/03/10(日) 12:00:49
評価されてるのに円盤が売れないアニメはないが、評価されてないくせに円盤の売り上げだけ無駄に高いクソアニメは確実に存在する。
グラブルアニメ版とかマナリアフレンズとか。
22
:
名無しさん
:2019/03/10(日) 21:05:28
自己顕示欲を封印しなさい
あなたは自己顕示欲など持ってはいけない
あなたには自己顕示欲は無い
23
:
名無しさん
:2019/03/12(火) 14:27:46
652 名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(dcZrQjNPX2I) sage 2019/03/12(火) 14:27:21.02 ID:cjwsxNGE6
俺は俺が好きなアニメ以外見る気ないから
俺の好きなアニメが消えたら、そのときは深夜アニメを卒業するだけ
自分の嫌いなアニメを我慢して見てでもアニオタ続けようなんて考えは全くない
24
:
名無しさん
:2019/03/12(火) 16:29:23
188 名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(dcZrQjNPX2I) sage 2019/03/12(火) 16:28:50.24 ID:cjwsxNGE6
誰からも叩かれないような無味無臭のシンプルなアニメはたぶん誰からも褒められないと思う
叩かれまくるけど褒められまくりもするアニメが理想なんだよ、例えばAngelBeatsみたいに
25
:
名無しさん
:2019/03/13(水) 21:02:35
ソシャゲ
異世界系小説
Vtuber
全部同レベルのゴミコンテンツ
26
:
名無しさん
:2019/03/14(木) 01:06:51
160 名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(WoN1rZK1HQQ) sage 2019/03/14(木) 01:01:15.53 ID:aFTgWjSQ6
俺だったらこんなアニメが理想だな
世界観→ロード・オブ・ザ・リングみたいなファンタジックな感じ、ドラゴンとか悪魔が出てくる
設定→進撃の巨人みたいな感じ、記憶を改竄する能力を使うキャラが出てくる
ストーリー→コードギアスみたいな感じ、超大国に反逆するため立ち上がる者たち
キャラクターの年齢・性別→わたてんみたいにロリ美少女いっぱい、主人公も女の子がいい
キャラクターデザイン→天体のメソッドみたいな可愛い感じ
音楽→ギルティクラウンみたいな感じ
OPED→あんハピ♪みたいな感じ
雰囲気→SHELTERみたいにケレン味がある感じ
ジャンル→ファンタジー+百合
作画→なるべく綺麗な方がいい
27
:
名無しさん
:2019/03/14(木) 04:02:56
AとB
Aはデフォルメ寄りの可愛い絵柄(例の蜂漫画)
Bはやや等身高めの絵柄(rurudo先生や望月先生など)
AとBならBの方が描くの難しそう
というツイートがしたい
28
:
名無しさん
:2019/03/14(木) 04:05:06
>>27
両方とも同じキャラクターにする
29
:
名無しさん
:2019/03/14(木) 21:51:19
深夜アニメのテレビ無料放送が全部なくなってOVA時代に逆戻りする可能性って、どのぐらいあると思う?
30
:
名無しさん
:2019/03/15(金) 22:31:30
ストーリー手抜きのソシャゲ原作アニメ、男主人公の萌えないゴミのなろう系アニメ、腐女子しか喜ばないホモアニメ
これらだけで全ての新作アニメの10割を占める時代が来る
31
:
名無しさん
:2019/03/17(日) 02:16:34
恋する小惑星の制作会社がもしスタジオ五組になったら絶対に嫌だ
お願いだから動画工房かシルバーリンクにして……
32
:
名無しさん
:2019/03/17(日) 20:48:26
112 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage 2019/03/17(日) 18:45:48.87 ID:eRADfaVI
今期の日常系アニメ対決はわたてんの勝利だな
┌─────────┐┌──┴─┬─┴──┐┌─┴──┴──┴─┐
│ ゆゆ式 ││ ごちうさ.│.ゆるゆり.│| こみが. │
└────┬────┘└──┬─┴─┬──┘└─┬──┬──┬─┘
┌────┴────┐┌──┴───┴──┐┌─┴─┬┴─┬┴─┐
│ きんモザ. ││ .だがし. ││はるか.│ヤマ.│春原│
└────┬────┘└──┬───┬──┘└─┬─┴┬─┴┬─┘
┌────┴────┐┌──┴─┬─┴──┐┌─┴─┬┴─┬┴─┐
│ .のんのん. ││あんハピ.│ 三者 ││吸血鬼│.アニマ.│メイド...|
└──┬───┬──┘└──┬─┴─┬──┘└─┬─┴┬─┴┬─┘
┌──┴─┬─┴──┐┌──┴───┴──┐┌─┴──┼──┴─┐
│ .未確認.│ 桜Trick.││ NEW GAME!. ││えんどろ.│わたてん │
└──┬─┴─┬──┘└────┬────┘└────┴────┘
┌──┴───┴──┐┌────┴────┐
│ .ごちうさ.. ││ ステま. │
└─┬──┬──┬─┘└────┬────┘
┌─┴┬─┴─┬┴─┐┌────┴────┐
│ろこ │ハナヤマタ | ヤマ. ││ うらら. │
└─┬┴─┬─┤ ノ . .│└────┬────┘
┌─┴──┴─┤ スス .│┌────┴────┐
│ .GF(仮). │ メ . .││ ひなこ │
└──┬───┴┬─┘└──┬───┬──┘
┌──┴────┴─┐┌──┴─┬─┴──┐
│ 幸腹 ││ NEW │ひなろじ. |
└────┬────┘└──┬─┴─┬──┘
┌────┴────┐┌──┴─┬─┴──┐
│ ハロー!!きんモザ. ││ブレンド.S | このはな. │
└─┬──┬──┬─┘└─┬──┼─┬──┘
┌─┴┬─┴─┬┴─┐┌─┴┬─┴┬┴──┐
│ダンデ│わかば│のん│.|...ゆる│スロウ.│カラーズ.│
└─┬┴─┬─┴┬─┘└─┬┴─┬┴┬──┘
33
:
名無しさん
:2019/03/17(日) 22:03:45
215 名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(HEHjvHbFV5w) sage 2019/03/17(日) 22:02:43.59 ID:R2YnLFPE6
>>184
復活のルルーシュの出来は正直残念だった
あれはコードギアスファンが求めているものじゃない
あれはコードギアスの皮を被ったドラえもんだ
あんなんなら進撃の巨人やギルティクラウンの方がよっぽど反逆のルルーシュに似てる
34
:
名無しさん
:2019/03/17(日) 22:08:41
264 名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(HEHjvHbFV5w) sage 2019/03/17(日) 22:07:03.25 ID:R2YnLFPE6
反逆のルルーシュ
・味方キャラが容赦なく死ぬ
・味方キャラが負ける絶望感や緊張感がある
復活のルルーシュ
・味方キャラが一人も死なないご都合主義
・味方キャラが必ず勝ってくれる安心感や茶番感がある
劇場版ドラえもん
・味方キャラが一人も死なないご都合主義
・味方キャラが必ず勝ってくれる安心感や茶番感がある
復活のルルーシュ=劇場版ドラえもん説
35
:
名無しさん
:2019/03/24(日) 12:42:23
https://omocoro.jp/kiji/106933/
36
:
名無しさん
:2019/03/30(土) 12:20:40
いや、これほんとにすごい脚本だと思うよ。かなり深いテーマを扱ってる。まず、アネモネ(花)がアマン(天上界)に生まれてから、死んで再び天へと昇るまでの一連のシーンは、「人の一生」のメタファーになってる。つまり、人がこの世に生まれてから死ぬまで、を表している。
そして、ミュージカル冒頭で、世界がアマン(天上界)とミドルアース(地上の世界)の2つに分断されていた。これが物語のラストでは、2つの世界を隔てる壁がなくなり、世界は一つに融合してしまっている。
このミュージカルにおいて、アマンは天使が住む世界、ミドルアースは人間が住む世界だ。アマンとミドルアースが一つの世界に融合することは、すなわち「愛があれば人は誰でも天使になれるよ」というとてもポジティブなメッセージを表している。
37
:
名無しさん
:2019/04/03(水) 12:42:10
いい脚本と悪い脚本の明確な違いは何だろう、というのは考えてみればなかなか難しいものだ。
「脚本がいいアニメ」にはっきりとした共通点があるかと言えば、たぶん無いと思う。
その共通点を見つけることがもしできれば、よい脚本が具体的にどういうものなのかが分かってくるかもしれない。
僕は、登場人物が酷い目に遭って血を流すアニメが大好きだ。
でも、登場人物が酷い目に遭って血を流すことがない系のアニメでも、まれに僕が面白いと思えるようなアニメもある(ペンギン・ハイウェイ、電脳コイル、聲の形とか)。
つまり、「登場人物が酷い目に遭って、血を流したり戦ったりするアニメ」でなくとも、面白いアニメになる可能性はあると考えるべきなのだ。
では、アニメを面白くする、正しい脚本術とは一体どんな脚本術なのだろうか?
38
:
名無しさん
:2019/04/03(水) 13:00:11
アニメを見て、「このアニメは面白い」「このアニメはつまらない」と言うことはとても簡単なことだ。誰にでもできる。
しかし、そこからさらに一歩先へ進んで、「つまらないアニメは、何故つまらないのか」「つまらないアニメの脚本を具体的にどう改善・改変すれば面白いアニメになるのか」まで考えてみることはちょっと難しいと思う。
「面白いアニメは、何故面白いのか?」「つまらないアニメは、何故つまらないのか?」
そういったことを具体的にしっかり考えてみることで、アニメオタクとしての考察力がパワーアップすると思うんだ。
原作付きで、面白いアニメがある。そういうアニメが面白い理由は簡単で、原作のストーリーが面白いからだ。脚本の問題ではない。
問題なのは、オリジナルアニメ、もしくは原作付きアニメではあるものの改変が多いため原作と実質的に別物になっているアニメ(これを準オリジナルと定義する)だ。
面白いオリジナルアニメの面白さを作り出すのは、よい脚本だ。つまり、いかにしてオリジナルアニメを面白くするか、というところに脚本術の真価が発揮される。優秀なスタッフがつくったアニメは、よい脚本であることが多い。
39
:
名無しさん
:2019/04/04(木) 04:02:14
一応ゲゲゲの鬼太郎シリーズの新作という建前で作られた作品ではあるのだが、旧作とはかなり特徴が異なっている。大変挑戦的な作風だ。
放送時間帯は朝ではあるが、アニメの作り方は深夜アニメの作風そのもので、どちらかというと大きなお友達向けになっている。
キャラデザが深夜アニメの一線級の萌えアニメみたいだったり、可愛い女の子キャラ同士がキスをするキマシタワーな展開があったりする。
旧作を知っている人からすれば「ゲゲゲの鬼太郎って何だっけ?」という状態である。
そしてこの作品がすごいのは、今までに一度も誰もやらなかったような斬新なことをやっているということである!
ゲゲゲの鬼太郎6期はキャラデザが本当に本当に素晴らしい、諸手を挙げて大絶賛できる!!!!
あのキャラデザでなければ特別高い評価はしていなかった。キャラデザの良さだけで作品の魅力の6割ぐらい占めている。
鬼太郎が「指鉄砲!」と唱えながら発射するものは指ではなく、なんか青白い高出力レーザービームのような何かである。
もはや指鉄砲関係ないが、かっこいいから許す。かっこいい技は正義だ。
こういうところも旧作と全然違って笑った。
40
:
名無しさん
:2019/04/04(木) 04:53:34
キャラデザだけでなく、作画や演出、世界観、設定など諸々が非常に優れているというのが大きい。
現代の日本の高度なアニメ制作技術の粋をフルに駆使し、高額な予算で作られた、大変贅沢で高級なアニメなのだ。
スペクタクル的な面白さと、百合萌えの両立が可能であることをアニメ史上初めて証明した作品だ!
本当に凄まじいカルチャーショックを受けた。この衝撃はB: The Beginingを初めて見た時以来だ。
僕は13年間テレビアニメを見続けて来たが、「面白いスペクタクル系アニメには絶対に百合萌え要素を入れない、入れることができない、入れてはいけない」
というジンクスがずっとあった。
しかし、そのタブーを、鬼太郎6期はアニメ史上初めて打ち破ったのだ。
これはテレビアニメにおける革命と言っても過言ではない。ゲゲゲの鬼太郎6期は僕の頭の中ではとても偉大なアニメだ。
総合評価:Sランクプラス
項目別評価:
【作画】☆☆☆☆☆
【ストーリー】☆☆☆☆
【キャラデザ】☆☆☆☆☆
【演出】☆☆☆☆☆
【世界観・設定】☆☆☆☆☆
【音楽】☆☆☆
【キャスト】☆☆☆
41
:
名無しさん
:2019/04/04(木) 18:46:47
https://animeflv.net/
42
:
名無しさん
:2019/04/05(金) 07:07:21
百合アニメで一番出来がいいのが実は鬼太郎6期だと思ってる
まな×アニエスが最も尊いカップリングだが、まな×ねこ娘の組み合わせも考えられるので、キャラの組み合わせが多様で無限の可能性を秘めている作品だ
女の子に女の子がキスをするシーンもちゃんとある、キスシーン一つ無いそんじょそこらの腰抜け百合アニメよりよっぽどしっかりガチレズやってる
百合好きオタクにとってこれ程おいしい作品はない
さらに百合以外の面でも世界観や設定、ストーリー、演出、作画なども高水準で、アニメとして隙が無い仕上がりになっている
43
:
名無しさん
:2019/04/08(月) 00:07:13
test
44
:
名無しさん
:2019/04/12(金) 00:23:15
◆◇【好きなもの→】深夜アニメ/漫画/アニメ映画/百合/FT/SF/児童文学/洋画/音楽/ロックマン/政治/オカルト/占い◆◇パズドラランク800↑◆◇無料小説執筆中!!作曲もします、絵やマンガも描きます◆◇※ツイフィール必読◆◇フォロー歓迎◆◇
Twitterプロフィール
45
:
名無しさん
:2019/04/12(金) 00:36:30
windows7サポート終了
2020年1月
46
:
名無しさん
:2019/04/12(金) 01:39:49
2019年4月の日運
1日(月曜) 停止 ×
2日(火曜) 減退 ×
3日(水曜) 種子 ○
4日(木曜) 緑生 ○
5日(金曜) 立花 ×
6日(土曜) 健弱 △
7日(日曜) 達成 ◎
8日(月曜) 乱気 △
9日(火曜) 再会 ○
10日(水曜) 財政 ○
11日(木曜) 安定 ◎
12日(金曜) 陰影 ×
13日(土曜) 停止 ×
14日(日曜) 減退 ×
47
:
名無しさん
:2019/04/12(金) 01:49:20
4月の日運
15日(月) 種子 ○
16日(火) 緑生 ○
17日(水) 立花 ×
18日(木) 健弱 △
19日(金) 達成 ◎
20日(土) 乱気 △
21日(日) 再会 ○
22日(月) 財政 ○
23日(火) 安定 ◎
24日(水) 陰影 ×
25日(木) 停止 ×
26日(金) 減退 ×
27日(土) 種子 ○
28日(日) 緑生 ○
29日(月) 立花 ×
30日(火) 健弱 △
48
:
名無しさん
:2019/04/14(日) 11:57:22
すごい厨二病っぽい夢を見た。
「和平デスゲーム」というイベントの参加者として強制的に閉鎖空間に連れてこられた、13人の若者たち。男も女もいる。
13人の若者は、みんなもともと普通の人間だったが、デスゲームの参加者になるにあたって一時的に特殊能力を与えられるというルールになっている。
特殊能力は人によって様々で、神話やファンタジー小説などに登場する怪物を現実世界へ召喚して戦う能力や、巨大ロボットを自由自在に操って戦う能力、相手の精神を書き換えることでマインドコントロールする能力などがある。
特殊能力は原則として、一人の参加者につき一つしか与えられない。
アニメやマンガでありがちなデスゲームと違い、このデスゲームは「全員が和解し、争いをやめること」が参加者に要求される。
その場に集められた13人の中には、血の気が多く短期な者や、争いを好む暴漢、元凶悪犯罪者などもいるため、全員が和解することは容易ではない。
全員が和解することがこのデスゲームの最終目的となっているので、参加者の内半分ぐらいは「和解派」として共闘し、一つのまとまったグループを結成した。
しかし、「和解派」と対立する、「殲滅派」の者たちも一定数いた。「殲滅派」とは、自分一人だけが生き残り、自分以外全ての参加者を皆殺しにしようと考える者のことである。
和解派と殲滅派が激しい争いを繰り広げることとなった。
49
:
名無しさん
:2019/04/17(水) 10:32:26
2019年の運勢(月運)
1月 財政
2月 安定
3月 陰影
4月 停止
5月 減退
6月 種子
7月 緑生
8月 立花
9月 健弱
10月 達成
11月 乱気
12月 再会
50
:
名無しさん
:2019/04/22(月) 09:51:30
女の子が女の子の友達って話を
恋愛要素がないから百合の否定と捉えるべきか
恋愛要素がなくても女の子だから百合だと捉えるべきか
51
:
名無しさん
:2019/04/23(火) 01:27:31
だいぶ前から自覚してはいたのだが、やっぱり僕のアニメに関する価値観や好みってだいぶズレてるなあ。
アニメに対して求めるものっていうのが、普通のアニメオタクとは全く違うようだ。
・重厚で奥が深くて複雑なストーリー
・美しくて見ごたえのある幻想的なかっこいい映像
・可愛い女の子の百合
この3点をアニメに求めている
52
:
名無しさん
:2019/04/23(火) 16:15:52
僕は
・重厚で奥が深くて複雑なストーリー
・美しくて見ごたえのある幻想的なかっこいい映像
・可愛い女の子の百合
この3点をアニメに求めている
53
:
名無しさん
:2019/04/27(土) 17:55:59
・最高に面白いストーリー
・最高の世界観
・可愛い女の子がたくさん出てくる
これが最高のアニメだと定義するなら
その逆、すなわち最低のアニメはこうなる
・最低につまらないストーリー
・薄っぺらくて魅力のない世界観
・ブサイクな女の子がたくさん出てくる
54
:
名無しさん
:2019/04/28(日) 09:59:13
シリアス作品は、中だるみとか冗長なエピソードを挟んでも多少は許されるところがあって、面白いエピソードを間髪入れずに書き続ける必要はない
ギャグ作品の場合は、ギャグが面白くないエピソードを1つでも入れた時点で作品が死ぬから、一切の妥協が許されない
しかも長期連載しているとギャグ作品の方がシリアス作品よりネタ切れを起こしやすい、ギャグ作品をある程度たくさん連載するには、かなり多くの引き出しが作者の頭の中にある必要がある
つまり基本的には、書く側の視点からするとギャグ作品の方が大変
ところが読む側・見る側の視点だと「しょせんただのギャグ作品だし、大した中身ねえな」で終わっちゃうから、本当に作者の苦労が報われないジャンルだと思う
55
:
名無しさん
:2019/04/28(日) 10:04:50
しかもギャグ作品は評価もしてもらいにくい
例えば登場人物がほぼ全員おっさんで、なおかつホモ要素もなしのギャグ漫画を描いたら、果たして読者が何人つくだろうか?
可愛い女の子が出てこないから男読者はつかないし、ホモ漫画じゃないから女読者も離れていく
そうなると、男読者を獲得するために女の子キャラいっぱい出すしか選択肢が無くなるわな
シリアス作品な、登場人物ほぼ全然おっさんキャラでも普通に人気が出ることを考えると、ギャグ漫画で勝負するのは茨の道
56
:
名無しさん
:2019/04/28(日) 10:05:55
シリアス作品はむしろ美少女キャラ出さずにおっさんキャラメインでやらないとダメみたいな風潮もあるわけで
シリアス作品に美少女キャラを出すと叩かれる
美少女キャラを出さないと人気が出づらいが、別の言い方をすれば美少女キャラを気軽に出せる側面もあり、それがギャグ作品のメリットだと思う
57
:
名無しさん
:2019/04/28(日) 10:10:00
アニメや漫画の美少女キャラは存在自体がギャグに近いものだ、何故ならキャラクターのデフォルメが強めだから
美少女キャラとギャグの相性はとてもいい
逆に、美少女キャラとシリアスの相性は悪くて、本来はシリアスなシーンのはずなのに、美少女キャラが出てくるだけでギャグになってしまうリスクがある
58
:
名無しさん
:2019/04/28(日) 10:19:55
創作ってもっと自由でいいと思うんだよね
少年とおっさんしか出てこないギャグ作品があってもいいし、美少女がいっぱい出てくるシリアス作品があってもいい
「ギャグ作品は美少女キャラでやれ、シリアス作品はおっさんキャラでやれ」、みたいな縛りは創作の可能性を狭めていると思う
59
:
名無しさん
:2019/06/18(火) 05:45:14
「失敗するとそこで何かを学ぶ。成功すると、それ以上学ぶことはないと思ってしまうから、馬鹿になることだってある」
スタローンの言葉
60
:
名無しさん
:2019/06/18(火) 05:51:44
面白い物語とつまらない物語の違い
面白い物語は、Aが原因でBという出来事が起き、Bがあったお陰でCという展開になる、といった具合にきちんと無駄のない展開が繰り広げられる
つまらない物語は、Aが起きる→Aとあんまり関係ないBという出来事が起きる→Bとあんまり関係ないCという出来事が起きる、といった具合にストーリー展開に無駄が多い
最後のジェダイがつまらない理由は恐らくそこにある
61
:
名無しさん
:2019/06/20(木) 03:13:58
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000059425.html
62
:
名無しさん
:2019/06/20(木) 04:47:59
絶対に完成させる。
63
:
名無しさん
:2019/06/20(木) 06:15:49
夢見るルネサンス
気になる漫画
64
:
名無しさん
:2019/07/03(水) 19:49:26
https://pbs.twimg.com/media/Dx_V7XxU8AIaDvG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D7pKLC4UcAA7K1g.jpg
65
:
名無しさん
:2019/08/05(月) 17:30:30
「金魚王国の崩壊。」のミカゼ、誰かに似てるなって思った
「風の谷のナウシカ」のナウシカかなあ
66
:
名無しさん
:2019/08/06(火) 05:41:27
「ロックマンシリーズの続編は出ないに決まってる!」→ロックマン11発売決定
「ロード・オブ・ザ・リングの続編はないに決まってる!」→Amazonプライム独占配信でドラマ化決定
「スター・ウォーズシリーズの続編はないに決まってる!」→ディズニーが権利を買い取り続編制作開始
「コードギアスの続編はないに決まってる!」→復活のルルーシュ制作
「アニメ進撃の巨人、あんまり円盤売れなかったし4期はさすがにないだろうなあ」→ファイナルシーズン制作決定
全部予想外れてる
67
:
名無しさん
:2019/08/08(木) 02:45:15
二次元美少女大好き(*´ω`*)
68
:
名無しさん
:2019/08/23(金) 00:55:53
プロと素人の境界線を曖昧にした出版社の責任は重い
出版社が優秀な作家を育てる努力を怠って、小説家になろうから使えそうな作家を適当に拾ってくればいいだろうと考えた結果、ゴミみたいななろう小説が大量に書籍化されて本屋に並ぶようになった
69
:
名無しさん
:2019/08/23(金) 00:58:01
バカな大衆には芸術を全く理解することができない
大衆がお金を出してコンテンツを支え続ける限り、商業作品は衆愚化して衰退する一方だ
70
:
名無しさん
:2019/08/23(金) 01:01:20
オタクの好みは多様で多極的だ
みんなで一つの作品を応援するということはあり得ない
アニメ業界もその多様なニーズ全てを幅広くカバーすることは困難であり、必ず弾かれる少数派のオタクたちが出てくる
71
:
名無しさん
:2019/08/25(日) 18:24:23
Fateシリーズ→歴史上の人物や偉人を女体化(もしくは男体化)
艦これ→戦艦を擬人化
アズレン→戦艦を擬人化
けもフレ→動物を擬人化
パズドラ→神と偉人を女体化(もしくは男体化)
モンスト→神と偉人を女体化(もしくは男体化)
擬人化ばっかりだな
オリキャラ0からつくるコンテンツはないのかね
72
:
名無しさん
:2019/08/27(火) 18:24:35
エンタメ性のあるアニメの直球ド真ん中ってさあ、ビームとか火炎放射で敵を倒すド派手バトルのあるアニメじゃない?
劇場版ドラえもんとかジブリ映画、ああいうのが典型的なエンタメアニメだよな
君の名は。とか天気の子が典型的なエンタメアニメか?って言われるとそれは何か違うんじゃないかという気がする
戦わないしビーム撃たないし魔法も使えないし敵も出てこないし、なんかこう色々と地味、地味なストーリー展開の中で色々工夫したりやりくりしたりしてかろうじて面白いアニメに仕上げてるって印象しかない
73
:
名無しさん
:2019/08/29(木) 01:58:19
スマホ太郎何気にキャラデザまともなんだよな
絵が汚いこのすばや幼女戦記に比べたらだいぶマシ
74
:
名無しさん
:2019/09/05(木) 21:28:35
萌えプラを見ろ
75
:
名無しさん
:2019/10/02(水) 07:08:40
今日からやっと秋アニメが始まるのか
待ち遠しかった
76
:
名無しさん
:2019/10/04(金) 13:42:24
革命機ヴァルヴレイヴの1話って脚本の教科書みたいな秀逸な構成だったな
主人公がヒロインに告白しようとする
↓
敵襲来、主人公はロボットに搭乗
↓
主人公は戦って、敵を撃退
↓
主人公、敵国の少年にナイフで刺し殺される
↓
と思ったら主人公は実は吸血鬼化しており、生き返る
この内容を22分に収めてるんだぜいくら何でも展開早すぎるだろ
77
:
名無しさん
:2019/10/10(木) 14:42:54
終領剣帝
卒暁剣帝
入嶽紫剣
伝騎領禁
皇鋼呪剣
大嶽呪剣
都紫継覚
呪剣紫覚
射内界欺
78
:
名無しさん
:2019/10/10(木) 15:44:50
そもそも物語とキャラ萌えの相性が致命的に悪いんだよな……
キャラクターの詳細とかバックボーンが何も分からない1枚絵の方が「このキャラはいったいどんなキャラなんだろう?」と自由自在に妄想する余地があって萌える
キャラクターの具体的なバックボーンが全然分からなくて、名前と絵だけがあるから初音ミクも琴葉姉妹もキャラ人気がある
二次創作がしやすいし、勝手に設定改変したり、自由に妄想したりしやすい
物語に登場するヒロインは設定が固定されていて、視聴者・読者が勝手に設定改変したり二次創作したりする余地がなくて萌えにくいという構造上の問題がある
こればかりはどうしようもない
79
:
名無しさん
:2019/10/27(日) 03:14:47
TOORを書くにあたって、僕が思いついたほとんどのアイデアを削ることなく採用している
80
:
名無しさん
:2019/10/27(日) 03:15:27
シナリオライターが思いついたあらゆるアイデアの中で特に面白そうな選りすぐりのシーンだけを集めた上澄みのみでストーリーを作る
無駄なシーンは徹底的に排除してテンポをよくする
それが創作の脚本術の基本
81
:
名無しさん
:2019/10/27(日) 03:17:28
逆に情報量は多くした方がいいわけで、意味のある情報は削るべきではない
意味のある情報量は多く、無駄なシーンは少なく
これが脚本術の基本だ
82
:
名無しさん
:2019/10/28(月) 05:04:46
FGO 4話(感想)
シリアスなのかギャグなのかよく分からない演出。
ジャガーマンという新キャラが出てきたがシリアスブレイカーっぽい雰囲気。
悪い意味で、想像していた内容と違った……
83
:
名無しさん
:2019/10/28(月) 05:49:03
sola 5話(感想)
茉莉がなかなかいいキャラしてるな
暫定評価:Aランク
ぬるぺた 4話(感想)
学校へ行きたくないぬるの行き先、まさかの宇宙ww
色々とぶっ飛んでるアニメだなあ
暫定評価:Bランク-
ゼクスコードリユニオン 3話(感想)
温泉回&ギャグ回。このアニメに限ってはシリアス成分がないエピソードの方が面白い気がする。
今回はお色気成分多めでとっても良かったぞ。
しかし低予算アニメなのか作画が少し不安定に感じる……。
#ZX_CR
暫定評価:Bランク+
84
:
名無しさん
:2019/10/28(月) 06:22:12
ゾイドワイルドZERO 4話(感想)
うおおおおおおおおおおお!コードギアスオマージュキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
地下に爆弾を設置して足場崩し!ルルーシュがやってた必サツ技の足場崩しを連想した視聴者は僕だけじゃないはず。
やっぱり面白いなこのアニメ。
暫定評価:Sランク-
85
:
名無しさん
:2019/10/28(月) 14:55:39
3年くらい前は、他人の作品の作風を真似たりオマージュしたりすることばかりがメインだったけど
最近はようやく自分なりのオリジナリティーや個性が出せるようになってきた
いよいよ「守・破・離」で言う破の段階に進んだのだと自分では思ってる、3年前はまだ守の段階だった
86
:
名無しさん
:2019/10/28(月) 18:05:14
2019年になって見てるアニメが
・天体のメソッド
・ルパン三世
・ゾイド
・サイコパス
・ゼクス
なの最高に笑えるなww
2014年にタイムスリップしたのかと錯覚するようなラインナップww
87
:
名無しさん
:2019/10/29(火) 07:04:13
日常系アニメ制作会社ガチャ
SSR 動画工房
SR feel./SILVERLINK./パッショーネ/C2C
R whitefox/J.C.STAFF
N スタジオ五組
88
:
名無しさん
:2019/10/29(火) 18:27:03
「この作品は100点!めちゃくちゃ大好き!」って熱狂的な信者が30人だけいる作品と
「この作品は55点ぐらいかな、まあ悪い作品ではないよ」ってちょっと冷めてるファンが500人いる作品だと
前者よりも後者の方が世間一般的には「人気作品」として扱われてしまうんだよね
これなんか歪じゃない?
89
:
名無しさん
:2019/10/29(火) 18:30:31
人気があるアニメじゃなきゃ2期作られないみたいな風潮は悲しいと思う
人気があるアニメばっかり常に追いかけてるネットイナゴは、時代の変化に合わせて自分の感性や好みすらカメレオンのように変えていけば生き残れるが
イナゴじゃないアニメオタクは自分の好きなジャンルのアニメが消失して路頭に迷うことになるわけで
マイノリティーのオタクへの救済措置みたいなもんも必要だろう
90
:
名無しさん
:2019/10/29(火) 19:04:04
アメリカほんとすごいわ
パイレーツオブカリビアンもターミネーターもスターウォーズもジュラシックパークもみんなアメリカ映画だからなあ
日本映画なんて怒り()とか生理ちゃん()だもんなしょっぼいしょっぼい
91
:
名無しさん
:2019/10/29(火) 19:05:16
2019年になって見てるアニメが
・天体のメソッド
・ルパン三世
・ゾイド
・サイコパス
・ゼクス
なの最高に笑えるなww
2014年にタイムスリップしたのかと錯覚するようなラインナップww
これはもはや令和じゃなく平成、完全に平成
92
:
名無しさん
:2019/11/04(月) 21:01:47
初代レガリア レガリア
二代目レガリア エガオノダイカ
三代目〃 グランベルム
四代目〃 ゼクスコードリユニオン
五代目〃 アサルトリリィ
93
:
名無しさん
:2019/11/05(火) 00:51:18
自分の好きなマイナー作品が、あるきっかけで突然バズると急に熱が冷めて、もう作品を応援する気が無くなってしまうということがときどきある
流行ったというだけで熱が冷めるということは、僕にとって、元々その程度の思い入れしかない作品に過ぎなかったということなのだろうと自己分析している
本当に大好きな作品なら、流行るか流行らないかに関係なくずっと好きなままだからな
94
:
名無しさん
:2019/11/05(火) 22:37:46
頭痛
95
:
名無しさん
:2019/11/06(水) 15:22:15
日常系漫画はすぐに飽きる
96
:
名無しさん
:2019/11/06(水) 15:26:52
僕は判官贔屓主義なので、「絵が好き」「キャラクター描写が好き」「内容が好き」などといったポジティブな理由ではなく、「人気作品ではない、メジャー作品ではない」というネガティブな理由で作品を好きになることが多い
「マイナーな作品」だからこそ好きになった漫画が、アニメ化して、小ヒット(あるいは大ヒット)でもしようなら、作品を贔屓する理由が無くなり、急速に熱が冷めてしまう
SF漫画やファンタジー漫画だとこんなことは起きないのだが、何故か日常系漫画だとこういうことがよく起きる
「マイナーな作品だから応援する」という姿勢は、作品と向き合う姿勢としてはあまり良いものでないことは自覚しているので、このような評価基準はなるべく是正していきたい
97
:
名無しさん
:2019/11/09(土) 00:08:27
コードギアス 復活のルルーシュは駄作だったし
PSYCHO-PASS3期も駄作だったし
面白いオリジナルアニメの続編作って駄作になるケースが増えてきたな
98
:
名無しさん
:2019/11/19(火) 06:16:19
永山ゆうのん先生の描くイラストは良い意味でいつも絵柄に差がないので、当たりハズレがなく安定感がある
99
:
名無しさん
:2019/11/20(水) 00:01:30
コードギアスが典型例だと思う
コードギアスって1期はそれなりに評価されたのに2期は叩かれたじゃん
ギアス2期のストーリーこそ日本のアニメの最高峰だと個人的には思ってるんだが、あの面白さ・奥の深さを理解できないっていうことはやっぱりそれだけ読解力のないアレな視聴者が多かったんだろうな
結局、コードギアスというのはシナリオの良さを評価している人はほんのわずかで、ファンの大半がキャラ厨やカプ厨だった
「ストーリーは難しくて理解できないけど、キャラだけはお気に入りだからとりあえず見てる」ぐらいのライトなファンが多かったわけ
このへんの構造は進撃の巨人も一緒だな、ストーリーが浅くてキャラ推しだった頃と比べて単行本売上が最近右肩したのも、展開が小難しくなったことと無関係ではないだろうな
あれでキャラ厨・カプ厨が大量に脱落した
100
:
名無しさん
:2019/11/24(日) 07:08:25
漫画1冊600円
アニメ円盤1巻7000円
ラノベ1冊600円
しかも金払ってそれらを購入したところでいつも面白いとは限らない
web小説を自給自足すれば全話無料で読める、しかもその内容は自分の好みに100%最適化されているという
自給自足は最強の娯楽だな
101
:
名無しさん
:2019/11/25(月) 00:39:51
ファンタジーで俯瞰型(視聴者が主人公に自分を重ねないことが前提)
学校や職場など現実的なものがあまり存在しないファンタジー世界で視聴者を現実逃避へ誘う
進撃の巨人、メイドインアビス、屍者の帝国etc
ファンタジーで自己投影型(視聴者が主人公に自分を重ねることが前提)
学校や職場など現実的なものがあまり存在しないファンタジー世界で視聴者を現実逃避へ誘う
なろう系全般
学園もので俯瞰型(視聴者が主人公に自分を重ねないことが前提)
学校という現実的な場所をあえて舞台にすることで、輝かしい青春時代を視聴者に提供するねらいがある
きらら、キューン、百合姫、電撃コミックetc
学園もので自己投影型(視聴者が主人公に自分を重ねることが前提)
学校という現実的な場所をあえて舞台にすることで、輝かしい青春時代を視聴者に提供するねらいがある
NLラブコメ、ハーレムラブコメetc
102
:
名無しさん
:2019/11/27(水) 19:35:34
僕の創作物に関する価値観は子どものときからほとんどアップデートされていない
(もちろん細かい変化はあるけれど)
2016〜2018年あたりに出現・台頭した新ジャンルに対して抵抗がある理由はそれだと思う
自分自身の価値観は12年前のまま時間が止まっているのに、時代は止まることなくアップデートされ続けているので同じスピードで流れについていけていない
今後僕がそれらを好きになるかどうかはそのときになってみないと分からないけれど、仮に好きになるとしても僕が慣れるのには相当長い時間を要すると思う
そしてアニメ業界や漫画業界も、そんな人種が消費者側にいることはすでに承知しているので、そういう価値観をアップデートできない人種向けのコンテンツ供給も途絶えさせることなく続けているのが現状なんだと思う
103
:
名無しさん
:2019/11/28(木) 04:13:05
恋する小惑星のコミックを読みました。読むのは二度目です。すでに以前一度読んでいる漫画ですからすでにあらすじは知っているのですが、細かい部分を忘れてしまったので、内容を復習するために再び読むことにしました。同じ漫画でも、一回目に読んだときと二回目に読んだ時では感想が大きく変わってくるので、複数回読むことは無意味ではありません。時間が経っていて内容を忘れてしまっているならばなおさらのことです。
104
:
名無しさん
:2019/11/28(木) 04:48:28
ストーリーの面白さだけが作品の評価の全てを決めるわけではない
作品を評価するにあたっては、ストーリーの面白さ以外の要素も、ストーリーの面白さと同じぐらいの比重を占めている
105
:
名無しさん
:2019/12/02(月) 10:31:50
キープキス太郎
かぐや様
勉強
転生スライム太郎
まちカドまぞく
最近流行りのアニメどれもつまらなく感じる……
自分の価値観と感性がおかしいんだろうか?
106
:
名無しさん
:2019/12/03(火) 09:57:26
好き
ゲゲゲの鬼太郎、ルパン三世、ドラえもん、クレヨンしんちゃん
嫌い
キープキス太郎、かぐや、2期滅の刃、転生スライム太郎、ゆるキャンΔ、まちカドまぞく
107
:
名無しさん
:2019/12/07(土) 08:51:15
絵を描きなさい
Twitter用アイコンを描きなさい
108
:
名無しさん
:2019/12/15(日) 00:31:55
お知らせ
・スロウスタート
・小林さんちのメイドラゴン
・うらら迷路帖(アニメ版)
の3本を保護対象にしました。
109
:
名無しさん
:2019/12/15(日) 00:51:25
【精神的ストレスを抑える習慣】
自分を褒める
小さな幸せを見つける
1人の時間を作る
答えの出ない事は考え過ぎない
よく寝る
こまめに水を飲む
コーヒーを飲み過ぎない
運動する
体を冷やさない
完璧を求めない
全員に好かれようとしない
他人に期待し過ぎない
時には助けを求めたり逃げる事も必要
110
:
名無しさん
:2019/12/18(水) 01:16:09
ゼロ年代隠れた名作アニメ
○スクラップド・プリンセス
○ザ・サード〜蒼い瞳の少女〜
○空中ブランコ
○ウィッチブレイド
○アリソンとリリア
○よみがえる空
○クラウ・ファントムメモリー
○京騒戯画
○神霊狩
○アベノ橋魔法商店街
○有頂天家族
○電脳コイル
○低俗霊狩り
○いま、そこにいる僕
いずれも珠玉の一見の価値あるアニメ達
111
:
名無しさん
:2019/12/23(月) 10:55:04
萌えてなおかつ面白いアニメ→ガラスの花と壊す世界
萌えないしつまらないアニメ→ゆるキャンΔ
萌えるけどつまらないアニメ→きんいろモザイク
萌えないけど面白いアニメ→進撃の巨人
112
:
名無しさん
:2019/12/27(金) 00:08:33
2019年のオリジナルアニメ
ロビハチ
キャロチュー
フェアリーゴーン2期
荒野のコトブキ飛行隊
ウィズ
エガオノダイカ
えんどろ〜
歌舞伎町シャーロック
グランベルム
トクナナ
サイコパス3期
さらざんまい
ゾイドワイルドZERO
113
:
名無しさん
:2019/12/28(土) 04:35:07
「日常系作品のストーリーや題材は気に入らない」→日常系アンチの属性
「マンガの可愛い女の子が大好き、もっと見たい」→コミックは読まずにアニメ版だけ見て騒いでるミーハーの属性
「アニメ化されていないマイナーな日常系マンガも買ってどんどん応援するぞ!」→コアな日常系ファンの属性
三つの異なる人種の属性を、一人で合わせ持っているような感じがする
114
:
名無しさん
:2019/12/29(日) 07:40:02
萌え豚「萌えキャラだけいればいい、シリアスなストーリーは邪魔」
硬派厨「ストーリーだけあればいい、萌えキャラは邪魔」
こいつらの考えが全く理解できない
萌えてなおかつ面白いアニメの方がよくね?
115
:
名無しさん
:2019/12/29(日) 07:46:35
自分だったら
萌えアニメ見るときは「キャラはいいんだけどなあ、ストーリーがあんま面白くないのがもったいないなあ」と思って我慢しながら見ることになる
SFアニメやファンタジーアニメは「ストーリーは面白いんだけどなあ、萌えキャラ一人も出てこないのがもったいないなあ」と思って我慢しながら見ることになる
どんなアニメでもいつも「我慢しながら見ること」を強いられてるんだよ
未来永劫この苦しみを自分は味わい続けることになるのかと思うと暗澹たる気持ちになる
萌えてなおかつ面白いアニメが一度だけでいいから見たいんだよ……
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板