したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

労働契約

1まめた:2015/10/01(木) 18:53:30 ID:BrPMOKb6
なんだかんだしてるうち10月になりましたね
早速、本題です
園児増加に伴い、パート保育士を採用しました
か……
これがまた……
子どもをただ見てるだけ
文字通り見てるだけ
立ちっぱなし
仕事内容を何度かその都度伝えても空返事で改善されるようすはなし
何度か指導して改善されなければ……
と思ったのですが、求人票に試用期間の記載もなく、仕事ができないからと解雇するのは契約違反になるのではないか、と言うのですが……
南さん、労働法関係詳しくないですか?
短期間で転々と職を変わられている方で………
保育士としての職務を全うしていない、指導しても改善されない
これ、いい続けていくしか方法はないのでしょうか?

2南(管理人)★:2015/10/05(月) 22:04:33 ID:???
お返事遅くなってすみません
保育CANの掲示板があまりにも再開しないので、数日ここにも来てませんでした
さて本題ですが……「仕事ができない」という理由では解雇できません
無断欠勤とかがあれば別ですが…
そうでないと、職員の立場では、本当は仕事ができても経営者の気分次第で「できない」と決め付けられて
自由に解雇されてしまうことになります
言い続けるか、あとは雑用係にしてしまうか…でしょうね…

3まめた:2015/10/06(火) 06:35:05 ID:BrPMOKb6
保育士として採用されてその職務を全うできないのに……って感じです

今は雑用をしてもらってますが、これもできない
一つ一つに時間がかかりすぎる
おそらく、時間つぶし…
タイムスケジュールをつくり、何時までにこれを終わらせてください方式にして様子を見てみようかと思ってます
年度末までの契約ですが、お先が長すぎです

4南(管理人)★:2015/10/07(水) 02:12:26 ID:???
根本的にやる気がない…ということでしょうかね…
結局いつもその調子で、更新してもらえないんでしょうね
園によっては、初めて雇う人は3ヶ月契約くらいにするところもあります
労働契約法で、必要以上に細切れの契約をすることは禁じられているんですが
一番最初だけを様子見のために短くする程度ならセーフでしょう

とはいえ私もちょっとだけ、その人の気持ちが分かるような気がします
前の仕事内容の時は私の発言力がとても大きくて、しかもその影響する範囲がすごく広くて…身が引き締まってました
でも今は本当にダメです…ダメだとやる気も萎えてしまうんです…

5まめた:2015/10/08(木) 12:43:00 ID:BrPMOKb6
やる気がない、と言うよりも、言われたことができない、言われたようにできない、根本的に保育士の仕事、動きがわからない、という感じです
こう言うと血も涙もないひどいやつ、のように思われるかもですけど……
他所でも同じことを言われているのに、どうしてまた保育士という職を選ぶんだろう?と疑問です
コミュニケーションが取れない、
返事はしない、挨拶はしない、聞いてるのか聞いてないのか、理解したかするらわからない
そんな感じです
職員のストレスだけが増えていきます

6南(管理人)★:2015/10/11(日) 02:51:10 ID:???
それだと他の職種を選んでも同じことになるんじゃないでしょうか…
全く違う仕事、たとえば事務などを任せたとしても、そっちの能力があるかどうか疑問です
事務は事務で頭を使って自分で判断することがたくさんありますし…
その人の場合、得意とか苦手とかいう問題じゃないような気がします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板