レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
明智9太郎
-
記念ぞ!
-
これってこういうゲームだったんですか?
-
ちゃんとクレジットカード用意した?
-
一生ドトウ当てないで
-
徳郎って誰?
-
ギリギリSか?
-
うちこのイベント全く覚えてないw
-
一年位前にやったイベントだよな・・・なんだっけかこれ
-
1回くらいは見るだろうけどあとはスキップだろうし、忘却の彼方よ
-
もう強くなれねえんだよなーw
-
7回の育成ではいいほうでは?
-
グレードリーグで戦え
-
ホントだ、メイクデビュー負けてるw
-
前のチャンミは参加したの?ちゃんとスキップした?
-
名馬すぎる
-
へー知らなかったー
すごーい
-
ピックアップ出るまで引くってマジ?
-
ドトウ出るまでお金いれるよ
-
いったい誰が出るのか・・・ゴクリ・・・
-
この中にはシコれるウマ何もいないのでどれ出ても一緒です
-
おじいちゃん・・・
-
やったじゃん
-
タマの霊が活性化しておる
-
おつつ
-
オグリのwikiが死ぬほど長い
-
こんなの読みたくない
-
オグリキャップ 現役時代は最初はクロ。顔白のまだら葦毛。
母はホワイトナルビー(笠松で4勝)で子供全員大人しい。乳の出があまり良くなく、加えて仔馬に授乳することを嫌がるため出生後しばらくハツラツは痩せこけていた。かーちゃんひでえ。
父はダンシングキャップでイギリスとフランスで20戦5勝。子は全部荒れ馬。トウショウボーイは無理だった
誕生時には右前脚が大きく外向しており自立できない。無事に成長できるように幼名を「ハツラツ」にした。右前脚の外向は稲葉が削蹄を行い矯正に努めた結果、成長するにつれて改善
気性面では前にほかの馬がいると追い越そうとするなど負けん気が強かった。ハツラツは放牧地で1頭だけで離れて過ごすことが多かった。
賢くて大人しく人懐っこい馬だったが、調教時には人間を振り落とそうとして跳ねるなど勝負を挑んでくることもあり、調教というよりも一緒に遊ぶ感覚だった
ゲートでは落ち着き過ぎてスタートが遅れることがあるほど。この馬は耳を立てて走るんだ。レースを楽しんでいるのかもしれない。
中央移籍当初のオグリキャップは前脚はしっかりしていたというものの、後脚がしっかりとしていなかった。
河内はNSまではその点を考慮して後脚に負担をかけることを避けるためにゆっくりとスタートする方針だった。だから追い込みだった。
河内「小さな競馬場でしか走ることを知らなかったオグリに、中央の広いコースで走ることを教え込んだのはワシや」
普通の馬であればエンバクが未消化のまま糞として排出されることが多いものの、オグリキャップはエンバクの殻まで隈なく消化されていた。なんだこの生物。
生理学的にもスポーツ心臓を持っていた。(心臓がでかくなり、安静時の心拍が減る。一般人なら病気。)
『地を這う馬』 首を良く使う走法で、沈むように首を下げ、前後にバランスを取りながら地面と平行に馬体を運んでいく走りから命名
スピードタイプとは対照的な「グイッグイッと伸びる力タイプ」「一生懸命さがヒシヒシ伝わってくる馬」、「伸びきったかな、と思って追うと、そこからまた伸びてきよる」、「底力がある」とする一方、走る気を出し過ぎるところもあった
1上 タマモクロス イナリワン ゴールドシチー ※この世代はサクラスターオーとかいう主人公がクラシックに居た。 3上 シリウスシンボリ(海外から帰ってきた頃?)
同期 ヤエノムテキ(皐月) サクラチオノオー(東京優駿) スーパークリーク(菊花) バンブーメモリー メジロアルダン
1下 なし 2下 アイネスフウジン(東京優駿) マックイーン ライアン パーマー ダイタクヘリオス イクノディクタス
産駒から中央競馬の重賞優勝馬を出すことができず、父としては微妙。孫娘のレディコアが笠松へ行ったらしい
-
デビュー ダート800 出遅れるわ他馬に大きく外に振られる不利を受けるわで、マーチトウショウ(フジマサマーチ)に負ける(2着)。デビュー4戦目も出遅れて、再びマーチトウショウの2着に敗れる。
ここで厩務員が交代。おい蹄が蹄叉腐乱状態じゃねえか焼きごてで治したろ! 入厩当初は右前脚に骨膜炎を発症していた。 パワーアップ
5戦目でマーチトウショウに勝つ ※マーチトウショウは1989年に中央競馬へ移籍したが勝利を挙げられず、その後笠松へ戻って1戦に出走した後高知競馬へ移籍した
8連勝、重賞5勝を含む12戦10勝を記録した後に中央へ移籍
クラシック (vsタマモクロス
中央デビュー ペガサスS 追い込み こっから重賞六連勝ぞ nzトロフィ 疲労が蓄積し、治療のために注射が打たれるなど体調面に不安を抱えていた
毎日王冠 シリウスシンボリとヤエノムテキに勝つ スローペースを後方から大外廻って、一気に差し切るなどという芸当は、今まで見たことがない」「どうやらオグリキャップは本当のホンモノの怪物らしい
天皇賞秋 2着 vsタマモクロスが先行で勝つ ここまで追い込み 天皇賞後に井高はオグリキャップの飼い葉桶を覗き「こんなもんを食わせていたんじゃ、オグリはずっとタマモに勝てへんで。レース馬には必要ない体太成分や」
ジャパンカップ 3着 vsタマモクロス、ゴールドシチー ペイザバトラー ここから先行
①有馬 vsタマモクロス、スーパークリーク win 岡部「西(栗東)の馬はよくわからないから」 瀬戸口「一回だけ騎乗して! 一回だけ! 先っちょだけでええから!」 岡部「先っちょだけなら・・・」
シニア (vsスーパークリーク イナリワン)
★★脱税で馬主チェンジ。怪我も発症。酷いローテ開始★★
2月に右前脚の球節(人のかかとにあたる部分)を捻挫して大阪杯の出走回避。4月には右前脚に繋靭帯炎。春シーズン全回避。 ・・・・え、春だけで良いの?
この右前脚の繋靭帯炎の原因を、生まれつき外向していた右脚で強く地面を掻き込むことを繰り返したことにあると分析されている。入厩当初は右前脚に骨膜炎を発症してたし、右前足だなぁやっぱ
有馬記念で、最強馬の称号と騎手(南井)をタマモから受け継いだ
オールカマー
毎日王冠 vsイナリワン2着 「1989年のベストマッチ」。タイマン状態になりハナ差で勝てた。 移送後脚部に不安が発生したが冷やしたら大丈夫だった。ほんとぉ?
天皇賞秋 vsスーパークリーク1着 ヤエノムテキメジロアルダン オグリ差しきれず2着 直線でヤエノムテキが壁になって加速するのが遅れた。南井「勝てたのに負けたレース」
オグリは、スーパークリークと鞍上の武豊を睨みつけたまま南井から促されても帰ろうとしなかった。
②マイルチャンピオンシップ ハナ差 vsバンブーメモリー2着 「届かない」「届くはずがない」と思わせる差を差しきる。マジで最後の最後までバンブーメモリーが勝ってた。南井「オグリキャップに救われた」涙
「負けられない南井克巳、譲れない武豊!」
ジャパンカップ 2着 死の連闘中6日 ホーリックスに負ける(世界レコードでクビ差負け) イギリス馬イブンベイの繰り出した超ハイペース。南井の40連発とも言われるステッキの連打。ペイザバトラーこっそり3着
有馬 5着 イナリワン勝利、ハナ差でスーパークリーク2着 連闘の影響による体調面の不安が指摘された。関係者の多くは疲れがあったことを認めた。そりゃそうだ
-
シニア2
③安田記念 vsヤエノムテキ2着 武豊 レコード勝ち。マイルなら勝てるねん「オグリキャップは何を考えているかわからないところがあって、嫌いです」
宝塚 2着 岡騎手 オサイチジョージに負ける レース直後に両前脚に骨膜炎を発症。右の後ろ脚に飛節軟腫。ボロボロやんけ。海外は無しや。 10月上旬にかけて次々と脚部に故障を発症
天皇賞秋 6着 増沢騎手(相性×) マジ勝てない ヤエノムテキ1着 骨膜炎に苦しんでいた ★テレビ番組の撮影スタッフが密着取材はここ★ 極端にカメラを怖がるようになってしまった
ジャパンカップ 11着 増沢騎手(相性×) 骨膜炎に苦しんでいた
馬主の近藤に宛てた脅迫状まで届く始末。気持ちは分からなくない。
④有馬記念 vsメジロライアン2着、ヤエノムテキ 武豊 オサイチジョージリベンジ 「オグリコール」が起こった。 ※同年にアイネスフウジンのナカノコール
体調は悪かったとのこと。あふれる活気や、みなぎる闘争心は、その姿態から感じられなかった。
vs手綱を引いていた池江と辻本は、天皇賞(秋)の時の倍以上の力で引っ張られるのを感じ、「おい、こら、もしかするとひょっとするかもしれんぞ……」野平は「私には悪いようには見えません。皆さんは色々おっしゃっていますが、私の見た限りでは、そんなに悪い状態には思えないのですよ」
※メジロマックイーンは、菊花賞後に食欲不振に陥って調整の遅れが乱れたこと、「有馬記念はライアンに獲らせたい」という馬主の意向もあり、有馬記念を回避。
パーマーは若い時負けまくり。イクノディクタスは牝馬三冠からエリ女コース、ダイタクヘリオスは最初マイル路線
スタート直後から馬に気合を入れる増沢の騎乗スタイルと、岡部幸雄が「真面目すぎるくらいの馬だから、前半いかに馬をリラックスさせられるかが勝負のポイントになる」と評したオグリキャップとの相性があまりよいものではなかったと分析
引退後は種牡馬となった。
繋養先の優駿スタリオンステーション到着時には300人以上が出席して歓迎セレモニーが行われ、同夜にはテレビ番組「ニュースステーション」に生出演した
ヤマタケダンサーを相手に初種付けを行ったが、翌日の新聞の1面にはこの時の種付けなう写真がカラーで掲載されたってクソワロタ。ええんかこれw
産駒は活躍せず。
喉嚢炎を発症。炎症の進行が原因で喉嚢に接する頸動脈が破れて馬房が血まみれになるほどの大量の出血を起こしたが、合計18リットルの輸血してセーフ。セーフ!
2007年5月1日にはオグリキャップのラストクロップとなる産駒、ミンナノアイドルが出産される
2010年7月3日午後2時頃、骨折。安楽死処置が施された
唯一の後継種牡馬は、ノーザンキャップの産駒であるクレイドルサイアー
-
無課金で海賊版とかウマの敵じゃん・・
-
生産が中国なのは普通なのでは
-
左右反転してるやん製造元エアプだな
-
グロ画像
-
これ何が目的で発表してんの
-
あのパチモンいくらしたの
-
柔らかい短いぬいぐるみ。この枕はパターンが豊富で、誕生日プレゼント、子供の日のプレゼント、またはクリスマスプレゼントとして使用できます。当店の商品は中国から生産されましたが、生産現場はすでに消毒されました。労働者の方々も毎日体温を測っていますので。安心して買ってください。
-
何で漫画の写真は無かったの
-
ゲームはクラシック登録ネタとかないし地方要素も薄いし史実的にはなんかびみょいねえ
-
同室設定やっけ
-
デビューもしてないと思う
-
エンジンがでかいとか単純に有利そう
-
オグリは真っ白になったよ
-
コミック最新刊ってどこで終わってるの
-
こんなぼーっとした走りそうな馬いるのに一人しか手を出さないとかこの学校のトレーナーレベル低いのでは
-
天皇賞秋おわっちゃった
-
そーりゃん
-
これでいいのかw
-
ファンザってえっちなやつ?
-
そういうことね
-
配信通すとカクカクw
-
モーションは全キャラ共通か
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板