したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バグ報告・要望・問い合わせ・その他

1作者:2015/03/07(土) 15:47:46 ID:???
バグ報告、要望、問い合わせなどはこちらにどうぞ

2名無しさん:2015/03/18(水) 18:26:05 ID:xntdUejw
Ver0.14.10
自動スキップOFFの場合、動画の最後まで行くと止まるが
自動スキップONの場合最後、スキップ部分があると、スキップして動画とGPSデータの最初まで戻ってまた再生しようとする
動画は途中で止まったままでGPSデータのみが再生されます。

3作者★:2015/03/18(水) 20:58:37 ID:???
>>2
いくつか動画の終了付近が停止状態のもので試してみましたが再現ができませんでした。
動画最後のスキップ部分まで進むと「○○秒スキップしました」表示でストップします。
もう少し条件を絞れないでしょうか?
また、少し古いバージョンのものでも再現するでしょうか?

こちらでは再現はできませんでしたが動画の最後のスキップ処理に
ちょっと問題はあるようなので、処理は少し変更しようと思います。

4名無しさん:2015/03/18(水) 21:39:48 ID:xntdUejw
14.1
14.4
14.6
14.9
で試してみましたが、同じ動作でした
個々のバージョンで複数回試してみましたが、毎回同じ動作をするわけではなく
・動画とGPSが最初に戻って再生する
・動画は止まったままでGPSのみ再生する
・動画もGPSも止まったまま
といった動作になるようです。
環境によって違うのかもしれないですね。

5作者★:2015/03/19(木) 02:47:11 ID:???
再現はできていませんが、原因っぽいものは見つけました。
たぶん対応できそうです。

以下は自分用メモ
MediaElementのポジションが末尾になってから変更すると、なぜかいったん先頭に戻る

6作者★:2015/03/19(木) 22:47:56 ID:???
結局真の原因がつかめていませんが、対策を入れてみました。
Ver0.14.11を試してみてください。

7名無しさん:2015/03/20(金) 19:21:12 ID:xntdUejw
対応ありがとうございました
0.14.11で問題は解消されましたが、シークすると動画が止まることが多くなった気がします
シークバーに関しては、再生環境で大分差が出るようなので、自分だけかもしれません

8作者★:2015/03/20(金) 23:17:46 ID:???
ありゃ、フリーズ増えちゃいましたか。。
その部分は次回もどしときますね。
動画再生部分は間借りしているだけみたいな状態なので、
細かい挙動がよくわからないんですよね。。(言い訳)

9作者★:2015/03/21(土) 10:48:43 ID:???
OpenWeatherMapが2週間前の天気情報も返してくれなくなってる。
なんでだろ。。

公式ページのサンプルURLですらデータが空っぽだから何か不具合出てるんだろうか?
http://openweathermap.org/history

ツイッターには不具合出てると書いてある?(英語力無いのでよくわからない)
https://twitter.com/OpenWeatherMap/status/576810346159063040

10作者★:2015/04/08(水) 20:54:57 ID:???
OpenWeatherMapは現在無料APIに不具合が出ていて使えない状態のようです。

11作者★:2015/05/06(水) 18:55:34 ID:???
OpenWeatherMapをONにしていると、エラー落ちする問題があるようです。
現在ONにしていてもデータ取得できないので、OFFを推奨します。

12作者★:2015/05/24(日) 13:03:29 ID:???
エラー落ちは対策入れたつもりですが、OpenWeatherMapはまだ治らないようなので
引き続きOFF推奨です。

14名無しさん:2015/08/10(月) 12:38:11 ID:J7t/1TRc
いつも大変お世話になっております
ありがとうございます
さて、要望があります
動画ファイルのリストから削除するときに1つ1つ削除するのが面倒なので
まとめて削除できるようにお願いしたいです
ご検討のほど何卒よろしくお願い申し上げます

15作者★:2015/08/10(月) 12:45:25 ID:???
>14
了解です。リスト全部削除ボタンでもつけましょうかね。
とりあえず、現状でもShift+クリックもしくはCtrl+クリックで
複数選択&削除はできるので、しばらくはそれで凌いでください。

OpenWeaterMapはまだたまに取得ミスが出るようですが、おおむね復活したようです。
また、Windows10でもとりあえず動くことを確認しました。
SJ4000で撮影した動画をWindows7で再生するとシークが異常に遅かったのですが、
Windows10だと改善するようです。

16作者★:2015/08/10(月) 22:31:34 ID:???
>14
機能追加してみました。
Ver0.15.4 ご確認ください。

17名無しさん:2015/08/11(火) 00:23:54 ID:J7t/1TRc
>>16
動作確認致しました
完璧です
早急な対応に感謝!
ありがとうございました

18名無しさん:2015/10/17(土) 09:35:52 ID:d0Eh1JWA
はじめまして
面白いツールで活用させてもらってます

GPSPlayerで出力される映像をエンコードする方法は無いでしょうか

19作者★:2015/10/17(土) 11:51:23 ID:???
初めまして!

残念ながら表示されている映像をエンコードする機能はありません。
そのうち機能追加できれば良いなとは思っていますが、今のところやり方など全く分からない状況です。。

PCの画面を動画として撮影するソフト(Open Broadcaster Softwareなど)で
動画ファイルにすることができますが、あまり良い方法では無いですね。

GPS情報と映像をまとめた動画を作りたい場合には、ほかにも良いソフトを公開してくれている方が
いますので、現状そちらを利用していただいた方が良いかと思います。(´;ω;`)

20名無しさん:2015/10/19(月) 15:04:05 ID:d0Eh1JWA
>>19
了解です!
とりあえずGPXと動画を放り込めば再生してくれる気軽さが気に入ってます
他のツールはいろいろ準備が面倒で・・

エンコード機能は気長に待ちますね

21名無しさん:2015/12/28(月) 18:06:47 ID:tFkMUeGs
ブルベ貯金なんですが15km/hで計算されていると思いますが
スタートから60km以下の距離にあるPCクローズ時間は平均速度20km/h+1時間で計算します(某所より引用)
となっているみたいです

どーでもいいことかもしれませんがご報告まで

22作者★:2015/12/28(月) 21:28:21 ID:???
情報ありがとうございます。
ちょっと表示変更も考えましたが、最終的には15km平均で走らないといけないので
マージン表示としては現状ままにしようと思います。

PC毎の残り時間表示をする場合には、参考にさせてもらいます。
ですがPCまでの距離とか個別に入力が必要になっちゃうので、
今のところやる予定はありませんが。。
もしやるとしたら、ブルべのデータベースを事前に作っておいて
簡単に選べるようにするとか、できたらいいですねー(遠い目

23作者★:2015/12/29(火) 16:48:45 ID:???
データベースもちょっとまじめに考えましたが、やっぱり
寄り道、ミスコースがあっただけで意味がなくなっちゃうのでだめでした。

24名無しさん:2016/02/23(火) 03:38:04 ID:Vg9kyd32
いつもお世話になっています。
距離の表示ですが、距離のゲージの表示を設定でオフにできないでしょうか。
選択式で純粋に距離のkmだけの表示にしたいです。

25名無しさん:2016/02/23(火) 06:55:21 ID:Vg9kyd32
あとSampleMaterの画像サイズに合わせて
GSDの時のように目盛りを表示することはできないでしょうか。

26名無しさん:2016/02/23(火) 07:37:10 ID:Vg9kyd32
カメラの時刻同期ずれを直す際に、秒単位で変更を行うときに
10の位に差し掛かると少し手間なので
1秒+のボタン、1秒マイナスのボタンを取り付けることはできないでしょうか。

27作者★:2016/02/27(土) 15:26:03 ID:???
しばらく掲示板チェック怠っていました。m(_ _)m

>24
ゲージを個別にON/OFFさせるのを標準で入れるかは考えてみます。
とりあえず、距離ゲージをOFFにした表示項目のサンプルを作りました。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<item width="100">
<!--距離表示用の数値(単位はkm) 小数点以下は1桁まで表示(f1)-->
<var name="Distance" format="f1">{distance}</var>
<canvas x="0" y="0" z="0" color="aa000000" width="100" height="20">
<!-- 距離 -->
<text align="left" size="8" style="bold" color="FFFFFF" x="2" y="1" z="0">距離</text>
<text align="right" size="16" style="bold" color="FFFFFF" x="80" y="1" z="0">{Distance}</text>
<text align="left" size="7" style="bold" color="FFFFFF" x="85" y="10" z="0">km</text>
</canvas>
</item>
上記(<?xml から </item>まで)をメモ帳などのテキストエディタにコピペして
「距離_ゲージ無.item」という名前のファイル名でGPX Playerの「item」フォルダに保存してください。
「距離」の項目の代わりに、「距離_ゲージ無」という項目を表示させると、ゲージ無しの距離が表示できるはずです。

>25
目盛りを描く機能は考えて見ますね。
ただ、GSDってなんでしょうか??

>26
ボタン追加します。少々お待ち下さい。

28作者★:2016/02/27(土) 20:10:46 ID:???
>>26
Ver0.23.2でボタンを追加してみました。試してみてください。

29名無しさん:2016/02/28(日) 23:00:42 ID:Vg9kyd32
>>27
すばやいご対応本当にありがとうございます。
VSDforGPSの間違いでした申し訳ないです。

30作者★:2016/03/05(土) 03:51:24 ID:???
>>25,29
Ver0.23.4でメーターの目盛りを描画する命令を追加してみました。
サンプルのアナログ速度計にも目盛りを表示するようにしているので、参考にしてみてください。

>>24
すみませんが、ゲージ表示をOFFにしたい理由を教えてもらえませんか?
ゲージ消すのはわりと簡単なんですが、すでに設定項目が多くてごちゃごちゃしてきているので
正直とりあえずこのままにしておきたいかなー と考えています^q^

31名無しさん:2016/03/06(日) 00:10:23 ID:Vg9kyd32
>>30
ご対応ありがとうございます。いじってみます!

配信してるとき残りがどれくらいかあまりわからないようにしたいだけですw
高低差の全体表示してたら結局もろばれなので変更なしで大丈夫です。
本当に必要になったらitemで対処してみます。

32作者★:2016/03/06(日) 01:34:53 ID:???
>>31
なるほど、了解です。
そういう用途なら、設定の「GPSログ始点/終点を隠す距離(km)」で
GPS情報の一部を隠してしまうのも良いかもしれないです。

33名無しさん:2016/03/11(金) 12:03:18 ID:kJOjWQ.E
いつもお世話になっております
SampleListに平均速度を表示することって可能ですか?
変数設定でetimeを入れると0しか返さないので...

34作者★:2016/03/12(土) 00:48:16 ID:???
>>33
現状は平均速度はカスタム表示項目に出せないですね。。
解説に書いていなかったですが、etimeが返すのは時刻の文字列なので
計算式には現状使えないです><

対応しますので少しお待ち下さい!

35作者★:2016/03/12(土) 01:46:53 ID:???
>>33
変数に{speedave}を追加しました。(Ver 0.23.7)
SampleListにも平均値表示するようにしているので、参考にしてください。

{speedave}を追加したので、必要ないとは思いますが、経過時間を秒で返す
{etimesec}もついでに追加してます。(計算式にも使用可能)
いちおう下記でも平均速度の計算ができますが、{speedave}を使ったほうが良いですw

<!-- 距離(km)と経過時間(秒)から計算 -->
<var name="SpeedAveC" min="0" max="60" format="f1">{distance}/{etimesec}*3600</var>

36作者★:2016/03/12(土) 18:27:25 ID:???
仮想パワーの平均値を計算するようにしたあたりのバージョンから、
計算に気象データが反映されてなかったようです。
現在修正中です。。

3733:2016/03/12(土) 19:13:40 ID:kJOjWQ.E
ありがとうございます。
いろいろ試してみたいと思います!

38名無しさん:2016/04/26(火) 01:26:12 ID:Vg9kyd32
気象庁データの表示ですが
風向と風速はそのままで、温度データがGPXデータにある場合は
GPXデータの温度の表示を優先することはできないでしょうか
一つのボックス上で3つの表示をさせたいのですが
温度データは計測したものを優先させたいです。

39作者★:2016/04/26(火) 20:17:52 ID:???
>>38
今のままそれを取り入れると、気象庁データと書いてあるのに気温は気象庁データじゃ
なくなっちゃって虚偽表示になっちゃいますね。
気象庁の気温だけ別項目として表示するか、カスタム項目でなんとかできるようにするか考えてみます。

40作者★:2016/04/26(火) 22:11:57 ID:???
>>38
カスタム表示項目で気象データ表示できるようにしました。
今回追加したSampleWeatherで要望されていた表示ができると思います。

41名無しさん:2016/04/29(金) 06:28:22 ID:Vg9kyd32
>>39
確かに気象庁データじゃなくなりますねw

>>40
おおおありがとうございます!
さっそく使わせていただきます。

42名無しさん:2016/06/19(日) 13:35:41 ID:dMaP6ds.
毎度お世話になっております
カスタム表示の設定ファイルを数字のファイル名にすると起動しないみたいです
特に困ってませんがご報告致します

43作者★:2016/06/19(日) 20:27:02 ID:???
報告ありがとうございます。症状確認しました。
とりあえず、次バージョンは数字から始まるファイルは
無視するようにしようと思います。

44作者★:2016/06/25(土) 00:19:35 ID:???
>>42
0.28.1でエラー対策(数字ファイル無視)してみました。
ご確認お願いします!

45名無しさん:2016/06/26(日) 18:54:27 ID:dMaP6ds.
>>44
無事に起動しました!
が、無視するようにした影響か表示されなくなりましたw
設定の項目からなくなってしまっております
よろしくお願いします

46名無しさん:2016/06/26(日) 18:56:06 ID:dMaP6ds.
あ、無視っていうのはそういうことだったのかな?
そうでしたら忘れてください

47作者★:2016/06/27(月) 06:40:40 ID:???
無視っていうのはお察しいただいたように
ファイルごと無かったことにしています。
おそらく、それで困ることは無いと思うので!

48名無しさん:2016/07/14(木) 15:42:50 ID:Vg9kyd32
特定の条件になったら音声ファイルを読み込ませることはできないでしょうか。
例えば時速50kmとか、累積標高2000m突破とかのタイミングです。

49作者★:2016/07/14(木) 18:57:18 ID:???
>>48
面白そうですね。ちょっと検討してみます。

50作者★:2016/07/14(木) 23:43:41 ID:???
>>48
カスタム表示項目の機能として追加してみました。
Ver0.29.0試してみてください。

51名無しさん:2016/07/16(土) 05:31:40 ID:Vg9kyd32
更新はぇええええ
ありがとうございます

52名無しさん:2016/09/02(金) 13:07:26 ID:dMaP6ds.
お世話になっております
一つ要望があります

GPSデータとマッチしてる動画とマッチしてない動画が再生リストに混在してる場合に
マッチしていない動画再生時のみGPS情報を非表示にしたいのですが
対応可能でしょうか?


よろしくお願い致します

53作者★:2016/09/03(土) 19:43:40 ID:???
こんにちわ。要望ありがとうございます。

「マッチしていない動画再生時にGPS情報を非表示にする」というのは
「GPSデータと時刻同期されていない場合にGPS情報を非表示にする」という意味で
言われているでしょうか?そうであれば、残念ながら対応は不可能です。
動画とGPSの時刻が本当に同期しているかどうかはプレイヤー側では判断できないためです。

人が目で見て判断するのは容易ですが、パソコンにやらせようと思うと厳しいです><


GPSログ取得開始前や、停止後など、GPSデータが存在しない部分については
GPS情報を非表示にするというのも改めて考えてみましたが、非表示になっている場合に
GPSデータがうまく読み込めていないのか、単に範囲外なのかわからなくなるのと
どこからどこまでのGPSデータがあるのかが、わかりにくくなってしまうので
やめておいたほうが良いかなと判断しました。

あと、GPSデータが途中歯抜けになっている部分は非表示というのも考えましたが
これについてはトンネル等でGPSロストした際の動きに影響が出るので、これもやめといたほうが
良いかなと判断しました。

というわけで、現状維持という回答になります。ごめんね m(_ _)m

54名無しさん:2016/09/03(土) 21:47:25 ID:c.36p.ug
>>53
お返事ありがとうございます
対応不可能ということで残念ですが了解しました

後でまた要望出すかもしれません
その時も宜しくお願いします

55名無しさん:2016/09/04(日) 14:51:31 ID:dMaP6ds.
毎度お世話になっております
さて、今回の要望はといいますと
カスタムスキンを最前面に表示させることは可能でしょうか
よろしくお願いします

56作者★:2016/09/05(月) 20:18:49 ID:???
>>55
Ver0.30.3でカスタムスキンを地図などの基本項目よりも前面に表示するようにしてみました。
あと、カスタムスキン同士が重なる場合は<item z="10">のように、z属性を指定できるようにしました。
zの値が大きいものが優先的に前面へ表示されます。

こんな感じでどうでしょうか?

57名無しさん:2016/09/06(火) 07:55:37 ID:dMaP6ds.
>>56
迅速に対応していただきありがとうございます
後で試して見ます!

58名無しさん:2016/09/06(火) 18:34:03 ID:dMaP6ds.
>>56
動作確認致しました
ばっちりです
ありがとうございました!

59名無しさん:2016/10/06(木) 00:10:27 ID:7hGUltCk
毎度毎度お世話になっております
ちょっと2点確認したいことがあります
・フォントのサイズを大きくすると右側の文字が切れてしまう
・半固定値の累積標高の{egain_maxR}が機能してない
こちらの環境の問題なのかご確認よろしくお願いします

60作者★:2016/10/07(金) 21:23:20 ID:???
>>59
{egain_maxR}機能してませんでしたm(_ _)m Ver0.30.5で修正しました。

フォントサイズを大きくすると、右側の文字が切れてしまう件は
おそらく<text>のwidth設定が小さすぎるからだと思います。
マニュアルに記載漏れていましたが、width設定省略時もしくは0指定時は100が設定されます。
このあたり不親切な感じだったので、省略時もしくは0指定時は自動でwidth設定するようにしてみました。

width設定を大きくするか、Ver0.30.5でwidth設定省略して確認をお願いします。

61作者★:2016/10/08(土) 08:11:57 ID:???
>>59
すみません、Ver0.30.5は問題があったので、
その次のバージョンで確認お願いします。(^_^;)

62名無しさん:2016/10/10(月) 07:57:07 ID:7hGUltCk
>>61
動作確認いたしました
ありがとうございました!

63philon:2016/10/17(月) 22:06:56 ID:S5os/wb2
いつも使わせてもらってます。ありがとうございます。
GPSログアップロードしましたので、お手数ですがよろしくお願いします。
ttp://fast-uploader.com/file/7032265029687/

66作者★:2016/10/18(火) 00:45:18 ID:???
>>63
ログありがとうございます。
みてみたところ、やっぱり緯度経度がゼロになっているポイントがあって
そのせいでおかしくなっているようです
Ver0.30.4以降であれば、すでに対策済みなので確認してみてください

あと、ちょっと他と違う表記でしたが気温と心拍とケイデンスデータも
含まれてるみたいなので、読み込みができるように次版で対応しようと思います。

67作者★:2016/10/18(火) 01:49:03 ID:???
>>63
Ver0.30.9で気温、心拍、ケイデンス読み込み対応しました。

68名無しさん:2016/11/01(火) 07:19:13 ID:7hGUltCk
パワーの平均値は問題なく表示されました
ありがとうございます
取り急ぎご連絡まで

69名無しさん:2017/04/23(日) 22:19:30 ID:jx7yy6Sw
音量を200(2倍)まであげるようにできないでしょうか。
よろしくお願い致します。

70作者★:2017/04/25(火) 22:45:21 ID:???
>>69
すみません、ちょっと無理そうです。

動画を再生部分はもともとあったものを使用しているので
そこに用意されていた機能でないと追加が難しい状況です><

71名無しさん:2017/05/05(金) 10:42:17 ID:jx7yy6Sw
わかりました。
ありがとうございます

72名無しさん:2017/08/14(月) 17:13:09 ID:SFFML7tY
OpenStreetMapのデータ入力に手放せないほど愛用させて頂いてます。

要望ですが、地図で見える範囲が狭く、広域での現在地把握と詳細な現在地把握の両立が悩み処です。
(広域は別の地図アプリで現在地を探せる程度、ズームレベル14〜16程度、
 詳細は建物1つ=数m単位の位置が把握できる程度、ズームレベル19)

そこで要望ですが
要望1)地図のズームレベルを容易に変更する手段(ショートカットキーか画面操作)が欲しいです。
要望2)地図の元画像サイズに対して実際に表示される倍率を設定できないでしょうか?
 具体的には1920x1024全画面で表示した時、現在は元画像の200%程度に拡大表示されますが
 50%縮小や100%原寸大のドットサイズで詳細かつ広域に表示できるとうれしいです。

ご検討願います。

73作者★:2017/08/16(水) 21:29:54 ID:???
>>72
OSMのデータ入力用とは予想外の用途でした。
GPSのログに沿って道路をひくのかな?

要望のほう検討します。
たぶんできると思いますが、ちょっとかかるかもです。

7472:2017/08/16(水) 23:43:27 ID:SFFML7tY
>>73
ご想像通り、GPXログに沿って動画上の道や店舗の位置を入力しています。
GPXと動画をドロップするだけで位置が把握でき、ものすごく簡単になりました。

要望内容は一般的な使用方法でも十分に有用かと思います。気長に待ちます。

75作者★:2017/08/18(金) 21:05:46 ID:???
Ver0.33.0 で、マウスホイールでの地図ズームレベル変更と
地図画像の拡大&縮小設定を追加しました。

拡大率100%で、これまでと同じ倍率です。
ウィンドウのサイズを変更すると拡大される動作はそのままですが
ウィンドウ幅を1920のとき、拡大率50%にするとだいたい原寸大表示になります。

思ったより早くできました^^

>>74
なるほど、現物(映像)と地図が見れるとそういう使い方もできるんですねー。
OSMはよく利用してるので(etrex)、少しでも入力の手助けになればうれしいです。

76名無しさん:2017/08/19(土) 07:07:19 ID:SFFML7tY
>>75
素早い対応ありがとうございます、
なかなか良いです、地図が2倍広く感じます。

GPX Playerを使ったOSM編集の動画を公開しました。
youtu.be/b5QersrtJWQ
旧版となってしまいましたが前半がGPXPlayerの使用方法になっています。

77作者★:2017/08/19(土) 09:53:51 ID:???
>>76
動画みました。OSM編集は思ったより簡単なんですね。
ちょっとチャレンジしてみようかと思いました。
表示項目のカスタムも、使いこなしてもらってるようでうれしいです。

Playerの使い方の部分もわかりやすかったので、この掲示板TOPに
動画リンクはらせてもらっても良いでしょうか?

7872:2017/08/19(土) 10:58:09 ID:SFFML7tY
>>77
動画リンク歓迎、こちらからお願いしたいぐらいです。

OSM編集を始める人向けなので説明不足や余計な所もあると思いますが
簡単な説明として利用して頂ければ幸いです。

79作者★:2017/08/19(土) 14:48:43 ID:???
>>78
ありがとうございます。
掲示板トップからリンクをはらせてもらいました。

8072:2017/09/06(水) 21:33:43 ID:SFFML7tY
先日の地図レベル対応ありがとうございました、とても便利で特に不都合も無いです。
今度は「無くても困らない・あれば簡単便利」という要望なので、面白そうに思ったらご検討下さい。

・GPXPlayerのexe/ショートカットにGPXファイルをドロップする起動に対応してほしい
 (つまりは起動時のコマンドライン引数に対応)
・GPXファイルを読み込んだ時、特定フォルダにある作成日時範囲内の動画ファイルを自動で読み込んで欲しい
 (特定フォルダ=たとえば最後に手動ドロップした動画のフォルダ名を記憶するとか)

という2機能があれば、2回目以降はGPXをダブルクリックするだけの超簡単起動が可能では?と思います。

81作者★:2017/09/06(水) 23:57:34 ID:???
>>80
2回目以降の簡単起動を目的とした機能は、実はもうあったりします。
取扱説明書の更新が滞ってるので、隠し機能みたいになってしまっていますが。。

「設定」画面の右上あたりにある「設定保存」ボタンを押すと
「gpxp」という拡張子で設定ファイルを保存することができます。

この「gpxp」ファイルは、exe/ショートカットへのドロップに対応しています。
「gpxp」ファイルと「GPX Player」を関連付けしておくと、「gpxp」ファイルダブルクリックで
簡単起動ができるようになります。(関連付けは、各自で行う必要があります)


また、「gpxp」ファイルには、gpsログファイル、動画ファイル、気象データファイルの場所情報のほか
速度などの表示項目の位置やサイズ、カメラ時刻ズレの秒数などなどの設定情報が含まれます。
ですので、この機能を使うと2回目以降はカメラ時刻ズレ再設定も不要で再生ができます。
便利!\(^o^)/

※動画、GPS、気象データファイルは、gpxpファイルとの相対パスで保存されます。
 そのため、動画、GPS、気象データファイルと、gpxpファイルとの相対位置が変わると読み込みできません。
 逆に、フォルダごとまとめて移動であれば相対パス変わらないので読み込み可能です。
※最新版0.35.2で、相対ファイルの書き出しに一部ミスがあったのを修正しています。
※「gpxp」ファイル作成後に追加した「カスタム項目」は設定が反映されません。(これは仕様としています)

8272:2017/09/07(木) 07:15:55 ID:SFFML7tY
>>81
回答ありがとうございます。
なるほど、設定保存機能を理解してませんでした
使用したファイル情報も保存されるのですね。

私の使用法だと、毎回新しいGPXと新しい動画を使用するので不向きですが
動画を何度も再生する使い方だと、設定込みで保存される現機能の方が便利そうですね。

83作者★:2017/09/07(木) 21:25:08 ID:???
>>82
初回でもっと楽に。ということであれば、その機能はあると便利ですね。
ただ、動画ファイル探して自動読み込みまでをデフォルトの動きにすると
人によってはちょっと戸惑うかもしれないので、やるとしたら
その機能をON・OFFする設定も追加する感じかなー。

84作者★:2017/09/13(水) 23:45:00 ID:???
>>82
下記の機能を0.36.0で追加しました。
・GPXPlayerのexe/ショートカットにGPXファイルをドロップする起動
・GPXファイルを読み込んだ時、特定フォルダにあるGPSログ日時範囲内の動画ファイルを自動で読み込み

※自動読み込みの方は、デフォルトはOFFになっているので、設定が必要です。

更新情報にも書いていますが、カメラ時刻ズレ設定が正しくないと
読み込む動画の判定に失敗する可能性があるので注意してください。


作って動かしてみたら、想像していたより便利でした。
ご意見ありがとうございました。

8582:2017/09/14(木) 07:37:41 ID:SFFML7tY
>>84
おぉ、対応ありがとうございます、
確かに初心者や使い方によっては戸惑うかもしれませんが
設定後は全自動すぎて、する事が無くて戸惑うぐらい楽々ですね。

本当に便利になりました。対応に感謝です。

86名無しさん:2018/03/20(火) 22:20:21 ID:RQJ.t/KU
ダウンロードリンクが機能していないようです。
確認をお願いできますでしょうか。

87作者★:2018/03/20(火) 22:58:17 ID:???
>86
すみません、リンクを作り直しました。ご確認ください。
https://1drv.ms/f/s!At6CVcqVMZdajD7J6yNSMifsVE9Y
なんでこれまでのリンク機能しなくなったんだろう・・・?

88名無しさん:2018/10/31(水) 19:08:30 ID:Z3GDMwro
お疲れさまです
いつもお世話になっております

一つ要望がありまして、ある区間だけ距離を一時的に止めるという事は可能でしょうか
もし可能であればボタンなどでオンオフができる様にしていただけるとありがたいです

よろしくお願い致します

89作者★:2018/11/01(木) 23:25:33 ID:???
>88
たぶんできると思いますが、もうすこし詳しく教えてください。
・単純に距離の積算を止めるだけで良いですか?
 速度、経過時間、その他いろいろは止めないで距離の積算だけを止める?
・上記の質問がわからなければ、目的などやりたいことを具体的にしてもらえると
 こちらで判断できるかもしれません。

90名無しさん:2018/11/02(金) 12:54:11 ID:Z3GDMwro
>89
ご返答ありがとうございます
距離の積算だけを止めることができれば大丈夫ですが、
自分の使い方だと標高も止めていただけると助かります。

目的としましては、自転車のイベントでできるだけ正確な平均時速を計測したいと思っております。
コースを走行していて、途中でコースから外れて寄り道をするのですが、その寄り道の距離をカットできないものかと思い
今回要望をさせて頂きました。

よろしくお願いします

91作者★:2018/11/04(日) 10:59:31 ID:???
>90
機能追加してみました。
アップロード後すでに1件不具合を見つけて修正作業中ですが。。。

92名無しさん:2018/11/04(日) 13:47:02 ID:Z3GDMwro
>>91
Ver0.40.1はまだ未確認ですがVer0.40.0で動作確認できました
助かりました、ありがとうございました

9372:2019/02/10(日) 22:14:07 ID:RsoGMo/A
いつも便利に愛用してます。要望ですが、
>>84にて追加の「再生ファイルを自動で探す」機能ですが、
ファイルが読み込めなかった時にフォルダを忘れてしまうようです。
具体的には
・カメラを取り外して(動画ファイルのあったドライブが無い)GPXから起動した時
・撮影してない日(ドライブ・フォルダはあるが動画ファイルが無い)のGPXから起動した時
などの場合の次の起動時も、自動読み込みするようにできないでしょうか?

よろしくご検討お願いいたします。

94作者★:2019/02/13(水) 01:45:56 ID:???
>>93
過去再生したデータフォルダを10個まで保存しておくようにしてみました。
これでどうでしょうか?
「指定したフォルダは必ずチェックする」という方法も考えましたが
フォルダを指定するための設定項目などが増えてしまうので上記仕様にしてみました。
便利にはしたいので基本的には機能を増やしたいけど、あんまり設定項目が増えるのもなーと最近(いまさら)考えていますw

95作者★:2019/02/13(水) 01:57:20 ID:???
新機能のフォルダ重複を除去する処理でちょっと問題がありました。
10個保存してますが「直近」の10個では無い場合があります。
近いうちに直します(-_-;)

96名無しさん:2019/02/13(水) 06:30:06 ID:RsoGMo/A
>>94>>95
対応ありがとうございます、良くなりました。特に問題も気付きませんでした。

私の使い方ではフォルダは1つ固定(USB接続カメラ,ドライブパスも固定)なので
10個も覚えるようになってちょっと驚きましたw
確かに人によっては複数記憶も需要があるかもしれませんね、
カメラ直接とSDカードと保存HDDとか。
ただ毎回ドライブに不要なアクセスする弊害もありそうで怖い気はします。

ともかく対応ありがとうございます。

97作者★:2019/02/13(水) 20:47:32 ID:???
>>96
確認ありがとうございます。
Ver0.41.16で修正完了しました。

修正前は、直前に読み込んでいたフォルダを忘れて古いフォルダを覚えている場合がありました。

アクセスの遅い(NASなど)に大量に動画を置いてなければ、たぶん大丈夫かと思いますが
10個は覚えすぎかもしれないですね、今後もうちょっと減らすかもしれないです。

98作者★:2019/02/13(水) 21:32:22 ID:???
× Ver0.41.16
〇 Ver0.41.6

99名無しさん:2020/09/07(月) 01:09:55 ID:76kQYdAs
質問なんですが、

こちらのソフトで表示出来るマップアニメーションを録画して、

他の動画に使用させて頂いても良いのでしょうか?

100作者★:2020/09/13(日) 08:00:10 ID:???
>>99
返信遅くなりすみません。
国土地理院地図、OSM地図については問題ないと思います。
(OSM地図に関しては、最近うまく表示されなくなっていますが。。)

YahooやGoogleは「私的利用」の範囲なら大丈夫かと思いますが
どこまでが「私的利用」にあたるのか、当方では判断できません。

101名無しさん:2020/09/13(日) 10:01:17 ID:AO97cyVE
返信、ありがとうございます!

「GPX Player」側の利用OKの許可ありがとうございます。

意外とあの軌跡を描画する方法が、(プログラムは全くの素人なので)分からなくて助かります。

102徘徊サイクリスト:2021/05/06(木) 22:10:56 ID:652T3bKk
自転車走行の動画を、Youtubeに定期的にアップしているものです。最近このソフトの存在を知りました。今までは、このソフトと同様なことをaviutl+VSD for GPSを使用して行っていましたが、OSMからのデータ取得ができない状態となっています。そこで、このソフトを使用させていただき、国土地理院の地図を動画上に表示し、これをキャプチャししてアップさせていただきたいと考えています。当然、個人を特定するような住所表示や逆ジオ表示は行わないこととしていますが、使用・公開にあたり何か問題や条件がありますでしょうか。お知らせいただければ幸いです。

103作者★:2021/05/07(金) 08:02:20 ID:???
>>102
使用や公開にあたり、特に条件はありません。
プライバシーにかかわる情報や地図の著作権などにご注意いただいたうえで
自己責任でご利用のほどよろしくお願いいたします。

Yahooの地図APIが終了になって使えない機能も出てきていますが
ご使用いただけるのは製作者としてもうれしいことです。
もし動画のアップなどされましたら、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

104徘徊サイクリスト:2021/05/07(金) 17:17:08 ID:652T3bKk
ご了承ありがとうございます。個人情報等配慮して、使用させていただきます。また、使用にあたっては、備考欄に本ソフトを使用した旨の記載を概要欄にさせていただきます。話は別ですがOSMについて、こちらのソフトでも表示されない状況となっていますが、サーバー側での何らかの対処がされたのでしょうか・・ネット上にそのような話は見つかりませんが・・・。

105作者★:2021/05/07(金) 21:00:23 ID:???
OSMについては、しばらく前から動作しなくなっており気になっていたのですが、確認をサボっていました。

改めて確認したところ、最新のルールでは地図画像をサーバーから自動取得するような動作は基本NGとされたようです。
以前確認した際にはそのような書き方はされていなかったと思ったのですが・・・

そのため、サーバー側でも対処がされたのかと思います。
申請をして許可を得られればOKなようですが、すみませんが今のところ対応予定ありません。

106徘徊サイクリスト:2021/05/07(金) 22:17:17 ID:652T3bKk
ご丁寧にありがとうございます。現状、国土地理院での対応で十分です。GoogleMapも無料で使えるデータ量を落とされ、事前の登録(無料使用量を超えたときの引き落とし可能なカード登録)も必要になったので、現状敬遠しているところです。

107徘徊サイクリスト:2021/05/09(日) 23:14:14 ID:652T3bKk
本日、動画を作成しアップしました。ttps://youtu.be/t1Ry6s5Khns   キャプチャは、Xbox Game Barを使用しました。カメラサイズが編集で使用しているaviutlとうまく合致せず、少しトリミングしています。

108名無しさん:2021/05/10(月) 02:52:46 ID:9sCpEn8.
こんにちは。非常にいいソフトで使わせていただいております。
一つ個人的な要望で大変恐縮ですが、地図を2つ表示する機能など追加できたりしますでしょうか?
自分は走ったコースを後から動画で確認しながら見るのが好きで、コース全体と、現在走っている部分の拡大表示
両方見れるといいなぁと思っているのですが、今のところ表示できる地図は1つだけだと思います。

全体MAPと拡大MAP両方を見れると個人的にうれしいなと思っているので、もし要望の方ご検討いただければ嬉しく思います。

109作者★:2021/05/10(月) 09:26:37 ID:???
>>107
投稿ご連絡ありがとうございます。楽しく見させていただきます。

>>108
こんにちは。ご使用ありがとうございます。
今のところ表示できる地図は一つだけですので、地図二つ表示の追加検討してみます。
じつは少し検討したことはあったのですが、二つあると邪魔かも?
と思ってあまり考えずにそのままにしていました。

110名無しさん:2021/05/11(火) 17:17:33 ID:9sCpEn8.
>>109
地図二つのご検討ありがとうございます。
2つあるのが邪魔という方もいらっしゃるでしょうから、他のメーター類と同じように
デフォルトではOFFで使いたい人だけONにする方式がいいのかなと思っています。
地図の尺図などの設定とかも増えてしまうかもしれませんが、コース全体でもどのあたり走っているか
視覚的に見れると嬉しいのでご検討いただけると嬉しく思います。

111作者★:2021/05/14(金) 22:24:15 ID:???
>>110
地図を二つ表示する機能を追加しました。
コース全体を表示できる縮尺で地図を表示する機能も追加しています。
意外と邪魔にならなそうなので、デフォルトは地図二つとも表示にしています。
邪魔になりにくいよう、地図種類に「地図表示無し」(軌跡のみ表示)も追加しています。

先日追加した地図種類の一部は、海が透過になっているので軌跡のみだと寂しい場合は
そちらを選択するのも良いかもしれません。

112名無しさん:2021/05/17(月) 22:46:40 ID:9sCpEn8.
>>110
のものです。
地図の方ありがとうございます!希望通りの感じでやっていただいて大変ありがたいです。
いい感じで地図2つ表示できて自分のやりたい感じのが完全に実現できました。
ありがとうございました!

113インナーロー大臣:2021/06/04(金) 19:46:34 ID:uj6GnCfk
>>102
>aviutl+VSD for GPSを使用して行っていましたが、OSMからのデータ取得ができない状態となっています。
これに関しては、Yahoo!知恵袋に記事があります。「VSD for GPSでOpenStreetMapスキンの地図が黒いまま表示されない」で検索したら出てくるんではないかと。
要は地図タイルを取得するサーバーを本家サーバーから日本サーバーに変更する、
ということみたいです。私もそれで解決しました。こちらのGPX Playerでもその対応で解決しないですかね。
最近GPX Playerの存在を知りましたが、 素晴らしいです。動画とログの同期手順はGarmin VIRB Editより遥かに簡単で効率的。あとは動画出力機能があれば申し分ないです。aviutilのプラグインとか作る予定はないですかね。

114作者★:2021/06/05(土) 12:05:46 ID:???
>>113
有益な情報ありがとうございます。
OSMについて、まだ試していないですがGPX Playerでも同じ対応ができそうですね。

GPSログと同期するための情報として、動画ファイルの更新日時を使用するのは
誰でも思いつきそうなのですが、なぜかほかのソフトでは採用されてないみたいですね。
動画ファイル編集してファイル更新日時が変わると容易には同期できなくなるので、
編集が前提のソフトでは採用されないのかな。

動画出力機能、aviutlプラグインについては、すみませんが今のところは作成予定はないです。

115インナーロー大臣:2021/06/05(土) 23:00:54 ID:uj6GnCfk
>>114 んー、そうですか。とりあえずキャプチャで保管しときます。
ちなみに件のYahoo!知恵袋のURL的なものは、
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10241288540
でした。
本家サーバー (ttp://{s}.tile.openstreetmap.org)
日本サーバー (ttps://tile.openstreetmap.jp)
です。
あと、Googleマップを選択可能ですが、Google Map APIは有料なので使うのに躊躇します。作者さんに課金されるようなことはないですかね。

116作者★:2021/06/06(日) 19:11:52 ID:???
>>115
OSMに再度対応しました。
設定の地図の種類で「OSMFJ」から始まる地図が、今回追加した地図です。

動画出力機能、aviutlプラグインについては、私の技量不足で実装予定がない感じです。

GoogleMapは今のところ無料枠を超えたことはありません。
また大量アクセスがあった場合はストップする設定をしているので
気にせず使用していただいて大丈夫ですが、今後、利用者が増えるようなことがあれば
制限によりGoogleMapは表示されないなどの現象が出てくるかと思います。

もしも利用者が増えた場合は、こちらで有料枠課金か、細かい縮尺の地図は非対応にして
アクセス頻度を下げるようにするか、GoogleMapは機能削除か、、あたりを検討しようかと思っています。

117インナーロー大臣:2021/06/06(日) 21:59:28 ID:uj6GnCfk
さっそくのOSM再対応ありがとうございます!
OSMの表現が好みなので活用させていただきます。個人的にはGoogle Mapを選択する頻度は低いと思いますが、選択肢として存在するのはありがたいです。

118インナーロー大臣:2021/06/10(木) 19:43:40 ID:uj6GnCfk
こんにちは。機能追加のお願いです。操作部(最下部のシークバー等がある部分)の表示をショートカットキー等でON/OFFする機能は追加可能でしょうか。
動画をキャプチャで保存しているのですが、標準的なやり方だと操作部が入ってしまうので、キャプチャの時点で取り除くことができたらありがたいのです。

119名無しさん:2021/06/11(金) 07:43:56 ID:y9QQBhDo
>>99
のものです。

こちらのソフトで、逆ジオ時、住所の表記を現在の日本語表記とは別にローマ字表記をする方法を追記することは出来ないでしょうか?

自分も>>102さんのように動画作成をしてアップしてみたいなと現在機器等を準備していまして、

海外の方にも観てもらいたいと思っていまして上記のような希望を要望させて頂きました。

>>102さん
自分のお願いしたいことを丁寧な文言で作者さんに確認、お願いして頂いてありがとうございます。

120徘徊サイクリスト:2021/06/11(金) 16:46:52 ID:652T3bKk
短期間での数々のバージョンアップ、ありがとうございます。本日、最新版を落として、次回の動画アップから使用させていただきたいと考えています。
115様の書き込みで、Aviultでの地図表示を可能としましたが、GPX Playerを使用するほうが動画編集しやすいので、引き続き使用させていただくこととしています。
私のような長時間の動画編集でGoogleで使用すると、多分無償範囲をすぐ使い切るように感じますが、秒間何枚の設定としているのでしょうか。走行場所によっては、地図の使い分けができればと考えています。
無償を超えれば制限をかけるようにしておられることですが、制作者様(他の利用者)に迷惑をかけない範囲での活用をできればと考えています。
25000(枚/1日)使用が可能だった昔が、懐かしいです・・・。(^.^;

121作者★:2021/06/11(金) 21:47:16 ID:???
>118
操作部を非表示にするショートカットキーを追加しました。Ctrl+Wで非表示になります。
間違えて非表示にしてしまうと操作不可になってしまうので、起動時は必ず表示状態に戻るようにしています。
以前、同様の要望を受けて非表示状態で困る人が出る可能性があって一度実装をやめたことがあるのですが
Player再起動でもどるのでたぶん困る人はいないはず。。

>119
逆ジオの住所表示ですが、今のところ難しそうです。
逆ジオで使用させてもらっているAPIが日本語しか対応していないため、
日本語→ローマ字変換のしくみを別途用意する必要があります。(何かしら方法がありそうな感じはしますが・・)
もしくは、GoogleMapに関連するAPIで英語での住所を取得する方法がありますが
こちらも使用回数などの制限があるので、ちょっと難しそうです。
最近追加した地図の中に、地名表示が英語になっているものがありますので
今のところそれを使用してもらうのが良いかと思います。

>120
引き続き利用ありがとうございます。Youtubeのチャンネル登録させてもらいました!
GoogleMapについては何秒かごとに更新するわけではなく、地図上で一定以上移動したら更新を行う処理になっています。
ですので、広域な地図であればほとんど地図画像の更新はかからないのですが、
細かい縮尺の地図の場合は多くの更新回数を使用する動きになっています。

Player利用者が増えてほしい反面、API使用回数制限も気になってしまう感じですが
他の地図もかなり見やすくなってきているので、何とかなるかなと思ってます。

122インナーロー大臣:2021/06/11(金) 23:23:30 ID:uj6GnCfk
毎度毎度の素早い実装、ありがとうございます。非常に助かります。
地図もスクロール方式になって洗練された感じです。

123名無しさん:2021/06/12(土) 09:44:26 ID:0MBD4Exo
返信、ありがとうございます。

逆ジオの件、丁寧な説明をありがとうございます。

皆さんのやり取りを見て、今回初めて、Google mapの表記が有料だと知りました。
勉強になります。

作者さんには便利なソフトの開発、提供、こういった学べる場を提供して頂いて、大変感謝です。ありがとうございます。

124作者★:2021/06/12(土) 11:31:45 ID:???
参考までに、有料APIの無料枠での運用になっているのは
GoogleMap※とDarkSky(気象データダウンロード)の二つです。
※ウィンドウ下部のボタンからブラウザを開くStreetViewやGoogleMapはカウント対象外です。

GoogleMap料金設定:https://cloud.google.com/maps-platform/pricing/sheet?hl=ja
 Static Maps というのを利用しているので、月に10万回まで無料(1日当たり約3333回)
DarkSky料金設定:https://darksky.net/dev/docs/faq
 1日に1000回まで無料(2022年でサービス終了予定)

どちらも代替え手段があるので(別の地図を選択するか、気象庁データをダウンロードしてもらって読み込ませるか)
無料枠超えた場合もまあ何とかなるかなと思ってます。
DarkSkyは使用可能数少なく見えますが、Player側でのデータ取得間隔を広めにとっているので
今のところGoogleMapよりだいぶ余裕がある感じです。
 GoogleMap>利用量が数倍になると超えるかも
 DarkSky>利用量が10倍になってもセーフ(有料枠も比較的安い)

取得間隔間広めにしているせいもあって、風向風速は
「あれ?ちょっと違うのでは?」という場合がわりとあります^^;
気温はそこそこ実測に近い感じです。

125名無しさん:2021/06/12(土) 11:59:01 ID:8Rgkkm.Y
補足情報まで懇切丁寧にありがとうございます。
素人(初心者?)には大変助かります。

せっかく講座状態にして頂いたので、素人丸出しで恐縮ですが、この機会に質問させて頂きます。

google map表記を各ユーザーがAPIを発行して、ソフトの設定画面とかで指定して、それ(API)を利用して表記するということなどは出来ないものなんですか?

(API=PCソフトなどのシリアル番号みたいな認識です。)

ちなみに、迷惑でしたら指摘してくださいね。(こういう場での交流は不慣れなので)

126作者★:2021/06/12(土) 12:55:33 ID:???
>>125
仕組み的には可能です。ですが「それはだめ」ということを、たしかどこかに書いてあったかと思います。
地図画像をキャッシュしておいて使用回数を減らす方法もありますが、
それは規約で明確にNGとされているためやっていません。
GoogleMap以外の地図はデータをキャッシュして利用しています。
Playerフォルダの「map」というフォルダ内にキャッシュした地図ファイルを置いています。
今のところ、古いものを整理する機能が無いのでたまに手動で整理してもらった方が良いかもしれません。。

あと、逆ジオコードのローマ字表示ですが、YahooのAPIで可能かもしれません。
YahooAPIはすべて終わったのかと思っていましたが、地図の表示以外のAPIは残っているようで
逆ジオコードもありました。https://developer.yahoo.co.jp/webapi/map/openlocalplatform/v1/reversegeocoder.html
こちらも日本語のみの対応ですが「ひらがな」での取得が可能なので、
そこからローマ字にするくらいなら何とかなりそうです。

もしくは、同じくYahooAPIのテキスト解析機能でローマ字への変換ができそうです。
https://developer.yahoo.co.jp/webapi/jlp/furigana/v1/furigana.html

127作者★:2021/06/12(土) 13:02:48 ID:???
>>125
あと、前向きな質問、提案は歓迎ですので自由にどうぞ!

128徘徊サイクリスト:2021/06/12(土) 21:04:25 ID:652T3bKk
>121 GoogleMapの設定について、お教えいただきありがとうございます。大きな地図で全体行程の現在位置を2枚目の地図で示すとき(使用量が少ない)など、ご負担が少ない方法で使用させていただくことにします。

129インナーロー大臣:2021/06/12(土) 21:32:41 ID:uj6GnCfk
Yahooの逆ジオAPIは別件で使ったことがあって、精度の高さに好印象を持ちました(県境を超えたらすぐ反映されるとか)。
もちろん設定された更新頻度の時間は待つ必要がありますが。
支障がなければメインorオプションのAPIとして採用いただければうれしいです。

130名無しさん:2021/06/13(日) 00:37:13 ID:t5mEGEVc
>>126
なるほど〜、規約等でNGならしかたがないですね。

逆ジオの件も色々と調べて頂いているみたいでお手数をお掛けしてすいません。

でもありがとうございます!!!

>>127
作者さんの温かいメッセージ、嬉しい限りです!

131作者★:2021/06/13(日) 14:03:47 ID:???
>>128
配慮ありがとうございます。
ログ全体表示にすると、1回の地図取得で済むのでとても省エネ(?)で助かります。

>>129
Yahoo!リバースジオコーダAPIに対応しました。
ローマ字の住所表示もしくは、道路名称表示をONにするとYahooAPIを使用して住所取得します。
今までの逆ジオは、日本語の住所表示のみONにした場合に使用されます。
精度があまり良くないは、APIのせいではなく、おそらく更新頻度のせいかと思います。
住所取得が1点でしか取れないため、API側が正しく県境を返していても
1mの精度で切り替えるには「常に1m周期で住所取得をし続けなければならない」ので
Player側ではどうしても「大体この辺」程度の精度になっています。
今回すこし頻度を上げてみました(これまでのAPIも同じく頻度あげています)

>>130
ローマ字での住所表示機能を追加してみました。「設定>表示項目>住所(ローマ字)」
ですがYahooAPIのひらがな住所は「ふりがな」なので、単純なローマ字変換だと微妙に残念になる部分があります。
例:東京都 → とうきょうと → Toukyouto
"Tokyo"になってほしいところですが、"u"が2個も入っちゃいますし
末尾の"to"も無いいほうが良さそう。

都道府県名くらいは、ということで実際のPlayerでの表記はTokyoになるように
個別対応をいれていますが、市町村以下は残念変換がたくさん出てきそうです^^;

132名無しさん:2021/06/13(日) 18:15:30 ID:9sCpEn8.
更新いつもありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないです。
バージョンアップ後にsetting.configのみバージョンアップ後のフォルダにいつも移しているのですが
毎回表示項目が減っていたりずれたりして、バージョンアップの度に表示設定を弄る操作をしています。

こちらバージョンアップしても、表示を崩したりせずに、スムーズにできる方法とかあったりしますでしょうか?

133作者★:2021/06/13(日) 19:18:16 ID:???
>>132
カスタム表示項目については、setting.config に情報は保存されてはいるのですが
実際には使用されておらず「item」フォルダに保存されている、拡張子「.setting」というファイルを読み込んでいます。
readme.txtには記載していなかったので、追記しておきます。。
例:「ArcMeter.item」の設定は「ArcMeter.item.setting」ファイルに書き込まれています。

ですので、setting.configだけ移しても、カスタム表示項目の表示位置やサイズ、表示のON/OFFがリセットされます。


<一番簡単な方法>
新しいGPX Playerのzipファイルに入っているファイルを
古いGPX Playerの保存フォルダへ全部上書きします。
「setting.config」や「.setting」ファイルが残るので、設定は反映されます。

ただし、Playerに同梱しているファイルを、ファイル名変更せずに編集していた場合は上書きされるので注意してください。
例:「ArcMeter.item」を編集 → 更新時に全部上書き → 編集した「ArcMeter.item」を上書きしてしまう

自分で編集したitemファイルは別名で保存するのを推奨しています。
区間計測用の「Section」フォルダ内のファイルも同様です。


<一番安全な方法>
古いPlayerを起動して、設定>その他>現在の設定を「gpxp」ファイルに保存 をすると設定がファイルに保存できます。
保存しておいたファイルを、新しいPlayerにドラッグ&ドロップで読み込ませれば、設定が引き継がれます。
※自分で作成したカスタム表示項目や、区間計測用のファイルがある場合は、個別にコピーが必要。
 自分で行う必要がありますが、gpxpファイルをPlayerに関連付けしておくと便利です。


通常は、一番簡単な方法で良いかと思いますが、上にも書いてあるように自分で編集したファイルを
上書きしないように注意してください。


あと、Playerの更新内容によっては設定が反映されない場合があります。
最近ですと、地図を二つ表示可能にした関係で、これまで地図1つだった時の設定が反映されなくなっています。
(地図以外の設定は反映されます。)

134徘徊サイクリスト:2021/06/13(日) 19:43:13 ID:652T3bKk
GPX Player0.47.0をダウンロードして、従前バージョン(0.45.2)の設定内容に打ち換(移行)えました。
その後、地図表示を確認したところ、国土地理院(標準)の設定値(12)のみ、地図が表示されない状況が確認されました。(地図1.2いずれも同じ現象です。)
ご確認いただければ、ありがたいところです。設定値は、旧バージョン・新バージョン並べて打ち換えを行っていますので、当方のミスタイプも考えられます。
その際は、ご指摘いただければ幸いです。
※一度書き込みしましたが、反映しませんでしたので再度書き込みました。2重投稿となった場合は、いずれかを削除をしていただければと思います。

135作者★:2021/06/13(日) 20:10:22 ID:???
>>134
こちらの環境では0.47.0で国土地理院(標準)の設定値(12)表示できています。

ダウンロードした地図画像ファイルが壊れていることが考えられます。

新しいフォルダへ0.47.0を解凍して、デフォルト設定で試してみるか
mapフォルダの地図画像データを削除して、症状が変わらないかみてください。
mapフォルダごと削除してもOKですが、ファイル名「GSI_std-」で始まる画像データが
国土地理院(標準)のデータなので、そこだけ消してもOKです。

136徘徊サイクリスト:2021/06/13(日) 20:58:04 ID:652T3bKk
ダウンロードしてあったzipファイルを改めて解凍して確認しました。地図が表示されたので、前回のフォルダーを削除して設定をいたしました。
解凍時に、ファイルが壊れていたようです。お手数をおかけしました。(^.^;

137インナーロー大臣:2021/06/13(日) 22:48:46 ID:uj6GnCfk
いつも対応ありがとうございます。住所更新頻度の向上を少し感じました。なかなか実感はしにくいですが^^
Yahooの逆ジオはoaza(大字)レベルまでを取ってきてるんですね。更新頻度からすると適切なのだと思います。

138作者★:2021/06/13(日) 23:51:28 ID:???
>>136
問題なかったようで安心しました^^
別スレの重複書き込みは削除しておきました。

>>137
ご推察の通りで、あまり細かいところまで表示せずoaza(大字)レベルまでとしています。
更新頻度が一番の理由ですが、ちょっと邪魔かも?という理由もあります。
特にローマ字表記にすると。。長いw

139名無しさん:2021/06/14(月) 01:18:55 ID:Nf476CLE
>>131
逆ジオの早速の対応、ありがとうございます。
仕事の速さに感服です。

本当にありがとうございます。

あくまで、個人的な希望ですが、おひねりというか、感謝というか、お礼が出来るような窓口をreadme辺りで良いので記述して頂けたら嬉しいなと思います。

(もしかしたらこういう話を書き込むのがまずかった場合は消してください。)

140作者★:2021/06/14(月) 18:37:59 ID:???
>>139
ありがとうございます。
お気持ちだけで十分嬉しいです。

商用で使用するのがNGもしくは許可がいるAPIもありますし、
今のところはご寄付含めていただく予定はありません

141名無しさん:2021/06/14(月) 23:24:20 ID:EeD2KTuY
>>140
失礼しました。
そういうしばり(商用利用がNGなど)が有るんですね。
無知ですみません。
(ꏿ﹏ꏿ;)

でも、本当に素晴らしいソフトの提供をしてくださってありがとうございます!!!

142名無しさん:2021/09/13(月) 10:53:52 ID:9sCpEn8.
こんにちは。こちらGoproユーザーっていますか?
SonyのアクションカムからGoproに乗り換えたら、Goproの日時の同期設定がうまく行かなくて悩んでます。
VIRBを使えば映像に合わせて地図位置が動画データ毎に調整できるので問題ないのですが、GPXプレイヤーだと動画が切り替わるタイミングで動画とGPXデータがめちゃくちゃずれたりするので悩んでます。
知恵があるからいらっしゃったらよろしくお願いします。

143名無しさん:2021/09/13(月) 10:54:23 ID:9sCpEn8.
こんにちは。こちらGoproユーザーっていますか?
SonyのアクションカムからGoproに乗り換えたら、Goproの日時の同期設定がうまく行かなくて悩んでます。
VIRBを使えば映像に合わせて地図位置が動画データ毎に調整できるので問題ないのですが、GPXプレイヤーだと動画が切り替わるタイミングで動画とGPXデータがめちゃくちゃずれたりするので悩んでます。
知恵があるからいらっしゃったらよろしくお願いします。

144名無しさん:2021/09/13(月) 10:55:29 ID:9sCpEn8.
こんにちは。こちらGoproユーザーっていますか?
SonyのアクションカムからGoproに乗り換えたら、Goproの日時の同期設定がうまく行かなくて悩んでます。
VIRBを使えば映像に合わせて地図位置が動画データ毎に調整できるので問題ないのですが、GPXプレイヤーだと動画が切り替わるタイミングで動画とGPXデータがめちゃくちゃずれたりするので悩んでます。
知恵があるからいらっしゃったらよろしくお願いします。

145名無しさん:2021/09/14(火) 17:38:06 ID:9sCpEn8.
すみません自己解決しました。
SDメモリから読み込みつつ動画ファイルの更新日時を録画終了時刻の方に合わせたら合いました。
お騒がせしました。

146a:2021/12/07(火) 04:42:17 ID:6gNzfxhQ
下のURLにあめぞうの情報がありますのでそれを見て知ってください
あめぞうさんという方のためにもどうかお願いします
ttp://resistance333.web.fc2.com/newpage1.htm
ttp://tiyu.to/1ch_08.html

↓私の掲示板です
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/25518/

147名無しさん:2021/12/26(日) 15:00:36 ID:zljGNDrw
いつもお世話になっています!
相談なのですがパワーウェイトレシオを表示させることは可能でしょうか。
機材重量は考慮せず、自分の体重だけで計算して表示できると嬉しいです。
あったらいいなという程度なのでお手すきの時にご検討ください。

148作者★:2021/12/27(月) 21:01:44 ID:???
>>147
パワーウェイトレシオ表示はカスタム表示項目を作成する機能を使用すると比較的簡単に表示させることが可能です。
サンプルとして作成してみました。下記リンクの Omake フォルダ内にある「SamplePWR.zip」をダウンロードしてみてください。

ダウンロード:https://1drv.ms/f/s!At6CVcqVMZdajD7J6yNSMifsVE9Y


<インストール>
GPX Player.exe ファイルがあるフォルダの中にある
item フォルダへ SamplePWR.item ファイルを置いてください。


<使い方>
正しくインストールできていれば、設定の「表示項目」に「SamplePWR」が追加されているので
表示にチェックを入れると、パワーウェイトレシオが画面に表示されます。(GPS情報表示中)
チェックを入れた後は適当な項目名をクリックしないと反映されないので注意してください。


自体重は設定の「その他」項目にある「体重」設定で変更可能です。


<その他>
SamplePWR.item ファイルは単なるテキストファイルですので好みで変更可能です。
たとえば、仮想パワー表示が不要な場合は34行目〜49行目を削除すると消すことができます。

仕様についてはGPX Player同梱の「カスタム表示項目について.txt」参照ください。

149名無しさん:2021/12/29(水) 23:53:56 ID:xLwIHMWM
表示できました!ありがとうございます!

150徘徊サイクリスト:2023/04/05(水) 13:39:00 ID:652T3bKk
ご無沙汰しております。
GPX Playerをいつも使用させていただいておりますが、今回「住所取得失敗」表示が出て住所が取得できない状況となっています。サーバー側で何か変化が生じているのでしょうか。2月末までは、問題なく取得できていました。

151徘徊サイクリスト:2023/04/05(水) 13:49:55 ID:652T3bKk
追加情報です。
表示項目 「住所」の他、「住所(ローマ字)」にチェックを入れたら住所が日本語で表示されました。
当方が使用しているバージョンは、「0.47.0」です。

152名無しさん:2023/04/12(水) 12:30:40 ID:gBUcJU9U
残念ながら今までの詳細な逆ジオサービス(AGINFO)が閉鎖してしまったみたいですね。

153作者★:2023/05/02(火) 18:12:23 ID:???
徘徊サイクリストさん
情報ありがとうございます、掲示板全然チェックしていなくて申し訳ありません。
閉鎖になっちゃったんですね、以前にも閉鎖の危機があったのは認識していたのですが、残念。

Yahoo APIを使用する方の住所取得は動いているはずですので、設定によっては取得できるようです。
確か道路の名称を取得?する設定がONでも確かYahoo APIを優先で使う設定にしていたかなと思います。
今ちょっと確認も更新ができる状況にないので、遅くなるかもしれませんが何らかの対応したいと思います。
たぶんですが、全面的にYahoo API使うことになるかな。

Dark Skyの気象情報取得もAPIが終了してしまっているので機能削除なり変更なりしないとなとは思ってます

154作者★:2023/05/07(日) 21:40:06 ID:???
>150
>151
>152
終了したAPIを使用しないようにしただけですが、取り急ぎVer0.47.2で対応しました。

155名無しさん:2023/07/06(木) 21:01:58 ID:CKbEQOek
いつも大変お世話になっています。
新しいウェアラブルカメラを購入したのですが、
H264形式で保存されるようでGPX Playerでは再生不可でしょうか?

156作者★:2023/07/12(水) 21:43:19 ID:???
>>155
H264形式はGPX Playerで再生はできるはずです。
H265は再生できない場合があったかもしれません。

157名無しさん:2023/08/28(月) 18:38:36 ID:CKbEQOek
返信遅くなり申し訳ございません。
確認したらH265でした・・・

158<削除>:<削除>
<削除>

159作者★:2023/09/09(土) 22:48:27 ID:???
>>157
GPX PlayerではWindowsのメディア再生機能を使って動画再生をしています
再生できないファイルの場合は、コーデックのインストールをすると
もしかしたら再生ができるかもしれません。

確実な方法としては、動画をh264などに再エンコードする方法ですが
その場合、下記の問題があります。
・再エンコードで画質が劣化してしまう
・エンコードによりファイルの更新日時が変わってしまう
画質劣化についてはエンコード設定である程度は抑えられます
更新日時についてはファイル名にファイル更新日時を入れると
そちらの日時を基準に動作します。
 例 video-20230909224132.mp4  更新日時 2023年9月9日22時41分32秒 として動作

ファイル名設定するのが手間ですが、おまけツールとして配布している
ffmpegBat(GPX Playerのダウンロードの「omake」フォルダ内に置いています)を
使用すると、楽に更新日時をファイル名として設定&エンコードができるかと思います。

別途ffmpegのダウンロードやWindowsのバッチファイルの知識は必要です

160名無しさん:2025/02/17(月) 16:45:16 ID:ww.kCCNM
いつも便利に利用させて頂いています。

ちょっと最近OSMが上手く表示されなくなってしまったのですが、OSMの仕様が変わったりしたのでしょうかね?
(キャッシュの問題かな?と試しに新しくソフト群を解凍して表示させようとしたのですが、ほぼ表示されなくなってしまいました。)

なにか対応出来るもので有れば、対応して頂けると嬉しいです。

161名無しさん:2025/02/17(月) 17:28:49 ID:iL2CKBOE
追記です。

縮尺を変えると上手く表示される尺度も有りますね。
ただ、上手く表示されない部分が有るのはOSMの不備というか仕様なんですかね?

(そうなると、作者さんの管理範疇外ですね)

162徘徊サイクリスト:2025/03/24(月) 12:39:45 ID:652T3bKk
いつも、GPX Player使用させていただいてます。ありがとうございます。
最近、GoogleMapが表示できない状況になっているようですが、またGoogleの方で使用条件が厳しくなったんでしょうか。
現状、国土地理院とOSMが使用できるのでそれほど問題ではないんですが・・・・。それとも、何かの手法で表示は可能なんでしょうか。

163名無しさん:2025/03/31(月) 16:20:20 ID:ggphMsnc
>162
私も同じ状況です。
解決策が知りたいです。

164作者★:2025/04/16(水) 23:26:30 ID:???
すみません。掲示板確認をしばらくしていませんでした。

OSMの表示されないというのは確認ができていないのですが
GoogleMapが表示されなくなっているのは確認できましたので
先ほど対策版をアップロードしたので、ご確認ください。

165作者★:2025/04/16(水) 23:28:50 ID:???
あと、なぜかOneDriveの配布用のフォルダがいつの間にかに全削除されていたようです。
ダウンロードしたかったのにできなかった人がいたらごめんなさい。

166徘徊サイクリスト:2025/04/26(土) 16:13:18 ID:652T3bKk
対策、ありがとうございます。OneDriveの配布ホルダーから落とせましたよ。
また、OSMについても、反応は少し遅い(うちの環境のせいかもしれませんが)ですが、表示されますよ。
現状、デスクトップにexeとconfigを置いて使用しています。解凍したパッケージを以前のバージョン同様tooLホルダ内において起動したところ、Mpgデータは表示されるんですが、gpxデータをドロップするとアプリが落ちてしまう現象が生じました。
いろいろ試して、現状で正常に動いています。私のやり方で何か問題がるのかもしれませんし、デスクトップでの使用は支障ないと思いますので、このまま使おうかと考えています。バージョンは、0.47.3です。
アプリが落ちてしまう現象の時のルートは、C:\Users\〇〇〇〇\Desktop\tool\GPX Player0.47.3です。そもそも、toolホルダーをデスクトップに置いてるのがいけないような気もしますが(;^_^A
〇〇は、身バレになるので伏せました、英字6文字です。

167作者★:2025/04/27(日) 10:46:33 ID:???
動作報告等ありがとうございます。
アプリが落ちるのは、OSMの地図キャッシュなどを保存時に問題が出てるかもしれないです
フォルダによっては、アプリからの書き込み権限がないため
地図キャッシュをexeの中にフォルダを作って保存しようとして、できていないのかも

管理者権限で起動すると落ちないかもしれませんが、通常権限で動作するフォルダで使用したほうが無難です

168徘徊サイクリスト:2025/04/27(日) 17:06:26 ID:652T3bKk
レスありがとうございます。Googlemapが使用できるのは、選択肢が増えてありがたいので、しばらくは今の状態で使用してみたいと思います。
蛇足ですが、住所表示は英語のチェックを外しても問題ありませんでした。今後とも、よろしくお願いいたします。

169徘徊サイクリスト:2025/07/18(金) 13:17:04 ID:652T3bKk
本日、GPX Playerを使用したところ、Googlemapが表示できない状況となっています。Google側からなにか新たな条件が課されてのでしょうか?他のデータについては表示可能です。ただしosmは結構重いですが・・・。

170作者★:2025/07/24(木) 22:41:32 ID:???
ご報告ありがとうございます
ちょっと発生原因がわからない部分があるのですが、問題には対応できました。
再度GoogleMap表示できるようになったかと思いますのでご確認ください。

171徘徊サイクリスト:2025/07/27(日) 13:41:26 ID:652T3bKk
お手数をおかけします。先ほど動作確認しましたが、表示されませんでした。
バージョンは0.47.3を使用しています。設定で気を付ける箇所があるでしょうか。
従前表示されていた時の設定に手を加えてはいません。

172徘徊サイクリスト:2025/07/27(日) 22:04:00 ID:652T3bKk
0.47.7のバージョンを落として使用してみました。
こちらでは、Googlemapが表示できました。
新たなこのバージョンを使用させていただきます。

173名無しさん:2025/08/30(土) 20:30:41 ID:Gqd9vHxM
サブカメラの動画を取り込んで表示させたいのですが、
D&Dではメインカメラとして動画が追加されてしまいます
サブカメラの動画はどのようにして追加すれば良いのでしょうか?
表示項目にサブカメラは追加してありますが、
GUI上にカメラの枠などは表示されていませんでした


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板