[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
('A`)貧乏学生の自足メシのようです
1
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:47:35 ID:Y6U9tsic0
ブーン系 食と旅の秋祭り
('A`)貧乏学生の自足メシのようです
.
2
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:48:08 ID:Y6U9tsic0
('A`)「んあ〜あちぃ〜・・・」
俺は夏も冬も嫌いだ。暑いのも寒いのも嫌、当然だろ?
かといって暑さ寒さを凌ごうと思えば光熱費がかかる。
貧乏学生には堪えるんだこれが。
だから俺は夏冬の日中は講義がなくても大学にいることが多い。貧乏学生なりの節約術ってわけだ。
図書館にいれば暇することもないしな、ゲームなりネットなりもできる。
('A`)「だが今日は日曜・・・」
うちの大学の図書館は日曜休館なのが玉に瑕だ。帝京は日曜でも開いてるらしいのに。
市営の図書館は開いてるけど気兼ねなくPCを触れる感じでもないしな。
そんなわけで、普通は日曜ってのは嬉しいもんだと思うが、俺にとってはそうでもなかったりする。
金ないから友達と街に繰り出すってこともそうそうないし。
いや、休日がなければないで困るんだけどな。
('A`)「釣りでも行くか」
休日は趣味と実益を兼ね、釣りに行くことが多い。
水辺なら多少涼しいし。
3
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:48:42 ID:Y6U9tsic0
('A`)「おっし、行くべ」
適当に着替えて近所の浅川に向かう。一応一級河川。
多摩川の支流で、昔は完全にドブ川だったらしいが、今じゃその面影はない。
清流というほどではないが、町ん中走ってる川としちゃ十分に綺麗な部類だろう。
漁業権が設定されているから、俺は年パスを購入している。
1日券だと1000円もするんだが、年パスは5000円でお得。
魚買ってくると結構するからな、週2〜3くらいでおかずにしてることを思えば一応元は取れてると思いたい。
10分ほど歩くと土手が見え、次第に水音が聞こえてくる。
うん、これ聞くだけでちょっと涼しくなるよな。
[イメージ]
https://www.city.hino.lg.jp/kurashi/kankyo/mizumidori/asakawa/1022531/1022533.html
('A`)「到着、っと」
土手を越えて河川敷へ。
適当な場所に荷物を置いて川辺に近寄る。
('A`)「さて、まずは餌の確保」
今日の餌は何にしようか、そんなことを考えながら川辺に目線を走らせる。
餌も買うと高いからな、現地調達が基本だ。
拾ったルアーもあるけど大物向けっぽいから今のところ使ってない。
4
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:49:52 ID:Y6U9tsic0
('A`)「おっ、ザリガニちゃんはっけーん」
ザリガニが釣り餌になるのかって? これが意外となるんだよ。
大物狙いの餌としては割と使われてて、雑にハサミだけ取ったやつを餌に海でタイとか釣ってる動画は見たことある。
だけど別に身だけ取り出しちゃえば大物以外にも使えるんだなこれが。
まあミミズとか川虫とかの方がそのまま使えて楽なんだけど。
いつも同じじゃ飽きるからな、結構色々やってみてる。
('A`)y「捕獲!」
そこらに何匹かいたのを捕獲してバケツの中に。
まあ一端こんなもんでいいか。
捕獲したザリガニの尾の部分をちぎり取る。
んで、上半身は一端放置、尾の部分の殻を剥く。
('A`)「おっけ」
エビのような身を釣り針に取り付ける。
これで準備オッケー、簡単だろ?
5
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:50:26 ID:Y6U9tsic0
('A`)/「ほいっと」
魚がいそうな場所に仕掛けを投げ込む。
ちょっと狙いからはズレたがまあいい。
('A`)/「・・・」
ちなみに竿も自作の竹竿だ。
近所の竹林の草刈りとかを手伝って貰ってきたやつ。
これだけはちょっと、ちゃんとした竿欲しいなーと思ってたり。
いやさ、流石にリール竿じゃないと狙えるとこ限られるんだよね、でかいの掛かった時無理ゲーなのもある。
怪しげな激安竿でもリール込みで数千円はする・・・釣り具としては激安だけど迷う額。
親からの仕送りは結構カツカツだし、かといってバイトはしたくないし。
大学入りたてのころはコンビニでバイトしてたんだけど、しんどすぎてやめた。
俺は臨機応変な対応なんかできないから接客とかは向いてないなーと思い知ったよ。
他のバイト探す気にもなれず今に至ると、まあそういうわけ。
('A`)/「ほいっと」
流された仕掛けを再投入。
さて、今日はどうかな。釣れないとおかずが貧相になるからなー。
6
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:51:00 ID:Y6U9tsic0
('A`)/「おっ!」
早速アタリが来た!
これは幸先がいいな。
(;'A`)/「ぬおっ!?」
めっちゃ引きが強い、これは結構な大物なんじゃないか?
ちらっと見える魚影も結構でかそうだし・・・もってくれよ、俺の竹竿・・・!
その時、石の陰から出てきた魚体がはっきり見えた。
(;'A`)/「おおっ!?」
引きの主は見た感じ鯉だ! 40cmくらいか?
釣れれば文字通りでかいが、貧乏竿と貧乏仕掛けがもつか不安すぎる。
これは駄目なパターンなのでは・・・。
(;'A`)/「ぐぬぬぬ」
なるべく泳がせて疲れさせたいがこういう時もリールがないと不便だな。
俺自身が右往左往する必要がある! うおおおおっ!
時折川に踏み込みつつ悪戦苦闘する。
7
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:51:33 ID:Y6U9tsic0
(;'A`)/「ふぅー・・・ようやく疲れてきたか?」
俺もめっちゃ疲れたけどな!
だが、あっちはそれ以上に弱ってそうだ。
(;'A`)/「よぉーしよしよし」
慎重に引き寄せる。
大物だから緊張するなぁ。
そしてついに浅瀬に上がった!
(;'A`)/「おおっ・・・!?」
50cm近くありそうな鯉だ!
今まで釣った中で一番でかい、糸も竿もよくもったな・・・運がよかったかも。
割とよく糸切られるし、運悪く馬鹿でかいのが掛かって竿が折れたこともある。
この川50cm超えも結構いるし、やっぱ竿とリールくらい買うべきかな・・・。
そんなことを考えながら網に入れる。
ちなみにこの網は、河原に落ちてた持ち手の折れた網に竹竿で持ち手を付けなおしたものだ。
竿への投資を惜しむ俺が網を買うわけもなく、ってね。
網が壊れないか若干の不安を感じながら運び、バケツにイン!
8
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:52:07 ID:Y6U9tsic0
(;'A`)「ふぅー・・・やり遂げた感」
始めたばかりだけど今日はもう店じまいでよくないか?
あー・・・でも家は暑いしな、どうすっか。
まさか初っ端からこんなの釣れると思わなかったからな。
( ^ω^)「おっ? ドクオじゃないかお?」
('A`)「ん?」
そんなことを考えていると、見知った顔に声をかけられた。
色白で饅頭めいた丸顔をしたそいつは、大学のグループワークで知り合った友人だ。
('A`)「こんなとこで出会うとは奇遇だな、ブーン」
( ^ω^)「おっおっ。たまには河原を散歩したい時もあるお。そう言うドクオは釣りかお?」
('A`)「おう、今丁度大物が釣れたとこ。見ろよこれ」
( ^ω^)「ぬおっ!? でけえお! バケツん中がパンパンじゃないかお!」
こいつは一々良いリアクションをしてくれて、一緒にいると楽しくなってくる。
人付き合いが微妙な俺とも仲良くしてくれる良いやつだし。
9
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:52:40 ID:Y6U9tsic0
( ^ω^)「え、この竿で釣ったのかお?」
('A`)「正直運がよかった」
( ^ω^)「だおね。リールとかもないし・・・よくこんなの釣れたお」
('A`)「必死で動き回ったから汗だくよ汗だく」
正直このまま川に飛び込みたいくらいだな。
帰りが面倒だからしないけど。
( ^ω^)「ほーん、釣りしてるとは聞いたけどまさか自作竿とは」
('A`)「金ねーっていつも言ってるじゃん、竿なんか買えるかよ」
( ^ω^)「想像してたより遥かに金ないってわかったお、そりゃ付き合い悪いわけだお」
('A`)「そういうこと」
まあ金あっても付き合いは悪いと思うけどな。
基本人付き合い苦手だし。
10
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:53:14 ID:Y6U9tsic0
( ^ω^)「これ、食べるのかお?」
('A`)「ん? ああ、もちろん。金ないからな、食べるために釣ってる」
( ^ω^)「ほえー。僕はこの辺地元だけど食べたことないお」
('A`)「そうなのか? 臭み取りさえすりゃ結構いけるぞ」
鯉は臭み取りしないと基本的に残念な感じになる。
泥抜きはすっとばしても問題ない、血抜きとぬめり取りはマスト。
( ^ω^)「ちょっと興味あるお」
('A`)「・・・やらないぞ?」
( ^ω^)「なんなら金払ってもいいお」
('A`)「いや、そこまでして食うほどうまいもんじゃないが・・・」
いやほんとに。
腕の良い料理人が料理すれば違うのかもしれないが。
11
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:53:48 ID:Y6U9tsic0
( ^ω^)「夕飯に定食用意してくれたら1000円、なんてどうだお?」
('A`)「・・・普通の大学生なら一笑に付す金額だろうが、その攻撃は俺に効く」
( ^ω^)「ふふふ、さあどうするお?」
いや1000円は正直魅力的だな。
何でこいつがそこまで浅川の鯉食いたいのかはよくわからんが。
米と調味料と光熱費を考えても余裕で元取れるし、ウマい話だ。
('A`)「乗った!」
( ^ω^)「おっしゃ!」
('A`)「でも、何でそんなに鯉食いたいんだ? 俺だったら500円でも払いたくないぞ」
( ^ω^)「前々から興味はあったんだおね、この川ちょくちょく釣り人いるけど食べれるのかなって。純粋な好奇心だお」
('A`)「ふーん?」
そんなもんかね、と思いながらバケツの中の鯉を見る。
・・・まあ、そんなにご所望なら作ってやろうじゃないか。
12
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:54:22 ID:Y6U9tsic0
――夜
( ^ω^)「お邪魔しますお」
('A`)「はいはい。そこ座ってて」
( ^ω^)「はいお。……ってか暑くないかお?」
('A`)「ぶっちゃけ暑い」
30度超えの熱帯夜だからな、当然暑いよ?
昼間はいくら何でも暑すぎてちょっとクーラー入れたけど。
(;^ω^)「・・・追加で電気代出すからクーラー着けないかお?」
('A`)「あー・・・いや、それは流石に悪い。普通にクーラー入れるよ」
友達来てるんだからクーラーくらい入れた方がいいよな、人として。
金も十分貰ってるし、追加で電気代取るとか人道にもとる。
13
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:56:41 ID:Y6U9tsic0
('A`)っ旦「ほい、お茶」
( ^ω^)「おっ、ありがとだお。・・・あれ? 水じゃないんだお?」
('A`)「ん、まあな。買ったやつじゃないけど」
( ^ω^)「ほえ?」
その辺の草乾かして焙じれば結構何でもお茶になるからな。
貧乏人としては作らずにはいられんね。
('A`)「そこらで採ってきたヨモギで作ったヨモギ茶。良い時期は過ぎてるが結構うまいぞ」
( ^ω^)「へー、どれどれ・・・ん、確かに。ちょっと変わった味だけど普通にお茶だお」
('A`)「ドクダミ茶とかスギナ茶も結構いいぞ。俺はまだ試してないけどエノコロ茶とかも意外とうまいとか」
( ^ω^)「え、エノコロって猫じゃらしかお? ドクダミ茶は聞いたことあるけどお」
まあうん、エノコロは意外性高いよな。
俺もわざわざ調べなきゃ知らなかったし。
14
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:57:14 ID:Y6U9tsic0
( ^ω^)「おーん? 何かめっちゃいい匂いしてるおね」
('A`)「ん、味噌汁の匂いだな。良い出汁出てるからな」
( ^ω^)「・・・ちなみに何の出汁だお?」
('A`)「それは後のお楽しみ」
これは流石にびっくりするだろうなあ、ふふふ。
さて、メインの方揚げてきますか。
( ^ω^)「おっ、その切り身さっきの鯉かお?」
('A`)「おう。こう見るとうまそうだろ?」
( ^ω^)「確かにうまそうだお。でも、肉みたいな赤身なんだお、白身っぽい印象だったお」
('A`)「鯉は赤身と白身の中間で、よく泳いでると赤くなるんだと」
俺も最初見たとき意外に思ったから調べたんだよな。
そしたら某知恵袋にそんなことが書いてあった。
そんな魚もいるんだなって初めて知ったよ。
[某知恵袋]
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10205619935
15
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:57:48 ID:Y6U9tsic0
('A`)「んー」
このサイズは初めてだからちゃんと臭み取れてるか不安はある。
ま、食ってみりゃわかるか。臭かったらブーンには悪いが。
ちなみに酒はもちろんおおたの特売品だ、安いは正義。
('A`)「油の温度はよさそうだな。衣をつけて、っと」
いつもは油が勿体ないから焼きで済ますことが多いが、小骨が多くて食べづらいからな。
人に出すものとしては二度揚げして小骨を駆逐すんのがベストだろ。
油も使い古しじゃなくて新品、もちろん特売品だけど。久しぶりの贅沢だな。
ジュワー・・・!
( ^ω^)「おっ、揚げ物かお」
('A`)「ああ、個人的に鯉はこれが一番うまい」
( ^ω^)「そいつは楽しみだお」
実は俺も楽しみなんだよな、新しい油で揚げたのなんていつぶりだろう。
1000円も出してくれたから大判振る舞いだぜ。
16
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:58:21 ID:Y6U9tsic0
―
――
―――
('A`)「よーしできたぞ!」
( ^ω^)「こっ、これはっ・・・! 正直、想定を遥かに超えているお!」
('A`)b「1000円も貰ったからな、ちょっと本気出してみた」
ふふ、こりゃー調味料とかケチらなかったの抜きにしても会心の出来だ。
自分用だとどうしたって手ぇ抜くからな、久しぶりのごちそうって感じ。
( ^ω^)「メインの鯉、これは唐揚げかお? で、お浸し的な何か。更に一番のインパクトを放つ・・・えっ、これマジかお?」
('A`)b「食ってみろ、トブぞ」
(;^ω^)「ざ、ザリガニの味噌汁っ・・・!?」
そう、ザリガニの味噌汁だ! お椀から顔を覗かせてるザリガニがイカスだろ?
一見ネタ枠にしか見えないくせにマジでうまいんだよなーこれ、信じがたいことに。
そのままじゃ泥臭いから酒に漬けるのは必須だが。
17
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:58:54 ID:Y6U9tsic0
(;^ω^)「じゃ、じゃあこの味噌汁から頂いてみるお」
('A`)「どうぞ召し上がれ」
(;^ω^)ズズ...
ブーンは恐る恐るといった様子で味噌汁を啜る。
ふふふ、そんなに怖がる必要はないさ、なにせ――
( ^ω^)「・・・えっ?」
('A`)「な、うまいだろ?」
(;^ω^)「えっ!? こ、これって・・・カニで出汁取った・・・んだおね?」
('A`)「ザリガニの香りと旨味だ。ああ、顆粒の出汁もちょっと入れてるけどな」
ザリガニって出汁取るとマジでうまいんだよな、カニとエビ足して割った感じで。
身も普通にエビって感じでうまいんだけど、可食部があまりにも少なすぎるのが玉に瑕だな。
飼料用のアメザリでこれだからな、食用のウチダザリガニってやつは一度食べてみたいもんだ。
( ^ω^)「・・・マジかー。え、めっちゃうまいんですけど? えぇー、これザリガニ? うまっ!」
('A`)「よく覚えとけ。ザリガニは、ウマイんだ」
俺も極貧生活になって初めて知った事実だけどな。
ザリガニは、旨い。素人でも割烹の味。
18
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 15:59:28 ID:Y6U9tsic0
( ^ω^)「初っ端から驚愕させられたお。どれ、こっちのおひたしは――」
('A`)「おひたしはまあうん、間に合わせ的な」
( ^ω^)「・・・おっ、普通にうまいお。鰹節と醤油の旨味にいい感じの食感、仄かな酸味と適度な苦味。これは何の野菜だお?」
('A`)「ギザギザの葉っぱがノゲシ、丸っこい葉っぱがスベリヒユ、ピンクの彩りがコヒルガオ」
この辺はどれも野草初心者お勧め10選に入るだろうな。コヒルガオは微妙か?
鰹節と醤油でおひたしにすると普通にうまい。
( ^ω^)「モロヘイヤのおひたしに一癖二癖足した感じだお、どれも雑草なんだおね?」
('A`)「モロヘイヤ食ったことないからわからん。もちろん全部雑草」
( ^ω^)「マジかー・・・世界が広がった気分だお」
('A`)「ぶふっ、世界ってお前」
大げさな物言いにちょっと笑ってしまう。
ああでも、俺も高校時代はまさかこんなもん常食してるとは思わんかったな。
あの頃は俺みたいなコミュ障が就職なんてできるのかなんて不安に思ってたけど、
今なら「就職なんぞできなくても生きていける」と自信を持って言える。
19
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:00:01 ID:Y6U9tsic0
( ^ω^)「それじゃあ、メインいくお」
('A`)「あ、ちょいまち」
( ^ω^)「おっ?」
('A`)9m「気づかなかったか? あそこで弱火にかけてる鍋の存在に」
俺は基本醤油で行くけど、最適解はこっちだろうなと思っている。
とくと味わえ、ブーン! 無論俺も楽しませて貰うけどな!
ジュワー・・・!
(;^ω^)「おっ、あっ、あんかけっ!?」
('A`)「ふふ、その通り。俺も食ったことない境地だぞこれは」
採ってきたニラや葛、おおたで買ってきたニンジンとかで作った酢あんかけ。
適当に作った割にめちゃうまなのは試食で確認済。
マジで俺も食ったことない組み合わせだからな、すげーワクワクする。
さながら、超・エキサイティン! ってやつ?
20
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:00:35 ID:Y6U9tsic0
('A`)「さあ、食え」
(;^ω^)「・・・いただきます!」
(;^ω^)サクッ!
(;^ω^)・・・
('A`)
( ^ω^)「・・・うんま」
('A`)b
( ^ω^)「えっ、嘘でしょ? 泥臭いとか生臭いとか、そういうの全然ないお」
勝った!(第三部完)
多少型が大きくてもいつもの臭み取りで大丈夫だったみたいだな。
('A`)「ふふ、だろう?」
(*^ω^)「サクサクの衣に・・・身は淡泊な・・・白身魚か鶏胸みたいな感じなんだけど、脂が仄かに甘くて」
(*^ω^)「それが醤油風味と酸味のある餡かけとベストマッチで・・・うまいお!!」
('A`)y「やったぜ」
21
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:01:08 ID:Y6U9tsic0
( ^ω^)「このサクサクした板みたいなのは何だお?」
('A`)「ふふふ、当ててみ」
( ^ω^)「野菜・・・? って感じでもないおね。・・・もしかして、鱗?」
('A`)「正解だ」
鯉の鱗って、揚げると結構うまいんだよな。
これは最初の頃、鯉の調理法を調べた時に知った。
鱗を食べるなんてなかなか聞かないから結構驚きだった。
( ^ω^)「これは癖になりそうだお」
('A`)「そうだろうそうだろう」
鱗が一番好きって人もいるみたいだからな。
鱗取る時はフナとかと比べて巨大だからビビるけどね。
フナといや一度刺身食ってみたいなあ、マジで旨いらしい。
そこらで釣ったフナじゃ絶対あかんやつだけど。
淡水魚の寄生虫ナメたらあかん、しっかり加熱せんと。
22
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:01:42 ID:Y6U9tsic0
(*^ω^)「ハムっ! ハムハムッ! ハフッ!」
('A`)「良い食いっぷりだねぇ。どれ・・・うんまい! え、俺天才じゃね?」
なんだこれ、旨すぎる・・・!
鯉って諸々ケチらないとここまで化けるのか!?
( ^ω^)「ズズ・・・ああ〜・・・至福」
('A`)「ズズ・・・」
このザリガニ汁との相性もまた抜群だな。
俺は今、川の恵みってやつを噛みしめている。
鯉さん、今までフナの方がランクが上とか思っててすんませんでした。
普通にうまいっす、フナもうまいけどね。
( ^ω^)「シャクシャク・・・」
('A`)「シャク・・・」
適当おひたしも良いじゃないか、やっぱ俺天才なのでは?
口の中をリセットするという付け合わせの役割を存分に果たしているぞこれは。
23
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:02:15 ID:Y6U9tsic0
( ^ω^)「ふぃ〜・・・ごちそうさまでしたお」
('A`)「お粗末様」
( ^ω^)「むっ、それは僕の舌への挑戦かお? お粗末なところなんて一つもなかったお」
('A`)「社交辞令ってもんを解せよ。実際めっちゃうまいけどさ」
( ^ω^)「だおだお」
ったく、こいつのこういうとこほんとズルいと思う。
そりゃ人気者になるさ、捻くれもんの俺ですら絆しちゃうくらいだからな。
1000円はしっかり頂くけど。
('A`)「サクッ・・・あ〜うめ」
良い友人と旨いメシ。
貧乏学生も案外悪くないぜ。
終わり
24
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:02:49 ID:Y6U9tsic0
【登場人物】
('A`)埋田ドクオ
年齢 19歳
所属 中央大学経済学部
出身 茨城県つくば市
現住所 東京都日野市
( ^ω^)洞井ナイト
年齢 19歳
所属 中央大学経済学部、食品の店おおた
出身 東京都日野市
現住所 東京都日野市
アメリカザリガニ
年齢 2〜4歳
所属 浅川
出身 浅川
現住所 浅川
コイ
年齢 3歳
所属 浅川
出身 浅川
現住所 浅川
25
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:03:23 ID:Y6U9tsic0
【食材の解説】
No.1 コイ
( ^ω^)「鯉めっちゃうまかったお。おおたに売ってれば買うのに」
('A`)「中国では割とポピュラーだし、国内でも食ってる地域はある。ちゃんと料理すりゃうまいんだけど、下処理とか大変だからあんま流通しないのも無理はない」
( ^ω^)「ほーん?」
('A`)「小骨が多いのが特に難点だな。二度揚げしたり圧力鍋使わないと普通にうざい」
( ^ω^)「なるほど、確かに骨だらけだとめんどくさそうだお」
('A`)「ちなみにあの川には似て異なるニゴイもいるが、そっちも似たようなもん」
( ^ω^)「ほへー。面倒なのはそれくらいかお?」
('A`)「そこらで捕ってきたやつだと酢でのぬめり取りと酒での臭み取りは必須だな。まあこれは鯉に限った話じゃないが、フナより重要な気がする」
( ^ω^)「そういえばそういう魚って綺麗な水で泥吐きとかさせるって聞いたことあるお」
('A`)「それは意外と影響大きくないぞ、肉に泥が詰まってるわけじゃないからな」
( ^ω^)「そ、そう言われると確かに・・・」
('A`)「もちろん内臓食うなら全く話は違うが。生臭さには塩か酢、泥臭さには酒。これだね」
26
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:03:56 ID:Y6U9tsic0
('A`)「・・・ああ、もう一つあった。鯉は死ぬとすぐ臭い出すから、なるべく早く血抜きしないとヤバい」
( ^ω^)「あ、それで無理やりバケツに入れてたんだお」
('A`)「そそ。で、その血抜きがなんやかや一番重要だな鯉の場合。やらないと食えたもんじゃない」
( ^ω^)「へぇー、奥が深いお」
('A`)「そうだ、あと一つ、非常に重要なことがある」
( ^ω^)「お? なんだお改まって」
('A`)「実は鯉には猛毒がある」
( ゚ω゚)「ふぁっ!?」
('A`)「まあ安心しろ、さっきの料理に毒は入ってねーよ。胆嚢に毒があってな、捌くの失敗して潰したら食わない方がいい」
( ^ω^)「おー・・・フグみたいだお」
('A`)「だから素人が適当に釣ってきて食うべきじゃないって言う人もいる。俺は食うけどね」
( ^ω^)「・・・まあ、気を付けてくれお」
27
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:04:29 ID:Y6U9tsic0
No.2 アメリカザリガニ
( ^ω^)「ザリガニはマジでびびったお。確かに見た目ロブスターっぽいけど・・・」
('A`)「実際ロブスターの仲間。ウチダザリガニなんかはフランス料理でも使われるし、アメリカザリガニも普通に食えるよ」
( ^ω^)「ウチダザリガニ?」
('A`)「食用のでけーザリガニ。物の話によるとカニよりうまいって人もいるとか」
( ^ω^)「マジか。アメリカザリガニであの味だしちょっと興味あるお」
('A`)「だよな。アメザリは出汁取るとうまいんだが可食部が少なすぎるしなあ」
( ^ω^)「確かにあの図体なのに殆ど食うとこなくてびっくりしたお」
('A`)「だから飼料用なんだな」
( ^ω^)「納得だお」
('A`)「ザリガニは色んなとこに泥が詰まってるからタワシとかでガッツリ洗うのが重要だな。あとは鯉と同様に酒漬けで臭み取り」
( ^ω^)「ほほーう」
('A`)「あと、あいつ条件付特定外来生物だから、放流は違法。条件付ってある通り捕獲と個人的な飼育は大丈夫だけど」
( ^ω^)「ん、ってことは条件付きじゃない場合は?」
28
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:05:03 ID:Y6U9tsic0
('A`)「生きたまま運搬するだけでアウト。まあアメザリの生態系破壊能力は凄まじいから条件付きなのも本来おかしいんだが」
( ^ω^)「おっ?」
( ^ω^)「・・・既に飼育されすぎてて禁止できない感じかお?」
('A`)「正解。酒を禁止できない理由と基本的には同じだ、完全に文化になってしまってる。・・・タバコは規制がうまく行ってしまったから今後条件外れないとは言い切れないが」
( ^ω^)「確かにタバコ規制は凄い勢いで進んだおね」
('A`)「ドラッグとしては酒の方が100倍やべーんだけど、文化としての成熟度が違いすぎたな。禁酒法って知ってる?」
( ^ω^)「昔、アメリカでそんなんあったってくらいは」
('A`)「あの顛末を知ってて酒を規制しようとはまあ思わんわな。どう足掻いても反社の資金源にしかならん」
( ^ω^)「黙って酒税取っといた方が万倍マシ、と」
('A`)「そういうこと。タバコは所詮広まってから大して経ってないから衰退に合わせて規制できただけ。それはザリガニにも言えるからいずれ特定外来生物になるだろうな」
( ^ω^)「なるほど、勉強になったお」
('A`)「しょうもない雑学だけど」
( ^ω^)「そういうのって興味持って調べないと意外と知る機会がないお」
('A`)「あー・・・それはまあ、確かに」
29
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:05:36 ID:Y6U9tsic0
No.3 ノゲシ
( ^ω^)「ノゲシはなんかちょっと苦いレタスみたいな味だったお」
('A`)「ノゲシはヨーロッパでは普通に野菜扱いらしいぞ」
( ^ω^)「そうなのかお? 確かに普通に食えるお」
('A`)「今日はおひたしにしたが、油炒めにしてもうまい。チャーハンの具とかすげーいいぜ」
( ^ω^)「あ、それはうまそうだお」
('A`)「難点はトゲがあるから、そこらで採ってきたの食うならガッツリ茹でるかガッツリ炒めるか」
( ^ω^)「・・・若干めんどいってことはわかったお」
('A`)「トゲさえ何とかすりゃ普通に野菜だ。多少光熱費かかってもレタス買ってくるより安い」
( ^ω^)「うーん・・・時代に逆行してる気がするお」
('A`)「まさにそれだ、イマドキは手間を金で買う時代だからな。だが俺に金はねぇ」
( ^ω^)「おおたでバイトするかお? よければ紹介するお?」
('A`)「店員はコンビニで懲りたからノーサンキュー。バックヤード専門ならワンチャン?」
( ^ω^)「鮮魚とかお惣菜部門で重宝されそうだお」
('A`)「むっ・・・!? なにそれ、ちょっと興味ある」
( ^ω^)「むふ。じゃあ今度の日曜に店まで来るといいお」
30
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:06:09 ID:Y6U9tsic0
No.4 スベリヒユ
('A`)「スベリヒユはどう足掻いてもうまい。雑草の王様」
( ^ω^)「おーん。あれは確かにうまかったお」
('A`)「外国では普通に食用にしてるとこも多くて、国内でも山形県で「ひょう」と呼ばれて、辛子醤油で食べるらしい」
( ^ω^)「おっ、こっちは日本でも食べるんだお?」
('A`)「らしい。酸味とぬめりが特徴だな」
( ^ω^)「あれってお酢とかじゃなくてスベリヒユの酸味だったのかお」
('A`)「シュウ酸とリンゴ酸が含まれててな。シュウ酸は大量に食べると腹下すから、熱を通した方がいいな。トルコとかでは結構生食するらしいが」
( ^ω^)「ほうほう」
('A`)「生で大量に食べるのだけ控えればどうやっても大体うまい優秀な雑草だぜ」
( ^ω^)「今度自分でもやってみるお」
('A`)「おう、こいつは金あってもお勧めする」
31
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:06:42 ID:Y6U9tsic0
No.5 コヒルガオ
('A`)「ヒルガオはこの時期お勧めだぜ、甘みと香りがいいんだ」
( ^ω^)「あれ結構見かけるけど食べられるとは知らなかったお」
('A`)「食べられる野草として意外とマイナーなんだよな。ドクダミとかよりよっぽどうまいんだが」
( ^ω^)「仄かに甘くて、良い香りもしてよかったお」
('A`)「生でもいけるから、サラダとかにいいな。今回は花だけ使ったが、茎とか葉っぱ、何なら根っこもうまい」
( ^ω^)「え、そうなのかお」
('A`)「実はサツマイモの仲間だからなあいつ。サツマイモも全部食えるだろ?」
( ^ω^)「ええと・・・サツマイモの葉っぱとか実際食べたことはないけど、食べられるのは聞いたことあるお」
('A`)「ちなみにヒルガオは大丈夫だが、アサガオは種に毒があるから注意な」
( ^ω^)「おっと。食べるとしても種はやめとくことにするお、間違ったら嫌だし」
('A`)「まーアサガオはそうそう自生してないから大丈夫だと思うけどな」
32
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:07:29 ID:Y6U9tsic0
【舞台の解説】
('A`)「いやーしかし、住みやすいな高幡は」
( ^ω^)「おっ? そうかお?」
('A`)「結構何でもあるし、それでいて都会すぎないというか」
( ^ω^)「ドクオは茨城出身だっけお?」
('A`)「そそ。ここらはどこまで行っても住宅街続いててビビるわ」
( ^ω^)「あー・・・一応田んぼとか畑も割とあるお」
('A`)「そこがいいよな、川もあるし。高幡不動尊や多摩動物公園みたいな観光名所もある。ないのは海と、ガチな山くらいか?」
( ^ω^)「あとオフィスもないお」
('A`)「・・・まあここらで就職するなら普通に都心行くわな」
( ^ω^)「だお。だから都内なのに高齢化が進んでるお」
('A`)「確かに都内にしちゃお年寄り多いよな、茨城ほどじゃないけど」
( ^ω^)「八王子と立川の間ってのもでかいおね、日用品以外の買い物はどっちか行っちゃうお」
('A`)「だろうなー。俺はあんま買い物しないからあれだが」
33
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:08:02 ID:Y6U9tsic0
( ^ω^)「まあ高幡は明星とか帝京とか中大の学生が多いから結構若者も多いんだけど」
('A`)「俺らもまさにその中だしな」
( ^ω^)「その割に若者の遊び場が少ないのはなんかアンバランスだおね」
('A`)「そう言われればそうだな、居酒屋とかはなにげにいいとこあるけど」
( ^ω^)「昔はゲーセンもあったんだけどなくなっちゃったお」
('A`)「へー、ゲーセンあったんだ」
( ^ω^)「どのみち若者向けだと八王子と立川に勝てないってことかもしれないお」
('A`)「まあどっちも近いからな、しゃあない」
( ^ω^)「何なら新宿出るのも30分とかだし、交通の便はいいおね」
('A`)「朝の京王線は乗りたくないけどな、一回乗った時死ぬかと思ったわ」
( ^ω^)「だおね、あれで通勤とか考えたくないお」
('A`)「あれでも噂に聞く東西線とかよりはずっとマシなんだろうけどなあ・・・」
( ^ω^)「あれより上とか想像つかないおね・・・」
34
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:08:35 ID:Y6U9tsic0
('A`)「そういや浅川って、あれで俺らが生まれた頃はドブ川だったんだって?」
( ^ω^)「おっ、父さんからはそう聞いてるお。信じられないおね」
('A`)「だな。俺は釣ったことないけど時期によっちゃアユとかもいるらしいし」
( ^ω^)「小さい頃は汚いから泳いじゃ駄目、とか言われてたお」
('A`)「まあ汚くなかろうが川で泳ぐのは危ないからやめといた方がいいけどな」
( ^ω^)「おっ?」
('A`)「別に深かったり急流だったりしなくても余裕で流されるからな。水難事故の危険性については岐阜県の"水難事故等に関するQ&A"が最強」
( ^ω^)「・・・今度見てみるお」
('A`)「ちなみに令和4年で何人が川の事故で死んだか知ってるか?」
( ^ω^)「知らないお。100人くらいかお?」
('A`)「警視庁が発表している"令和4年における水難の概況"によると死者行方不明者245人」
( ^ω^)「おー・・・」
('A`)「死者行方不明者だけでこれだからな。水難事故自体は倍以上起きてる」
( ^ω^)「その数字だけで意外と危ないということはよくわかったお」
35
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:10:31 ID:Y6U9tsic0
【参考文献1(食材・料理)】
某知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10205619935
【あら不思議】魚の臭みをかんたんに消す17の方法を解説!
https://oretsuri.com/sakana-kusami-taisaku
野鯉の臭みを克服しようと思ったらそもそも臭くなかった
https://dailyportalz.jp/kiji/140224163386
魚介類の「食べるな危険」部位:コイの胆嚢は猛毒 死に至る可能性も
https://tsurinews.jp/114951/
鯉の唐揚げ甘酢あんかけ
https://www.rakuzenkurabu.jp/cbkoi.html
鯉を丸揚げしてみました。
https://shinyanagi.exblog.jp/26098722/
ザリガニを10回ぐらい食べた私がすすめる、家庭で超簡単に食す方法
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/20230313/1678662000
ザリガニを味噌汁にして食べたら美味すぎた
https://blog.goo.ne.jp/skylake1008/e/4d0dc70be5ce1baf164a75583adbe5b5
身近なザリガニを餌に大物狙い!投げマダイを解説
https://tsuri-kahoku.jp/choukouki/236972
2023年6月1日よりアカミミガメ・アメリカザリガニの規制が始まりました!
https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/regulation/jokentsuki.html
36
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:11:04 ID:Y6U9tsic0
【参考文献2(食材・料理)】
雑草でお茶を作ってみた
http://lifenote0512.net/2017/04/29/%E9%9B%91%E8%8D%89%E3%81%A7%E3%81%8A%E8%8C%B6%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
【雑草で自由研究】「ネコジャラシ」でおいしいお茶ができる!??マンガで学ぼう〜
https://hugkum.sho.jp/388145
食べられる夏の野草を調理して野山の香りを食卓に
https://www.homes.co.jp/life/cl-event/cm-summer/27217/
食べられる雑草の最高峰「スベリヒユ」
https://dailyportalz.jp/kiji/150821194367
身近な雑草ノゲシは食べられる?採取と食べ方【食べられる山野草】
https://classilica.com/nogeshi/
ノゲシを食べてみたら爆発した件
https://totte-taberu.com/kiroku/yasou/nogesi
「ノゲシは茎が美味い」説の検証
https://shiratamarr-michikusa.hatenadiary.jp/entry/2021/04/27/202700
ヒルガオは食べられます。世界で最も美味しいお花です。
https://otokonakamura.com/hirugao/
37
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:14:23 ID:Y6U9tsic0
【参考文献3(舞台、その他)】
日野市05 浅川を歩こう! 初級コース TOKYO Walking Map
https://meseta.muragon.com/entry/525.html
日野市06 浅川を歩こう! 中級コース TOKYO Walking
https://meseta.muragon.com/entry/533.html
第11回あさかわ写真コンクール入選作品
https://www.city.hino.lg.jp/kurashi/kankyo/mizumidori/asakawa/1022531/index.html
浅川流域 20年で水きれいに 市民団体 最後の紙マップ〈八王子市〉
https://news.goo.ne.jp/article/townnews/region/townnews-697954.html
多摩川漁業協同組合 日野支部
https://tamagawafca.com/
日野市観光協会
http://shinsenhino.com/
日野市立図書館
https://www.lib.city.hino.lg.jp/
38
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:14:56 ID:Y6U9tsic0
【参考文献4(舞台、その他)】
高幡不動周辺の大学/短大
https://www.navitime.co.jp/around/category/poi?node=00002624&category=0504004
帝京大学
https://www.teikyo-u.ac.jp/
中央大学
https://www.chuo-u.ac.jp/
高幡不動周辺のスーパー(1/11)
https://www.navitime.co.jp/around/category/poi?node=00002624&category=0202
食品の店 おおた
https://s-oota.jp/
水難事故等に関するQ&A(よくある質問)
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html
令和4年における水難の概況
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/r04suinan_gaikou.pdf
川の水難事故に、泳ぎのうまいへたは全く関係ない!? 海のアドバイスは川では使えません!
https://www.risktaisaku.com/articles/-/1917
39
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:15:34 ID:Y6U9tsic0
以上!
40
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 16:52:16 ID:B5s5UgSw0
乙
普通にどれもうまそうで食べてみたい
あと登場人物ワロタ
41
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 21:23:15 ID:wI4tbSTA0
乙津
42
:
名無しさん
:2023/10/09(月) 23:33:39 ID:/72nvduM0
乙
自足メシいいな
鯉がまさか鱗ごといけるとは知らなかった
43
:
名無しさん
:2023/10/10(火) 00:01:21 ID:TiwH4cOo0
乙乙
ザリガニと鯉の年齢ワロタ
44
:
名無しさん
:2023/10/14(土) 14:38:52 ID:KiRbdxuQ0
雑学ヤッバと思ったら参考文献エッグ
面白かった乙
45
:
名無しさん
:2023/10/18(水) 16:24:07 ID:iVimKqj.0
これは勉強になる良スレ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板