したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本日は晴天なり

1 ◆Xk9aOrMXsE:2016/03/30(水) 23:40:11 ID:dutJssj60


私たちが、自らの真なる姿を認識することは困難である。


(*‘ω‘ *) 「ぽっぽっぽ〜♪」


それは光の反射を利用したところで、たとえ文明利器を頼ったところで、
映し出されるものが真実とは限らない。

誤って歪んでしまう瞬間が写るのか、それとも歪みそのものからして正しく映るのか……。


(*‘ω‘ *) 「ちんぽっぽ〜♪」


私だってそうだ。

この姿は白く、つるんとした光沢を纏い、淡く色彩を弾くように出来ていると思い込んでいる。
少なくともそう自覚できる程度には遺伝子を操作し、組み換えられ、ここに居るはずだ。


…にも拘らず、そんな私を小さな視界へと収めることに成功したのが嬉しかったのだろうか。
眼下に佇む、ひとりの幼な子はこうして謡っている。


(*‘ω‘ *) 「豆ーが欲しいぽ そらやるぽ〜♪」


…私は知っている、それが童謡の類いであることを。
元気よく腕を振るう少女のリズムに合わせ、言葉を繋げてみた。
『みんなで一緒に――――』。



「みーんなで一緒に……  (*‘ω‘ *)

       ……えっ?」 (‘ω‘ *;) 



『食べに来い』


キョロキョロ
(*;‘ω‘*) 「えっ、……な、なんだっぽ?!?!」

27 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 02:40:23 ID:ZyF93Qrk0
珊瑚と違い、これらのゴミには微生物が付着する。

死してなお蹂躙されるのとは違う。
体内ガスや乾燥した骨髄液、
タンパク質や分解寸前のアミノ酸を餌に釣られ、それらは集まってくる。


(*;; >ω< *) 「はぁはぁ…… あ〜、苦しいっぽ〜〜!
疲れたっぽ〜〜!!」

( ∵) 『急に走るのは苦労しそうだな』

(*‘ω‘ ;*)σ 「君はずるいっぽ!」
ハァ…ハァ

( ∵) 『……は?』

     ハァ…
(*‘ω‘ ;*) 「わたしが持ってあげてるからって楽してるっぽよ〜!」
ハァ…

( ∵) 『……』

( ∵) 『ならば棄てていくか?』

(*‘ω‘ ;*) 「……っぽ…?」

28 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 02:44:31 ID:ZyF93Qrk0
( ∵) 『棄てるならば、さっきの場所に私を放り投げれば終わりだ。
私は自分の力で動くことはできないし、生殺与奪は君にある』

(*‘ω‘ ;*) 「……」

( ∵) 『任せるよ』


(*‘ω‘ ;*) 「…」


(*‘ω‘ *) 「どうして急にそんなこと言うんだっぽ」


( ∵)



(*‘ω‘ *)



(*‘ω‘ *) 「……ごめんなさいだっぽ…」


( ∵)


( ∵) 『…………、いや』

29 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 02:48:16 ID:ZyF93Qrk0
この時、そもそも少女が本気で文句を言ったなどとは私も思っていない。
しかしデータとしてではなく…ゴミを間近に見てしまったこの心に射し込んだのは、
黒砂糖の溶液にも似るドロリとした感傷だった。


( ∵) 『…私も冗談のつもりだった、すまない』


(* ω *)


( ∵) 『……』


(* ω *) 「………ふん、だっぽ」


( ∵)


( ∵) 『…泣き止んだら、行こうか』

30 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 02:49:29 ID:ZyF93Qrk0
ごしごしと目蓋をこする少女と共に、私は再び道なき道を往く。


私こそ棄てられたいわけではないのに、どうしてあんなことを言ってしまったのか…。
我ながら理解しがたい言動に出てしまったと思う。


しいて理由を挙げるならば。
ゴミは私たちの遠くない未来でもあり、
あの場所にはひょっとして私の母が含まれていても可笑しくなかった。

私は少女のために降臨したが、少女に否定されてしまえばそこで絶える命でもある。



どうせ死ぬならば、仲間と呼べるものたちの墓標に辿り着きたかったのかもしれない。


どうせなら消える前に、なにかの役に立ちたいのだ。



&nbsp;

31 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 03:42:25 ID:8B9MCnIc0
          《命》




(*‘ω‘ *) 「ふえぇ〜〜〜、すごいっぽお〜!」

( ∵) 『だいぶ登ってきたな』


一面、陽に焼けた山の上に、いま私たちは立っている。
休憩がてら少女の手を離れて立たされたこの身も、ガラになく高揚しているのが判った。


ヾ(*‘ω‘ *) 「ぽっぽっぽ〜〜〜♪」


              (∵ )


(*‘ω‘ *)ノ" 「ちんぽっぽ〜〜〜〜〜♪」


特に少女の昂りは大きい。
それまで家から歩ける範囲といえばどこまでも平らで、行き止まりは海が作っていた。
どこまでも続くと思わせる山の雄大さに、私から見てもその小さな身体が吸い込まれてしまいそうだ。


( ∵) 『ここは…一度も水が来ていないのか』

(*‘ω‘ *) 「ぽ?」

( ∵) 『みてごらん、この土を』

32 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 03:50:06 ID:Y6mGvU8M0
私は指なき指で地をさし、少女も素直にそれに従ってくれた。

…そこには草が生えている。
緑素は薄く、目を凝らさなければ見逃しそうなほどに小さな草木の芽生えではあるが。


(*‘ω‘ *) 「?? なにこれ??」

( ∵) 『名前はないようだ。 少なくとも、世界が海に埋まる前には……歓迎されにくい存在ではあった』

33 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 03:55:01 ID:Y6mGvU8M0
――――人間には、と付け加えるのは思いとどまった。



草はわずかではあるが酸素を生み、二酸化酸素を吸収する。

枯れてしまえば取り込んだはずの元素を再び放出してしまうような、
満足に用を足せない微弱な存在ではあるが、
生き物のなかにはこれを直接取り込むことで養分にもする、
樹木と並び重要視されるべき隣人だ。

しかし、人間はそれを身勝手な尺度で刈り取っていた。
思惑に外れたそれらに対し、在ってはならぬと弾し、雑草の烙印を押し付けては命を刈り取っていた。


自分たちの役に立たなければ無価値と断ずる横暴がまかり通るそんな世界を、星が赦すはずもない。



(*‘ω‘ *) 「んん〜〜」


(*^ω^*) 「なんだか可愛いっぽね」


( ∵)

34 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 03:58:44 ID:Y6mGvU8M0
人類とて原始に還れば、
少女のようにこうして在るだけで迎え入れてくれる心を失くしはしなかったのかもしれない。

種の成長期……どこかで「隣人を愛せよ」と声高らかに放たれた言葉の、なんと狭量な解釈か。


( ∵) 『…意外な発見だが、これで合点もいく』

(*‘ω‘ *) 「?」

( ∵) 『タイダルウェーブはあまりに強大だった。
だが人類は君のように少なからず生き延びているだろう?』

( ∵) 『すべてが流されているなら、君たちは生き残ったところで間もなく死滅しているはずなんだ。
呼吸さえ赦されることなく』

(*‘ω‘ *) 「…」


……なのにこうして生きている。


( ∵) 『まだ完全に見捨てられていないということだ。 君も、私も』


(*‘ω‘ *)



(*‘ω‘ *)



( ∵) 『……、どうした?』





(*うω *)

35 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 04:16:22 ID:Y6mGvU8M0
"(*うω‘ *) 「…わたしもよくわからないっぽ」


少女は瞳にうっすらと涙を浮かべている。


( ∵) 『私にも分からないな。 なにを急に――』

(*‘ω‘ *) 「………なんだかよく判らないけど、ドキドキするんだっぽ」

( ∵)

(*‘ω‘ *) 「わたしとおとさん以外にも、人がどこかにいるのっぽ?」

( ∵) 『……残念ながら根拠はない。
だが、可能性としては考えられるという意味だ』

(*‘ω‘ *) 「……」

(*‘ω‘ *) 「おとさんと暮らしてるあいだ、ずっと話してたんだっぽ」

(*‘ω‘ *) 「みんな、帰ってきたらいいのにって」


…そういえば、と思い出す。
私と出会ったその日も、少女は男と言葉を交わしていた。
てっきり無知、無垢ゆえの発言だと思っていたのだが……。


(*‘ω‘ *) 「おとさんもね、はじめは違ったんだっぽ。
みんな津波にさらわれた。もうかえってこれないんだよ…って」

( ∵)

(*‘ω‘ *) 「おとさんが子供の頃、タイダルウェーブが起きたって言ってた。
目の前でおとさんの…おじさんとおばさんも消えちゃったって」

&nbsp;

36 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 04:26:03 ID:Y6mGvU8M0
三日間。


それがタイダルウェーブによる世界変動にかかった時間だといわれている。
自然界が寡黙に、粛々と、結託して人類を洗い流すために与えられた審判の刻。


歴史に関しては、ダウンロードされている私のこの記憶に誤りは恐らくない。
理解すらされずに斬り刻まれ、幾多もの生命が散った現実だ。


それはちょうど私の母――と、形容するのが正しいかはもはや分からないが――が死んでしまった時だった。
人類が生み出し、過不足として間引き殺された日。



(*‘ω‘ *) 「おとさんも、危なかったらしいっぽ。
そのときずっと持ってたのがこの――

(*‘ω‘ *)つ(Ж)  ――麦わら帽子って言ってたぽよ」


( ∵)


(*‘ω‘ *) 「だから、……だからわたし、言ってあげたんだぽ」

37 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 04:31:16 ID:Y6mGvU8M0




       「おとさん、大丈夫!
        おとさんが元気なら、おじさんおばさんも
        どこかにいるはずだっぽ!」



&nbsp;

38 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 04:34:03 ID:Y6mGvU8M0


(* ω *) 「……わたしね、おとさんの本当の子じゃないんだっぽ。
でも、いつのまにかおとさんと暮らしてたから、おとさんって呼んでるっぽよ」


( ∵) 『…』



(* ω *) 「おとさん、だんだん変わってきたっぽ。
わたしと一緒にあそんだり、わたしのことを好きっていってくれるようになったんだっぽ」





(* ω *) 「だからいつか二人で、おじさんおばさん、おかさんを捜しにいこうって……」





( ∵)

39 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 04:35:13 ID:Y6mGvU8M0











(*;ω; *) 「……二人でいごうっで、約束じでだのにぃ…………」



&nbsp;

40 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 04:38:26 ID:Y6mGvU8M0





少女たちも、




( ∵)





我々と、同じなのだ。





( ∵)





なぜ、存在はいつのまにか否定しあうのだろう?

&nbsp;

41 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 04:40:59 ID:Y6mGvU8M0


       ――この世のあらゆる生き物は、
       むざむざと殺し、殺されるために

       この《命》を授けられたとでもいうのか。


&nbsp;

42 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 04:41:48 ID:Y6mGvU8M0



&nbsp;

43 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 04:42:38 ID:Y6mGvU8M0




         【しかし所により――――】



&nbsp;

44 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 04:44:11 ID:Y6mGvU8M0
眠いので起きたら続きます
それで終わりです

45 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 15:55:43 ID:lsIyktW60
          《灯》



……間もなく夜が訪れようとしている。
あれ以来、少女は行く先々で見たことのないものを見付けるたび、私に尋ねてくるようになった。


《柱》、《夢》、《器》…いずれも人間が造りだした概念的アートの数々。
その片鱗を覗かせ、しかし今となっては例外なく死と毒を醸した結末を散見させる。



人工物の凡てが悪であったとは言い切れない。

だが人の天寿は100年足らず。
自然界に君臨させるためのサイクルとしてはあまりに短命で、
それゆえ惑星からみた彼らは、余りにも拙い観点でしか物事を視ることの出来ない生物の種だった。



(*‘ω‘ *)σ 「あれはなにぽよ〜?」

( ∵) 『…珍しいな、【灯り】だ』


もう何度目になるかわからない、少女が首をかしげる仕草。


( ∵) 『昔は太陽が隠れる時間があったんだよ』

(*‘ω‘ *) 「?? このお空で、どこに隠れるところがあるんだっぽ」

( ∵) 『星には軸があって、ぐるくると廻るものだ。
その一つの星をいくつもの星が囲み、同じようにまた各々も廻っている』

46 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:00:15 ID:lsIyktW60
灯は、闇に対抗するために人類が造り出した最初の発明と伝えられている。
用途こそ豊富な標があるも、まず必要とされたのは光を生み出す行為だったのだ。


( ∵) 『だからこの星も…――』

(*‘ω‘ *) 「そういえば、こんなに暗くなったのははじめてだっぽ〜」

( ∵)



( ∵) 『――……そういえば、おかしい』


タイダルウェーブは地軸にも影響を与えている。
夜というものがなくなったこの世界では、強弱の差こそあれど常に太陽光が天空を支配していたはずだ。

私は改めて見渡してみる。
辺りは薄暗く、こうしている間にも明度が下がり続けているのがわかった。


(*‘ω‘ *) 「どこだっぽ〜」

( ∵) 『…、ここだ、こっちに来るんだ』


近くにいるはずの少女が私を見失い始める。
みるみるうちに闇が堕ち、代わりに遠くの灯が輝いている気がした。

47 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:01:37 ID:lsIyktW60
(*;‘ω‘ *) 「こわいっぽ〜…」

( ∵) 『私をはなすなよ』


手探りの少女が私を掴んだことに安堵し、同時にその震えも伝わってくる。


私には視力というものが与えられていない。
とはいえ人間とは認識の違いがあるだけで、似たような世界を感じ取っているはずだ。
そのため、色彩や明暗による情報を誤感知することはない。






    ( ∵) 『……』 (*;‘ω‘ *)





沈黙はしばらく続いた。
少女こそ怖れに身を縛られているのだろうが、それを慰められぬと私いえば暇をもて余してしまう。
闇を畏れるのは人間だけだ。


( ∵) 『大丈夫か?』

(*‘ω‘ ;*) 「……灯」

( ∵) 『そうだな、そっちを見ていればいい』


そう伝えて、なんとなく…私は意識を後ろに向けた。

灯が怖いという意味では勿論ない。
ただ本当になんとなく振り向いた。

48 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:03:24 ID:lsIyktW60
失礼。>>47は↓に書き直します

49 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:05:02 ID:lsIyktW60
(*;‘ω‘ *) 「こわいっぽ〜…」

( ∵) 『私をはなすなよ』


手探りの少女が私を掴んだことに安堵し、同時にその震えも伝わってくる。


私には視力というものが与えられていない。
とはいえ人間とは認識の違いがあるだけで、似たような世界を感じ取っているはずだ。
そのため、色彩や明暗による情報を誤感知することはない。






    ( ∵) 『……』 (*;‘ω‘ *)





その沈黙はしばらく続いた。
少女こそ怖れに身を縛られているのだろうが、物理的に慰められぬ私といえば暇をもて余してしまう。
闇を畏れるのは人間だけだ。


( ∵) 『大丈夫か?』

(*‘ω‘ ;*) 「……灯」

( ∵) 『そうだな、そっちを見ていればいい』


そう伝えて、なんとなく…私は意識を後ろに向ける。

灯が怖いという意味では勿論ない。
ただ本当になんとなく振り向いた。

50 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:08:17 ID:lsIyktW60
大空を舞うように、急速に走る私の意識。
風を浴びながら速度を上げる。

人間には到底備わっていない俯瞰的認識概念が、いま現在の少女の家を捉えた。



                                   (>< )ノシ


そこには豆粒ほどになった男の姿が見える。
海の上に立ち、手を振っていた。


( ∵) 『……!』


いつの間にか風景が変化している。
足元から次第に青く染められ、今まさに彼は少しずつ、人という形を損なっていく。



                                   (>< )ノシ



明らかに…水位が上がっていた。
あの日まで二人が生活していたはずの白い家が、狙い澄ましたように失われていく。

51 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:09:15 ID:lsIyktW60









                                   >< )ノ"











誰もいない場所で独り、白い家の男は最後まで手を振り続けていた。



&nbsp;

52 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:11:11 ID:lsIyktW60

( ∵)










( ∵) 『…』





そして――――やがて跡形ひとつ遺さず消えていった。


あとはもう、私の意識はただ虚しく海面を映し出すだけだった。


&nbsp;

53 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:13:00 ID:lsIyktW60


(*‘ω‘ *) 「――――ぽ」

( ∵)"  ハッ



(*‘ω‘ *) 「…聴こえてたっぽ?」

( ∵) 『いいや……すまない』


…結局、私は今しがたみた情景を少女には伝えられなかった。


なんのために家を出たのか…。
これからどうするべきか…。
せっかくならば少女に生きる目的を与えてやりたかった。


(*‘ω‘ *) 「なにか、こっちに来てるんだっぽ」

( ∵) 『ん?』

(*‘ω‘ *) 「山…、だっぽ??」

( ∵) 


私はありもしない目を凝らす。
少女もまた、灯に照らされた影によってその存在をかろうじて認識していたのだろう。


  _,
(  ∵) 『……!!?!』



私の時間は限られている。
すべて承知の上だった。
少女が父と呼ぶあの男も、薄々気付いていたのではなかろうか。




なぜなら次第に肥大する、その正体こそが――――。


&nbsp;

54 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:14:40 ID:lsIyktW60


&nbsp;

55 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:16:25 ID:lsIyktW60
          《宙》




かつてタイダルウェーブは意志をもち、
無造作に獲物を食むクリーチャーとしてこの世界を蹂躙した。




大陸を孤島にし、島を噛み砕き、岩々を喰べ残した。




私に刻まれる記憶が呼び覚まされる。


死の淵に引き摺られていった、数えきれぬほどの断末魔が自動的に再生される。

56 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:18:55 ID:lsIyktW60


『「「


         ガ わたしが
       辛いボ
       

何をしたというの
              くるしぃ
ギ
         手を
       グジュ
  酷すぎる
                  あんまりだ


            こんなことに
 もうダメだ
              ガ
       ブグゥ
          あんな計画



ぉかぁ             ゴボッ

   さ

       なんで



       どうして







      ど う か 助 け て




                            」」』

&nbsp;

57 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:20:20 ID:lsIyktW60


タイダルウェーブ。
人類と、人類に拘わるすべてのものを粛清する大津波。




私は知らず知らずのうち、それを過ぎ去りしかつてのものであると勝手に思っていた。


比べてしまえばあとは残り火のような天災が世界に注がれ、
私という存在はその試練に対し、
立ち向かうためのきっかけを導く使命を与えられたのだと思い込んでいた。


( ∵) 『……こういうことか』


記憶とはずいぶんと都合のよい概念だ。
断片を繋ぎ合わせて、いつの間にかそこにある材料で現実を知った気にさせてくれる。


(*;;゜ω‘゜*) 「……ひえぇ〜〜〜」

( ∵) 『大丈夫だ。 私に掴まっている限り、落ちることはない』


…辺りは先程までと変わらぬ闇に包まれている。
右を向いても、左を向いても、
たとえどこを見渡しても灯が点在し、少女と私を照らしてくれている。

58 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:22:12 ID:lsIyktW60
タイダルウェーブが私たちに辿り着く直前、
少女の手に込められた願いにより、私には解放されし力が具現した。


おかげで少女は海の藻屑を免れることができた。
私も同様に、ゴミと化す未来をひとまず回避できた。



(*゜ω‘゜*) 「ふええええ!!!」

( ∵) 『…………。 顔は、このさい仕方ないか』



眼下にある星を望む。
私たちがいたはずの、蒼い空と、蒼い海の星。


ふわふわするこの感覚はすぐに慣れることはないだろう。

なにせ元は地上で、畏れ多くも天の恵みを遮る役目を果たしていた私の身体だ。
下から煽られたり横殴りにされると簡単に壊れてしまうような、ひどく脆い身体だ。



(*;゜ω‘゜ *)∩ 「……こわいけど、だだだ、だいじょぶたっぽ―〜〜√」

( ∵) 『そ、そうか……』


少女の背中にある赤いリュックサックが、黒一色の背景によく栄える。
細すぎる腕が時々揺れては闇を摘む。

蒼い星から離れるほどに増殖していく煌めく灯。
背を押される少女は踊るようにくるくると廻った。

59 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:24:54 ID:lsIyktW60

(*‘ω‘ *)∩ 「……」

( ∵) 『……』




蒼い星に根付く大地は、以前から変わらずそこにあった。


ひととき人類の生活は栄華を極め、
しかし飽和飽食の豊かさは、人類のみが手にする宝物でしかなかった。

消費されていく自然界にはなんら利益をもたらさず、
そのくせ見向きもしない時代を、人は永く続け過ぎた。
塵にも満たない、なんの役にも立たぬ廃棄物はただ朽ちていくしかない。


ゴシ...
(*うω *)∩ 「…」




(*‘ω‘ *)∩ 「……あれ」

( ∵) 『……ん』

60 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:27:13 ID:lsIyktW60
突然、少女の足からフワリと何がか抜け落ちた。


脱落したそれを咄嗟に拾いあげようとしたものの、
しかし腕を目一杯拡げていた私は、自分の意志で動くことが出来ない。


( ∵) 『あ…』

(*‘ω‘ *) 「あ…」

( ∵) 『……』

(*‘ω‘ *) 「……」


私の意思に反して、少女の身体はどんどんと星から離れていく。
墜ちていくビーチサンダルだけが、
ゆっくり、ゆっくりと…星に還ろうとしていた。


(*‘ω‘ *)∩ 「……お気に入りだったのに…」

( ∵) 『…私のせいなのか?』

(*‘ω‘ *)∩ 「ううん、いいんだっぽ」


(*^ω^*)∩ 「また戻ったときに捜すっぽ!」

( ∵)


&nbsp;

61 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:28:34 ID:lsIyktW60



       「ところで、君はなんなんだっぽ?」


       『問われてもな……こういうモノだとしか私にも答えられない』


       「ふ〜〜ん、まあいいっぽ」




私という概念が外部に漏れ伝わることはない。
あの男にも、この世界にも、私は認められていない。


少女こそが特例なのだ。
唯一、私を可視できて、かつ対話が可能な存在。



       『ところであのサンダル、どうして左右の色が違ったんだ?』


       「え? おんなじ色だと思ったけど……」


       『む…そうか』


       「だっぽ。 そういうモノだっぽ〜♪」


&nbsp;

62 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:29:54 ID:lsIyktW60

宙から還る頃までに、私が生きていられるかは分からない。


       「ぽっぽっぽー、ちんぽっぽ〜♪」





少女のほうが先に力尽きる可能性もあるが、
私と共にいるあいだ、少女が不思議と空腹や痛みを訴えたことはない。


       『豆ーはうまいか 食べたなら』





蒼い、蒼い惑星だ。
遮るものは何もない。

私はそれを見て、本来こう想うべきなのだろう。




       「『一度、そろって飛んでいけ〜♪』」






それがたとえ、どこか歪んでいるとしても。



&nbsp;

63 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:31:10 ID:lsIyktW60





&nbsp;

64 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:31:56 ID:lsIyktW60




         【――――落下物にご注意を。】




&nbsp;

65 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:34:14 ID:lsIyktW60


俺たちが、お互いの真なる姿を認識することはとてもとても難しい。


( ^ω^) 「おっおっお〜♪」


光の反射を利用したところで、たとえ文明利器を頼ることが出来たところで、
映し出されるものが真実とは限らないからだ。


ξ゚⊿゚)ξ 「つんぽっぽ〜♪」


何を言う、俺だってそうさ。

この姿は碧くて、サラサラとしたコーティングを纏い、砂を弾くように出来ていると思い込んでいる。
少なくともそう自覚できる程度には遺伝子を操作し、組み換えられ、ここに居るはずだ。


…なのに、そんな俺たちを見付けたのがそこまで嬉しかったのか。
頭上に立つ、二人の男女がゴキゲンに謡っていた。


( ^ω^) 「靴が欲しいーお 履いたなら〜♪」


俺は知っているぞ、これは童謡の類いだということを。
……いや、よくよく聞けばどこかオカシイような気もするが。
繋いだ手を振り、二人はリズムに合わせ、言葉を繋げていた。
のけ者は許さないぜ?
『みんなで仲っ良っく――――』。



「みーんなでなっかよっく……  ξ゚⊿゚)ξ


  (;^ω^) ……えっ?」 ξ;゚⊿゚)ξ

66 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:35:40 ID:lsIyktW60
『『遊っぼうぜえええぇぇーー!!』』


キョロキョロ
(^ω^;) 「えっ、……な、なんだお?!?!」

「だ、誰かいるのっ?!」 ξ;゚⊿゚)ξ



顔といわず、肩が、腰が、そして足までドタバタと振り回す二人。
地団駄のたびに俺たちの身体も反射的抵抗を示す。


怯えさせたか?
いいや、雪の降り積もるこの土の上でわざわざ俺たちを履き潰す勢いのこいつらだ。
文句を言う筋合いはあっても、言われる筋合いなどありはしないさ。


(;^ω^)「だ、だれだお?! 居るなら姿を見せてほしいお!」

ξ;゚⊿゚)ξ 「誰かいるならお願い! 一緒に力を合わせて生活しない?!」


周辺は空も大地も粉雪で、二人はツギハギの外套を纏って尚、身体を震わせている。
靴だって片方ずつ、それぞれが俺たちを履いてる以外は裸足のままだ。
この格好でまさかずっと雪のなかを生きてきたわけでもないだろう。


俺たちがこの場に降臨したのはたまたまでしかない。
だからというつもりもないが、戯れに少しくらい遊んでやろうかと思うのだがどうか?


『ふむ、さすがだな』


俺はそれを提案しようと考えてから……、
よくよく思い出してみれば俺たちがどうするよりも先に、
二人こそ「やべぇ、超ラッキーじゃね?」と許可なく履きだしたことは忘れていない。

そもそもつんぽっぽってなんだよ。 そんな唄じゃあなかったはずだろ?

67 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:37:02 ID:lsIyktW60
『よし、こっちを見てくれ二人とも』

『アドバイスに耳を傾けようとしないとは相変わらずか、兄者』


ξ;゚⊿゚)ξ 「なになになに、チョーコワイんですけど?!」
   キョロキョロ    
(^ω^;) 「うおお、声はすれど姿は見せず。 なんてイケズだお!」


まぁまぁいいじゃないか、どうせ紛いものの感情と存在だ。
…なにより、俺たちには時間が限られている。


( ´_ゝ`)   『まず地団駄をやめてくれないか』    (´<_` )



( ^ω^)      (´<_` )
ξ゚⊿゚)ξ        (´ゝ_` )グキッ



『あ、やべ…鼻折れたかも』(;゚_ゝ`)

『関節のない俺たちが無茶したら死ぬぞ』(´<_` )


(;^ω^) 「だれ
ξ;゚⊿゚)ξ      だ〜〜〜〜〜?!?!」



             (;うゝ∩)イタタ…
              d(´<_,` )



&nbsp;

68 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/03(日) 16:38:33 ID:lsIyktW60




【本日は晴天なり】

         《 了 》

69 ◆mQ0JrMCe2Y:2016/04/04(月) 02:54:00 ID:moEZfvOo0
【連絡事項】
主催より業務連絡です。
只今をもって、こちらの作品の投下を締め切ります。

このレス以降に続きを書いた場合

◆投票開始前の場合:遅刻作品扱い(全票が半分)
◆投票期間中の場合:失格(全票が0点)

となるのでご注意ください。
(投票期間後に続きを投下するのは、問題ありません)

詳細は、こちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/21864/1456585367/404-405

70名無しさん:2016/04/06(水) 20:07:50 ID:rWn2EWoY0
一度読んだだけじゃ理解しきれないからもう一度読もうかな
ちんぽっぽとビコーズが進む情景が好きだった
文章が綺麗でよかったよ


71 ◆Xk9aOrMXsE:2016/04/09(土) 01:00:50 ID:mh/ho.ZA0
>>70
当作品を読み、コメントまでいただけた事がとても嬉しく思います
本当にありがとうございます

72名無しさん:2016/04/12(火) 03:27:22 ID:h/4E3xy60
終末世界をのんびり旅するのかと思ったら結構不穏なんだな…
ハラハラしたよ

73名無しさん:2016/04/12(火) 07:40:38 ID:t9Z610PM0

なんともいえない不思議な読後感がいいね

74名無しさん:2016/04/13(水) 13:07:12 ID:HgmOlBNw0
独特の世界観がとてもいい

75 ◆3sLRFBYImM:2016/04/23(土) 22:27:47 ID:.wARE1Lc0
紅白酉◆Xk9aOrMXsEです

改めまして、当作品を読んでくれた方々、
そして投票してくれた方々に感謝します


この作品は自分に課した課題と戦いながら作りました
分かりにくい部分も多かったと思いますが、そもそも自分はスルメ系のような【何度も読めて、読むたび発見のある】作品が基本スタンスです

紅白は終了しましたが、当作品は過去ログ送りにしません。この場に残します

いずれはもっと多くの人に読んでほしい想いもありますが、なにより続きを書こうと考えています
(かといって、続くことを前提とした未完成の作品ではありません、念のため)
暫くはファイナル板の底に眠りますが、いつしか浮上した際には続編があるものとして、また目にして頂けたらと思います



もうひとつ…紅白でイラストを描いてくれた方へお礼を。

どちらの解釈も正解です
形があるもの、形のないもの。
作者の中にはどちらのイメージもありました
そしてその通りに描いてもらえたことがとても嬉しかったです

同時にそれは貴方にしか見えない唯一の、特別な世界です

万人でなく貴方としか対話できない世界でまた、誰かと旅をしてほしいと思います
もちろん、将来この物語を読んでくれた別の貴方とも



本当にありがとうございました
それではまたいつか

76名無しさん:2016/04/27(水) 16:28:25 ID:fLywg4Hg0
続きあるのか!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板