したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バグ報告・要望・問い合わせ・その他

1作者:2015/03/07(土) 15:47:46 ID:???
バグ報告、要望、問い合わせなどはこちらにどうぞ

124作者★:2021/06/12(土) 11:31:45 ID:???
参考までに、有料APIの無料枠での運用になっているのは
GoogleMap※とDarkSky(気象データダウンロード)の二つです。
※ウィンドウ下部のボタンからブラウザを開くStreetViewやGoogleMapはカウント対象外です。

GoogleMap料金設定:https://cloud.google.com/maps-platform/pricing/sheet?hl=ja
 Static Maps というのを利用しているので、月に10万回まで無料(1日当たり約3333回)
DarkSky料金設定:https://darksky.net/dev/docs/faq
 1日に1000回まで無料(2022年でサービス終了予定)

どちらも代替え手段があるので(別の地図を選択するか、気象庁データをダウンロードしてもらって読み込ませるか)
無料枠超えた場合もまあ何とかなるかなと思ってます。
DarkSkyは使用可能数少なく見えますが、Player側でのデータ取得間隔を広めにとっているので
今のところGoogleMapよりだいぶ余裕がある感じです。
 GoogleMap>利用量が数倍になると超えるかも
 DarkSky>利用量が10倍になってもセーフ(有料枠も比較的安い)

取得間隔間広めにしているせいもあって、風向風速は
「あれ?ちょっと違うのでは?」という場合がわりとあります^^;
気温はそこそこ実測に近い感じです。

125名無しさん:2021/06/12(土) 11:59:01 ID:8Rgkkm.Y
補足情報まで懇切丁寧にありがとうございます。
素人(初心者?)には大変助かります。

せっかく講座状態にして頂いたので、素人丸出しで恐縮ですが、この機会に質問させて頂きます。

google map表記を各ユーザーがAPIを発行して、ソフトの設定画面とかで指定して、それ(API)を利用して表記するということなどは出来ないものなんですか?

(API=PCソフトなどのシリアル番号みたいな認識です。)

ちなみに、迷惑でしたら指摘してくださいね。(こういう場での交流は不慣れなので)

126作者★:2021/06/12(土) 12:55:33 ID:???
>>125
仕組み的には可能です。ですが「それはだめ」ということを、たしかどこかに書いてあったかと思います。
地図画像をキャッシュしておいて使用回数を減らす方法もありますが、
それは規約で明確にNGとされているためやっていません。
GoogleMap以外の地図はデータをキャッシュして利用しています。
Playerフォルダの「map」というフォルダ内にキャッシュした地図ファイルを置いています。
今のところ、古いものを整理する機能が無いのでたまに手動で整理してもらった方が良いかもしれません。。

あと、逆ジオコードのローマ字表示ですが、YahooのAPIで可能かもしれません。
YahooAPIはすべて終わったのかと思っていましたが、地図の表示以外のAPIは残っているようで
逆ジオコードもありました。https://developer.yahoo.co.jp/webapi/map/openlocalplatform/v1/reversegeocoder.html
こちらも日本語のみの対応ですが「ひらがな」での取得が可能なので、
そこからローマ字にするくらいなら何とかなりそうです。

もしくは、同じくYahooAPIのテキスト解析機能でローマ字への変換ができそうです。
https://developer.yahoo.co.jp/webapi/jlp/furigana/v1/furigana.html

127作者★:2021/06/12(土) 13:02:48 ID:???
>>125
あと、前向きな質問、提案は歓迎ですので自由にどうぞ!

128徘徊サイクリスト:2021/06/12(土) 21:04:25 ID:652T3bKk
>121 GoogleMapの設定について、お教えいただきありがとうございます。大きな地図で全体行程の現在位置を2枚目の地図で示すとき(使用量が少ない)など、ご負担が少ない方法で使用させていただくことにします。

129インナーロー大臣:2021/06/12(土) 21:32:41 ID:uj6GnCfk
Yahooの逆ジオAPIは別件で使ったことがあって、精度の高さに好印象を持ちました(県境を超えたらすぐ反映されるとか)。
もちろん設定された更新頻度の時間は待つ必要がありますが。
支障がなければメインorオプションのAPIとして採用いただければうれしいです。

130名無しさん:2021/06/13(日) 00:37:13 ID:t5mEGEVc
>>126
なるほど〜、規約等でNGならしかたがないですね。

逆ジオの件も色々と調べて頂いているみたいでお手数をお掛けしてすいません。

でもありがとうございます!!!

>>127
作者さんの温かいメッセージ、嬉しい限りです!

131作者★:2021/06/13(日) 14:03:47 ID:???
>>128
配慮ありがとうございます。
ログ全体表示にすると、1回の地図取得で済むのでとても省エネ(?)で助かります。

>>129
Yahoo!リバースジオコーダAPIに対応しました。
ローマ字の住所表示もしくは、道路名称表示をONにするとYahooAPIを使用して住所取得します。
今までの逆ジオは、日本語の住所表示のみONにした場合に使用されます。
精度があまり良くないは、APIのせいではなく、おそらく更新頻度のせいかと思います。
住所取得が1点でしか取れないため、API側が正しく県境を返していても
1mの精度で切り替えるには「常に1m周期で住所取得をし続けなければならない」ので
Player側ではどうしても「大体この辺」程度の精度になっています。
今回すこし頻度を上げてみました(これまでのAPIも同じく頻度あげています)

>>130
ローマ字での住所表示機能を追加してみました。「設定>表示項目>住所(ローマ字)」
ですがYahooAPIのひらがな住所は「ふりがな」なので、単純なローマ字変換だと微妙に残念になる部分があります。
例:東京都 → とうきょうと → Toukyouto
"Tokyo"になってほしいところですが、"u"が2個も入っちゃいますし
末尾の"to"も無いいほうが良さそう。

都道府県名くらいは、ということで実際のPlayerでの表記はTokyoになるように
個別対応をいれていますが、市町村以下は残念変換がたくさん出てきそうです^^;

132名無しさん:2021/06/13(日) 18:15:30 ID:9sCpEn8.
更新いつもありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないです。
バージョンアップ後にsetting.configのみバージョンアップ後のフォルダにいつも移しているのですが
毎回表示項目が減っていたりずれたりして、バージョンアップの度に表示設定を弄る操作をしています。

こちらバージョンアップしても、表示を崩したりせずに、スムーズにできる方法とかあったりしますでしょうか?

133作者★:2021/06/13(日) 19:18:16 ID:???
>>132
カスタム表示項目については、setting.config に情報は保存されてはいるのですが
実際には使用されておらず「item」フォルダに保存されている、拡張子「.setting」というファイルを読み込んでいます。
readme.txtには記載していなかったので、追記しておきます。。
例:「ArcMeter.item」の設定は「ArcMeter.item.setting」ファイルに書き込まれています。

ですので、setting.configだけ移しても、カスタム表示項目の表示位置やサイズ、表示のON/OFFがリセットされます。


<一番簡単な方法>
新しいGPX Playerのzipファイルに入っているファイルを
古いGPX Playerの保存フォルダへ全部上書きします。
「setting.config」や「.setting」ファイルが残るので、設定は反映されます。

ただし、Playerに同梱しているファイルを、ファイル名変更せずに編集していた場合は上書きされるので注意してください。
例:「ArcMeter.item」を編集 → 更新時に全部上書き → 編集した「ArcMeter.item」を上書きしてしまう

自分で編集したitemファイルは別名で保存するのを推奨しています。
区間計測用の「Section」フォルダ内のファイルも同様です。


<一番安全な方法>
古いPlayerを起動して、設定>その他>現在の設定を「gpxp」ファイルに保存 をすると設定がファイルに保存できます。
保存しておいたファイルを、新しいPlayerにドラッグ&ドロップで読み込ませれば、設定が引き継がれます。
※自分で作成したカスタム表示項目や、区間計測用のファイルがある場合は、個別にコピーが必要。
 自分で行う必要がありますが、gpxpファイルをPlayerに関連付けしておくと便利です。


通常は、一番簡単な方法で良いかと思いますが、上にも書いてあるように自分で編集したファイルを
上書きしないように注意してください。


あと、Playerの更新内容によっては設定が反映されない場合があります。
最近ですと、地図を二つ表示可能にした関係で、これまで地図1つだった時の設定が反映されなくなっています。
(地図以外の設定は反映されます。)

134徘徊サイクリスト:2021/06/13(日) 19:43:13 ID:652T3bKk
GPX Player0.47.0をダウンロードして、従前バージョン(0.45.2)の設定内容に打ち換(移行)えました。
その後、地図表示を確認したところ、国土地理院(標準)の設定値(12)のみ、地図が表示されない状況が確認されました。(地図1.2いずれも同じ現象です。)
ご確認いただければ、ありがたいところです。設定値は、旧バージョン・新バージョン並べて打ち換えを行っていますので、当方のミスタイプも考えられます。
その際は、ご指摘いただければ幸いです。
※一度書き込みしましたが、反映しませんでしたので再度書き込みました。2重投稿となった場合は、いずれかを削除をしていただければと思います。

135作者★:2021/06/13(日) 20:10:22 ID:???
>>134
こちらの環境では0.47.0で国土地理院(標準)の設定値(12)表示できています。

ダウンロードした地図画像ファイルが壊れていることが考えられます。

新しいフォルダへ0.47.0を解凍して、デフォルト設定で試してみるか
mapフォルダの地図画像データを削除して、症状が変わらないかみてください。
mapフォルダごと削除してもOKですが、ファイル名「GSI_std-」で始まる画像データが
国土地理院(標準)のデータなので、そこだけ消してもOKです。

136徘徊サイクリスト:2021/06/13(日) 20:58:04 ID:652T3bKk
ダウンロードしてあったzipファイルを改めて解凍して確認しました。地図が表示されたので、前回のフォルダーを削除して設定をいたしました。
解凍時に、ファイルが壊れていたようです。お手数をおかけしました。(^.^;

137インナーロー大臣:2021/06/13(日) 22:48:46 ID:uj6GnCfk
いつも対応ありがとうございます。住所更新頻度の向上を少し感じました。なかなか実感はしにくいですが^^
Yahooの逆ジオはoaza(大字)レベルまでを取ってきてるんですね。更新頻度からすると適切なのだと思います。

138作者★:2021/06/13(日) 23:51:28 ID:???
>>136
問題なかったようで安心しました^^
別スレの重複書き込みは削除しておきました。

>>137
ご推察の通りで、あまり細かいところまで表示せずoaza(大字)レベルまでとしています。
更新頻度が一番の理由ですが、ちょっと邪魔かも?という理由もあります。
特にローマ字表記にすると。。長いw

139名無しさん:2021/06/14(月) 01:18:55 ID:Nf476CLE
>>131
逆ジオの早速の対応、ありがとうございます。
仕事の速さに感服です。

本当にありがとうございます。

あくまで、個人的な希望ですが、おひねりというか、感謝というか、お礼が出来るような窓口をreadme辺りで良いので記述して頂けたら嬉しいなと思います。

(もしかしたらこういう話を書き込むのがまずかった場合は消してください。)

140作者★:2021/06/14(月) 18:37:59 ID:???
>>139
ありがとうございます。
お気持ちだけで十分嬉しいです。

商用で使用するのがNGもしくは許可がいるAPIもありますし、
今のところはご寄付含めていただく予定はありません

141名無しさん:2021/06/14(月) 23:24:20 ID:EeD2KTuY
>>140
失礼しました。
そういうしばり(商用利用がNGなど)が有るんですね。
無知ですみません。
(ꏿ﹏ꏿ;)

でも、本当に素晴らしいソフトの提供をしてくださってありがとうございます!!!

142名無しさん:2021/09/13(月) 10:53:52 ID:9sCpEn8.
こんにちは。こちらGoproユーザーっていますか?
SonyのアクションカムからGoproに乗り換えたら、Goproの日時の同期設定がうまく行かなくて悩んでます。
VIRBを使えば映像に合わせて地図位置が動画データ毎に調整できるので問題ないのですが、GPXプレイヤーだと動画が切り替わるタイミングで動画とGPXデータがめちゃくちゃずれたりするので悩んでます。
知恵があるからいらっしゃったらよろしくお願いします。

143名無しさん:2021/09/13(月) 10:54:23 ID:9sCpEn8.
こんにちは。こちらGoproユーザーっていますか?
SonyのアクションカムからGoproに乗り換えたら、Goproの日時の同期設定がうまく行かなくて悩んでます。
VIRBを使えば映像に合わせて地図位置が動画データ毎に調整できるので問題ないのですが、GPXプレイヤーだと動画が切り替わるタイミングで動画とGPXデータがめちゃくちゃずれたりするので悩んでます。
知恵があるからいらっしゃったらよろしくお願いします。

144名無しさん:2021/09/13(月) 10:55:29 ID:9sCpEn8.
こんにちは。こちらGoproユーザーっていますか?
SonyのアクションカムからGoproに乗り換えたら、Goproの日時の同期設定がうまく行かなくて悩んでます。
VIRBを使えば映像に合わせて地図位置が動画データ毎に調整できるので問題ないのですが、GPXプレイヤーだと動画が切り替わるタイミングで動画とGPXデータがめちゃくちゃずれたりするので悩んでます。
知恵があるからいらっしゃったらよろしくお願いします。

145名無しさん:2021/09/14(火) 17:38:06 ID:9sCpEn8.
すみません自己解決しました。
SDメモリから読み込みつつ動画ファイルの更新日時を録画終了時刻の方に合わせたら合いました。
お騒がせしました。

146a:2021/12/07(火) 04:42:17 ID:6gNzfxhQ
下のURLにあめぞうの情報がありますのでそれを見て知ってください
あめぞうさんという方のためにもどうかお願いします
ttp://resistance333.web.fc2.com/newpage1.htm
ttp://tiyu.to/1ch_08.html

↓私の掲示板です
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/25518/

147名無しさん:2021/12/26(日) 15:00:36 ID:zljGNDrw
いつもお世話になっています!
相談なのですがパワーウェイトレシオを表示させることは可能でしょうか。
機材重量は考慮せず、自分の体重だけで計算して表示できると嬉しいです。
あったらいいなという程度なのでお手すきの時にご検討ください。

148作者★:2021/12/27(月) 21:01:44 ID:???
>>147
パワーウェイトレシオ表示はカスタム表示項目を作成する機能を使用すると比較的簡単に表示させることが可能です。
サンプルとして作成してみました。下記リンクの Omake フォルダ内にある「SamplePWR.zip」をダウンロードしてみてください。

ダウンロード:https://1drv.ms/f/s!At6CVcqVMZdajD7J6yNSMifsVE9Y


<インストール>
GPX Player.exe ファイルがあるフォルダの中にある
item フォルダへ SamplePWR.item ファイルを置いてください。


<使い方>
正しくインストールできていれば、設定の「表示項目」に「SamplePWR」が追加されているので
表示にチェックを入れると、パワーウェイトレシオが画面に表示されます。(GPS情報表示中)
チェックを入れた後は適当な項目名をクリックしないと反映されないので注意してください。


自体重は設定の「その他」項目にある「体重」設定で変更可能です。


<その他>
SamplePWR.item ファイルは単なるテキストファイルですので好みで変更可能です。
たとえば、仮想パワー表示が不要な場合は34行目〜49行目を削除すると消すことができます。

仕様についてはGPX Player同梱の「カスタム表示項目について.txt」参照ください。

149名無しさん:2021/12/29(水) 23:53:56 ID:xLwIHMWM
表示できました!ありがとうございます!

150徘徊サイクリスト:2023/04/05(水) 13:39:00 ID:652T3bKk
ご無沙汰しております。
GPX Playerをいつも使用させていただいておりますが、今回「住所取得失敗」表示が出て住所が取得できない状況となっています。サーバー側で何か変化が生じているのでしょうか。2月末までは、問題なく取得できていました。

151徘徊サイクリスト:2023/04/05(水) 13:49:55 ID:652T3bKk
追加情報です。
表示項目 「住所」の他、「住所(ローマ字)」にチェックを入れたら住所が日本語で表示されました。
当方が使用しているバージョンは、「0.47.0」です。

152名無しさん:2023/04/12(水) 12:30:40 ID:gBUcJU9U
残念ながら今までの詳細な逆ジオサービス(AGINFO)が閉鎖してしまったみたいですね。

153作者★:2023/05/02(火) 18:12:23 ID:???
徘徊サイクリストさん
情報ありがとうございます、掲示板全然チェックしていなくて申し訳ありません。
閉鎖になっちゃったんですね、以前にも閉鎖の危機があったのは認識していたのですが、残念。

Yahoo APIを使用する方の住所取得は動いているはずですので、設定によっては取得できるようです。
確か道路の名称を取得?する設定がONでも確かYahoo APIを優先で使う設定にしていたかなと思います。
今ちょっと確認も更新ができる状況にないので、遅くなるかもしれませんが何らかの対応したいと思います。
たぶんですが、全面的にYahoo API使うことになるかな。

Dark Skyの気象情報取得もAPIが終了してしまっているので機能削除なり変更なりしないとなとは思ってます

154作者★:2023/05/07(日) 21:40:06 ID:???
>150
>151
>152
終了したAPIを使用しないようにしただけですが、取り急ぎVer0.47.2で対応しました。

155名無しさん:2023/07/06(木) 21:01:58 ID:CKbEQOek
いつも大変お世話になっています。
新しいウェアラブルカメラを購入したのですが、
H264形式で保存されるようでGPX Playerでは再生不可でしょうか?

156作者★:2023/07/12(水) 21:43:19 ID:???
>>155
H264形式はGPX Playerで再生はできるはずです。
H265は再生できない場合があったかもしれません。

157名無しさん:2023/08/28(月) 18:38:36 ID:CKbEQOek
返信遅くなり申し訳ございません。
確認したらH265でした・・・

158<削除>:<削除>
<削除>

159作者★:2023/09/09(土) 22:48:27 ID:???
>>157
GPX PlayerではWindowsのメディア再生機能を使って動画再生をしています
再生できないファイルの場合は、コーデックのインストールをすると
もしかしたら再生ができるかもしれません。

確実な方法としては、動画をh264などに再エンコードする方法ですが
その場合、下記の問題があります。
・再エンコードで画質が劣化してしまう
・エンコードによりファイルの更新日時が変わってしまう
画質劣化についてはエンコード設定である程度は抑えられます
更新日時についてはファイル名にファイル更新日時を入れると
そちらの日時を基準に動作します。
 例 video-20230909224132.mp4  更新日時 2023年9月9日22時41分32秒 として動作

ファイル名設定するのが手間ですが、おまけツールとして配布している
ffmpegBat(GPX Playerのダウンロードの「omake」フォルダ内に置いています)を
使用すると、楽に更新日時をファイル名として設定&エンコードができるかと思います。

別途ffmpegのダウンロードやWindowsのバッチファイルの知識は必要です

160名無しさん:2025/02/17(月) 16:45:16 ID:ww.kCCNM
いつも便利に利用させて頂いています。

ちょっと最近OSMが上手く表示されなくなってしまったのですが、OSMの仕様が変わったりしたのでしょうかね?
(キャッシュの問題かな?と試しに新しくソフト群を解凍して表示させようとしたのですが、ほぼ表示されなくなってしまいました。)

なにか対応出来るもので有れば、対応して頂けると嬉しいです。

161名無しさん:2025/02/17(月) 17:28:49 ID:iL2CKBOE
追記です。

縮尺を変えると上手く表示される尺度も有りますね。
ただ、上手く表示されない部分が有るのはOSMの不備というか仕様なんですかね?

(そうなると、作者さんの管理範疇外ですね)

162徘徊サイクリスト:2025/03/24(月) 12:39:45 ID:652T3bKk
いつも、GPX Player使用させていただいてます。ありがとうございます。
最近、GoogleMapが表示できない状況になっているようですが、またGoogleの方で使用条件が厳しくなったんでしょうか。
現状、国土地理院とOSMが使用できるのでそれほど問題ではないんですが・・・・。それとも、何かの手法で表示は可能なんでしょうか。

163名無しさん:2025/03/31(月) 16:20:20 ID:ggphMsnc
>162
私も同じ状況です。
解決策が知りたいです。

164作者★:2025/04/16(水) 23:26:30 ID:???
すみません。掲示板確認をしばらくしていませんでした。

OSMの表示されないというのは確認ができていないのですが
GoogleMapが表示されなくなっているのは確認できましたので
先ほど対策版をアップロードしたので、ご確認ください。

165作者★:2025/04/16(水) 23:28:50 ID:???
あと、なぜかOneDriveの配布用のフォルダがいつの間にかに全削除されていたようです。
ダウンロードしたかったのにできなかった人がいたらごめんなさい。

166徘徊サイクリスト:2025/04/26(土) 16:13:18 ID:652T3bKk
対策、ありがとうございます。OneDriveの配布ホルダーから落とせましたよ。
また、OSMについても、反応は少し遅い(うちの環境のせいかもしれませんが)ですが、表示されますよ。
現状、デスクトップにexeとconfigを置いて使用しています。解凍したパッケージを以前のバージョン同様tooLホルダ内において起動したところ、Mpgデータは表示されるんですが、gpxデータをドロップするとアプリが落ちてしまう現象が生じました。
いろいろ試して、現状で正常に動いています。私のやり方で何か問題がるのかもしれませんし、デスクトップでの使用は支障ないと思いますので、このまま使おうかと考えています。バージョンは、0.47.3です。
アプリが落ちてしまう現象の時のルートは、C:\Users\〇〇〇〇\Desktop\tool\GPX Player0.47.3です。そもそも、toolホルダーをデスクトップに置いてるのがいけないような気もしますが(;^_^A
〇〇は、身バレになるので伏せました、英字6文字です。

167作者★:2025/04/27(日) 10:46:33 ID:???
動作報告等ありがとうございます。
アプリが落ちるのは、OSMの地図キャッシュなどを保存時に問題が出てるかもしれないです
フォルダによっては、アプリからの書き込み権限がないため
地図キャッシュをexeの中にフォルダを作って保存しようとして、できていないのかも

管理者権限で起動すると落ちないかもしれませんが、通常権限で動作するフォルダで使用したほうが無難です

168徘徊サイクリスト:2025/04/27(日) 17:06:26 ID:652T3bKk
レスありがとうございます。Googlemapが使用できるのは、選択肢が増えてありがたいので、しばらくは今の状態で使用してみたいと思います。
蛇足ですが、住所表示は英語のチェックを外しても問題ありませんでした。今後とも、よろしくお願いいたします。

169徘徊サイクリスト:2025/07/18(金) 13:17:04 ID:652T3bKk
本日、GPX Playerを使用したところ、Googlemapが表示できない状況となっています。Google側からなにか新たな条件が課されてのでしょうか?他のデータについては表示可能です。ただしosmは結構重いですが・・・。

170作者★:2025/07/24(木) 22:41:32 ID:???
ご報告ありがとうございます
ちょっと発生原因がわからない部分があるのですが、問題には対応できました。
再度GoogleMap表示できるようになったかと思いますのでご確認ください。

171徘徊サイクリスト:2025/07/27(日) 13:41:26 ID:652T3bKk
お手数をおかけします。先ほど動作確認しましたが、表示されませんでした。
バージョンは0.47.3を使用しています。設定で気を付ける箇所があるでしょうか。
従前表示されていた時の設定に手を加えてはいません。

172徘徊サイクリスト:2025/07/27(日) 22:04:00 ID:652T3bKk
0.47.7のバージョンを落として使用してみました。
こちらでは、Googlemapが表示できました。
新たなこのバージョンを使用させていただきます。

173名無しさん:2025/08/30(土) 20:30:41 ID:Gqd9vHxM
サブカメラの動画を取り込んで表示させたいのですが、
D&Dではメインカメラとして動画が追加されてしまいます
サブカメラの動画はどのようにして追加すれば良いのでしょうか?
表示項目にサブカメラは追加してありますが、
GUI上にカメラの枠などは表示されていませんでした


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板