レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【真夏の夜の】八雲紫スレ42【夢幻泡影】
-
チルノみたいに翼が生えてる妖精がいいな
-
ゆかりんの夢を叶えられる妖怪になりたい(切望)
-
もしかして:アリス
-
ステンレス鋼のすきま腐食にだけは勝てないゆかりん
-
紫「大正義SUS304ですわ」
早苗「SS400でしょ!」
にとり「ハイテン鋼持って来いよ」
-
泣いてお願いすれば義理チョコくれそうなゆかりん
-
ついでに罵倒されながらチョコを貰いたい
-
>>143
勇儀の大江山ではニッケルがとれるから金属には困らないのかな
-
鈴奈庵最新刊最後のページで見惚れたよ、雰囲気ありすぎて百物語のときの
可愛さが払拭されるような存在感だった。次が待ち遠しい
-
もえ先生の浴衣姿じゃないゆかりんも見てみたい
-
今月号を買えば見られるぞ
-
まちがえた最新刊じゃなくて今月号だった、あれはまじでやばいよ
妖しすぎる
-
かわいいもカッコいいもサマになる紫さん
-
単行本派なのに買いたくなっちゃうやん
-
単行本派だけどレビュー見て我慢できんかったから電子書籍で見た
来月も買わなきゃ、話も気になるし永紫の御姿が一杯見れると思うと
待ち遠しい
-
カッコ可愛いゆかりん
-
導服姿ってことは単なる妖怪として出てきた訳じゃなく、管理者モードってことになんのかな?
-
道士服のラスボス的雰囲気はやはり圧巻
さてどう動く?
-
ゆかりんのドレスを洗濯したら一緒に洗っている手袋とかに色移りしそう
-
もえ先生は人外な感じを表現するのが上手くて
感動した。
あんな紫様に食べられたい
-
東方外來韋編の萃夢想レビューで神主が紫上げててちょっと嬉しかった
-
早く鈴奈庵みたい・・・次一杯姿が見れると思うとまちきれないよ
-
書籍で紫さん優遇されていると思うと嬉しい。東方に入るきっかけをつくったキャラなので一番思い入れがある。
-
一番最初に知ったのは友人から奨められた紅魔郷体験版で名前が覚えやすかったチルノだったな
妖々夢にもチルノいることが嬉しくて勢いで藍さまを倒してPHまで行って出会ったのがゆかりん
それでゆかりん好きになったけど初見では傘と長手袋と金髪ロングでマリオシリーズの桃姫を連想したな
-
私はカラーリング的にウルトラマンティガっぽいと思いました。紫、赤、金を見るとなんでもティガを連想する。
-
初めて見たときな、紫は紫だったな
何かに例えられるほど漫画やアニメを見てはいないが初めて触れた東方妖々夢を通して一番気に入ったお方だ
-
いよいよ明日だぞ!話も紫ちゃんの登場カットや表情仕草も楽しみだ
-
最新話見た、なんか言葉に出来ないいろいろと
-
あやしいけど何か小鈴ちゃんの助けになってて優しいお姉さん
それに美人
-
テーブルから身を乗り出した横顔と、最後のスキマ開いた顔が素敵す
ぎてどうにかなりそう
-
鈴は単行本派だったのに我慢できず本誌読んだ
やっぱ紫様が話に絡むと展開が進むなー
流石の役回りだった
-
今更だけどプリキュアに「ゆかり」って登場人物がいるのね
-
魔理沙の「うふ、うふ、うふふふふふふふ」の元ネタも
ゆかりってキャラだったはず、ごくフツーの名前だな
-
らきすたにも高良ゆかりってお母さんキャラいるよな
見た目はまるで幽々子様だけどw
-
次の話は紫でるかな?神社に向かった小鈴が待ち受けていたのは
霊夢と紫だったとかいう展開になりませんかね(願望)
小鈴の色々な方に有って〜の時のイメージで霊夢と紫が居なかったのも
気になるところ
-
いよいよ明日か・・・流石に3号連続の登場はないか・・・
-
最新話衝撃すぎる展開だった、紫は後編でまた登場しそうな流れなので
楽しみだ。しかし紫は出番に優遇されすぎている気がするな、大好きだから
嬉しいことだけど
-
ゆかりんは現行の東方の世界観を代表するキャラと思う
-
俺は信じてるぞ、紫は最後に小鈴を救っておいしいとこ全部持っていく
事を
-
小鈴がおいしいって?
-
小鈴のかすてぃら
-
おねロリいいゾ〜
-
小鈴に食べられるゆかりん?
-
たばこふかしてる小鈴の隣でしくしく泣いているゆかりん?
-
ロリおねいいゾ〜
-
例大祭ゆかれいむ本結構有るみたいで嬉しいのおおおおお
-
紫「にゃーお」
-
アリス「化け猫が居るわね」
橙「居ますね」
-
耳をしゃぶられるゆかにゃん
-
帽子のリボンの形状…
-
八雲一家で万事屋やるとどうなるだろう
甘党で普段自堕落だけど、やるときはやる紫
常識人でツッコミ役だけど、ドルオタな藍
毒舌を吐き、酢昆布好きな橙
実際とあまり変わらない?
-
今月庵マジヤバイ鈴奈庵始まって最高の一枚があっただろうかいやない
すごすぎるただただひたすらに美しい
-
美しくて妖しくて胡散臭くて最高のゆかりんでした
-
鈴奈庵史上最高クラスの演出と風格で登場したね
あの見開きに心奪われてなんども見返してるわ
-
鈴の紫ちゃんなんでこんなに手と耳がエロいの?
-
鈴奈庵最新話・・・ああ・・・そんな・・・
-
タイトルだけ!
-
ゆかりんって長いピーチ姫が使っているような白い手袋のほかに
ショートタイプの手袋も持っているの?書籍のだと短く見えたけど
-
茨だと短いのつけてたな、手袋いいよね
-
やはり紫ちゃんは天使だったな、優しい世界
-
ゆかりん以外に手袋をするのって響子くらい?
-
鈴奈庵はサブタイトルの割にラスト2話のゆかりんの出番少なかったけど
霊夢や小鈴にとっていい着地点になるように動いてくれて優しい役回りで良かった
-
鈴奈庵最後までゆかれいむすぎて小鈴の印象薄かったぞコラァ!
次は復活三月精でゆかれいむお願いします
-
ゆかれいむ絡みは二次創作ですら破壊力デカいのに公式でガッツリ絡ませてきたら流石に心臓止まってあかんわ
-
南無阿弥陀仏!!!
-
霊夢が巫女をやめる歳になってもゆかりんは面倒を見てくれるのだろうか
伊勢神宮は高卒を採用して5年しか働けない(23まで)ようだけど
-
立場考えなくて良くなって猫可愛がりしそう
-
鈴奈庵では先手を打って行動するあたりはさすがだ
最近は胡散臭さを出しつつも優しさもまじっている素敵な賢者様だな
霊夢に対する甘さが増したなと
-
最近ようやく彼女の計算(数量的な意味で)能力とかそういう本質が話題になりそうでちょっとうれしい
強さではなくそういう底知れなさが彼女の力だからなあ
彼女の能力はの大半は幻想郷限定なのかも、移動自体はどこでも行けそうではあるが
-
あれでしょ?よく判らない事言って判ってるフリしてるだけでしょ?
これでメッキが剥がれてしまった感じはある
-
チルノ「わかってるフリしてるだけでしょ?」
紫「私にもわからない事が多いから世の中面白いんですわ」
チルノ「それはわかる」
-
メッキが剥がれるとしたらこれからが本格的になるかもしれない
隠岐奈という幽々子を別にすれば紫と同レベルのキャラがようやく出てきたわけだし
-
逆に浮き彫りになるのは曖昧だった本質の方だと思う
そういう意味で今後に期待 メッキがはがれても今更格が落ちるわけでもなし
-
実際は判ってることを人には伝えずに、物事が上手く回るようにそれとなく周りを動かすって感じだよね
人隠しとか華扇ちゃんが見つけて話をしなかったらただ紫が人隠し異変の犯人で霊夢に退治されて解決ってだけの話だし
世界滅亡の噂とかもマミさんが感づかなかったら全く紫の関与は知られないし
-
隠岐奈、華扇が出てきて、地霊殿期の二次創作の主軸だったワンマン社長のイメージからは離れてきたけど
さてメリーとは繋がるのか、はたまた…
-
鈴奈庵の7巻表紙公開されたみたいね
なんやねんこのカリスマ性と可愛さ兼ね備えた超美人
-
ついたあだ名が連載クラッシャー
-
表紙絵のゆかりん素晴らしいよね
-
ゆかれいむにちょっかいだすオッキーナが見たい〜あびゃ〜
-
隠岐奈「ところで…背中の扉に季節の境目を使用するというテクニックだけど」
隠岐奈「本当はあなたが考えたんじゃないんでしょう?」
隠岐奈「その境界線を使う手法はよく知っている。彼奴のやり方に似ているのよね」
霊夢「……まあね」
(中略)
隠岐奈「…そうか、気づいているアピールしてくるか」
隠岐奈「派手に動いた甲斐がある」
隠岐奈「私たちの創った幻想郷は無事に機能しているようだな」
おっきーなと霊夢ちゃんのやり取り
ゆかれいむであり、ゆかおきでもあるとかホント俺得
-
頭は回るしそれとなく裏で助けてくれるし
本当に頼れるお姉さん
-
裏で動いて永琳がやった昔のトラップに引っ掛かるなど間抜けな一面も
-
あれは策が通用しないと見越しての囮 超えられないことを逆手に取ったわけだ
ゆゆステルスがダメなら読み負けだけど出来ちゃったからなあw
-
ttps://i.imgur.com/undefined.jpg
ふつくしい…でも胡散臭い…
そして描くのものすごい大変…
-
ttps://i.imgur.com/FE6PXwe.jpg
ミス
-
唇が艶っぽい・・・
-
個人的にはサテン手袋をしてるのがわかる所にもえ先生のこだわりか性癖のどちらかを感じる
-
ピーチ姫やドラコケンタウロスのような長い白色の
手袋しているとゆかりんらしさがあるとは思っている
-
鈴7巻読んだ
霊夢も小鈴も上手いこと助けてほんと優しいお母さん
-
幻想郷の母よ…
-
うっかり紫様のことお母さんって呼んじゃう霊夢
-
そして満更でもなさそうなゆかりん
-
一応は賢者なのにあまり他の人から相手にされないゆかりん
霊夢はゆかりんを相手にしてくれるからそういう面で優しさがあるように思える
-
毒入ってないでしょうねと相手に言いつつ食うみたいな神経の太さもあるし
他の者が避ける相手に文句言いつつ平気で接するみたいなところはあると思う
-
霊夢と紫の距離感って独特だからなあ
文章で表現するのは難しい
-
霊 紫
←霊←紫
霊 紫→
霊→紫
-
コイルに磁石を近づけたときに発生する磁界?
-
巫女さん不審者と鉢合わせ
→振り返って逃げるもお尻触られる
→不審者脱兎の如く逃げる&静かにキレて怒りのゲージを溜める被害者
→逃げる加害者をダッシュで追いかけて捕まえた被害者(鬼巫女)
の構図?
-
多分だけど、鈴7巻で阿求と文を花見に呼んだのはゆかりんだと思うんだよ
阿求は招待者から「今夜神社で参加者限定の花見がある」&「あなたも誰かを連れて行ってもOK」と言われていた
この二つの話から、阿求は文を連れて神社へ行くという答えを見つけるわけだ
(実際には何らかの形で文の居場所も聞いていた可能性が高い)
だが、こんな謎かけをされて、素直に考え込むものだろうか
招待者が霊夢であれば「護衛をして欲しい」と最初に頼むべき相手は霊夢だろう
さらには、なぜこのタイミングで花見なのか、誰を呼んで欲しいのかとあれこれ聞くのが当たり前
謎かけが謎かけとして成立しない
一方、謎かけをしたのがゆかりんであれば割といつものことだから誰も気にしない
あと、花見会場での阿求のコメント「訳分からない」と「今考えてる」も引っかかるところ
招待者が霊夢であれば、どんな意図があったのかは本人に聞けば済む
実際、文は自分を招待した阿求に対して意図を尋ねている
そうしなかったということは、阿求の招待者は花見の会場にいなかった可能性が高い
まあつまり俺が言いたいことはこうだ
姿が見えなくてもゆかりんは実にゆかりん
-
間違ったことをしてるわけではないがその意図が誰にも掴めてない
この得体の知れなさは本当にらしいと思う 計算能力が人妖ひっくるめて桁違いだからだろうけど
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板