したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

整形女がいそうなスレに 整形女死ねと書き込むスレ

242天然名無しさん:2021/10/22(金) 06:27:00 ID:???0
873 通常の名無しさんの3倍 (アウアウキー Sa2b-/vzb [182.251.225.77]) [sage] 2021/10/21(木) 23:46:39.67 ID:Bs9cJhUWa
日本から大量の画像をアップロードするからimgur公式が怒ってる
スターウォーズでも始まったのかな

imgurの公式より抜粋

It is a period of civil war. Rebel spaceships, striking from a hidden base, have won their first victory against the evil Galactic Empire.
(もはや日本の利用者とは戦争状態と呼べます。日本は迷惑なアクセスを繰り返す悪の帝国です)
During the battle, Rebel spies managed to steal secret plans to the Empire's ultimate weapon, the DEATH STAR, an armored space station with enough power to destroy an entire planet.
(日本の一部アクセスを規制しており今は快適ですがまた突破されてしまうと死の星のような状態になります)
Pursued by the Empire's sinister agents, Princess Leia races home aboard her starship, custodian of the stolen plans that can save her people and restore freedom to the galaxy....
(自由で快適なimgur利用を取り返すために今後も我々は日本からのアクセスを警戒します)

874 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bf3a-RCDr [119.26.32.104 [上級国民]]) [sage] 2021/10/21(木) 23:50:29.66 ID:ieKyab0E0
>>873
元々は画像コミュニケーション掲示板みたいな使い方を想定してたんだけど(ふたばのアメリカ版?)
日本の某匿名掲示板の住人が、張り付け用画像置き場みたいな使い方してるもんなあw

876 通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa11-lTdu [106.128.142.64]) [sage] 2021/10/22(金) 00:43:44.24 ID:oXhIwe+Va
>>873
だからここで画像貼れなかったのか…

243天然名無しさん:2021/10/23(土) 21:21:13 ID:???0
72 MBの人 ◆K4FA2xfOAE (ワッチョイ bdad-/PVD [116.220.132.114]) [sage] 2021/10/23(土) 19:59:32.77 ID:C56rqM8O0
ガンブレモバイルって局地戦対応機にボーナスかかるけど
防塵対策やCPU冷却強化の砂漠戦
結露対策や空調強化の寒冷地戦
湿度対策や取り回し重視装備の密林戦ときて
市街地戦ってどこ強化するん?
下手に建造物に被害出さんように火力抑えて小回り効くようにするんかな

73 通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa11-/pkb [106.130.134.213]) [sage] 2021/10/23(土) 20:20:12.96 ID:8FG+SCAga
市街戦ねぇ
対人用の装備と隠れた爆発物やら敵を索敵出来る電子戦強化かのう?
ジャミング対策も必要かのう?
そう言えばMSにも一応対人用の武装付いている機体もあるよね
(ただしマーク2のバルカン・ポッドは駄目だと思います)

76 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bb68-aYvd [119.229.201.20 [上級国民]]) [sage] 2021/10/23(土) 20:30:36.39 ID:WAmBj2Xg0
>>73
対人装備付いてる機体って意外と少ないと思う
ガンダムタイプでよくある頭部バルカンも軽装甲車両とか相手に使う物らしいし

79 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1d01-WSzF [126.111.190.5]) [sage] 2021/10/23(土) 21:02:00.25 ID:L6YqTlau0
>76
ネロスのバルカンを防ぎきった一話きりのレインのコンパクトバリアの方がヤバかとです

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1634909655/

244天然名無しさん:2021/10/25(月) 19:26:02 ID:???0
100年前の日本人が考えた、100年後の日本
https://youtu.be/q-YMKLLXxpg

100年前時点で、映画館でスマホ弄りたいキッズはいたのか…(困惑)
「進化した魚屋(自転車に水槽を載せてる)」、淡水クエとかの研究が進めば実現するかも?
「料理屋の時間制限」テルモポリウム(ローマ文明のファストフード店)にはあったんだろうか?
ジェンダーが行方不明の時代…ローラ・ローラの正暦かな()、今季も長名なじみとかいるし。
100年後の女中…ゴローとシャーリーの同人本をタイムスリップして持ち込んだら、売れるだろうか?
女代議士と聞くと初代ゴジラの菅井きんを思い出す、戦後すぐだったわ↓
https://livedoor.sp.blogimg.jp/y0780121/imgs/4/0/40f5c66f.jpg
女腰弁に憧れたなら、ソビエトに亡命するのと宜なるかな(おい、その先は地獄だぞ)。
架空大運動場(博物館・大学・図書館等を併設した大施設)、
参加者の呼び名はピオネールかヒトラーユーゲントかボーイスカウトか…
自動式移動家屋? 鳥の足の上に立ててはいけないのか(Kacsalabon forgo var↓じゃねぇよ)
https://assets.museum-digital.org/hu-bu/images/201612/500w_19141915116.jpg
マイカーが跋扈して猫も安心して通れない道路…空飛ぶ車が実証された今では、より深刻になるだろうね。
脳の情報デジタルバックアップは……私的にはせんでいいや。
https://stat.ameba.jp/user_images/20200124/09/higirishingo/33/55/j/o0331045914701174255.jpg

ガンダムからはハロビー辺りが実用化されればいいと思うの
https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/k/i/n/kinennbinintei/201410021423296fb.jpg

245天然名無しさん:2021/10/25(月) 20:04:31 ID:???0
2040年の未来予想
https://youtu.be/kcojra_r8IU

ロボットを家族として認知するのは意外と早いかも?
人工光合成による燃料生成は興味深い
3Dプリンターは貿易量を激減させる…輸入するのは職人の手仕事くらい?
人工子宮とかシレッと恐ろしいことを言いやがる
宇宙旅行、格安が100万円からか…

ベルセルクは、終わったよ(泣)

246天然名無しさん:2021/10/25(月) 20:19:11 ID:???0
テフニカ・モロジョージ(若者の技術、ソ連のSF雑誌)に捧ぐ
https://jp.rbth.com/science/85499-soren-omoiegaita-fantastic-mirai

1966年版のアップルウォッチ
脳波コントロールできる伐採ロボ
蜘蛛状の乗り物、サンドージュかな?()
翼に貨物を仕込むのは、如何にもバランス悪そう
マグレブと聞くと北アフリカを連想するんだが、リニア輸送にもあるんだな

247天然名無しさん:2021/10/25(月) 20:26:10 ID:???0
大量のヌタウナギで道路がヌルヌル ⇒ 後続車4台がスリップ事故【閲覧注意】
https://m.huffingtonpost.jp/2017/07/14/slime-eels_n_17492828.html
>ワシントンポストなどによると、トレーラーには韓国への輸出用に約3.4トンのヌタウナギが積まれていた。
>しかし、運転手がハンドル操作を誤って横転。
>約150メートルに渡って、ヌタウナギが生きたまま路上に散乱した。
>ヌタウナギが発した粘液にハンドルを取られて、後続の乗用車4台が次々にスリップ事故を起こした。

沖縄に大量の軽石漂着 専門家「人間が撤去は無理」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f68712f669e1cd1f715f4b76b5ba89a76d465b7b
>漁師:「深いですよもう、15センチ以上かな。
    指先にようやく水面が付く感じ。
    自分はマグロ漁ですが、船も出せない。仕事できませんね」

248天然名無しさん:2021/10/25(月) 21:04:02 ID:???0
・ガンダム試作0号機
コードネーム『ブロッサム』の由来は先進開発事業部クラブ・ワークス内の
共通フレーム開発班「チーム・ブロッサム」が由来だとか? 散華チームとかあったら嫌だな()。
ドラムフレームってこの機体が初になるのだろうか…
大型ビームライフルはともかく、ミノフスキー粒子干渉波検索装置(誤認が多い)はオーパーツくさい。
ジャック・ベアードについてはMK-II(模擬戦)→ジェモ乗りのエコール・デュ・シエル版の印象が強い

・グレートジオング
 各所が今までのMAの再現になる……これにはカングラザムもビックリw
 アプサラスも変形で出てくるの、いいね。
 MS用ミノフスキークラフトは流石に盛りすぎですよw
 ズィーベン・アングリフ(各モジュールから一斉にメガ粒子砲)、一瞬で火の海が作れそう。
 ターンXの前にジョングも思い出してあげて(同情)
 流石にネタだろうな…

249天然名無しさん:2021/10/29(金) 06:57:13 ID:???0
632 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1d01-hTkW [126.75.93.10]) [sage] 2021/10/28(木) 21:22:45.51 ID:M7jMp9Jf0
息子を不死の体にするため母が赤子を冥府の川に漬けたが、踵を掴んでいてそこが急所となる
竜の血を浴び無敵の身体を得たが、たまたま菩提樹の葉っぱが背中についていたので、致命的弱点に
信奉する悪魔の血を浴び不死になるも、飛んできたカラスが肩に止まるのを吉兆と受け取りそのままにしたため(以下省略)
味方の砲撃では装甲が抜けない無敵の戦車だが、砲塔を回転させた際に生まれる装甲の弱い部分を狙い撃破

やっぱ無敵の防御力は、たった一つの弱点があってこそ映えると思うんですよ(主に無印とスレタイに言いたい)

633 MBの人 ◆K4FA2xfOAE (ワッチョイ bdad-/PVD [116.220.132.114]) [sage] 2021/10/28(木) 21:30:22.14 ID:G0n1bUxH0
一番上はただでさえクソ強いのに踵抜かれて大ダメージで死にかけても
周囲の敵軍団道連れにするくらいつえードキュンだからな

そも「」は足し算はできても引き算できんから
設定過積載されたアバターの桃色教祖が
複数人いるやら多重人格やら言われる意味不明なキャラに

641 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ fd5f-TSw9 [14.9.6.160]) [sage] 2021/10/28(木) 21:49:12.77 ID:/+3pQBPj0
>>632
ネオショッカー首領「だよね〜」
ドグマ首領「幸運のカラスだもんね〜」

250天然名無しさん:2021/10/30(土) 09:27:30 ID:???0
ヴァイオレット・エヴァーガーデンとランボーの共通項
https://mobile.twitter.com/cl3zt/status/1366028043030945806

251天然名無しさん:2021/11/02(火) 18:15:20 ID:???0
ならば今すぐ愚民ども全てに叡智を授けてみせろ?

グレタさん「地球からの搾取やめろ」会場付近で訴え
https://news.yahoo.co.jp/articles/de41bcea4d4978d653b515d67c0a35811101b804

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1635639214/

252天然名無しさん:2021/11/10(水) 16:15:08 ID:???0
恒星=クラスの中心的存在
惑星=それに群がるみんな
浮遊惑星=俺
というコメントにフフッとなってしまった
https://youtu.be/bU77MixkgQs

宇宙世紀だったら木星のオーロラを撮りに行く写真家(それに便乗する盗賊)もいそう

253天然名無しさん:2021/11/10(水) 16:25:58 ID:???0
ジオンの勲章についてまとまった情報が公開される時は来るのだろうか…
http://blog.livedoor.jp/yoshika42/archives/1003889297.html

ネオ・ジオン関係でもアクシズと新生で混同されてたりしそう

254天然名無しさん:2021/11/10(水) 22:17:50 ID:???0
ヒジャブとアバヤの格好ですばしっこくバスケをしてみせるジャマード・フィン女史を見ると
アメリアをスカートを穿いたまま治めてみせるといったリリ嬢を思い出す。
多分、彼女の領土では着衣泳なんかもしっかり教え込んでるんだろうなぁ…

255天然名無しさん:2021/11/24(水) 15:46:59 ID:???0
713 名乗る程の者ではござらん [sage] 2021/11/23(火) 19:48:44.63 ID:P/UDq1Uc
人別帳にも載らず長屋に住む仕事人らより
八丁堀の門構えのお屋敷に住んでる主水や小五郎らは
だからそれなりに良い身分なんだよ

そういうひがみも込めて主水は仲間から「八丁堀!」と呼ばれてたに違いない

714 名乗る程の者ではござらん [sage] 2021/11/23(火) 22:01:12.24 ID:gRT8M9yt
そもそも左門のおでん屋にしたって
浪人とはいえ武士身分が町人身分に勝手になれるものなん?
それとも傘張り同様内職扱い?

715 地獄斬りの外道次 [sage] 2021/11/23(火) 22:53:32.44 ID:LiUphWuc
江戸時代の身分制ってのは実はそんな厳密ではなく、いわゆる武士の「株」として
町人でも金があれば養子縁組で身分が買えたりした。
武士が町人になるのはもっと簡単だったらしい。

あと浪人は幕府などの扱い上は町人と同じだったらしい。
元からの町人と違って仕官できれば正式な武士になれるってだけで。

722 名乗る程の者ではござらん [sage] 2021/11/23(火) 23:57:05.31 ID:nIj9n+7N
仕官ができない浪人は、結局町人として生きていくしかないだろ
成り上がるのには一定の制限をかけられるが
落ちぶれることには制限をかけようがない

浪人が町人と同じように生きる事を禁止し
侍はあくまで侍として生きること以外は認めないとなったら
食い詰めた浪人が犯罪に走って、治安悪化は免れない

幕府が浪人を救済しない以上
浪人が町人として自活することを禁止することもできない
そんなのはちょっと考えれば分かること

724 名乗る程の者ではござらん [sage] 2021/11/24(水) 00:15:25.33 ID:ftNp0Xm6
生活に困って刀を売れば、いやでも侍を捨て町人になるしかなくなるからな
まあ、竹光を腰にさす場合もあるか


725 名乗る程の者ではござらん [sage] 2021/11/24(水) 00:59:42.80 ID:lWU+Ff9E
>>724
問題はその先よな

竹光を差して武士を気取ってても、結局稼ぎがなければ
家賃も払えないし飯も食えないから
いずれは商人か職人か乞食か罪人になるしかない

幕府や奉行所としても、乞食や罪人になられるぐらいなら
商人や職人になってもらった方がいいに決まってるから
浪人が町人として生きることを咎めるわけがない

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1624960963/

256天然名無しさん:2021/11/29(月) 18:24:33 ID:???0
ガンダムの世界観にさえ時代考証を入れるか
tps://s.famitsu.com/news/202111/28242515.html

おまけ

下総屋食堂の戦中メシ
tps://youtu.be/fnpEn9OEZKU

Kパンは焼き立てにチーズやサラミを乗せると美味い?
tps://youtu.be/Cei1RPOwQyI

大航海時代の食事
tps://youtu.be/ccZeJuTHnjw
ラム酒に搾るレモンが壊血病対策になるそうだけれど
私的にはチャイに混ぜたがるのであまり効果なさそう

257こそこそ話 ◆WKuzxd9WmY:2021/12/04(土) 16:12:20 ID:???0
てすと

258天然名無しさん:2021/12/07(火) 12:27:45 ID:???0
アジアの風景を適当に

パンガン・ツォ(インド、カシミール)
tps://youtu.be/LDXGbnVc_5A
荒涼とした山地にヌブラ峠のような緑が現れると、ようやくハビタブルゾーンを感じる
チャン・ラ峠はタルチョやオボーらしいものが印象的
生物のいない青い湖は、静謐として美しい

羅平の菜の花畑(中国、雲南省)
tps://youtu.be/zNSB0ZVTuzM
この辺の牛車はトゥクトゥクっぽい天幕付き
世界中の人々に花束にして配れるほどの菜の花畑、か…
こうウネって段々になっていると、トラクター入らないんだろうな

ホイアン旧市街(ベトナム)
tps://youtu.be/kRSLwxHnbFs
提灯がいっぱいだぁ〜!
何というか水や草花で飾るところには、日本やブータンに通じるところを感じる
古風な橋が金色に輝くライトアップは圧巻
コロニアル様式じゃなくても、ブーゲンビリアって映えるんだなぁ
ホイアンに百万ドルの夜景は要らない、既に煌めいている

259天然名無しさん:2021/12/07(火) 13:11:46 ID:???0
東南アジアの濁流を見てると、陸ガンが半身で進んでこないかと期待してしまったり…w

タイ(ラオス国境)のチェンカーン散策
https://youtu.be/dqsyWdt9xuI
ベランダで鯉を飼ってるホステル、おいくらだよ…
レストラン入って最初に目に入るのが蓮の台座って、相当な仏国土だね…
塩チャーハンって多分、メインディッシュに合わせる副菜じゃないかな(今回は川魚プラヌアオーンのソース炒め)
お坊さん渡すための餅米、ホテル側が用意(有料)してるのか
ゴザを敷いて僧侶に給食する逆托鉢を「タクバート」と呼ぶ
入りきれない食品はカゴ持ちが回収、修行の一環だね
※お坊さんの前で短パンは失礼、スカートは借りることが出来る
カオピヤック(カオ=米、ピヤック=濡れる、タイ版フォウ)
豚の皮って、コンビニおつまみで言うところの鮭皮かな?

260天然名無しさん:2021/12/10(金) 20:02:50 ID:???0
こういうのは宇宙でも迷彩になりそう

光を99%吸収 最も黒い深海魚が発見される
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/99-7_1.php
>最も反射率が低かったのは0.044%のユメアンコウ属で、
>反射率が0.06%から0.4%程度の「最も黒いチョウ」よりも低く、
>反射率が0.31%から0.05%の「最も黒い鳥」といわれるフウチョウ科と同等であった。

タツノオトシゴに代わって縁起物になるかも?
http://natural-style.biz/powerstone/onyx.html
>オニキスはネガティブな気を吸い取り、石の中の暗闇に閉じ込めてしまうと信じられてきました。
>嫉妬や妬みなど他人からの悪意を跳ね返し、持ち主を保護して、
>トラブルに巻き込まれるのを防いでくれるといわれています。

オマケ
地球上で最も黒いとされる「ベンタブラック」解説
https://youtu.be/Poxq6ZQ0Nec
チューブの森というと、Z終盤のコロニーレーザー攻防戦を思い出す
カプーア以外は一般利用できないなんて、江戸時代のベロ藍よりひでぇや

261天然名無しさん:2021/12/11(土) 00:25:52 ID:???0
831 通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Safd-nFcO [106.154.5.161]) [sage] 2021/12/10(金) 22:06:12.98 ID:Qo8/VRNoa
戦場でもクリスマス休戦ってあったんだよな

833 通常の名無しさんの3倍 (アウアウウーT Safd-xN2F [106.154.151.140]) [sage] 2021/12/10(金) 22:12:47.79 ID:pQ7mP5h/a
>>831
第一次世界大戦が始まった頃は
お酒を交換したり、歌を歌って踊って、サッカーしたり
自然に休戦が成立したそうな
互いに国家に対し忠誠をつくし、国民としての義務を果たしているだけであって、憎しみで戦っているわけではなかったので
が、戦いが長引くと、戦友があいつらに殺された、肉親が別の戦場で死んだ
で、だんだん憎しみが積み重なって、そういう慣習は消滅してしまった

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1638361704/

262天然名無しさん:2021/12/17(金) 19:42:53 ID:???0
しっかし、今日はニュースの見出しは白鵬さんにサム・ウォーターストンか。
本当に令和きてるのか、このネット社会は?

松本白鸚さん、最後の「ラ・マンチャの男」 2月で幕、69年から出演
https://mainichi.jp/articles/20211216/k00/00m/200/194000c

Law & Order��Revival: Sam Waterston Will Be Back as Jack McCoy in Season 21
https://tvline.com/2021/12/16/law-and-order-revival-sam-waterston-cast-jack-mccoy-season-21/

263天然名無しさん:2021/12/18(土) 14:16:56 ID:???0
777 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 06d1-izju [111.234.130.9]) [sage] 2021/12/18(土) 12:40:09.71 ID:rGHXLRmn0
南極基地を舞台にした映画だと、施設と施設にロープをつないで、
それに安全ロープを付けて移動してたなあ

784 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c6bf-VhzX [119.25.34.66 [上級国民]]) [sage] 2021/12/18(土) 12:55:32.21 ID:pYSoM9gB0
>>777
余談ですが
建物間をつなぐロープ(工事現場等でも使っている虎ロープです)がライフロープ
身に巻いてて先っぽに登山用のカラビナ(こいつでライフロープに嵌めます)ついてる奴をラインヤードと呼びます

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200827001768_comm.jpg
https://www.nipr.ac.jp/jare-backnumber/now/back49/image/20080904-3.jpg

785 通常の名無しさんの3倍 (アウアウキー Sa89-tDtC [182.251.151.98]) [sage] 2021/12/18(土) 12:56:23.83 ID:XOyfGa5Da
今の昭和基地は必要な区画は完全に繋げてるんだっけ?

789 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c6bf-VhzX [119.25.34.66 [上級国民]]) [sage] 2021/12/18(土) 12:59:04.36 ID:pYSoM9gB0
>>785
所謂「基地主要部」というものは全部繋がってます
居住棟・管理棟(食堂・隊長室・簡易病院など)・発電棟(余熱で温水が出るため風呂がいつでも暖かいです)・トイレなんかが
廊下で繋がってます

各々の部門の観測関係はどうしても別の建物なので、ごっつい吹雪くと移動できませんw

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1639211579/

264天然名無しさん:2021/12/18(土) 23:50:06 ID:???0
84 奥さまは名無しさん [sage] 2019/08/30(金) 16:09:21.80 ID:8nlsT3fM
合う合わないが強く出るドラマだけどこれで他国でも受けてるんだよね
商売になるから金のかかる映画制作の話なんかも出てくるわけで
ただ一般的な英国ミステリーとはまた違う暗さというか闇が深いからこの枠にはやはり不向きだとは思う

85 奥さまは名無しさん 2019/08/30(金) 17:47:00.51 ID:xhludeT+
ヒンターランドよりかは明るいかなと思う

86 奥さまは名無しさん [sage] 2019/08/30(金) 18:51:28.54 ID:eEBcdRBr
ヒンターランドはウェールズ舞台でまた独特の暗さだよな
ヒンターランドもシェトランドも好きだw

88 奥さまは名無しさん 2019/08/31(土) 16:29:17.07 ID:E8zDr159
シェトランドは大好き
ヒンターはあかんかった(´・ω・`)

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1564560714/

265天然名無しさん:2021/12/19(日) 22:45:13 ID:???0
23 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 69a0-izju [110.4.215.110]) [sage] 2021/12/19(日) 13:19:30.48 ID:HxhHuh+G0
いろんな作品が舞台化してるけど、ピンクとかオレンジの髪色に違和感があるんだけど
ファンはあんまりに気にしないものなんだろうか

25 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e17d-g56a [124.154.60.118]) [sage] 2021/12/19(日) 13:26:34.20 ID:L3+SCyza0
>>23
特撮になれてれば大丈夫
舞台だとなお閉じられた空間だし
最近はカラコンのおかげでより元のキャラっぽくなるし

31 通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa45-oWC+ [106.154.151.2]) [sage] 2021/12/19(日) 14:15:28.89 ID:adt3DGOla
>>23
舞台演劇のメイクや衣装は、それだけを日常の空間で見ると
うわぁ派手すぎ、と思えるんだけど
舞台を観劇する空間や雰囲気には、ぴったり
むしろ、テレビドラマ的な自然さの方が、おかしく見える
ある種の、芸術の魔性なのかもしれない

33 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8202-NCJ6 [27.82.197.181]) [sage] 2021/12/19(日) 14:17:34.65 ID:96D0llpb0
>>31
常にアップで見れる、テレビや映画と違って
舞台は遠目で見るから、はっきりとした特徴を出さんと駄目かね

34 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c6bf-VhzX [119.25.34.66 [上級国民]]) [sage] 2021/12/19(日) 14:47:34.74 ID:EJAlJ3ew0
>>31
邦画のダメなのは、テレビと映画の区別がついてないところだ、なんてのはよく聞くな…

35 通常の名無しさんの3倍 (アウアウキー Sa89-tDtC [182.251.153.12]) [sage] 2021/12/19(日) 14:50:27.01 ID:P4CU37U2a
大作邦画はテレビ局主体だからな
とはいえ、邦画もTVドラマも演劇も実写作品総崩れしてるから作っている人間に根本的な問題があるんじゃない?

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1639839203/

266天然名無しさん:2021/12/20(月) 08:26:56 ID:???0
316 奥さまは名無しさん [sage] 2019/10/08(火) 10:53:51.07 ID:B84uaCio
実況スレより転載



引きこもり(引き籠もり、ひきこもり、英語表記 hikikomori)

BBC が日本の引きこもりについての番組を放映した時に、多くのイギリスの視聴者から同様の経験を持つコメントが寄せられた。
また、イタリアでも引きこもりが目立ってきており、同国の新聞が特集記事を組んだこともある。イタリアには引きこもり状態の若者が10万人程度いるとの推計もある。
問題への認識は従来薄かったが、2017年6月に日本の取り組みを参考にした支援団体「HIKIKOMORIイタリア」(本部ミラノ)が発足するなど、対策が取られつつある

318 奥さまは名無しさん [sage] 2019/10/08(火) 11:47:57.36 ID:FX/o2NFJ
クリマイ国際捜査班でもヒキコモリをネタにしてたな

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1564560714/

267天然名無しさん:2021/12/20(月) 08:30:37 ID:???0
319 奥さまは名無しさん [sage] 2019/10/08(火) 20:11:53.29 ID:U53s9Kjw
俺もアリスみたいなのに執着されたいっス

320 奥さまは名無しさん [sage] 2019/10/08(火) 20:37:37.11 ID:G4gN/Eta
アリスがあそこまでルーサーに執着する理由がわからない

321 奥さまは名無しさん [sage] 2019/10/08(火) 20:57:12.02 ID:MyAAQz9q
>>319
迂闊に仕事の愚痴でも言った日ひゃ
上司を消されるぞ

324 奥さまは名無しさん 2019/10/09(水) 07:32:34.66 ID:GmXJt+6B
イドリス・エルバが目の前にいたら執着するわ

325 奥さまは名無しさん [sage] 2019/10/09(水) 16:29:02.58 ID:7srk3l31
映画で共演したシャーリーズ・セロンが
現場にいったら butter melting guy がいたの
とイドリスのことを話していて、マイケル・ファスベンダーが複雑な顔でそれを聞いていた

どんだけ魅力的なんだイドリス

360 奥さまは名無しさん [sage] 2019/10/16(水) 23:00:06.51 ID:vore3cER
アンチヒーロー好きだからルーサー応援する

363 奥さまは名無しさん 2019/10/18(金) 12:05:43.40 ID:XT5+Z/uI
>>360
それな
朝日新聞の投書でルーサー好きのばあちゃんがいたけど
うちのオカンは刑事の癖に悪いことしてるのにどこが良いんだと言っている

364 奥さまは名無しさん [sage] 2019/10/18(金) 23:17:35.58 ID:PCfhphi3
朝日新聞上でルーサー好きを公言するばあさんてなんかパワーワード感ある

268天然名無しさん:2021/12/22(水) 07:47:16 ID:???0
311 MBの人 ◆K4FA2xfOAE (ワッチョイ 29ad-kUv4 [116.220.132.114]) [sage] 2021/12/21(火) 21:21:26.49 ID:/cIxrAQi0
ジオン残党ってのはまぁわかるよ
オデッサの敗戦後に宇宙へ撤退できずに地球潜伏選んだ連中
アバオアクーでギレン暗殺されたので指揮系統乱れて離脱選んだ連中
なんかが反アースノイド、コロニー独立を旗印に行動してるから
長年駆除できずに地球圏に居座ってたわけだ

ティターンズ残党ってなんぞ?
30バンチ事件やジャブロー自爆、強化人間研究等に関わってたり、
最後までティターンズの勝利を信じてた奴らで
下手に投降したら軍事裁判で重罪になる奴らなんだろうけど
↑のジオン星人みたいな大義名分無いからろくな勢力保てそうにないんだが

314 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 895f-1Hc8 [14.9.6.160]) [sage] 2021/12/21(火) 21:30:59.22 ID:Grdh8A6Y0
>>311
だからハマーンのネオジオンに合流したんじゃないの?
何、またぞろ新しい何かが生えてきたの?

316 MBの人 ◆K4FA2xfOAE (ワッチョイ 29ad-kUv4 [116.220.132.114]) [sage] 2021/12/21(火) 21:43:37.49 ID:/cIxrAQi0
いや、サイコフレームについて検索してたら
ムーンガンダムって作品でティターンズ残党がサイコフレームの基礎理論完成させて
スポンサーだったシャアが強奪した
シャアネオジオンにはサイコフレームを独自開発する技術力は無かった
とか書かれてて
なんじゃこれ

317 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 82ad-0rL4 [61.21.230.30 [上級国民]]) [sage] 2021/12/21(火) 21:54:53.82 ID:eShJd8uS0
ネオ・ジオンは過去の財産でやってて、後年になるほどカツカツ
NTの軍事研究については民間で研究できるテーマではなさそう

ティターンズは一時期、連邦のカネでブイブイNTの研究してたと考えると
サイコフレームの基礎理論にたどり着いててもおかしくはない
という気がしないわけではない
と、言えなくもない

319 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 65e4-Iln6 [210.171.80.200]) [sage] 2021/12/21(火) 21:56:36.03 ID:WkRKQ81v0
ムーンガンダムは福井氏原作だから、福井史観の中ではそうなっているという割り切りが必要

321 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 812c-pg3T [220.106.227.148]) [sage] 2021/12/21(火) 22:02:39.75 ID:/yoTJ1Tb0
>>316
まぁ第一次ネオジオン戦争後、崩壊寸前になってたアクシズ勢力を
シャアがどうにか糾合してできたのがシャアのネオジオンなわけだから
まだ独自開発できるような状況にはなかっただろうってのはわからないでもない

基礎理論はティターンズが作ってて、グリプス戦役後逃亡した研究者が
シャアネオジオンに合流、シャアがアナハイムと繋がりを作る中でそれを流したとか、
もう少し綺麗にまとめればそれほど違和感はないとは思う

でもさすがにGドーアズというほぼ完成品に近い現物がありましたってのはねぇよ!

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1639839203/

269天然名無しさん:2021/12/22(水) 10:44:51 ID:???0
668 奥さまは名無しさん [sage] 2019/11/15(金) 23:21:11.00 ID:S9MJIvoN
家を引っ張って後退させたい
スコットランドかアイルランドが舞台の映画で家ごと引っ張って移動するシーンを観た覚えがあるんだがなんの映画だったやら
移住していく家族が家を綱で引っ張ってゆるゆる動いていくのを遠くから映していてインパクトのある絵だった

699 奥さまは名無しさん [sage] 2019/11/17(日) 17:38:53.47 ID:m2dj5uEH
>>668
それ多分シッピング・ニュース

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1564560714/

270天然名無しさん:2021/12/22(水) 16:52:36 ID:???0
768 奥さまは名無しさん [sage] 2019/11/27(水) 07:09:00.81 ID:vbvkBQkj
若モースしか見た事なかったから
あの若モースがこの老モースになるのかーというのが頭から離れなくて話が入ってこない

769 奥さまは名無しさん [sage] 2019/11/27(水) 18:40:03.19 ID:tb/MU+ji
若ルーサーか老ルーサーも作ろう

770 奥さまは名無しさん [sage] 2019/11/27(水) 18:48:17.45 ID:D7sF1u6u
ワロタ

771 奥さまは名無しさん [sage] 2019/11/27(水) 19:13:49.54 ID:AiXZ6sUU
ジャスティンの下っ端苦労話のスピンオフが見たい

772 奥さまは名無しさん [sage] 2019/11/27(水) 22:06:05.56 ID:JOgejzIo
>>769
前の映画化はそうだったんだけどね
シーズン1前のルーサーを描くはずだった
今の映画化は設定を変えたみたいだ

773 奥さまは名無しさん [sage] 2019/11/27(水) 22:28:50.96 ID:jhGwbPvk
シーズン前の映画化だったら
出会う前のジャスティンとか出そうだね
別れが多い展開だけに
元気な皆の姿見て切なくなりそう

774 奥さまは名無しさん [sage] 2019/11/28(木) 00:25:52.96 ID:I2140ZY8
>>772
若いルーサーを撮るのには時間が経ちすぎてるもんね
若く見えるようにCG処理するのも予算が掛かり過ぎるだろうしルーサーに似てる若い俳優なんて見つからないだろうし

775 奥さまは名無しさん 2019/11/28(木) 19:48:56.78 ID:6jYtruRG
じゃあ老ルーサーか
案外、美人と幸せに暮らして警視とかになってたりして

776 奥さまは名無しさん [sage] 2019/11/29(金) 23:52:59.42 ID:d038qhpP
老人ルーサーって日当りの良い公園に腰降ろしたまま眠入ってしまい
いつしか脚から根が生えて大木になってそうな感じがする

777 奥さまは名無しさん [sage] 2019/11/30(土) 22:24:51.76 ID:AEFKX2wp
大木に実がついて中から若ルーサーが出てくるのを想像した

778 奥さまは名無しさん [sage] 2019/11/30(土) 22:31:37.52 ID:d4tfXIQc
聖書の中に、イエスが盲目の人を治すところがあって、何が見えるかと聞かれ、その人は「人間が歩く木に見える」っていうのがあるらしいんだけど、今ここ見てそれ思い出した

779 奥さまは名無しさん 2019/12/01(日) 07:42:55.49 ID:FPhbnnJA
エント(木に似た巨人)か

271天然名無しさん:2021/12/23(木) 15:33:16 ID:???0
14 奥さまは名無しさん (ワッチョイ 75b1-4MJB) [sage] 2021/11/12(金) 18:11:36.10 ID:g4V0t4Tk0
心配といえば最近のズルフィカール、ケガし過ぎ!
腕っぷしに自信がある人がやりがちだけど、なぜ一人でダウドの屋敷に行く!?と思わず突っ込んだわ
部下を待たせておいて、一時間待っても出てこなかったら誰かに知らせろ、とかすればいいのに…
ただでさえ皇女の夫は死亡率が高いんだから、もう少し気を付けて頂きたいw

15 奥さまは名無しさん (ワッチョイ 75b1-4MJB) [sage] 2021/11/12(金) 19:31:18.64 ID:g4V0t4Tk0
連投ゴメンだけどオマケで記憶にある限りの死亡した「皇女の夫」リスト
(ナレ死っぽいのも含む)

ハティジェの最初の夫、ベイハンの夫の宰相、イブラヒム、リュステム、ファティマの夫の大宰相
ファーリエの三人の夫、アイシェの夫のナスフ

…と、すごい致死率(しかも殆どが横死!)
シャーの夫ルトフィーも社会的には死んでいるし、今のところ最後まで命も職位も無事だったのは
仮面夫婦だったのが幸いした?ヒュスレヴくらい
でも同じく白い結婚でもアイシェが三歳で結婚したナスフは殺されてるし、とにかく皇女との結婚は
ペストに罹るくらい危険なので、ズルフィカールは自分を大事にしてぜひ最後まで生き延びて欲しい
(ダウドはどうでもいいw)

16 奥さまは名無しさん (ワッチョイ 2315-ybc7) [sage] 2021/11/12(金) 19:49:24.61 ID:eJ1exSzg0
料理長くらいの地位でも結構な給料だろうから、あの位で楽しく暮らすのが良いよなw
あとは芸術系とかの専門職

兵士系は死んじゃうから無理
斧槍持ちは暇すぎで死にそうだから無理
宦官はチン○切りだから無理

17 奥さまは名無しさん (ワッチョイ 75b1-4MJB) 2021/11/12(金) 21:52:27.34 ID:g4V0t4Tk0
>>15
自己レスだけど一人忘れてた
ファティマの前夫が一度離縁して再婚した初夜にファティマに殺されてたわ〜

>>16
料理長は市場で美味しいものとか袖の下も貰えるし、夜遊びも出来るしね
自分だったらエディルネとかブルサで女官がいいかな
イスタンブールの宮殿は大変そうだから

18 奥さまは名無しさん (ワッチョイ cddc-09aj) [sage] 2021/11/12(金) 22:02:40.74 ID:GBr6hOKg0
キョセムも赤ん坊の頃から授乳して育てたオスマンには愛情はあるだろうし
オスマンも元は素直ないい子だっただけに今の状況は辛いわ

>>15
ヒュマーシャーの前夫ハサンがリストに無いわよw
ダウトは悪い方に覚醒したイスケンデルに拷問の上処刑されてもいいよ

19 奥さまは名無しさん (アウアウウー Saa9-8tAc) [sage] 2021/11/12(金) 22:10:36.11 ID:oUMN1M09a
宮廷勤めはどのポジションでもいつでも理不尽に殺される危険と隣り合わせだからなあ
庶民もアトマジャ一家みたいに戦乱に巻き込まれたり飢餓に苦しめられたりもするけどね

20 奥さまは名無しさん (ワッチョイ 75b1-4MJB) 2021/11/12(金) 23:02:29.30 ID:g4V0t4Tk0
>>18
ありがとう
ズルフィカールとヒュマーシャーが余りにもラブラブなので前夫の存在をすっかり忘れてた
これでまた死亡率がupしたわw
あと夫じゃないけど婚約者も二人死んでるよね
ハティジェの婚約者だった大宰相の息子とファティマの婚約者だったイランの王子
皇女のお相手は大変だ〜

オスマンもキョセムに贈るつもりで美しいカリグラフィー(みたいなもの?)を一生懸命描いてたりして
あんなに慕ってたのに、と思うと(義)親子のすれ違いが悲しい

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1636456167/

272天然名無しさん:2021/12/24(金) 21:14:11 ID:???0
2 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/12(水) 02:20:08.61 ID:mmfWAyL2
3/12 相棒セレクション@関東 「さよなら、バードランド」
神戸の負けず儀いっぷりが楽しい回。
でも風呂でのぼせた後にスコッチをロック(だっけ?)で飲むのはどうかと思うよ。
おとなしく水飲んどけ…

7 お言葉ですが 2014/03/14(金) 16:44:28.24 ID:ST8v7IjP
>>2
ウイスキーをストレートかロックで頼めば、必ずチェイサー(水)がついてくる。
バー好きの神戸だから、当然それをわかっていてのオーダー。

という解釈でいいんじゃないの。

9 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/14(金) 20:15:00.53 ID:tVw+T8LD
ギャップが激しかったのが印象深いな
薫ちゃんの替わりに、ミッチーってありえんだろうっていうのが3年経って
大方、辞めるの早いよ〜なんだから
迷走続ける今の相棒も、あの頃は楽しかったなぁと懐かしい

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1394505719/

273天然名無しさん:2021/12/24(金) 21:28:50 ID:???0
36 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/24(月) 17:09:28.32 ID:2UBHeovT
神戸は大まかにいって
①目的のために時には手段を選ばないダークさがある(興水)
②クール(櫻井)
③女子供に優しい王子様(太田)
3つのバージョンがあるよね

37 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/25(火) 10:19:53.35 ID:Up6qzMnS
>>36
「僕はホワイト神戸よりブラック神戸が好き」
って言ってたのは戸田山だっけ?
ホワイト神戸っていうのは大田の書くような神戸かな

38 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/25(火) 12:30:05.43 ID:ivZdILJh
>>36
そういうバラバラなキャラ観に、中の人成分がにじみ出て
うまいこと一人の人物の多面性みたいに表現できてたのが
神戸だと思ってる
まあ、自分は神戸好きなんでだいぶ贔屓目はあると思うし
そんないいもんじゃない、キャラがブレブレだったじゃん!
と思う人もいるであろうことは否定しないけど
少なくとも私はブラック神戸もホワイト神戸も好きだった

48 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/27(木) 01:22:45.68 ID:2OT6XSz1
神戸は自分も黒神戸・特命の神戸が好きだった
今度の劇場3のように
警察庁からやってくる神戸は黒が入ってて嬉しい(ノベライズ読んだ)
ミッチーも神戸らしいアドリブかましたみたいだし

特命係に常駐しなくなったのは悲しいんだけど
良い位置に異動させたと思う
神戸らしさが分かりやすくなり、たぶん脚本は書きやすくなったね

49 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/27(木) 16:24:59.87 ID:T5scJEMy
卒業後の神戸のポジションはいいね。
ゲスト出演させやすいし、話にも絡ませやすい。

今日は関東は再放送が「最後のアトリエ」
太田愛ちゃんらしいいい話だった
神戸は空気だった印象だけど

274天然名無しさん:2021/12/24(金) 21:33:26 ID:???0
67 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/15(火) 07:53:33.59 ID:SUgKC6hm
具体的な事は分からないけど時々出てきた設定や、中の人の立ち居振る舞いで
神戸は育ちが良い人なんだろうなという感じだったんだけど
やたらと机とかソファのひじ掛けとかに座る、行儀の悪さは何だったんだろうw
その姿も含めて好きだけどさ

68 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/15(火) 08:37:59.26 ID:nzBXGArM
あの行儀の悪さが、ただのいいとこの子じゃないんじゃ…?って謎を持たせてるんだよね
お妾さんの子設定とかから始まるラムネとの異母兄弟説に繋がってる感じでw

71 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/19(土) 12:12:21.32 ID:YRj2eVMH
>>67
貧血持ちの立場から言うと、単純に立ってるのがしんどいって気も
死体相手以外で顔色悪くなってるの見られるの嫌だろうしw

82 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/27(日) 00:46:34.38 ID:eX9crW69
実はもう神戸がなんやかんやで悪事を暴いて長谷川は逮捕されてて、
だから今度の映画で甲斐次長の下についてるんだと思う事にしてる
2年もあったんだから神戸ならやりかねないだろw

83 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/28(月) 08:58:22.14 ID:XlPDm/HX
長谷川は真黒だったからなんだかんだで逮捕されてそうだよね

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1394505719/

275天然名無しさん:2021/12/25(土) 13:09:48 ID:???0
とりあえずオペラハウス建てた黄金期の経済力のマナウスを地下に埋めて
近代化したようなのがジャブローだと思ってたけど、普通に地名の由来っぽいの(ジャプラ川)もあるのね

「ジャブロー」という地名は実在する?『ガンダム』地理の架空とリアルを比較
https://magmix.jp/post/73083

アメリカはミカーワ(前川)、トレド、セントピーターズバーグ(ピーチェル)なんかもあるから
大体の地名はパク……足りてると思う

276天然名無しさん:2022/01/05(水) 20:42:30 ID:???0
てすと
tps://cdn-img3.52toys.com/d681cbf1ad8c2bc43c57a690ddfe0123?imageView2/2/w/2000/h/2000/quality/95/interlace/1

277天然名無しさん:2022/01/06(木) 19:25:02 ID:???0
石を積む者、レスを積む者、ガンプラを積む者…
世界は積何とかくずしに溢れている()

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/040700169/?ST=m_news

>なおケルンとはゲール語で「積み上げられた石」の意味で、
>公園ではハイキング客への道しるべ(先端のとがった石が方向を指し示している)になっているほか、
>見る人の目を楽しませるオブジェとしての役割もある。

https://discoveworld-com.cdn.ampproject.org/v/s/discoveworld.com/bermudder-environmental-destruction/amp?amp_gsa=1&amp_js_v=a6&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16414644881747&csi=1&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Fdiscoveworld.com%2Fbermudder-environmental-destruction

>大自然の中に突然現れるこの石の塔は、登山用語で「ケルン」と呼ばれ、
>「道しるべ」として利用されている塔。
>ケルンは元々アイルランド語で、石で組み上げた塚という意味なのだそうです。

278天然名無しさん:2022/01/06(木) 22:29:30 ID:???0
808 通常の名無しさんの3倍 (アウアウエーT Sa3f-45BR [111.239.61.196]) [sage] 2022/01/06(木) 20:18:05.02 ID:IJcjyDIma
特別豪雪地帯出身としては都会の人がすぐコケるのはわかる、雪上や凍結した道路歩くのはコツがいるから
道路に関してもわかる、都会の人はわざわざスタットレスになんて履き替えないだろうし(まずノーマルなら出歩くなとは思うが)
しかし鉄道があの程度の雪ですぐ止まる理由がわからない、いくら超過密ダイヤとはいえ5㎝程度の雪でなぜあんなに簡単に止まってしまうのか…

811 MBの人 ◆K4FA2xfOAE (ワッチョイ 6bad-4nvB [116.220.132.114]) [sage] 2022/01/06(木) 20:22:00.02 ID:SIepbo9j0
寒冷地の電車とそれ以外では
何か車体の製法や線路の敷設方法に違いがあるのでは
暑さには強いが寒さには弱い仕様のために
大きな気温差があった場合にチェックが必要になるとか

813 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ebc3-4nvB [14.14.45.47]) [sage] 2022/01/06(木) 20:44:22.22 ID:tSBb3RMa0
>>808
降雪・凍結に設備が対応していなかった(今は進んでる)のもあるけど
分秒刻みの適正な動きでやってるから超過密ダイヤを維持できるけど
降雪時とかは適正な動きが出来なくなって遅延発生や最終的に止まる…と言う話とか

815 通常の名無しさんの3倍 (アウアウエーT Sa3f-45BR [111.239.61.196]) [sage] 2022/01/06(木) 20:48:41.79 ID:IJcjyDIma
>>811
>>813
なるほど

816 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab01-AGon [126.2.226.225]) [sage] 2022/01/06(木) 21:01:23.09 ID:Iw2TD7jU0
>>815
後は「降雪対策しようと思えばできるが、コスパがまったく見合わない」というのも大きいと聞いた

828 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW fb02-IXN3 [106.156.25.190]) [sage] 2022/01/06(木) 21:31:05.97 ID:xrgL/Tfn0
雪の上を歩くときは斜め��に体重をかけるとそのまま滑ってしまうから
足の裏を地面と水平にして真っ直ぐ踏み下ろすようにすると転びにくくなりますぞ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1641013679/

279天然名無しさん:2022/01/10(月) 14:58:24 ID:???0
【鏡音リン・レン】andante -アンダンテ-【祝!鏡音14周年】
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm39804220?ref=nicotop_stage

280天然名無しさん:2022/01/12(水) 07:03:36 ID:???0
943 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/01/11(火) 22:23:38.58 ID:xXcmVsmn
なんとなく中1の時に初めてお付き合いした人の名前を検索したらFacebookがひっかかって、見たら本人だった
更新は2014年でとまってて、そこにその人のお兄さんがコメントしてたから、お兄さんの投稿とかもよんでみたら、2014年に初めてお付き合いした人が亡くなっていたことを知った
ガンだったらしい
付き合ったのなんてもう20年も前の話だし、たったの1ヶ月だったし
相手は先輩でそのあとすぐ卒業しちゃったから何かあったとかじゃないんだけど今何故かすごくショック

944 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/01/11(火) 22:25:13.48 ID:m7oo1xz0
>>943
人生でほんの少し関わっただけの人の訃報に心を痛められるあなたは豊かな人(´・ω・`)

949 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/01/11(火) 22:54:32.38 ID:xXcmVsmn
>>944
多分初めてちゃんと告白して付き合ってくれた人だからだと思う
デートとか初めてだったし淡い青春の1ページだわ

なんか毎日色々大変だけど、1日1日を大切に生きようと思った

950 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/01/11(火) 22:56:47.03 ID:ikT3r3HB
初めて付き合った人には酷い振られ方をしてるから
もし旅立ってるならそれを知った日は夕飯を豪華にする

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1641449572/

281天然名無しさん:2022/01/15(土) 10:53:43 ID:???0
エルピー計画
tps://www.52toys.com/post/1012768.html

リィナのTwitterまとめ
tps://buhitter.com/search?q=%E3%83%AA%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%BF
tps://mobile.twitter.com/t0HQFTSsn1U5ORj/status/1366934873319989249
tps://mobile.twitter.com/SNRI8741/status/1243155816783302661
tps://mobile.twitter.com/yukiti6xp11/status/1329231889316495360

282天然名無しさん:2022/01/19(水) 19:15:18 ID:???0
17 奥さまは名無しさん [sage] 2021/10/22(金) 11:45:44.15 ID:GXPlMTXV
本日夕方の放送になります


10月22日(金)16:04〜16:30 NHK BSプレミアム
 グレーテルのかまど「シャーロック・ホームズのマーマレードトースト」

1887年の登場以来、世界のファンを魅了し続けるシャーロック・ホームズ。
相棒のワトソン医師とともに、数々の難事件を解決してきた。
寝食を忘れて捜査に没頭するホームズの物語には、食事の場面が少ない。
そんな作品の中でも、要所に登場するのが下宿の女将ハドソン夫人の用意する朝食のシーン。
作者コナン・ドイルの思い出が重なる、トーストにマーマレードという定番の朝食。
ホームズも愛したイギリス伝統の朝食の味とは。

https://www.nhk.jp/p/kamado/ts/VNWVWYKX3Q/

31 奥さまは名無しさん [sage] 2021/10/23(土) 16:55:02.88 ID:BZolEXNF
>>17
ドイルの時代、オレンジは王侯貴族の為の贅沢品だ
スコットランドで苦しい生活をしていたなら、ママンの味は
ベリーとかリンゴじゃないかな

76 奥さまは名無しさん [sage] 2021/10/30(土) 16:23:40.04 ID:lVDA9s/c
今回一番驚いたのは菜食専門のレストランがホームズの時代に既にロンドンにあることだった

77 奥さまは名無しさん [sage] 2021/10/30(土) 16:34:48.23 ID:d/FzPQnv
英国では19世紀半ばにはすでにベジタリアン協会があった

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1634765416/

283天然名無しさん:2022/01/20(木) 15:58:21 ID:???0
464 奥さまは名無しさん [sage] 2021/12/09(木) 20:54:28.24 ID:vkIpw5v2
マスグレーブ家のレイチェルとソア橋の夫人は何か怖い
得も言われぬ迫力がある

489 奥さまは名無しさん [sage] 2021/12/14(火) 10:14:34.46 ID:xGYqkucv
>>464
あれはイギリス人の南米系の偏見も強いからね、このドラマはイタリア系はマフィア、中国系はアヘン中毒、日本人は戦闘民族、アメリカ人は髭を生やした守銭奴、…みたいなステレオタイプ丸出しだから

491 奥さまは名無しさん [sage] 2021/12/14(火) 11:03:06.59 ID:E4cIV4OB
>>489
ただアメリカに対してのドイルのイメージはもっと理知的で
ドイルはアメリカ人が、自分の身を守ると称して、何でもかんでも銃で解決しようとする概念に違和感を覚えている
ホームズの台詞の中に「どうして、アメリカ人は何かというと銃を取り出して、物事を解決しようとするんだ?ワトソン、僕には全く理解できないよ」てのがあるぐらいだから
今のアメリカの現状を知ったら嘆き悲しむだろうな

496 奥さまは名無しさん [sage] 2021/12/14(火) 16:33:01.38 ID:Uw8fkxVQ
フランスなら愛ゆえの犯罪に寛容だったろうに
みたいなことも言ってたよね
イギリス人のラテン系に対するイメージなんだろうか

284天然名無しさん:2022/01/31(月) 00:05:39 ID:???0
547 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 338c-6J+F [101.111.141.148]) [sage] 2022/01/30(日) 21:27:45.74 ID:t4gSefG30
坂東って野蛮人ばっかりでおっかねえな
ってあれくらいが当時の武者の基準か

548 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7bbb-/StN [119.63.168.132 [上級国民]]) [sage] 2022/01/30(日) 21:29:04.50 ID:X5x8hMjK0
>>547
当時の基準で言うと
「平家は貴族に染まって惰弱になった、まるで公家気取り」という扱いだったとか

559 通常の名無しさんの3倍 (アウアウウーT Sa9d-W19S [106.154.147.123]) [sage] 2022/01/30(日) 22:45:26.67 ID:IyqMr8Sya
>>547
茶道を薦めたり、禅宗を広めたり、儒学を修めさせたり
それでも、その気質を変えるのに江戸時代二百年余りを費やしたからな
そしたら、欧米列強のアジア利権の奪い合い、という波乱の時代がやってきてしまったんだが

560 MBの人 ◆K4FA2xfOAE (ワッチョイ e9ad-Cnlt [116.220.132.114]) [sage] 2022/01/30(日) 22:52:01.70 ID:AS9KhSLc0
森長可とかいう高い教養があるにも拘らず
バーサーカー気質の危険武将

562 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1302-jEcC [27.93.54.98]) [sage] 2022/01/30(日) 22:57:17.25 ID:eAP9PZuD0
>>560
軍事一辺倒と見せつつも領内統治に興味が強かったという逸材。
まぁ、平和な時代なら磔大名みたいになってたのかもしれんが。

563 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 19da-je8w [60.35.29.241]) [sage] 2022/01/30(日) 23:07:37.16 ID:lzz2julm0
>>560
そりゃ教養高いことと好戦的であるかどうかはまったく別の話だもんな

568 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1901-zQWe [60.74.189.191]) [sage] 2022/01/30(日) 23:41:56.42 ID:qKxpL/MW0
お豊も薩摩兵子の中では教養があり文化的だったといいますしね(誤チェストにごわす)

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1643115096/

285天然名無しさん:2022/02/06(日) 20:01:14 ID:???0
食べられるスプーンが好調 小さめで子どもでも使いやすい・熱に強くスープに溶けない・食後にカリっとしたスナック感覚が特徴
https://news.yahoo.co.jp/articles/be83bfc6eafa5d56dd0daa24d18ce9c19982dd44

コメダ珈琲店で9月1日から季節限定バーガー「コメ牛」が販売
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2008/25/news125_0.html

286天然名無しさん:2022/02/17(木) 16:11:08 ID:???0
990 奥さまは名無しさん [sage] 2022/02/16(水) 15:49:58.99 ID:WrMNH6ze
ホームズの部屋みたいにしたくて、座椅子やローテーブルの部屋から、椅子やソファーの部屋にした
部屋が狭く感じるけどふいんきは221Bだ

991 奥さまは名無しさん [sage] 2022/02/16(水) 15:52:30.32 ID:v+Nq4iwP
>>990
ほぉ、やるでないけぇ
でもアンティークばかりだと金掛かるだろ
メンテ料金も掛かりそうだし

997 奥さまは名無しさん [sage] 2022/02/16(水) 20:05:50.78 ID:5RLOYwh8
>>990
えぇ素敵〜

あの部屋ほんといいなあ
回が進むとちょっとずつ変化もあるのよね

994 奥さまは名無しさん [sage] 2022/02/16(水) 16:36:43.54 ID:XT8OCF8g
>>990
入院患者サットンの持ってた小さい金庫もそろえよう

995 奥さまは名無しさん [sage] 2022/02/16(水) 17:37:58.63 ID:yoREbV70
専属の医者も抱えよう

998 奥さまは名無しさん [sage] 2022/02/16(水) 20:10:15.48 ID:N0EPtYpd
宮崎駿も室内の調度品や建物を参考にするためにグラナダ版を見てたと
鈴木敏夫が言ってた

999 奥さまは名無しさん [sage] 2022/02/16(水) 20:31:52.76 ID:BrqC5Gmb
ヴァイオリンも勿論弾いてるんでしょうな

1000 奥さまは名無しさん [sage] 2022/02/16(水) 20:33:49.14 ID:aYZuR9EC
入院患者のトレヴェリアン先生にこんな診療所ご用意しました〜って家も部屋もすごーくステキ
診療所優雅すぎん?

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1634765416/

287天然名無しさん:2022/02/28(月) 22:33:05 ID:???0
550 通常の名無しさんの3倍 (アウアウウーT Sab7-lhaM [106.154.146.24]) [sage] 2022/02/28(月) 21:03:19.50 ID:r8uTlyQba
農業を真正面から扱ったガンダム、か
想像中…
なんか、もう、骨肉の争いに地縁のいざこざ、官公庁の介入などなど
どろどろの極みのガンダムが誕生しそうだ
「台風が近づいている、ちょっと水路を見てくる」
あれって、災害を口実に水門や水路に細工して、気に食わない奴の田んぼを水浸しにしてやる、という嫌がらせを防ぐために、やむにやまれず
という切実な理由もあってのことらしいぞ

556 通常の名無しさんの3倍 (アウアウエーT Sa72-ei6B [111.239.69.246]) [sage] 2022/02/28(月) 21:22:21.09 ID:uV/clx2ca
>>550
田んぼが水浸しになっても出穂前なら水引けば関係無いし
出穂後でも水引いて乾けば問題無かったりします…
ただ稲刈り直前で洪水で浸かっちゃったとかいうのは衛生面の関係でそのまま破棄になることあります

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1645781741/

288天然名無しさん:2022/03/11(金) 21:34:25 ID:???0
コレ、禿自身は怒るやつじゃない...?w

ガンダム展、東京・荻窪の地下道で 制作会社の移転きっかけ
https://mainichi.jp/articles/20220310/k00/00m/040/119000c
>同センターは、新型コロナウイルス感染防止対策として、鑑賞時のマスクの着用や密の回避を呼び掛けている。
>同センター観光係の担当者は「ガンダムの企画展を見たい人が荻窪を訪れてくれることで、地域活性化にもつながれば」と話している。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2f128dbfc3ba859893f23de62f8f7bcd365a7dd5&preview=auto
>この日の式典で守屋輝彦市長から表彰状を受け取った富野氏は開口一番、
>「日常の空間に(自分の)仕事のキャラクターがいるのは嫌」と市の取り組みをばっさり。
>だがその後、「ただ、観光の視点で大事なことは分かっている。
>本当は自分を育ててくれた小田原を自分の方から顕彰したい気持ち」と感謝を口にした。

289天然名無しさん:2022/03/19(土) 15:13:25 ID:???0
麝香→ジャコウジカの香�苦から得られるゼリー状の分泌物
龍涎香→マッコウクジラの腸の結石
海狸香→ビーバーの肛門近くから得られる香料(抗菌物質入り)
霊猫香→ジャコウネコを閉じ込めて会陰腺からほじくり出すペースト(香りを長持ちさせる)
鶏舌香→クローブ、丁字

こうやって並べて、最後のはアニマルライツ的に良さそうと思ってしまう辺り毒されてるなぁ...(似非ベジタリアン)

290天然名無しさん:2022/03/19(土) 17:19:55 ID:???0
Colored Music - Heartbeat
tps://youtu.be/dHL2e9VkiyU
80年代の日本のアシッド・ハウスとして海外勢に愛されてる模様
(Plastic Loveなんかもそうだけど、日本じゃそこまでウケなかったやつかと)

Andrei Petrov - Modniy Tanec(流行りの踊り)
tps://youtu.be/aDuAGGphRGk
70年代のIDM(インテリジェント・ダンス・ミュージック)といったところかと

Donald Fagen - I.G.Y.
tps://youtu.be/Ueivjr3f8xg
アメリカが何だかんだでカッコよかった頃の歌

291天然名無しさん:2022/03/19(土) 17:56:55 ID:???0
479 何語で名無しますか? (スッップ Sda2-oBpS) [sage] 2022/03/13(日) 06:31:52.80 ID:GGKawgrCd
россия

この発音をネットなどで聴くと
「ぁロッシーア」と最初に「ぁ」のような声が複数の話者の発音から聞こえるのですが、私の空耳なのでしょうか?

538 何語で名無しますか? (ワッチョイ 9939-kP/L) [sage] 2022/03/19(土) 17:49:35.69 ID:LgbHiOkF0
>>479
中国の辺境の少数民族にロシアの末裔の俄羅斯(eluoasi)族っていうのがいてな、ってのが、
俄羅斯というのがロシアもしくはルーシを中国人が聴きとったらこんなふうに書き写す。

17世紀末くらいからロシア船が日本近海にも出没。
文字知識の無い段の日本人がロシア人のロシア語の「ロシア」を聴いたら「オロシヤ」に聞こえた。

だから、ロシア人でない、発音の単位が音節の言語の人種がロシア人の言うロシア語の「ロシア」を
聴いたら頭になにかもう一音あるように聞こえてしまうんではないかな

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1640881967/

292天然名無しさん:2022/03/19(土) 20:00:54 ID:???0
239 名無しさんといつまでも一緒 [sage] 2022/03/19(土) 13:01:42.67 ID:
健康診断で腹囲測ったら56センチだったんたけど測りミスかなぁ。ウエストと対して変わらなかった
彼はメタボ気味だからお腹だけもうちょっと頑張って欲しい…後ろ姿は標準なんだけどなー

244 名無しさんといつまでも一緒 [sage] 2022/03/19(土) 13:52:18.29 ID:
>>239
うちの彼もメタボだわ
それ差し引いても好きだけどねw

245 名無しさんといつまでも一緒 [sage] 2022/03/19(土) 13:55:49.15 ID:
>>239
クビレがないってことかな?

私の彼もぽっこりお腹で何とかして欲しい
ボールが入ってるみたい

246 名無しさんといつまでも一緒 [sage] 2022/03/19(土) 13:58:42.94 ID:
腹が出ている男性と付き合った経験が無い
膨らんでる部分はブヨブヨしてるの?それとも固いの?
タルンタルンと動く感じだったら嫌だな

247 名無しさんといつまでも一緒 [sage] 2022/03/19(土) 14:08:18.59 ID:
ぽこっと出てる感じで
固くもなければブヨってもない

銭湯とかでみる中年のおばさんと同じ感じ
あれに横腹に浮き輪がついてる

私の彼は多分姿勢が悪いせいだと思う
過酷な登山するからか
荷物が重いせいで猫背になったんだと

249 名無しさんといつまでも一緒 [sage] 2022/03/19(土) 14:54:06.44 ID:
私も腹が出てる男と付き合ったことない
身体鍛えてる人ばかりだわ


252 名無しさんといつまでも一緒 [sage] 2022/03/19(土) 15:32:17.11 ID:
身体を鍛えてない人は性欲も弱いからじゃないかな

275 名無しさんといつまでも一緒 [sage] 2022/03/19(土) 18:17:06.31 ID:
>>245
よくそんなのと付き合ってるな。
(よくそんなのに抱かれるよな)

293天然名無しさん:2022/03/23(水) 17:38:34 ID:???0
215 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/01/08(土) 15:08:37.91 ID:nqcZPzRe
日野俊基の和泉の土地をやるがどういう意味だったのかにもよるがw

・・・ただの冗談だった気もしないでもないけど

218 日曜8時の名無しさん 2022/01/08(土) 19:13:42.15 ID:ugvQGxE2
>>215
幕府が滅んで日野家が当知行する土地に戻ったら
石を代官(下司とか)にして管理を委ねるよという意味では?

221 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/01/08(土) 21:28:56.63 ID:nqcZPzRe
>>218
それだとすると石はまず日野家の被官になる必要があったな。

226 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/01/08(土) 23:32:36.87 ID:bxFGYYLi
>>221
当時の荘園・公領の在地領主って
上級領主に当たる公家・寺社の被官ということになるの?

荘園だとするとこの場合
石が下司職を持ち俊基が領家職を持つというイメージだよね?

238 日曜8時の名無しさん [sage] 2022/01/09(日) 14:16:59.59 ID:0e+oCZk6
>>226
本家 大覚寺統
領家 日野俊基
下司 ましらの石

こんな感じになるのだろうか?
でも、北条が滅ぶんで所有権もどっても、それは俊基の親族の誰かのものになるよな。

https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1638359663/

294天然名無しさん:2022/03/23(水) 23:34:13 ID:???0
てすと

295天然名無しさん:2022/04/07(木) 21:41:11 ID:???0
節子それニュータイプやない、ヤク中や
http://mslexicon.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi?page=%A5%D3%A5%AF%A5%C0%A5%E0
>ニュータイプ(DEFORMITY)
>著しい身体的欠陥と引きかえに超心理能力を持った亜人類。
>リンゲル液中で生後3年ほど生存し、モビルアーマーのパイロットとして使用が可能である。
>(薬剤の投与による発狂・自爆の危険が多いといわれる。)

オマケ
原作を知らないまま“自分の理想”を求めた『ハンマ・ハンマ』 「ガンダムが詳しい人も、そうでない人も、楽しめるのがガンプラ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a77800cd970f42c27fdb4314972025df02acad5d
>先ほどもお話した通り、原作を見たことがないのもあり、物語というよりは、
>自分がイメージする「強そう」を形にしようと決めました。
>機体はパチ組みしたままでもシンプルなカッコよさがあるのですが、
>家にあったパーツを使って重厚感を出しています。
>腕にミサイルポッドを、片方の膝にリペア風の赤いアーマーを付けました。
>これまでの作品は、「原作のカッコイイシーンを再現する」方向が多かったのですが、
>今回は「機体のイメージからインスピレーションを受けて、自分なりの理想を作り上げる」
>という方向性で進めました。

296天然名無しさん:2022/04/18(月) 19:25:05 ID:???0
972 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 21e6-+xkO [14.3.227.246]) [sage] 2022/04/18(月) 18:13:42.30 ID:EGHQ2RHG0
「生娘をシャブ漬けにする」を他のワードで言い換えるなら何がいいんかなあ

973 通常の名無しさんの3倍 (アウアウウーT Sad5-TF7s [106.155.12.130]) [sage] 2022/04/18(月) 18:24:57.63 ID:eb16vBK/a
ふむん
面白い小説が読みたいのかね?
なら、この緑の背のソノラマ文庫と白い早川書房を読むといい
あと、講談社のX文庫と集英社のコバルト文庫
祥伝社と中公新論、角川、徳間、講談社のノベルズも外せないな
それから、漫画なら白泉社の花とゆめのコミックがいいぞ
という、悪魔に出会ったことはあります

976 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f3e4-X/6k [117.58.153.24]) [sage] 2022/04/18(月) 18:49:47.32 ID:N7to7cOw0
>>972
小学校高学年の女子に忍たま乱太郎を視聴させる

>>973
緑背ソノラマ→吸血鬼ハンターD、エイリアンシリーズ、キマイラ・吼、妖精作戦、ARIEL
早川書房→戦闘妖精雪風、敵は海賊、高跳びレイク、みのりちゃんシリーズ、ミルキーピア物語、グイン・サーガ


講談社X文庫→運命のタロット、ティーパーティシリーズ、ゴーストハント、とんでもポリス
祥伝社→魔界都市シリーズ
中公新書→デルフィニア戦記
角川→魔界医師、宇宙皇子、魔界水滸伝
徳間→銀河英雄伝説、闇狩り師
講談社→創竜伝
花とゆめ→候補が多すぎる
自分が嗜んでたのはこれくらいの時期でした

977 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 21e6-+xkO [14.3.227.246]) [sage] 2022/04/18(月) 18:54:04.35 ID:EGHQ2RHG0
「中学生にアクション映画を見せる」は結構イケそう

979 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8101-X/6k [126.2.226.225]) [sage] 2022/04/18(月) 19:13:56.42 ID:7q9G48LJ0
>>973
東京創元社はどうした?(迫真)

ラヴクラフト全集は貪るように読んだなと遠い目


980 通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdd-9AJF [126.194.15.209]) [sage] 2022/04/18(月) 19:19:38.56 ID:9J5zvDVQr
岩波文庫の薄橙の背表紙で何かときめいてるのは俺だけでいいよ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1648475015/

297天然名無しさん:2022/04/22(金) 22:33:32 ID:???0
ストーカーは様式美
https://livedoor.sp.blogimg.jp/anico_bin/imgs/b/6/b6225ac7.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/anico_bin/imgs/3/0/30a2dd3e.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/anico_bin/imgs/2/2/229f773e.jpg

298天然名無しさん:2022/05/14(土) 22:56:37 ID:???0
脱プラ食器、九州で加速 福岡にコメストロー工場
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC269RV0W2A120C2000000/
>コメや竹といった自然由来の原料によるストローなどの食器の製造・使用が、九州で加速している。
>企業にプラスチックの使用量削減を促す「プラスチック資源循環促進法」の4月施行をにらみ、
>飲食店などでは代替素材への需要が増えている。
>農林業が盛んな九州は原料を調達しやすいことから、生産拠点として注目を集めている。

ヒトデ原料に堆肥、高校が販売中 漁業の敵、野菜に効果
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP5V74P1P5VPLZB004.html
>堆肥は、牛ふんや腐葉土などを混ぜ、臭いを消した。カルシウム分が多く、葉もの野菜に効果があるという。
>年6トンを生産。ウニも堆肥化に成功し、いずれも10キロ700円と格安だ。
> 届けたのはヒトデ堆肥4袋。おまけで、試作中のカニ堆肥2袋もつけた。
>海洋高の今井海陽(かいよう)さん(3年)は「作り始めは臭いもすごいし力仕事で夏は汗だく」と作業の苦労を説明。
>暁星高の田中仁さん(2年)は「初めてのつながりなので、大切に使わせてもらいます」と話した。

牛は酒粕好き? 希少なブランド牛「旭髙砂牛」を味わう【北海道・旭川】
https://www-hotpepper-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/hadakadenkyu/16-00148?amp=1&amp_gsa=1&amp_js_v=a9&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_ct=1652535313363&amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16525353100854&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.hotpepper.jp%2Fmesitsu%2Fentry%2Fhadakadenkyu%2F16-00148
>牛も酒粕が美味しいことをわかっていて、
>投入されると、酒粕から探すように食べるそうです。
>酒粕は肉質を良くするだけでなく、意外な効果も!
>なんと、食欲が増進��するんですって。
>エサの食いつきがグッと増すそうです。
>なるほど、それ、すっごくわかります。
>ちょっとお酒が入ると、ツマミが進むのと同じ感覚ですね!

チーズの廃棄物で4,000世帯に電力供給できる?!
https://www.orix.co.jp/grp/move_on/entry/2019/08/02/100000?utm_source=outbrain&utm_medium=display&utm_campaign=2019move_on
>嫌気性消化法は、食品廃棄物が分解される際に自然に発生するガスを取り出すための手法で、19世紀から使われていました。
>最近の嫌気性消化法のプラントでは、地域のガス配管網にじかにガスを注入でき、バイオ肥料も生産できます。
>このプロジェクトは、発電時のCO2排出量を抑え、廃棄物を削減しながら持続可能な農業の発展を支えるという
>英国のにおける三つの持続可能性に対する課題への挑戦に貢献するものです。

299天然名無しさん:2022/06/11(土) 21:56:53 ID:???0
ミントコンディション : 使用感のない中古品(元は新造貨幣の意味)
バーンファインド : 納屋モノ

アライアンス : 同盟、業務提携
セグメント : 全体から分割した一部分
スキーム : 計画、構想
アジェンダ : 会議テーマ
グロースハック : 継続的な発展
コアコンビタンス : ライバルに比べて圧倒的に優れている能力
レッドオーシャン : ライバルの多いエリア ⇔ ブルーオーシャン
コモディティー : 差が無くなり品質の下がること
ペルソナ : 対象の人物像

300天然名無しさん:2022/06/19(日) 09:23:22 ID:???0
スピリチュアル的なところを少々

聖なる森の声を聴く
tps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/111900571/?ST=m_news
> 旅の目的は、この緑の要塞に登り、その中心にある広さ300平方キロの原生の森に足を踏み入れること。
>そして、この森を見守る人物に謁見し、話を聞くことだった。
>マサイの人々はその森を、彼らの言語であるマア語で
>「エンティム・エ・ナイミナ・エンキイオ」と呼ぶ。
>「迷子の森」という意味だ。
(中略)
> 会いに行ったのは、マサイの指導者モコンポ・オレ・シメル、
>「オロイボニ・キトク」という称号をもつ人物である。
>マサイの人々ははるか昔、家畜を引き連れてナイル渓谷を離れ、
>彼らが「シリンゲト」(「果てしなく広がる大地」の意味で、セレンゲティという地名の由来となった)
>と呼んでいた地域を含む東アフリカの一帯に定住して以来、オロイボニの称号をもつ人物を指導者と仰いできた。
>歴代のオロイボニは例外なしに、世俗的にも霊的にも並外れた能力をもつ一族の出身者で、
>薬草や祈祷(きとう)などで病気や傷を癒やすすべを習得している。

ブータンの瘋狂聖 ドゥクパ・クンレー伝
tps://hippoman528.blog.fc2.com/blog-entry-54.html?sp
>「瘋」とか「狂」とか、イッちゃったアブナい人にしか使わないような文字ですもんね。
>もうそっからして尋常ならざる人柄がニジみ出てます。
> その無茶苦茶で開いた口が塞がらないような、
>でも仏陀の教えの真髄をためらうことなく実行に移したようなドゥクパ・クンレーの記憶は、
>教科書的な資料データなんかにではなく、彼を崇め讃えるブータンの貧しい人々の言い伝えにたくさん残されていました。
<ドゥクパ・クンレーという人は決して内陣の結界から踏み出すことのない高僧ではなく、
>進んで民衆の中に分け入って仏陀の教えを体現する、本当のお聖さんだったのでしょうね。

#19:アルジェリアの呪術師プリンス?(前編)
tps://note.com/bellanotte/n/n6f9bed92aa2c
ハッタリかもしれないけど、感覚遮断して瞑想に引き込むとか凄いのでは?

#20:アルジェリアの呪術師プリンス?(後編)
tps://note.com/bellanotte/n/nc95b9e7084de
お着替えタイムとヒモ

301天然名無しさん:2022/06/25(土) 08:09:26 ID:???0
火(田民)の意志を感じる...

写真作品に見えますか?…「鳥類虐待」の現場です
tp://japan.hani.co.kr/arti/politics/43814.html
tp://japan.hani.co.kr/arti/politics/43813.html
tp://japan.hani.co.kr/arti/politics/43812.html

302天然名無しさん:2022/06/29(水) 06:45:50 ID:???0
そのうち箒とチリトリが一般的でなくなるかも?

ビーチのごみ拾いをロボットがする時代に tps://www.orix.co.jp/grp/move_on/entry/2022/01/12/100000?utm_source=outbrain_rtg_trd2&utm_medium=display&utm_campaign=2020move_on&utm_content=10373
>「車輪で動く従来の回収装置は海岸を侵食していましたが、BeBotは画期的な技術を開発し、
>環境を守ることができるようになりました」と、Poralu Marine社の環境ソリューションチームのメンバー、クレア・トゥヴィエ氏は語ります。
>「砂にかかる圧力を均等かつ最小限に分散させる独自のトラックシステムにより、BeBotは侵食を軽減するのです」。

303天然名無しさん:2022/07/13(水) 15:23:11 ID:???0
葛根として掘り出すのは大変だろうけど、花を摘むだけなら簡単かも?

ミラクルフラワー「葛の花」の活用方法
https://kudzujiten.blog.fc2.com/blog-entry-208.html?sp
> 活用の幅は広く、根っこは吉野本葛として食用にされるほか、葛根湯の主原料としても有名な葛根というお薬になります。
>つるからは繊維をとり、葛布として平安貴族の着物や武士の袴、最近では壁紙や工芸品として使われ続けています。
>葉っぱは家畜のえさとなり、マメ科だから栄養も豊富で、「うまのぼたもち」や「うまのおこわ」などの別名がつくほどです。
>そして今日の主役、葛の花は「葛花」という二日酔いの薬として水戸黄門様も愛用していたそうです。

304天然名無しさん:2022/07/13(水) 15:26:03 ID:???0
正直、ほしいw

エリック・カール コレクション https://www.graniph.com/collection/collection_00027?utm_source=google&amp;utm_medium=display&amp;utm_campaign=Find&amp;utm_content=F_ALL&amp;xadid=ad005&amp;gclid=CjwKCAjwt7SWBhAnEiwAx8ZLarunViIufUPgk-EfVi7S4bEem1l1uKwx8iThf1Xc8c9aZeG7sYCysBoClTkQAvD_BwE

305天然名無しさん:2022/07/27(水) 21:45:00 ID:???0
アリとかネズミの生活って案外バカに出来ないのかもな

ホリネズミが「農業」、地下トンネルで作物を育て食料に、研究
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/071300316/?ST=m_news
> 農業を営むのは、人間だけとは限らない。
>例えばハキリアリは、切り落とした木の葉を巣に持ち帰り、そこで菌類を育ててエサにしている。
>腐った木の中で菌類を育てる甲虫もいる。
>あるスズメダイの仲間は、好物の藻が生える場所の手入れをし、好ましくない藻が生えてきたら引き抜くという。
(中略)
>これまで、ホリネズミは新しいトンネルを掘りながら、その途中で見つけた根を食べてお腹を満たしていると考えられてきた。
>しかし、トンネルを掘る作業は、ただ地上を歩くのと比べて300〜3000倍もエネルギーを消費する。
>トンネルを掘りながら見つけた根を食べるだけでは、その消費分を補うことはとても無理だと、研究者たちは言う。
(中略)
>では、ホリネズミはほかにどのようにして十分なエサを手に入れているのだろうか。
>プッツ氏とセルデン氏は、フロリダ州北部の草原でナントウホリネズミの行動を観察した。
>トンネル網の一部を隔離して、ホリネズミが中に入れないようにしたところ、
>トンネル内では柔らかく消化しやすい根が上からも下からも新しく生えてきて、トンネルの壁を覆っていった。
>しかも、ホリネズミはその根が成長しやすいように、積極的に手入れをしているようだと、研究者たちは言う。
>長いトンネル網を維持管理することによって、根の成長に最適な湿気のある環境が作られる。
>トンネル掘りでほぐされた土に空気が含まれ、新たな植物も根付きやすい。
(中略)
>ホリネズミは害獣とみなされることが多いが、木の成長を抑えて草原や山の牧草地を維持するなど、
>その生息地において重要な「生態系のエンジニア」としての役割を果たしていることを示す研究もある。

ハキリアリが栽培したキノコを強奪して食べる
https://dailyportalz.jp/kiji/160916197422
>ついに確保したハキリアリのキノコ。
>だが、これはどう見てもマツタケやシメジのような傘型の、いわゆる「キノコらしいキノコ」の形ではない。
>ああいうキノコらしいキノコというのは「子実体」と呼ばれるもので生殖、つまり胞子をまき散らすために存在する存在なのだ。
>植物で例えるとすれば果実に近いか。
>ハキリアリが栽培している菌も子実体を作り出すことは一応可能らしいが、アリ塚でその姿を見ることはほぼ無いという。
(中略)
>でもこれはこれでよし。
>「ハキリアリの栽培するキノコは味気ない。
> そして、彼らはその味気ない食事だけをひたすら自給自足で摂り続けるストイックなアリである」
>ということが分かっただけでも十分な成果だ。

スズメダイが餌の藻を栽培 サンゴ礁で共生確認
https://www.nikkei.com/article/DGXNAS8CR2F01_X00C10A8CR8000/
>チームは、沖縄のサンゴ礁でクロソラスズメダイが縄張り内に生えた藻のイトグサから
>ほかの海草やウニ、石などを取り除き、餌として適したイトグサのみの畑をつくる様子を観察。
>イトグサはこの縄張りの外ではほかの藻に覆われてしまうため、この畑を生息場所にしているという。
>さらにエジプト、ケニアなど、インド洋―西太平洋の7海域でも藻類の群落を調べたところ、両者の共生関係を確認。
>ただ、沖縄ではより管理が進んだ1種類のイトグサ畑(単作)栽培だったのに対し、ほかの海域では別種の藻類もまざる混作だった。

306天然名無しさん:2022/08/13(土) 10:32:05 ID:???0
黄色い花のエキナセア・パラドクサ。ブルーの花とのコントラストが鮮やか
tps://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_tn_detail&target_xml_topic_id=engei_002297
>北米原産のエキナセアは暑さに強く、咲く花の少ない夏の庭で輝く花です。
>しかも、「マイナス15℃になる信州でも冬越しできる多年草」と、山下さんはいいます。
>暑さ寒さに強く丈夫で、病気や害虫の心配もほとんどありません。
>「ただ、過湿にすると蒸れやすいので、水はけや風通しのよい環境だけ心がけてください」

*アジュガの増え方と間引き&ドクダミを抜く抜く抜く・・・
tps://hana-and-rose-garden.blog.jp/archives/31173926.html
>アジュガは勢いづくと
>増える増える
>どんどん増えて広がります


>前にも書いたけど
>たった2株のアジュガが
>ここまで広がりました


>初めは全く根付かず
>鉢に入れて大切に育てました
>そのうちやっと
>ランナーが出て子株が
>出来るようになり


>少し増えたところで
>地植えにしたら
>一気に広がりました


>中々気難しいお花です(* ´艸`)


>消えてしまうっていう話
>よく聞きますもんね

307天然名無しさん:2022/08/13(土) 21:15:27 ID:???0
去年までは暑いと唇が乾いて困ったけど、今年はともかく湿気るね

ガーナ産フェアトレードシアバターを使ったコスメがtells marketに登場!
tps://afri-quest.com/archives/27506
>シアバターはアフリカのガーナ北部にて、千年以上も昔から、
>厳しい乾燥からお肌を守る保護クリームや食用の油、赤ちゃんのおへそのお手入れ、
>そして傷ややけどの手入れにと、万能薬として愛されています。

ミャンマーの自然が育む「タナカ」 美肌守って2千年
tps://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASN9S3TVWN9NPTIL003.html
> ミャンマーのタナカ研究者ターフラ氏の著書によると、ミャンマーでは日焼け止めや美肌に効果があるとされ、
>約2千年前から顔や体に塗る習慣があった。
>タナカの木は乾燥を好み、ミャンマー中部の乾燥地帯が中心的な生産地。
>タイやインドの一部にも生育する。

308天然名無しさん:2022/08/14(日) 07:36:10 ID:???0
首チョンパじゃねぇか

【作品解説】グスタフ・クリムト「ユディト Ⅰ」
tps://www.artpedia.asia/judith-and-the-head-of-holofernes/
> ユディトは神の救済の道具として現れるが、彼女の行動は非常に過激である。
>なかでもカラヴァッジョやアルテミジア・ジェンティレスキ、トロフィーム・ビゴーらの作品において、彼女の行動は劇的に描かれている。
>ギュスターブ・モローやクリストファーノ・アローリは示唆に富んだ神話的絵画を先取りして描いたが、
>その一方でクリムトは切断されたホロフェルネスの首を手に持つユディトが恍惚状態になっている瞬間の表情を描こうとした。
(Wikiより)
> 女性には強い男に進んで身をまかせたい心理があるとされるが、
>その一方で自分の操を汚した男を殺したい憎しみとが無意識に存在するとされる。
>この状態が過度に増長すると、男性にどんどん汚される事で逆転的に男性を傷つけようとすることがある。
>そのため、このコンプレックスを持っている女性は、男性から見ると男の心を弄んでいるように見られることもしばしばである。
>このコンプレックスは旧約聖書第二聖典ユディト記のユディトの逸話を基に「ユディットコンプレックス」と呼ばれている。

エルベク・ハーン
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%B3
> ある日、ゴーハイ大尉はオルジェイトを連れてきた功績によって丞相の称号を受けることになり、
>その称号を受けるためハーンを待っていたところ、オルジェイトがゴーハイ大尉を呼び付けて睡眠薬を飲ませ、
>いかにもゴーハイに犯された風を装い、エルベク・ハーンに泣きついた。
>事に気付いたゴーハイ大尉は馬に乗って逃げたが、エルベク・ハーンに追いつかれて殺された。
> エルベク・ハーンがゴーハイ太尉の背の皮を剥がしてオルジェイト皇后の下に帰ると、
>オルジェイト皇后は皮の脂を舐めて一連の事件はゴーハイ太尉に復讐を果たすため自身が仕掛けた謀略であることを伝え、我が身をどうとでもせよと迫った。
>しかしオルジェイト皇后の色香に迷ったエルベク・ハーンは皇后を処罰することができず、また「不当にゴーハイ太尉を殺してしまった」と反省し、
>ゴーハイ太尉の子のバトラ丞相に自らの娘のサムル公主を娶せ、ドルベン・オイラト(オイラト部族連合)を率いさせた。

309天然名無しさん:2022/08/20(土) 21:29:51 ID:???0
217 MBの人 ◆K4FA2xfOAE (ワッチョイ 45ad-+5te [116.220.137.74 [上級国民]]) [sage] 2022/08/20(土) 17:42:55.34 ID:8fmUjSRL0
メビウーで水中戦能力は高いとされたから
ガンダムでいうジオン水泳部で
主な生息域は地中でなく水中じゃないんかツ○○〇〇〇

219 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1d76-amx+ [202.147.217.129]) [sage] 2022/08/20(土) 18:06:04.30 ID:Gs3lur6X0
>>217
生まれたては海老のような味らしいからな…元は海洋生物でもおかしくはない

222 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2501-SiT/ [126.116.192.59]) [sage] 2022/08/20(土) 18:33:31.42 ID:P0gOZQMC0
>>217
グドンが捕食する対象になっているくらいなので、半地上半水中くらいかも
それともまさかグドンの両腕は疑似餌としてツインテールを釣るために進化した?

220 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7552-dbST [118.243.243.132]) [sage] 2022/08/20(土) 18:10:05.32 ID:K3mVWdWU0
ちなみに私はハーフツインが好きです

221 MBの人 ◆K4FA2xfOAE (ワッチョイ 45ad-+5te [116.220.137.74 [上級国民]]) [sage] 2022/08/20(土) 18:14:24.98 ID:8fmUjSRL0
サイドポニー、ポニテ、ツインで三人は欲しい
プリキュアはそれなりの確率で満たしてくれるのでよき

225 通常の名無しさんの3倍 (アウアウウーT Sad9-l4gh [106.154.150.41]) [sage] 2022/08/20(土) 19:50:49.29 ID:jYO8/8dia
>>221
それらの髪型のいいところ
お風呂上りとか、戦いから解放されて日常に回帰したときなどに
髪をほどく
という変身の機会があることだと思うのです

227 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2501-SiT/ [126.116.192.59]) [sage] 2022/08/20(土) 19:57:48.59 ID:P0gOZQMC0
普段は赤基調の服にロングヘア
戦闘体は黄緑基調の服にショートボブで
なるべく学友たちに正体を明かさないでやり過ごそうとする某先輩

※戦闘隊はさりげなく胸を盛っているのは公然の秘密

tps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1660735064/

310天然名無しさん:2022/08/25(木) 18:10:35 ID:???0
今どき、聖水ってフレーズに求心力あるのか...?

「この聖水飲むといいですよ」→「用心するように」 福岡県福津市長
tps://www.asahi.com/sp/articles/ASQ8S565VQ8RTIPE02G.html?utm_source=newsshowcase&utm_medium=discover&utm_campaign=CCwQnI7dsvCKxZI1GLae64ntlNulmQEqKggwEJCCjYKA47-fvgEY-rvDqLHvkPGZASoQCAAqBwgKMLuYlQsw9PeqAw&utm_content=related
tps://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/d/4/d4ce5ceb.jpg

311天然名無しさん:2022/08/27(土) 12:44:49 ID:???0
オマケ
ソ連の「共食い島」はどう生まれたか
tps://jp.rbth.com/history/85377-soren-no-tomogui-shima
> 事の発端は、1917年の革命後に廃止されたパスポート制度がソ連で復活したことだった。
>革命直後のボリシェヴィキ指導部は、パスポートは国民の国内移動を監視する手段だと非難してこれを廃止したのだった。
>ソビエト人民は、然るべき所に暮らして働けると考えられていたためだ。
> ところが実際には、ソビエトの経済政策(富農の弾圧や私有財産の没収、集団農場の創設など)
>で困窮した農民が、より良い暮らしを求め、大挙して都市に流出したのだった。
>その結果都市では、政権の重要な基盤であるプロレタリアートのための住居の不足が深刻化した。
1932年末からパスポートの交付が急ピッチで行われたが、その主な対象は労働者だった。農民は(稀な例外を除いて)パスポートを得る権利が(なんと1974年まで!)なかった。
> パスポート制度の導入に伴い、大都市ではパスポートを持たず、したがって居住権を持たない「違法居住者」の一掃が始まった。
>農民の他、ありとあらゆる「反ソビエト者」や「階級脱落分子」が拘束された。
>そこには懐疑主義者や浮浪者、乞食、物乞い、娼婦、元聖職者、その他社会に役立つ仕事に就いていない人々だった。
>彼らの所有物は(そもそもあればだが)没収され、彼ら自身はお国のために働けとシベリアの強制移住地に送られることになっていた。
>国の指導部は、一方で都市から敵性分子を一掃し、他方で無人同然のシベリアに人を住まわせるという一石二鳥を狙っていた。
http://lipcre.sakura.ne.jp/comic/vg/gazou/v1-1.jpg

ソ連に拘禁され獄死、悲劇の外交官 邦人保護に奮闘
tps://www.nonsolofole.it/?p=358482
> 中国東北部ハルビンの総領事だった宮川船夫さん。
>1945年8月9日未明、日本の傀儡(かいらい)国家・満州国で関東軍が展開する拠点へ、日ソ中立条約を破ったソ連の攻撃が始まった。
>公開文書はこう記す。
>「午前3時ごろ爆撃機が飛来し浜江駅に爆弾を投下」
>「ソ軍は瞬く間に国境線を突破し、刻々牡丹江、哈爾浜(ハルビン)方面に進撃」
>「逐次日本軍の数も増加し、人心は漸次緊張の度を加えた」
>文書によると、宮川さんはハルビンを「非武装都市として宣言するよう(関東)軍に要請」。
>無血開城を主張したが拒まれ、15日の無条件降伏を迎える。
>銀行に借金して食料品を買って総領事官邸にこもり、官邸を仮事務所に「在留民保護に狂奔した」という。
>ソ連軍は18日に総領事館を接収し、21日に日本軍を武装解除した。

今年の1月から加藤哲郎氏のホームページ『ネチズン・カレッジ』と共同で、
モスクワでスパイ容疑のため粛清された日本人の元サーカス芸人ヤマサキ・キヨシに関する、情報を集めている。
tp://deracine.fool.jp/biography/yamasaki/yamasakikey2.htm
>逮捕時 妻バラゲーヤ・ニキフォロブナ30才主婦、長男アレクセイ3才、次男ヴラジーミル4カ月の家族がいた

アドリフ・ヨッフェ
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A7
> ヨッフェは左翼反対派に属し、1920年代を通してレフ・トロツキーの友人かつ忠実な支持者であった。
>1927年末まで彼は重病となり、極度の痛みを伴い、ベッドを離れられなかった。
>共産党のスターリン指導部により、国外における治療を拒絶され、1927年11月12日にトロツキーが共産党から追放されたあと、ヨッフェは自殺した。
>彼はトロツキー宛に別れの手紙を残したが、その手紙はソ連秘密警察に押収され、
>後にはヨッフェとトロツキーを貶めるために、スターリン派の手により選択的に引き合いに出された。
>ヨッフェの葬儀におけるトロツキーの賛辞は、ソビエト連邦内における最後の公式演説となった。

312天然名無しさん:2022/09/04(日) 09:37:31 ID:???0
コンティキ号から電話ボックスまで作れるのか...

バルサ
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B5
> バルサ原木を加工して板状、または棒状に加工した木材をバルサ材と呼ぶ。
>バルサ材は軽く、加工しやすく、重量に比べて強度が大きい。
>そのため、1930年頃にはアメリカ合衆国において建築資材、映画セット、航空機、模型航空機などの分野で急速に普及した。

オマケ
え?「パキラ」って実がなるの? 加古川の女性、15年育て結実 日本の室内ではほとんどない、専門家も驚き
tps://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202209/sp/0015603509.shtml
> パキラは南米が原産地。
>高温多湿の環境を好み、東南アジアなどの熱帯では実がなることは珍しくないが、日本の室内で結実することはほとんどないという。
> 県立人と自然の博物館(三田市)の高野温子主任研究員=植物分類学=によると
>「パキラの結実はなかなか見られない。花と芽の形成に必要な温度、気温、栄養の条件がそろったのでしょう」と語る。

ユーカリ白炭
tp://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/shopping/goods/yukarihakutan/yukarihakutan.html
> コアラでお馴染みのユーカリの木(同類)が原木です。
>ユーカリは著しく成長が早く、伐採後わずか3〜5年で再度伐採できるほど。
>そのため管理されたユーカリ林から生まれた木炭は森林破壊することなく、
>むしろ森を守りながら短期間に大量の木炭を生産することができます。
>燃焼時に排出されるCO2と同量を吸収して成長するため、
>地球上のCO2が増えることもありません。

キリマンジャロに生息する奇妙な植物ジャイアント・セネシオ
tp://shibamataxx.blog16.fc2.com/blog-entry-441.html?sp
> 標高4000m付近では、他の植物は20〜40cmほどの高さにしか成長していませんが、
>ジャイアント・セネシオは2〜5mほどもあり、その異様な姿が目を引きます。
>キリマンジャロに生息するジャイアント・セネシオは、他の高山に生息するものより平均的に大きく、
>特に大きな個体では高さ8mにもなります。

313天然名無しさん:2022/09/04(日) 18:01:34 ID:???0
拳で削って丸めたのかな?(そんなわけはない)

古代ギリシャの魔術儀式で使用されたとされる「ヘリオスの魔球」
https://karapaia.com/archives/52315554.html
> 19、20世紀の古文献学者アルマン・L・ドゥラット氏によれば、
>ヘリオスの魔球には4つのテーマが描かれているという。
>1つは、頭から後光が広がる人物で、ギリシア神話の太陽神「ヘリオス(ヘーリオス)」と考えられている。
> ヘリオスは、ティターン(巨大な姿をした神々)であるヒューペリオンとテイアの息子で、
>兄弟には月の女神セレネと暁の女神エオスがいるとされる。
> 魔球のヘリオスは、アーチの下に置かれた玉座に座っており、その右手にはムチを、左手には3本の松明を持つ。
>かたわらに侍る2匹の犬は、おおいぬ座とこいぬ座で一番明るい「シリウス」と「プロキオン」を象徴すると考えられている。
>夜空でもっとも明るく輝くシリウスは犬と関連づけられる星で、英語では「ドッグスター」と呼ばれることもある。
>またラテン語の呼び名は「Canis」、古代ギリシア語では「Kynos」、どちらも犬という意味だ。
(細けぇことは記事参照)

プギオ
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%82%AE%E3%82%AA
> 同じくローマの軍団兵に用いられたグラディウス(スパタ)と同じく幅広の両刃の刀身を持ち、
>全体としてはグラディウスを短く小型にした形状である。
> もともと補助用武器として装備されたが、むしろ実際には日常生活での使用が多かった。
>装着方法は多様で、ローマ軍の士官は自らのプギオに装飾を施して階級を誇示した。
>また兵士の中には不慮の攻撃に備えて外から見えないようにプギオを装着していた者もいた。

スクトゥム
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%A0
> 大きな盾であり防御力に優れる。
>ただし重く、また大きいので乱戦で多方面の敵に対して防御するのは困難である。
>しかしながら軍団兵は個人の各個攻撃を行うことはほとんどなく、
>常に戦場では密集体勢であるマニプルス、ケントゥリアとして敵に挑んでいたので、特に問題はなかった。
>また大きさを利用して、スクトゥムを上に掲げた密集隊列(テストゥド)で攻城戦に挑むこともあった。
(中略) 帝政に入ると今まで楕円形だったスクトゥムが長方形になっていった。
>材質は木材となり、考古学的な証拠はないが蒸気で縦に湾曲させて製作されたのだろうと推測されている。
>これによりスクトゥムは軽く頑丈になり、長距離での進軍にも持ち運びやすくなった。
>また湾曲により武器での強打の衝撃を緩和する事が可能、持ち手が衝撃に備えて力を入れる事もなくなり、
>攻撃を受けつつ反撃することを容易にした。

オマケ
梓弓
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%93%E5%BC%93
> 梓弓という固定された様式が有るわけではなく、伏見稲荷大社の奉射祭ではアズサの木の枝にそのまま弦を張っただけの弓が使用され、
>また式年遷宮に奉納される弓は京弓師柴田勘十郎に代々伝わる製法で作られるなど、使われる場ごとにその様相を異にする。
(中略) 梓巫女と呼ばれる古神道や古くからの民間信仰による、いわゆる祈祷師が存在し、
>神社に属さずに特定の地域や渡り巫女として、吉凶の占いや厄落としや口寄せをしていた。
>このときに使用された道具が梓弓と呼ばれ、小さな葛籠(つづら)に入れ持ち歩いていたので小弓であった。

熊野牛王符
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E7%89%9B%E7%8E%8B%E7%AC%A6
> 牛王符の裏面に起請文を書く。
>こうすると誓約の内容を熊野権現に対して誓ったことになり、誓約を破ると熊野権現の使いであるカラスが一羽(一説に三羽)死に、
>約束を破った本人も血を吐いて死に、地獄に落ちると信じられた。
>起請文としての牛王符を「熊野誓紙」と言った。
> 火起請では手に牛王宝印を広げ、その上から鉄火棒を持った。
>こうすることで、正しい者は熊野権現から灼熱に護られると信じられた。

314天然名無しさん:2022/09/08(木) 07:31:28 ID:???0
>>952
よくやった。孤独のグルメシーズン10は10月から

「最初にこのドラマの話をいただいた時は、『誰が見るの?』という感じだった」 (2014)
「自分の俳優人生に傷がつくと思った」 (2015)
「この間【オワコン】という言葉を聞いて、この番組にぴったりだと思った。マンネリもマンネリ」 (2016)
「おっさんがただ飯食ってるだけ。視聴者がどう楽しむのか、シーズン6をやった今も分からない」 (2017)
「大晦日にスペシャルをやると聞いてテレ東は大晦日を捨てたなと思った」 (2017)
「今回をファイナルシリーズにしましょうと提案したが却下された」 (2018)
「こんな仕事で寿命縮めたくねぇなと、最近強く思うようになりました」 (2018)
「この間プロデューサーにいつまで続ける気ですか?と聞いたら、人気が無くなるまでと言われて絶望した」(2019)
「演者が飽き飽きしているのに、まだこの番組を見たがる視聴者がいることが不思議だ」(2020)
「老けました。もう痛々しいから辞めろという声が聞こえてきたら、辞める覚悟はできています」(2021)
New「似たような番組がたくさん出ては消えたと伺いました。ウチは最初から「意気込み」なんてものが皆無なので続いたんじゃないでしょうか。」(2022)

一昨年くらいからあきらめの境地に入っていますね…

970 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ad02-nGzS [106.172.87.86]) [sage] 2022/09/07(水) 21:10:53.10 ID:N2/Ve54o0
諦観の境地というか……確かに二番煎じはぞろぞろ出たが上手くは行かなかったな

978 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 23ad-TJqr [61.21.230.30 [上級国民]]) [sage] 2022/09/07(水) 21:21:30.07 ID:lsVUc6n60
松重の投げやりコメントはボジョレー・ヌーヴォー評みたいな風物詩かなと……

むしろ
「僕自身も外食が激減したので、このロケが何よりの楽しみです」
なんて殊勝なコメントの方が裏があるんじゃないかと怪しんでしまうw

半年かけて過去シリーズ全話再放送もやるとか
夕方ゴールデン前に再放送とかしてる所見ると、やはり相当苦しいのか

tps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1661589511/

315天然名無しさん:2022/09/23(金) 15:53:41 ID:???0
光る海、光る宇宙

阿蘇の四季映す 光の外輪山 直径約24mの巨大オブジェ 熊本市
tps://www.asahi.com/sp/articles/ASPDJ71NZPDDTQIP001.html
> JR熊本駅の白川口駅前広場に、阿蘇の外輪山をモチーフにした巨大オブジェ
>「ASO CALDERA HIKE(アソ カルデラ ハイク)」が登場、駅の利用客や買い物客の目を楽しませている。
> 夜にはプロジェクションマッピングショーで鮮やかに彩られ、野焼きや満天の星などの
>「阿蘇の四季」が直径約24メートルの円形スクリーンに映し出される。

人工結晶キット、暗闇で輝く『夜光結晶』レビュー
tps://nazology.net/archives/113718
> 「夜光結晶の素A」を入れて、よく溶かします。
>溶かし…あれ? キレイに溶けないんだけど…!!
>よく混ぜれば溶けるか?としつこくかき回したものの、冷めてきてどんどん溶け残りが増えるではないか。
>正直、かなり焦って考えたすえ…よし、湯煎にかけよう。
>お菓子作りでも焦がさないようにバターを溶かすならコレだし、繊細なもの溶かすには正解では?
> 金属のカップに移して、湯煎でゆっくり加熱したら溶けた!
>それをもとの紙コップに戻して、ほっとしたのであった…。
(中略) それから、「夜光結晶の素A」が入った紙コップを育成容器に入れて、育成容器のフタを閉めます。
>…が、フタがポン!と何度も開いてしまう。
>熱いので、空気が膨張してフタがなかなかしまりません。
>このあとは育成キットの入っていた箱の中に入れて閉じるのですが、
>箱の中で育成容器のフタが開いたら困ります。
>よって、説明書に記載はないですが、粗熱がとれてから育成容器のフタをしめ、箱に入れましょう。
(中略) 約1日経過した育成容器のフタを開けて、「夜光結晶の種」の上に「夜光結晶の素C」を振りかけます。
>このとき、全体に散りばめられず、粉の塊が数箇所できてむらになったのが気になったのですが、
>結晶の成長が進むと全体になじむので、気にしなくてOKです。
(中略) 手の上に乗っけて光らせることもできますが、長時間乗っけていると手がヒリヒリするので、ご注意を。

インドで「光るキノコ」の新種が見つかる......地元では、懐中電灯の代わり
tps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/11/post-95084.php
> 中国科学院とインド・西ベンガル州立大学の共同研究チームは、インド北東部アッサム地方で2週間にわたる実地調査を行った。
>この地域では多種多様な菌類が生息し、なかでも、地域住民から「電気キノコ」と呼ばれる生物は、研究チームの関心を惹き付けた。
> この生物は枯れた竹に生息し、夜になると、生物発光により、菌糸体から柄にかけて緑の光を発する。
>そのため、地元では、夜間、この生物が生えている竹串が懐中電灯の代わりに利用されているという。
> 研究チームは、この生物のサンプルを採取して研究室に持ち帰り、詳しく分析した。
>その結果、形態学的特徴と系統発生解析から、ヌナワタケ属の新種と同定された。
>一連の研究成果は2020年9月、学術雑誌「ファイトタクサ」で発表されている。
(中略) 日本でも、ヤコウダケやシイノトモシビタケなどが生息する。

316天然名無しさん:2022/09/24(土) 14:16:16 ID:???0
92 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 09:56:22.83 ID:pYOLt3cV
ポパイが着てるのがセーラー服

93 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 10:58:42.52 ID:BAfRM0lc
ガキの頃はポパイのテレビアニメがあって、テーマ曲に
ポパイの秘密はほうれん草
ポパイザセーラーマン ポッポー
という歌詞が当てられていたような記憶がある
うろ覚えだけど

94 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 11:25:30.04 ID:DMhGfPTi
幼少時、あのほうれん草の缶詰がどういう物か理解できなかったな
その頃身近にあった缶詰といえば桃缶等のフルーツのシロップ漬けか、鯖缶等の魚の缶詰ぐらいだったから

95 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 11:30:12.03 ID:6zmI8PM8
野菜一種類でパワーアップって、どんな体してんだよ

96 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 11:48:15.00 ID:f9RZ80zE
ポパイとかトムとジェリーとか
1話5分くらいの短編アニメを帯で放送してたな
18:55〜17:00あたりの中途半端な時間に

97 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 11:56:22.32 ID:aSBA6YOS
米国制作のアニメ多かったな
大魔王シャザーンは異色で「製作」は東映

98 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 12:51:33.07 ID:N4UyMIlv
>>94
昭和30〜40年代に見たことあるほうれん草の加工品て、離乳食の小さな缶詰め・瓶詰めだけだったな

99 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 12:53:27.31 ID:wFqPPBSX
>>96
えらく長い「中途半端な時間」だな

100 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 12:55:22.27 ID:DMhGfPTi
>>98
あったにはあったんですね
自分は見たこと無かったけど、そうか。離乳食か。

tps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1663588552/

317天然名無しさん:2022/09/24(土) 14:18:17 ID:???0
101 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 12:57:15.52 ID:DMhGfPTi
>>99
22時間5分w

102 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 12:59:24.83 ID:aSBA6YOS
トムとジェリーの初期放送時は次回予告が吹き替えではなかった

103 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 13:00:08.89 ID:N4UyMIlv
>>93
要はオママゴト→おうちごっこの亜種なんだけど、ポパイ ザ セールスマン♪って歌いながら、力こぶポーズして「お、奥さぁん、石鹸買ってくれよー」とかいうような遊びをやってたな

104 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 13:01:39.13 ID:JOtWHRPx
アニメ専用チャンネルか当時からあったのか

105 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 13:03:29.55 ID:JOtWHRPx
>>103
「奥さぁん、知ってるでしょう?大泉洋でございます おい、パイ食わねえか〜」
が発展系なんだな

106 おさかなくわえた名無しさん 2022/09/24(土) 13:10:23.94 ID:bTZS8NPw
>>93
ポパイの実写映画もあって、設定上ポパイはほうれん草は嫌いだった。

107 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 13:14:39.07 ID:BXeDwrzI
日本語が苦手な外国人に「ほうれんそうが会社を良くするんですよ」って言っても意味わからんだろうなw

108 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 13:21:53.44 ID:tkPe+RMT
ホウレン草の缶詰作ってる会社がスポンサーやったんかな
単に子供に野菜食わせたい教育的目的やったんやろか
日本で言うピーマンみたいにホウレン草嫌いな子供多かったんやろな

109 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/09/24(土) 13:35:11.71 ID:aSBA6YOS
英語圏ではブロッコリー嫌いは多いな

318天然名無しさん:2022/09/25(日) 12:45:11 ID:???0
63 奥さまは名無しさん 2022/09/20(火) 10:47:41.33 ID:Gpj1I0tC
実質二話目のラスト、取り壊し予定だかのビル三階に明かりがついて、あれはなんだろうと話題になったけどあれやっぱりアストリッドの部屋じゃないかな
録画消しちゃったわ

アストリッドの使っているのは南部鉄器の急須?
茶碗は何焼きだろう、異文化の強みで御飯茶椀を湯呑み茶碗替わりにつかうのもありかも

67 奥さまは名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 11:11:35.63 ID:SprCMjyd
>>63
あの南部鉄器の急須は10年くらい前からフランスで流行して今や定番になってるよ
お茶碗は井戸茶碗みたいな形だったからカフェオレボウルみたいな感覚かも

それに飯碗を茶碗として使っても別にいいんだよ
もともと庶民のご飯茶碗だったような鄙びた食器を侘び寂びとか言って茶の湯に使い始めただけだから

70 奥さまは名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 11:34:19.98 ID:FUGeHDd2
>>63
実質2話目って、呪われた家の話だよね?
あの家が売りに出されて(売り家の看板)人がいないはずなのに3階に明かりがついてるから
やっぱり幽霊がいる?ってことだと思ったけど

87 奥さまは名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 20:35:49.60 ID:Gpj1I0tC
お椀で抹茶飲んでもいいよね
漆(ジャパン)によって官能的な口当たりをもった木の器
フランス人が好きそう、根拠ないけど
鉄器の急須はどうなんだろ
日本人は金属の急須に抵抗がありそうだけど、長く銀器の歴史があればむしろ受け入れやすいのか
もちろん日本にもアルミの急須はあったけどあれはチープな代用品でしょう

91 奥さまは名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 22:27:48.39 ID:y8a+u2Rd
正確さにこだわるアストリッドなら急須も湯呑み茶碗もこだわってほしかった
スタッフはちょっとネット見ればわかることなのに残念
だがあちらで南部鉄瓶流行ってるから敢えて使ったのもあるかもね

92 奥さまは名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 22:37:06.15 ID:EcJd1Inc
アストリッドは物の本質を重視するから
使えれば安いものを選ぶだろう
茶の心を理解していればなおさらね

tps://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1663474194/

319天然名無しさん:2022/09/29(木) 20:53:37 ID:???0
611 通常の名無しさんの3倍 (ニククエ f605-r4yT [113.149.85.225]) [sage] 2022/09/29(木) 20:10:14.91 ID:GQ8Nf8oQ0NIKU
サイコガンダムって5人乗りとかにすれば
サイコミュ搭載強化人間搭乗前提なんて物騒な仕様にせずに済むんじゃないかとも思うがやっぱそれじゃ駄目なのかね

628 通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 0ebf-AmJu [119.25.34.66 [上級国民]]) [sage] 2022/09/29(木) 20:24:27.53 ID:zIc2/pfL0NIKU
>>611
5人で5つのメカが合体する仕様なら問題なかったな…

622 通常の名無しさんの3倍 (ニククエT Sa9b-U30X [106.155.13.204]) [sage] 2022/09/29(木) 20:20:31.43 ID:oNYAjv8qaNIKU
>>611
搭乗要員が増えると、訓練や整備、シフト調整の手間が増加するからな
といって、特殊な資質をもった人間を選抜して特別に訓練を施す、のと比べてどちらが楽なのかね

630 通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 86da-QbOQ [121.115.86.61]) [sage] 2022/09/29(木) 20:26:15.15 ID:r8iu44nY0NIKU
>>622
使いつぶしっていうか、あれはもうパーツどころの問題じゃなく燃料みたいなものだな

633 通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 8668-1nYB [121.87.41.162 [上級国民]]) [sage] 2022/09/29(木) 20:29:19.08 ID:VlIPf55/0NIKU
>>622
オリジナルではどうか不明だけど本編ではそう言う考えだったはず「予備パーツ」は見当たらないが

647 通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 6b6a-qv7X [42.125.113.250]) [sage] 2022/09/29(木) 20:50:28.43 ID:PXoN2Fhv0NIKU
>>622
まあ短期決戦用だから、それでいいんだろうが
「勿体ない」から、作戦後も部品として使いまわし続けることを想定してても驚かない

Dナビ、Lシステム、DOMEとかをみるに
あの世界の戦前って
事実上、人間として死んじゃっても
部品として使うには十分だっていうヒデエ技術の
オンパレードだったっぽいし

冷凍睡眠装置兼ねたカプセルに入れて肉体ごと機械部品として半永久保存、
脳だけカプセルに入れて機械部品化、
全部解体して機械に置き換える
こんな世界だからね

tps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1664006744/

320天然名無しさん:2022/09/30(金) 18:07:31 ID:???0
地球に贖罪を云々かんぬん

野生の楽園オカバンゴに汚染の懸念、上流の石油試掘で不正か
tps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/031600126/?ST=m_news
> リコンアフリカ社が1月10日にウェブサイトに掲載した動画には、
>最初の試掘井(しくつせい)の横に大きな廃棄物ピットが映っている。
>廃棄物ピットとは、石油や天然ガスを掘るときに出る泥や液体などを貯蔵する穴で、
>その中には危険な化学物質や高塩濃度の物質が含まれている可能性がある。
>同社が拠点を置くカナダのブリティッシュ・コロンビア州では、化学物質が地中や地下水に浸入するのを防ぐため、
>こうした廃棄物ピットには不浸透性のライナーシートを敷くことが業界のガイドラインで定められている。
(中略) 1月23日に現地を訪れたナミビア人ジャーナリストのジョン・グロブラー氏は、
>ナショジオの取材に対し、廃棄物ピットはライナーシートで覆われておらず、中には液体が溜まっていたと述べた。

[モーリシャス石油流出事故を例に考える] SDGs時代の企業の責任とは?
tps://www.greenpeace.org/japan/nature/story/2021/02/04/50155/
> モーリシャスの周辺海域にはイシサンゴだけでも250〜340種が生息し、魚類だけで800種、海洋哺乳類は17種、カメは2種、
>これらすべてを合わせると1700種もの生きものが生息しており、世界有数の生物多様性のホットスポットとして知られています。
> モーリシャスの主要な産業は観光業で、昨年2019年の観光収入は16億ドル(約1670億円)といいます。
>もちろん今回汚染されたのは一部の地域ですが、モーリシャス全体が風評被害を受けることも考えれば、
>かなり大きな被害額となることは容易に想像できます。
> また、食料も水産資源に大きく依存しており、水産業に携わっている人々も少なくありません。
>既にコロナ禍で受けた大きな打撃を受けている中、さらに追い打ちをかけ、
>しかも、その影響が今後数十年にわたって続くことが懸念されます。
(中略) わかしおは、実際に所有するのは長鋪汽船の子会社のOKIYO MARITIME CORP.で、船籍はパナマです。
>なぜ日本とはまったく無関係のパナマに船籍を置いているのかといえば、その方が税金を安く抑えることができるからです。
>もちろんこれは商船三井に限ったことではなく、世界中の運航会社が
>自分たちの会社をリスクから守るためにこのような形をとっており、法的にも許されています。
> そして今回この船を実際に航行していた乗組員20名の全員が外国人
>(インド人3名、スリランカ人1名、フィリピン人16名)でした。
>これもコストを下げるために行なわれたと考えられますが、問題が起きたときの責任追求や解決は困難になりますし、
>またどこの法律が適用されるかによって、適用基準が変わってしまうという問題も発生します。これも責任や管理の上の問題になります。
(中略) SDGsの視点で見れば、商船三井は、脆弱な海は通らない、
>規制されていない水域でも環境を汚染する度合いの高いC重油は使わないなど、積極的な方針を打ち出すことができるのではないでしょうか。
>そのような行動をとってこそ、事故から学んだ、ということが伝わるのではないかと思います。

オマケ
ロシア ドイツ結ぶパイプラインガス漏れ 破壊工作の見方強まる
tps://www3-nhk-or-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220929/amp/k10013841261000.html?amp_gsa=1&amp_js_v=a9&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16645285905846&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Fwww3.nhk.or.jp%2Fnews%2Fhtml%2F20220929%2Fk10013841261000.html
> バルト海の海底を経由してロシアとドイツを結ぶ天然ガスパイプライン、ノルドストリームについて、
>デンマーク軍は27日、3か所でガス漏れが確認されたと発表し、
>デンマークの外相は28日、「ガス漏れは爆発によるもので意図的な行為だ」と述べました。
> また、EU=ヨーロッパ連合の外相にあたるボレル上級代表も「意図的な行為」との見方を示し、
>ドイツのランブレヒト国防相も声明で「破壊工作の疑いがある」としてデンマーク側の調査に協力する姿勢を示すなど、
>破壊工作が原因ではないかという見方が強まっています。
> さらに、ドイツの有力誌シュピーゲルは、アメリカのCIA=中央情報局が
>パイプラインが攻撃されるおそれがあるとドイツ政府に事前に警告していたと伝えているほか、
>ウクライナ情勢を巡りヨーロッパと対立するロシアが関与した可能性を指摘するメディアもあります。
> これに対し、ロシア大統領府のペスコフ報道官は「非常にばかげている」と否定し、
>調査にはロシア側も参加する必要があるという考えを示しました。

321天然名無しさん:2022/10/01(土) 09:11:19 ID:???0
これまでのハイテク

ローラーコンベア
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%82%A2
> ベルトコンベアと用途はほぼ同じで、段ボール箱などの運搬に用いられるが、
>ベルトコンベアとは異なり、細かい土砂などローラー間に落下してしまう物は運搬できない。
(中略) ローラーコンベアの上を歩く行為は転倒の原因となるため避けなければならない。

PHSは2020年でサービス終了!病院がとるべき対応とは
tps://skytc.jp/transceiver/phs_hospital/
> テレメタリングサービスとは、ガスメーターや自動販売機、無人駐車場の発券・精算などの
>業務機器を管理するために作られたサービスのことです。
>メンテナンスやデータ収集を遠隔で行う際、PHSの回線を利用することでコストを抑えられるというメリットがあります。
>テレメタリングサービスについても、2019年3月末で新規契約・プラン変更などの受付は終了。
>現在契約中のものに限り、2020年7月末以降も継続して利用することができるようです。
>しかし、PHSのサービスが終了する以上、テレメタリングサービスもいずれ終了する可能性は大いにあるでしょう。
(中略) 2020年7月末以降も現在利用しているPHSを使い続けることは不可能ではありません。
>病院内にアンテナを設置すれば、内線として引き続き利用することが可能です。
>新規のスマホを導入するよりもコストが抑えられるため、この方法を選択する病院も多いようです。
>しかし、内線のみの利用となってしまうため、エリア外に出てしまうと連絡を取ることができません。
>また通話機能しか持たないPHSは、現代のコミュニケーションツールとして十分とは言えないでしょう。

ガム型電池
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A0%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E6%B1%A0
> もともとは主に携帯カセットプレーヤー(や携帯CDプレーヤー)のために開発された電池で、後に他種の携帯機器でも用いられるようになった。
> 1979年登場した初代ウォークマンやそれに続いた各メーカーの携帯カセットプレーヤーでは、基本的に電源として単三乾電池を使用するのが当然視されていた。
>(なお通常の乾電池(一次電池)は使いきるたびに買い替えなければならずランニングコストがそれなりにかかったので、
>ユーザーの中には、単三型の二次電池(当時は主にニッカド電池)を用いる人もいた。)
>各社は携帯カセットプレーヤーの小型化を進めるために必要な課題を洗い出し、より小型の新製品を発売していったが、
>やがて徐々に小型化が進展しにくくなり、電池の改良が課題として浮上した。
> こうしてソニーが携帯ステレオ用に開発するに至ったのがこのガム型電池である。
>1985年発売のウォークマン・WM-101で初採用され、その後多数のメーカーからガム型電池採用モデルが発売された。
>当初はメーカーごとにサイズや仕様にばらつきがあったものの、
>次第にソニーが開発したNC-5WMのサイズ・仕様がデファクトスタンダードとなり、以降は各社ともソニー規格で発売された。
>ガム型電池としての蓄電池はニッケル・カドミウム蓄電池・ニッケル・水素充電池・リチウムイオン二次電池、シール鉛蓄電池などが販売された。

322天然名無しさん:2022/10/01(土) 09:12:23 ID:???0
これからのハイテク

プロペラのない「イオンブースター」採用ドローン。試験飛行に成功
tps://news.yahoo.co.jp/articles/057a9769f12f53d80bfa342336fdcf4d2f709e2c
> イオン推進と聞いて、いまから12年前に小惑星からのサンプルリターンを成功させた
>JAXAの探査機「はやぶさ」を思い出した人もいるかもしれない。
>はやぶさにはイオンエンジンという特殊な推進システムが搭載されており、
>キセノンガスをプラズマ化し、それを電気的に加速し噴射することで推進力を得ていた。
> 「Silent Ventus」と名付けられたこのドローンが採用する「Air Tantrum」システムは、それとは異なる。
>空気中の窒素と酸素の分子をイオン化してイオン風を発生させ、機体を望む方向に推進するという。
>今回のプロトタイプによる試験飛行の成功は、2024年の商用化に向け、荷物輸送を見据えた開発が順調に進んでいるといえる。
(中略) 今後は2023年までに、15分間の飛行と70dB以下の騒音レベルを実現するべく開発を継続する予定。
>将来的には、飛行による環境負荷ゼロの荷物配送ドローンとしての実用化を目指している。
>騒音レベルが低ければ、都市や住宅地における配送での苦情を少なくできるはずだ。
> ただ、Silent Ventusはまだ大きな積荷をともなう飛行試験を実施していない。
>積荷を搭載する飛行では、何も持たない状態に比べて大きな推進力が必要になるため、
>騒音レベルは上がるものと考えられ、実用化までにそれを解決できるかが気になるところだ。

米NY市、学校に「ズーム」の使用中止を指示 安全性に懸念
tps://www.cnn.co.jp/tech/35151881.html
> 報道担当者によると、ズームとは教育当局が一括して契約しているわけではない。
>当局は教員や生徒らに対して、同様の機能を持ち、適切な安全対策を取っている
>マイクロソフトの「Teams(チームス)」への切り替えを要請しているという。
> 連邦当局者らはここ1週間ほど、ズームをめぐるプライバシー上、セキュリティー上の懸念を指摘してきた。
>テレビ会議に何者かが侵入し、憎悪発言や不適切な画像を流す「ズーム爆撃」の事例が報告されている。
>遠隔授業の最中に侵入者が下品な言葉を叫んだり、体を露出したりするケースも複数あった。

建物全体の景観を損なわずエネルギーを創り出す SQPVガラス
tps://www.ntt-at.co.jp/product/sqpv/
> SQPVとはSolar Quartz Photovoltaicの略で、無色透明型光発電素子のことです。
>このSQPVは、可視光は透過します。しかし、目に見えない赤外線や紫外線を吸収し、発電する機能を有しています。
(中略) 例えば、SQPVガラスの遮熱効果に加えて断熱効果が必要な場合は、複層化に。
>遮熱効果をON/OFFしたければ、ガラスルーバー等に形を変えることが可能です。

323天然名無しさん:2022/10/09(日) 08:51:38 ID:???0
都会でも夜空の美しさや天文学的発見の興奮を体験できるユニステラ社のまったく新しい一般向け望遠鏡が日本上陸 !
tps://japan.cnet.com/release/30398515/
>ロボット天体望遠鏡
> eVscopeは、遠距離天体を難しい操作無しでディテールまで観測することができる望遠鏡です。
>Unistellarの「視覚補強(Enhanced Vision)」技術により、銀河や星雲をライブでこれまでにないフルカラーで精細に見ることができます。
>宇宙の美しさや発見の興奮という貴重な天文体験をアマチュアファンに届けます。その性能は、都市部での天体観測(太陽系の外まで)も可能にします !
(中略) 米ローレンス・バークレー国立研究所の元ケック遠隔望遠鏡オペレーション施設マネージャーで、
>現在チャボット宇宙科学センターで望遠鏡デッキガイドをされている大和正明氏は、
>「先にチャボット宇宙科学センターで行われたFranck Marchis博士によるeVscopeのデモンストレーションで、その素晴らしい性能を拝見しました。
> これがあらゆるレベルの天文学愛好家のためのゲームチェンジャーとなると確信しています。
> 若者からお年寄り、初心者からプロの天文学者まで、光の汚染された都市環境からでも、星空をはるかに楽しくする可能性があります。
>  私は先のKickstarterキャンペーンを通じてスポンサーとなり、まもなくeVscopeを手にします。
> 家族や友人、様々な天文学のアウトリーチイベントでeVscopeを使って共有し、市民科学プログラムにもっと深く関わることを楽しみにしています。」
>と期待を膨らませています。

そうだ、星を見よう!初心者にも優しいスマート天体観測機「Vespera」
tps://www-gizmodo-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.gizmodo.jp/amp/2022/09/vespera-smart-robotic-telescope-deep-sky-long-exposure.html?amp_gsa=1&amp_js_v=a9&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16652724136785&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.gizmodo.jp%2F2022%2F09%2Fvespera-smart-robotic-telescope-deep-sky-long-exposure.html
SNSMENU
> 重さ5kg、38×20×9cmのボディは、持ち運び可能でデザインされているので、設置が比較的簡単なのも納得。
>別売りですが、持ち運び用の専用バックパックもあります。
>設置に必要なのは、同梱のバブルレベルで水平をチェックしながら、3本の脚のネジを止めることだけ。
>あとは、USBケーブルで充電をしておくこと。防水IP43なので、多少の雨くらいは大丈夫。
> ハードもですが、ソフト面も簡単です。やるべきことは専用アプリSingularityをモバイル端末にダウンロードするだけ。
>今回は画面の大きさを考え、iPadを使いました。アプリの設定まできて、やっと自分で調整するプロセスあり。
>ちなみに、ここで気づいたことがあります。Vesperaの天体観測はデジタル観測なんです。
>望遠鏡をのぞいて実際に目で星を見るのではなく、望遠鏡で撮影した画像をタブレットなりスマホを介して見るというスタイル。
>つまり、Vesperaは天体望遠鏡ではなく、天体観測機であり、天体用ロボカメラなんですね。
>画像のチェック&シェアは簡単かつすぐにできるので、特に気になりませんでした。

324天然名無しさん:2022/10/09(日) 08:52:10 ID:???0
空の光受けて、巡る思い出辿れば(ケーシー・ランキン - スカイ・ハリケーン)

3日朝早く上空に「火の玉」 ネットに「すごい音」の書き込みも
tp://waranote.livedoor.biz/archives/54682464.html
> 光の玉のようなものが見えた詳しい状況はわかっていませんが、
>ツイッターでは四国や中国地方それに関西の住民からとみられる
>「隕石が落ちてきた」とか「火球っぽいの流れた」
>などといった書き込みが相次ぎました。
> 中でも、香川県内の住民とみられる書き込みでは、
>「爆音で目が覚めた」「すごい音がした」など光だけでなく、
>大きな音に驚いた当時の様子がうかがえます。

福井の夜空彩る珍しい現象「光柱」 5月6日〜7日、SNSに投稿次々
tps://www-fukuishimbun-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.fukuishimbun.co.jp/articles/amp/1312625?amp_gsa=1&amp_js_v=a9&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_ct=1665271873564&amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16652718724052&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.fukuishimbun.co.jp%2Farticles%2F-%2F1312625
> 福井地方気象台によると、上空5千メートルほどの高い所にある薄い雲が含む氷の粒に、地上からの光が反射する現象。
>6日午後9〜11時に目撃情報があったという。
> 同気象台の長井光明気象情報官は「年に何度も見られない珍しい現象。
>今回は操業中の漁船の光が反射した“漁火光柱(いさりびこうちゅう)”の可能性がある」と説明した。
>同様の現象は昨年4月にも敦賀市周辺で見られた。

中国 新たな月の鉱物「嫦娥石(じょうがせき)」を発見
tps://news.yahoo.co.jp/articles/71a09216480704a199f7ce3cb4519e918d136a75
> 「嫦娥石」はリン酸塩鉱物の一種の柱状結晶体で、月の玄武岩の粒の中に含まれています。
>研究チームはX線解析などのハイテク手法を利用して、14万個の月の粒子サンプルの中から、約10マイクロメートルの粒を分離し、その結晶体構造の解析に成功しました。
>そして、国際鉱物学連合(IMA)の新鉱物・命名・分類委員会(CNMNC)の投票を経て、新たな鉱物と確認されました。
> これは人類が月で発見した新たな鉱物としては6種類目となり、
>中国は米国、旧ソ連に次いで、月で新たな鉱物を発見した3番目の国となりました。

325天然名無しさん:2022/10/17(月) 20:09:41 ID:???0
第10回ロボット大賞が決定しました!
〜今後の活躍が期待されるロボット等を表彰・展示します〜
tps://www.meti.go.jp/press/2022/10/20221012001/20221012001.html
モバイルロボットLD/HDシリーズ オムロン株式会社
> 人や障害物を回避しながら走行し続けられる安全性を確保した自動運転機能を持ち、運行管理ソフトウェアにより最大100台までの一括管理が可能。
>工場レイアウトのCADデータ作成などを必要とせず、導入ルートを走ることで周囲環境をスキャンし、走行用のマップが自動生成される。
>また、ロボットに不慣れなユーザーでも簡単に搬送を指示できる使いやすさも備える。
>搬送・配達・周回といった単純作業をモバイルロボットが担うことで、人はより付加価値の高い作業に専念できる。
> 多数のAMR(Autonomous Mobile Robot, 自律走行搬送ロボット)プラットフォームとして完成度が高い。
>個々の技術(SLAM(自己位置推定と環境地図作成を同時に行う技術)、障害物回避など)を組み合わせ、実用的なシステムを実現している。
>すでに40か国3,000台を超える実績もあり、生産現場の生産性向上にも大きく貢献している。
>SIerとの連携により、今後様々な分野への適用が期待できる搬送プラットフォーム。

オマケ
【独自】アマゾン、倉庫向け自動運転カート「Canvas」開発終了を決定。1億ドル買収からわずか3年
tps://www.businessinsider.jp/post-260504
> 同社はコスト削減を進める中、キャンバス事業に限らず、ロボティクス関連のプロジェクト全般を再編成していく方針のようだ。
>内情に詳しい複数の関係者によると、アマゾンは10月11日にキャンバス事業の終了を社内向けに発表した。
>同事業に配属されていた100人強の従業員には、社内の別チームに異動するか、解雇手当を受け取って退職するかの選択肢が付与された。
>キャンバスはアマゾンによる買収前から、倉庫作業向けの自動運転カートおよび関連技術でその名が広く知られており、
>産業用の完全自動運転カートシステムを世界で初めて完成させた企業とされる。

複数機種の無人の重機が堤体盛り立て、大成が南摩ダムで自動化施工
tps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02011/092200006/
> 大成建設が栃木県鹿沼市で建設中の南摩ダムで、異なる機種の自動化重機を複数台、同時に制御する技術の実証に挑んでいる。
>重機の動きを変えるなど、日々運用を改良。人工知能(AI)を使って作業員と重機の接触を回避する技術も取り入れた。
>コア材を持たない堤体構造が無人施工にうってつけのフィールドだった。
(中略) ここは大成建設が栃木県鹿沼市で施工中の南摩ダムの堤体上だ。
>同社が開発した自動運転重機の制御システム「T-iCraft(ティーアイクラフト)」で、ブルドーザーと振動ローラーを2台ずつ、計4台を同時に動かす。
>高さ86.5m、体積240万m3の堤体の自動化施工が進んでいる。
> 個々の重機の動きは右岸の高台に置かれたオペレーションルームから管理する。
>室内に並んだディスプレーには重機ごとの施工範囲や稼働状況、作業の進捗が映し出され、
>協力会社の水谷建設(三重県桑名市)に所属するオペレーター3人が監視している。

326天然名無しさん:2022/10/18(火) 17:26:51 ID:???0
コロナで需要急減、「ピークオイル」が現実になる?
tps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/09/post-94310_1.php
> そして、パンデミックに伴うロックダウン(都市封鎖)が大気の質に与えるプラスの影響は、将来的に環境重視の行動を強化する可能性がある。
>約40億人が自宅に閉じ籠もった4月、世界中で大気汚染が一気に改善したことは、政策担当者に二酸化炭素排出量を本気で削減するための明確な方向性を示唆した。

イタリアのベネチアの運河でイルカ2頭が発見された/CERT
tps://www-cnn-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35168277.html?amp_gsa=1&amp_js_v=a9&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16660814666923&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.cnn.co.jp%2Ffringe%2F35168277.html
> 通報を受けた当局はパドヴァ大学の専門家チームCERTに協力を要請し、同チームはジュデッカ運河でイルカを発見した。
>「交通量が多かったので、イルカたちは完全に方向を見失っていた。あらゆる方向に泳ぎ回っていたのは大部分がおびえていたためだった」と専門家は指摘する。
> そこでCERTが救出作戦を展開し、ベネチア当局のボート9隻を連結してアドリア海に面したリド島の方へイルカを誘導しようと試みた。
>途中、何度もフェリーの往来に阻まれながらも、2頭はようやくリド島に向かって泳ぎ始め、安全な地点に到達。
>やがて姿が見えなくなり、CERTチームは2頭が無事アドリア海に戻ったと判断した。

327天然名無しさん:2022/10/21(金) 06:18:25 ID:???0
溶けた氷の中に、恐竜がいたら...

「次なるパンデミック」は溶ける氷河から始まるかもしれない?
tps://news.yahoo.co.jp/articles/31b9be0e49833cb31f23b5e5cbfc3292f5197336
> カナダの北西準州にあり、北極圏北部で最大の体積を誇るヘイゼン湖の土壌と湖沼堆積物を遺伝子解析したところ、
>ウイルスのスピルオーバー(異種間伝播)のリスクは溶ける氷河に近いほど高いかもしれないことが示された。
>この研究結果から示唆されるのは、気候変動のせいで地球の気温が上昇するにつれ、氷河や永久凍土に閉じ込められていたウイルスやバクテリアが目覚め、
>近くの野生生物に感染する可能性がより高くなるということだ。しかも、野生生物の生息地が北極・南極の近くに寄ってきているとなればなおさらだ。
> 過去の一例として、2016年にシベリア北部で炭疽菌が流行し、児童が1人死亡し、感染者が少なくとも7人出たが、
>これは熱波で永久凍土が溶けて、炭疽菌に感染したトナカイの死体がむき出しになったことが原因とされている。それ以前にこの地域で炭疽菌が流行したのは1941年のことだった。
(中略) 「ふたつのことがいまや非常にはっきりしています。
>第一に、北極が急速に温暖化しており、それが気候に影響しているために人類にとって重大なリスクになっているということ。
>第二に、よそからの病原菌が北極の脆いコミュニティと生態系に入り込もうとしているということです」

オマケ
小麦不足のイタリアで古代品種に注目 グルテンアレルギーも解決へ
tps://news.nissyoku.co.jp/column/suzuki20220911
> 乾燥させて長期保存が可能な小麦は古代の人にとって重要な食材であり、何世紀にもわたって、イタリアでは栽培が続けられてきた。
>ところが第2次世界大戦後、食の工業化の進歩と食糧需要の急増に伴い、
>従来品種に比べて成長が早く収穫量が多く、グルテンを多量に含み加工しやすい小麦粉用品種が多くつくり出されるようになった。
> こうした潮流の中でも、イタリアでは古代からの品種の小麦をつくり続け、自然のままの小麦品種を現代へ維持してきた小規模な農家が存在していたのである。
>スローフード協会などの取組みもあり、近年になって絶滅寸前な品種の保護がようやく注目を浴びることになった。
(中略) 古代品種の小麦は現代のものに比べてグルテンの力は弱く、また、グルテンの占める割合が低くでんぷんのバランスがよい。
>さらに、古代小麦に含まれるグルテンはかたく消化しやすいため、古代品種の小麦はグルテンアレルギーを生じにくい傾向にある。
(中略) 日本では古代小麦といえばスペルト小麦やカムット小麦が知られているが、
>それだけではなく一般的によく使われる軟質小麦やパスタでおなじみのデュラム小麦にも、伝統的な製法でつくられ続けている古代品種が現存する。
>イタリア各地域のさまざまな土着品種が細々と栽培されているのだ。
>古代小麦の栽培方法は現代の小麦と大きく異なり、ほとんどが化学肥料を使わないオーガニックである。外皮が硬く虫がつきにくいので無農薬栽培が可能なのである。
> また、自然栽培された古代品種は、伝統的な石臼で小麦を丸ごと製粉する。
>胚乳だけでなく胚芽までゆっくり低温で挽くため、熱による酸化がなく小麦本来の風味や栄養素がきちんと残っている点も特徴的である。
>そのため、グルテンアレルギーの増加や世界的な小麦不足という状況の中、イタリアでは食への関心の高い人を中心に伝統的なイタリアの古代品種への評価が高まっている。
>まだまだ生産者が少ないため希少価値の高い小麦は値段も高いが、量より質なのである。

急速冷凍して作った氷、液体だったことが判明 - ストックホルム大など
tps://news.mynavi.jp/techplus/article/20170710-a135/
> ストックホルム大学をはじめとする国際研究チームはこのほど、従来「アモルファス氷」と呼ばれていた特殊な状態の氷が、固体ではなく、実際には液体であることを確認したと発表した。
>アモルファス氷には低密度と高密度の2つの種類があるため、極低温では液体の水が2種類存在していたことになる。研究論文は、米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された。
> 水分子が規則的に配列した氷の結晶とは異なり、秩序が乱れた乱雑な構造をもった氷が存在することは以前から知られていた。
>こうした乱雑な氷は、ガラスにみられるアモルファス構造と似ているため、「アモルファス氷」と呼ばれてきた。
> アモルファス氷は日常生活(地球上の自然環境中)ではほとんどみられないが、宇宙空間などでは普通に存在する水の状態であるとされる。
>液体の水を急速冷却すると、結晶化する時間もないうちに水分子の動きが固まるためアモルファス氷が生成される。
>あるいは、気相蒸着法を用いたり、氷の結晶に圧力をかけてアモルファス化するといった方法によっても、アモルファス氷を実験的に生成することができる。

328天然名無しさん:2022/10/21(金) 17:53:37 ID:???0
こういう多脚ロボすこ

ドライヤーロボ、ティッシュロボ、ランプロボ
tps://youtu.be/CsLzeWb5NmA

サウンドデザインのクモ傘
tps://youtu.be/HGlYQYxY_l4

サソリ型ゲーミングチェア“GeeScorpion”に新色ホワイトが登場。ライティングで室内を一気にSF空間へ
tps://www-famitsu-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.famitsu.com/news/amp/202209/20276603.php?amp_gsa=1&amp_js_v=a9&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16662455554945&csi=1&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.famitsu.com%2Fnews%2F202209%2F20276603.html
> “GeeScorpion”はサソリのような形状のゲーミングチェアであり、モニターを設置する部分と椅子がアーチ状に繋がっているのが特徴だ。
>リクライニング機能のついた椅子部分や、豊富な種類の点灯ができる照明など、高級志向な仕上がりとなっている。

329天然名無しさん:2022/10/21(金) 17:59:35 ID:???0
冬になると、訳もなく氷菓を食べたくなりません...?

九州観光促進プラットフォーム「reQreateレクリエイト」は新たな地域特産品の販売を開始します
-福岡県南筑後地区の新商品「CHIKUGO FRUITS POPPiN'チクゴ フルーツ ポッピン」の取扱いを開始-
tps://www.kyuden.co.jp/press_h211214-1.html
> 本商品は、「カジュアルで楽しいポップなパーティー」をコンセプトに筑後産のフルーツで創ったドリンク専用のアイスボールであり、
>お好みのドリンクと組み合わせることで自由な楽しみ方を提供するものです。
>既に販売中の特産品等と同様に「reQreate公式サイト」(tps://shopping.geocities.jp/kyushu-kando/poppin.html)等から購入いただけます。

中国の「火であぶっても溶けないアイス」が話題に
tps://gigazine.net/news/20220714-chinese-ice-cream-doesnt-melt/
> この動画に映っているのは、中国の高級アイスクリームブランド「��薛高(Chicecream)」のアイスクリームです。
>1つ約20元(約410円)と高めで、プレミアム版は70元(約1400円)以上することもあるとのこと。
> アイスに火を付ける動画が流行したきっかけは、同ブランドのアイスを温度31度の室内に50分以上放置しても溶けないという別の投稿です。
>中国のミニブログサイト・Weiboで5億回再生されたこの映像では、
>「��薛高」のアイスが通常のアイスクリームのように溶けて液体になるのではなく、ドロドロの状態のままであることが確認されました。
>室内に放置しても溶けないアイスの動画や、火をつけると焦げるアイスの動画をきっかけに、アイスを火にかざす動画が数多く投稿されました。
(中略) 問題のアイスクリームを製造した��薛高によると、同社は1個78gのアイスクリームに海藻抽出物のカラギーナンを0.032g添加していますが、国の基準は満たしているとのこと。
>カラギーナンはアイスクリームや飲料に広く用いられている食品添加物で、がんや健康被害の原因になるとの研究結果もありますが、
>動物実験や細胞を用いた実験でのものなので人体にも同様の影響があるかは議論の余地があるとされています。

懐かしいアイス:ロッテ わたぼうし
tps://retrox-biz.cdn.ampproject.org/v/s/retrox.biz/archives/13975382.html?amp=1&amp_gsa=1&amp_js_v=a9&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16662643983890&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Fretrox.biz%2Farchives%2F13975382.html
> わたぼうしは、ロッテより1980年から販売されていた、
>マシュマロにバニラアイスを包んだアイスクリームです。当時の販売価格は100円でした。(現在は販売されていません)
> ご存知、『雪見だいふく』は、『わたぼうし』を元に開発された商品であり、1981年に『雪見だいふく』が販売され、後にロングセラーの製品となります。
>そういう意味では、『わたぼうし』が世に出ていなければ、『雪見だいふく』も今存在していないかもしれません。

330天然名無しさん:2022/10/24(月) 21:53:59 ID:???0
321 奥さまは名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 19:07:16.43 ID:ugeM04Bq
今2週目の最終シーズンなんだけど、今までで印象深かったシーン 
・ウィンターフェルに来たジョフリーと川岸で語らうサンサの美しさ
・ドロゴを生き返らせる(?)ためにドロゴと魔女がテント入りして、ドロゴと魔女の叫び声や祈祷の声が聴こえるんだけど、一瞬ドロゴと魔女の声がシンクロしてデュエットするところ。あまりの悍ましさにゾッとした。
・ブラックウォーターの戦いでサーセイがトメンに毒あげる寸前でタイウィン登場の「father...!」 
・全体的にジョフリーの演技が素晴らしい
・ドーンで殺されたと知らずに少女の様な弾んだ足取りで迎えに行くサーセイさん
・顔の無い仲間の女の子に追い詰められて祈る様な表情で自ら蝋燭の火をニードルで消すアリア
・追い詰められたティリオンが裁判で決闘裁判を要求するシーン。すごい迫力。

339 奥さまは名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 01:14:51.91 ID:kw84l+Vb
>>321
あの時の亀のスープはホラ話なのかマジなのか未だに知らない(原作読んでない)が
本当だったらサーセイにイラッとしたときに思い出すと若干溜飲が下がる

tps://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1665175262/

331天然名無しさん:2022/10/30(日) 11:40:54 ID:???0
作例: 全自動たまご割り機
tp://yositomi.blog60.fc2.com/blog-entry-21.html
びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛

オマケ
極上の卵をめぐって銃撃戦!?西部劇で起こった「卵戦争」
tp://www.cgegg.co.jp/blog/%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%83%BB%E6%96%87%E5%AD%A6%E3%83%BB%E6%96%87%E5%8C%96%E5%AD%A6/3872/
> 時は1800年代中頃 >場所は米国の西部 >サンフランシスコの沖にある島、ファラロン島が舞台です。
>この島、 >実はめっちゃカモメやウミガラスがいる楽園の島で、 >アラスカとハワイをのぞく全米最大の「海鳥の営巣地」。
>カリフォルニア州がメキシコから米国に移譲されてすぐ1849年 >「ロビンソン博士」なる人物が >この島の「宝」を発見したんです。
> 宝とはすなわち「海鳥のたまご」です。 >海鳥、特にウミガラスのたまごは味が濃くってメッチャ美味い。
(中略) 5月初上陸の時は、その日のうちに巣のたまごをぜんぶ破壊し、 >次の日から卵があれば、これは新鮮!と判別したそうです。
>ちょっとカワイソウですねェ…。
(中略) 「エッグカンパニー」はその後20年に渡り島の集卵を独占しますが、 >その後連邦政府に島の権利を売却、命令により退去となりました。
>それは、 >鶏卵の飼育増産方式が確立され、食料不足が解消されたこと、
>そして何より >数十万羽いたウミガラスがわずか約6千羽まで減少してしまったことがその理由です。
>150年経った今、 >再び数十万羽のウミガラスとアザラシが住む、平和な楽園となっています。

肉が柔らかくなり、うまみが増す「ゆる粕みそ」の作り方。
tps://croissant-online.jp/news/54459/
>「ゆる粕に肉を漬けると、臭みが抑えられてうま味が増し、しっとりと柔らかくなります。
> それに、ゆる粕にかぎらず漬け肉レシピ全般に言えることですが、うま味や香りが増す分、
> 塩や調味料をあまり足さなくても満足感のある味に仕上がり、結果的に減塩になるんですよ」
>また、酒粕には防腐効果があり、ゆる粕みそに漬けた肉はお弁当にも活躍する。
>この漬け床自体も冷蔵庫で2週間ほど日持ちするので、たくさん作って保存してもいいし、その都度、使う分だけ作っても。
>「今回のように味噌を加えると和の風味になり、コクが出ます。
> ゆる粕は和洋中どんな料理にも合うので、好みのハーブやスパイスを加えてアレンジしてみてください」
>ただし、微量とはいえアルコールが含まれるので、子どもや妊娠中の人がいる家庭では注意が必要。

【2022年】人気メスティン徹底比較!レシピ・裏ワザ・関連商品も
tps://camphack.nap-camp.com/805

332天然名無しさん:2022/10/30(日) 20:03:55 ID:???0
これが昆虫(正確には異なる)の有効活用か()
tps://youtu.be/rWfXfVfEITg

オマケ
脳の2割を失い女王に昇格 インドクワガタアリの驚くべき生態明らかに
tps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/2-353_1.php
> 大きな眼とまるでクワガタのような大アゴが特徴的で、インドの湿潤な平野部に多く生息している。
>体長の4倍ほどの距離をジャンプして獲物を狩ることから、ジャンプアリの別名でも呼ばれる。
> これまで女王だったアリが死亡した時点で、次期女王の座を賭け、メスたちは激しい争奪戦を繰り広げる。
>鋭いアゴを相手に突きつけて攻撃し合い、耐えた者だけが勝者となる。
>多い時でコロニーのメスの7割ほどが闘いに加わり、争いは最長で40日間ほど続く。
> 最終的に5体から10体ほどの個体が勝ち抜き、産卵能力を有する「ゲーマーゲート」と呼ばれる集団となる。
>こうして働きアリから生殖能力を持つ新たな女王が誕生することで、巣の全滅を防ぐしくみとして機能しているのだろう。
>アリの種類にもよるが、ナショナル・ジオグラフィック誌は一般的なアリのコロニーであれば、女王アリの死に伴って巣も滅びゆく運命にあると指摘している。
>  働きアリからゲーマーゲートに昇格した個体は、その脳の容積を19%から25%ほど失う。
>縮小に伴って働きアリとしての特性を失い、毒液の生成が停止するほか、狩りにも出ず、侵入者の撃退もせず、繁殖行動に専念するようになる。
>最も衰退していたのは視葉と呼ばれる領域で、これは主に視覚情報を処理する部分だ。
>博士は理由について、光の届かない巣のなかで産卵に専念することになるため、視覚信号を処理する必要がなくなるためではないかと述べている。
(中略) チーム実験のため、30体ほどのゲーマーゲートをそれぞれの巣から3〜4週間ほど隔離した。すると、すべての個体が3日以内に産卵を行わなくなり、女王役としての機能を停止したことが確認された。
>コロニーの他の個体との社会的接触を断たれ、働きアリから餌を運ばれるなど女王役としてのケアも受けなくなったことで、ゲーマーゲートとしての特性を喪失したと見られる。
> 次に、これらの個体を巣に戻したところ、「取り締まり」と呼ばれるコロニーの自浄機能が確認された。
>コロニーの働きアリたちは、卵巣が部分的に発達してはいるが女王アリではない個体を発見すると、深刻なケガを負わせない程度に噛みついて攻撃する。
>こうしたストレスがゲーマーゲートに刺激を与え、その体に変化を促すものと研究チームは考えている。
> これまでにも一部の動物は、脳の大きさに季節的な変動を生じることが知られてきた。
>しかし、これは比較的長寿の脊椎動物に限ったものだ。著名な例としては、スズメの仲間の鳴きん類などが、繁殖や冬眠などに備えて脳の大きさを変えることが知られている。
> だが、可逆的な変化には相応のコストがかかるため、短命の昆虫にはあまり見られない。
>ミネソタ大学のエミリー・スネル=ルード進化生物学准教授はナショナル・ジオグラフィック誌に対し、
>「このレベルの柔軟な可逆性は聞いたことがありません」「(ミツバチなど脳を肥大化させる例はあるものの)神経的な投資先を一旦シフトし、さらに後に元に戻すとなると、完全に別の話です」
>と驚きをあらわにしている。

【シンガポール】理研と南洋大など、サイボーグ昆虫の新技術
tps://news.yahoo.co.jp/articles/4a375feb021dca0e7d47c631bd2a833d0aac1e3d
> サイボーグ昆虫の移動方向などを無線で長時間制御し、環境データを取得するには、10ミリワット以上の電力を生成する発電装置を昆虫に搭載することが必要だ。
>研究グループは、厚さ4マイクロメートルの柔軟な超薄型有機太陽電池を昆虫の腹部背側に貼り付け、再充電や無線通信が可能なサイボーグ昆虫を開発。
>従来の発電装置は昆虫のサイズと比較して重量や面積が大きく、昆虫の運動能力を制限していたが、
>超薄型有機太陽電池と特殊な接着方法を採用することで、昆虫の運動能力を損なわないことを実証した。
> サイボーグ昆虫に実装した太陽電池は、17.2ミリワットの出力を達成。リチウムポリマー電池を充電することで、昆虫の移動制御装置の操作が可能になる。
>これにより、昆虫本体の寿命が続く限り、電池切れの心配なくサイボーグ昆虫の長時間、長距離にわたる活動を可能にした。

333天然名無しさん:2022/11/01(火) 20:11:22 ID:???0
ボール 偽マフティーペイント
tps://gumpla.jp/hg/861058
>ビヨンドグローバルガンダムと例のダンスでw

オマケ
遮光器土偶ならぬ「遮光器土無(どむ)」 大昔にガンプラが存在した?
tps://otakei.otakuma.net/archives/2022100805.html
> ドムのガンプラを「土偶風」に仕立て上げた本作ですが、
>粘土をこねて作られたような質感や、体の模様は歴史の教科書で見た「遮光器土偶」にそっくり!
>青森県亀ヶ岡遺跡出土のものと同じように、左足は欠けて作られています。
(中略) 製作の中で、スバルさんが特にこだわったと語るのは「土偶にもドムにも見えるように仕上げること」。
>作品を見てみると、たしかに胴体や特徴的なスカートはパテによるディテールアップが施されているものの、元のキットの形状をそのまま使用している事がわかります。
> 加えて、上腕部を短くしたり、ふくらはぎのパーツを逆さにしたりと、随所に土偶らしさも。
>スバルさんのセンスが光る、絶妙なバランス調整により、遮光器土無は見事な仕上がりとなりました。

「鳳凰」ハマーン・カーン
tps://gumpla.jp/hg/1196293
> キュベレイのバインダーが羽ばたく翼に感じ、
>東洋の伝説フェニックスを脳内妄想しました。
(中略) 鳳凰:(ほうおう)は中国の神話に由来する伝説の鳥…
>羽を持つ動物の長であり平和な世にのみ姿を現わすとされ、
>全体はクジャク、頭は鶏、あごは燕、頸は蛇、背は亀、尾は魚、
>「鳳凰が姿を現すのは、聖天子が現れる兆し」
愛と幸せを運ぶ伝説の「鳳凰」

“透かし彫り”から“ドラ○もん感”まで…“ガンダムらしからぬガンダム”が劇的大変身「同じモビルスーツに見えない」
tps://www.sakigake.jp/news/article/20221027OR0013/
> モデラーのノールスさん(@chacknoress)は、ガンプラを“彫った”作品を発表し、ガンプラファンの中でも話題に。
>そんな同氏がグシオンをモチーフにした『蒼鬼灯』(アオホオズキ)を発表。
(中略) 悪役が搭乗、といっても“彫り”のイメージは『鬼神』だったという。
>「武器がハンマーなので雷神をモチーフにし、悪鬼ではなく鬼神として、守護者のようなイメージを元に彫りのデザインをしました。
> こうした彫りの作品を制作する際は、ネットで建築物やレリーフなどの資料を見たり、近くのお寺や神社を巡ったりしてデザインの参考にしてます」

> グシオンを“彫る”という衝撃のカスタムを施したノールスさんに対し、塗装で変化を付けたのは、ししゃもさん(@catchall2525)。
>ガンダムらしいトリコロールカラーを配色すると、コロコロフォルムも相まって、「ドラ○もん感w」「この子元々可愛いけどもっと可愛くなってて好き」と好意的な意見が続出した。
>「こんな事を言うと怒る人もいるかもしれませんが、『∀(ターンエー)ガンダム』以降のテレビ作品を観ていないんです。
> 『SEED』以降のモビルスーツ(MS)はバックボーン抜きに、ロボットとしてのデザインの好みだけ見ている感じなんですが、そんな時に、雑誌でみたグシオン。
> ガンダムの名を冠しているのに、コロコロしたデザインに『なんだこれ?かわいい!』と、機会があれば作りたいと思っていました。
> 個人的にはハイゴック、カプルに通ずるかわいさです(笑)」
>「グシオンには、カエルっぽさも感じていたので、当初はアマガエルのような、爽やかなかわいさを塗装で表現しようと思っていました。
> しかし、実際のキットを仮組して各デザインを見てみると、『ガンダムとしての記号』がしっかり落とし込んであり、細かいところもちゃんとガンダムしている(失礼)。
> これに気づいてから、『トリコロールで行けるのでは?』と思い、このカラーにしました」

334天然名無しさん:2022/11/10(木) 18:43:12 ID:???0
750 通常の名無しさんの3倍 (アウアウエーT Sa7f-Cw2/ [111.239.58.54]) [sage] 2022/11/08(火) 20:49:45.73 ID:ESCIZ1vCa
今年は本気でヒット曲思いつかないな

752 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f02-fkcw [27.82.197.181]) [sage] 2022/11/08(火) 20:55:41.14 ID:oBrMqEYu0
>>750
誰でも知ってるヒット曲が生まれなくなってるしねえ
だからこそ狭い範囲でヒットしてると言い張れば、何でもねじ込める気がする
良くも悪くもだけど

757 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f8c-8gy9 [101.111.141.148]) [sage] 2022/11/08(火) 20:58:48.86 ID:Bzjx91+w0
今年どんな曲聞いてたかなあってスマホのサブスクアプリ見ても
今年のアニメ・ゲーム主題歌、ゲームサントラしか聞いてねえ

tps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1667387771/

335天然名無しさん:2022/11/10(木) 18:46:11 ID:???0
758 通常の名無しさんの3倍 (JPW 0H4f-Ns7V [165.76.190.43]) [sage] 2022/11/08(火) 20:58:52.74 ID:lkii+n1UH
>>752
NHKのみんなの歌見てみろ
子供や年配の人でも歌えるような曲が来ることなんて無くなっているからな
こんなんでも「みんな」の歌なの変すぎ

759 通常の名無しさんの3倍 (アウアウエーT Sa7f-Cw2/ [111.239.58.54]) [sage] 2022/11/08(火) 21:09:54.71 ID:ESCIZ1vCa
サブスクも結局学生のころ聞いていたアーティストをローテーションしているだけになっちゃっているな

762 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ df6b-KAMn [58.65.44.7]) [sage] 2022/11/08(火) 21:13:44.80 ID:NcI+GwHp0
割と冗談抜きでアニソンと特撮関係しか聞いてない感…

763 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7fad-4mUY [61.21.230.30 [上級国民]]) [sage] 2022/11/08(火) 21:13:52.91 ID:SFm6jtAr0
今年良く聴いたのは
メルティランドナイトメアだった
(いつの曲だよ)

764 MBの人 ◆K4FA2xfOAE (ワッチョイ 7fad-5jG2 [61.23.48.4 [上級国民]]) [sage] 2022/11/08(火) 21:16:51.28 ID:jsC7PAk+0
今年、覚えがある歌手はスピラスピカくらいである

779 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5fbb-8gy9 [222.225.36.46]) [sage] 2022/11/09(水) 08:09:36.29 ID:PYC5Ul5H0
〇〇総選挙とか、みんなで選んだ〇〇とか
言うほど「総」とか「みんな」とか言える規模でやってないよね

みんなのうた、と聞いて思い出す曲はなんですか?
ピチカートファイブのメッセージソングです

780 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f47-Cw2/ [131.129.170.99]) [sage] 2022/11/09(水) 08:22:50.47 ID:q5jXp9Dg0
今年ラジオで散々流れた曲というと、Aimerの残響散歌、米津玄師のM八七、ケニー・ロギンスのデンジャーゾーン、あとはAdoのs新時代かなあ

789 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7ff6-o+MF [61.245.212.218]) [sage] 2022/11/09(水) 17:53:53.99 ID:VDlZwBdW0
>>779
>みんなのうた、と聞いて思い出す曲

谷山浩子「まっくら森の歌」
山田康雄「まるで世界」
戸川純「ラジャ・マハラジャ」
飯島真理「リンゴの森の子猫たち」(『スプーンおばさん』ED)

790 通常の名無しさんの3倍 (アウアウウーT Sa23-8gy9 [106.154.149.95]) [sage] 2022/11/09(水) 18:04:19.03 ID:jeIhhFw9a
わたしは、「アスタ・ルエゴ さよなら月の猫」です

336天然名無しさん:2022/11/10(木) 18:50:18 ID:???0
792 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dfbd-YZoV [122.131.30.160]) [sage] 2022/11/09(水) 18:43:34.67 ID:SmEebABP0
泣いている女の子(みなみらんぼう)
展覧会で会った少女(作曲大野雄二)

サラマンドラ(尾藤イサオ)と悲しきマングースが悲しくて好き

793 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dfbd-YZoV [122.131.30.160]) [sage] 2022/11/09(水) 19:01:14.70 ID:SmEebABP0
改めて聞いたら重いな悲しきマングース!!!!
こんなつらい歌だったのかよ!!!!!!

794 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ff20-pSqO [143.90.75.150]) [sage] 2022/11/09(水) 19:04:29.79 ID:oP/pu7I00
コンピューターおばあちゃんとかハッスルばあちゃんとかばあちゃん関連がすぐ浮かんでしまうわw

796 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5f94-AfGO [222.9.41.111]) [sage] 2022/11/09(水) 19:11:45.08 ID:+nYXrEX50
ミスターシンセサイザーかな

797 通常の名無しさんの3倍 (アウアウエーT Sa7f-Cw2/ [111.239.65.124]) [sage] 2022/11/09(水) 19:12:41.33 ID:tClsReLRa
子供の頃メトロポリタン美術館の映像がちょっと怖かったな
曲はばっちり覚えているんだけど

799 MBの人 ◆K4FA2xfOAE (ワッチョイ 7fad-5jG2 [61.23.48.4 [上級国民]]) [sage] 2022/11/09(水) 19:35:18.30 ID:kgLJSsYf0
北風小僧の寒太郎はみんなのうた枠だっけ?

800 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f02-fkcw [27.82.197.181]) [sage] 2022/11/09(水) 19:37:20.70 ID:ljn5OtMK0
好きなみんなのうたか、「金のまきば」がなんか雰囲気があって好きだわ

801 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ff20-pSqO [143.90.75.150]) [sage] 2022/11/09(水) 19:39:18.08 ID:oP/pu7I00
>>799
堺正章版(1974)と北島三郎版(1981)があってビビった

802 通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp33-DGpj [126.182.209.37]) [sage] 2022/11/09(水) 19:40:17.97 ID:b0StydhPp
一円玉の旅がらすぐらいしか思い浮かばん…

803 通常の名無しさんの3倍 (アウアウエーT Sa7f-Cw2/ [111.239.65.124]) [sage] 2022/11/09(水) 19:42:35.08 ID:tClsReLRa
世代的に一円玉の旅がらすと混同しがち<北風小僧の寒太郎

827 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7f4b-ArDb [123.254.49.43]) [sage] 2022/11/09(水) 21:55:35.50 ID:PXyry39A0
>>779
山口さんちのツトムくん
と言ってしまう俺は間違いなくオッサン

あと最近知ったのだと月のワルツ
アレならバーで流れてもおかしくない

337天然名無しさん:2022/11/13(日) 19:53:28 ID:???0
167 MBの人 ◆K4FA2xfOAE (ワッチョイ 5aad-3TKi [61.23.48.4]) [sage] 2022/11/13(日) 18:35:09.33 ID:s+jWrA6I0
エールは水中戦もできるなんてされたせいで
キラさんなんでソードで水中戦したんだよと
sageられた悲しい過去

172 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a102-hdcO [106.156.25.190]) [sage] 2022/11/13(日) 19:20:50.57 ID:K3mMbeXB0
>>167
エールさん、HGの箱解説では水中戦対応で本編では無かったことにされたって話だったと思ったけどまた水中戦可能に変更されたのか

183 MBの人 ◆K4FA2xfOAE (ワッチョイ 5aad-3TKi [61.23.48.4]) [sage] 2022/11/13(日) 19:50:18.76 ID:s+jWrA6I0
>>172
2002年のHGで初出

スニーカー文庫の寄せ書きで初期設定では存在
文庫本文中に超電導電磁推進で水を注排出して推進ってのは見つけた

その後、2011年のHGでインストで水中戦でも主力になりうる
と書かれてる

2014年HGCEでは水中戦に関する記述無し

つまりいつものガバガバ設定だ

tps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1668217595/

338天然名無しさん:2022/11/23(水) 14:38:22 ID:???0
ナチス・ドイツが負けた時はスペースシャトルに必要なデータが取られたりしてたけど
ロシアが負ける時、こういうのは価値を見出されるのだろうか...

ロシア海軍、幻覚発生兵器を導入
https://sputniknews.jp/20190202/5879657.html
> ロシア海軍は、視覚光学妨害基地「フィリン(ワシミミズク)」を導入し始めた。基地は敵の目をくらませて幻覚を引き起こす。
>実験では、この基地が守る標的を狙った狙撃は不可能だった。
>この機器は「目の前に光の点」を作り出し、めまいや吐き気、空間識失調の兆候を引き起こす。
>フィリンは光線の輝度を変化させることで人間の視神経を興奮させ、一時的な視覚障害を引き起こす。
>このシステムは夜間や夕闇に監視やターゲティングを抑制するほか、艦船やボートに対する近接武器として用いることが出来る。

オマケ
着ると監視カメラでAIが認識しないセーター開発→「PSYCHO-PASSの世界にありそう」「AIと人間の戦いは始まっていた…」
https://togetter.com/li/1962196
> 市場のカボチャのような模様は、機械学習システムが認証時に用いるスコアを下げる、脆弱性を調べるために生成された敵対的パターン。
>「ダサい柄」とされる反面、AIからは検出されないセーターとなった。

自動運転車の視界から“人だけ”を消す攻撃 偽情報をLiDARに注入 電通大などが発表
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2211/07/news043.html
> 米ミシガン大学、米フロリダ大学、電気通信大学による研究チームが発表した論文「You Can’t See Me: Physical Removal Attacks on LiDAR-based Autonomous Vehicles Driving Frameworks」は、
>自動運転車の周囲を検知するセンサーにレーザー光を物理的に照射して、選択的に障害物を見えなくする攻撃を提案した研究報告だ。
>偽の情報を注入するスプーフィング攻撃で自動運転車の物体検出モデルに影響を与え安全を脅かす。
(中略) これまでにもLiDARの脆弱性を実証した研究は報告されているが、実在の場面に対し、偽の物体を付け加えることしかできなかった。
>それに対し、LiDARの点群情報を部分的に除去して運転に影響を与えられるかの検証は未解決であった。
> そもそもLiDARとは、見えない光を発射して周囲の障害物に当たって跳ね返った反射光の時間を計測することで障害物までの距離を導く、
>コウモリやイルカなどが持つ能力エコーロケーションに類似している。
>今回の攻撃は、偽の反射光を作り出し、LiDARが場面をスキャンする回転に合わせて特定のタイミングで照射することで3D計測を欺く。
> この偽の反射光は、実在する対象物からの反射光を押しのけるが、その後の信号処理で除去される。
>この攻撃により、LiDARを中心とした指定した円すいエリア上の点群だけを削除することができる。
>このエリア上に歩行者がいれば、歩行者がいないものと知覚される。

339天然名無しさん:2022/11/29(火) 16:41:48 ID:???0
こんなところに被害が...

密猟が淘汰圧となって「サイの角」が小さく進化していた!
tps://nazology.net/archives/117102
> これは人為的な狩猟や密猟のせいで、長い角を持つ個体が消え、短い角のサイ同士で繁殖していることが原因と見られます。
>長期間にわたるサイの角の変化を測定したのは今回が初めてとのこと。
>このまま行くと、サイの角は消えてしまうかもしれません。

ミツバチの寿命、この40年で半分に縮まったらしい
tps://www-gizmodo-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.gizmodo.jp/amp/2022/11/honey-bee-lifespan-cut-in-half-since-1970s.html?amp_gsa=1&amp_js_v=a9&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_ct=1669707440101&amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16697074368447&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.gizmodo.jp%2F2022%2F11%2Fhoney-bee-lifespan-cut-in-half-since-1970s.html
> 1970年代の同種の調査において、ミツバチの平均寿命は34.3日というデータが残っていましたが、
>2010年代に入ると、ミツバチの平均寿命は、その約半分となる17.7日まで落ち込んでしまっています。
> 同研究では、成虫まで成長する直前に、ミツバチを巣から隔離。
>とりわけ2000年代以降の研究室内の環境は、それ以前と比較して格段に向上したとも説明されており、本来ならば、平均寿命が延びたり、少なくとも同じレベルをキープしてもよさそうです。
>それなのに、ここまで著しく短命になってしまったのはなぜなのでしょうか?
> 現在、この謎を解くべく、研究調査が進んでいます。
>同研究チームを率いるメリーランド大学の昆虫学者のAnthony Nearman氏は、研究所にミツバチが連れてこられる前、成虫になるまでの過程に注目すべきだと考えており、
>地球温暖化や殺虫剤、生息環境の大幅な変化、さらには遺伝的要素も含めて、原因究明に当たらねばならないと語りました。

オマケ
恐竜は白亜紀末の絶滅前からすでに衰退中、卵の化石から判明
tps://forbesjapan.com/articles/detail/50650
> 彼らは、中国の新疆で見つかった1000個を超える恐竜の卵と殻の化石を調べた。化石は厚さおよそ150メートルの岩石層で見つかった。
>研究者らは5500個以上の地質資料にコンピュータモデリングを適用、分析することによって岩石層の詳しい年代測定値を得た。
>それを元に結果研究チームは、絶滅直前の時代にあたる後期白亜紀の200万年近い時代の年表を10万年の精度で作った。この年表によって、世界中のデータを直接比較することができる。
> 研究チームは新疆のデータに基づき、恐竜の多様性が減少していたことを突き止めた。
>たとえば、採集した1000件の恐竜の卵の化石は、わずか3つの種のものだった。
>2つの種はオヴィラプトルと呼ばれる歯のない恐竜の仲間で、もう1つは草食のハドロサウルス(カモハシ竜とも呼ばれる)の仲間だ。
> 当地で見つかったいくつかの恐竜の骨は、ティラノサウルスと竜脚類の種類が6640〜6820万年前頃にこの地域で生きていたことを示している。
>こうした種類の少なさと、北米のデータを合わせると、恐竜が絶滅する以前から減少していたと推測できる。

340天然名無しさん:2022/12/03(土) 14:59:00 ID:???0
色とりどりの花そっくりに擬態する、カモフラージュの達人イモムシ「カモフラージュルーパー」
https://karapaia.com/archives/52106468.html
> 主に北米に生息する、シャクガの仲間、カモフラージュルーパー(ウェイビーライン・エメラルドとも呼ばれる、学名:Synchlora aerata)
>の幼虫は、花や低木に生息しており、色とりどりの花そのものに擬態するスキルを持っていて、天敵から身をまもるのだそうだ。
> どうやって花そっくりに擬態するかというと、その花の組織の一部を剥ぎ取り、口から出した糸を使って、それらを自分の背中の尖った部分にくっつけていくのだという。
>親御さん:親御さんは緑色、翼幅は17ミリメートル程度と小さな蛾である。��

久々にゴミ擬態のアオシャク幼虫発見。動かなければ絶対見つからない。
https://mushikisya.hatenablog.com/entry/2022/11/20/131639
> まずは以前見つけた大きな幼虫。動かなければゴミに見えるのでしょうが、蛹化準備のためか地面に下りてゴソゴソしてたので、簡単に見つかりました。
>その上、体に張り付けた落ち葉が、まるでヨットの帆のように大きくて、目立ちすぎ。ゴミ擬態するなら、材料を厳選した方がいいと思います。
> そして今回見つけた小さな幼虫。飼育中の芋虫の餌用にクワの小枝を切り取ったら、偶然そこにいました。
>そんな偶然がなかったら、昆虫記者の節穴の目では、絶対に見つからなかったでしょう。これ、絶対ゴミにしか見えません。

擬態のスペシャリストであり最強のハンター “ヒシムネカレハカマキリ”
http://dangerous-insects.blog.jp/archives/3603024.html/%E3%83%92%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%8F%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%AA
> 威嚇の際に広げる羽は、逆に目立たせる模様になっているんですね。
>攻撃スピードが速い! 基本的にカマキリは暗殺を得意としますが、真向からオオスズメバチと互角にやり合うなんてカマキリ界の中でも、かなりの実力者!

341天然名無しさん:2022/12/05(月) 16:32:04 ID:???0
正にモンスターマシンって感じ

国内にわずか5台! コマツの「水陸両用ブルドーザー」は、どんな現場で使われているのか?
tps://merkmal-biz.jp/post/26699
> そしてそんなコマツには、世界的にもあまり例がない特別なモデルが存在している。それは、ラジオコントロールで操縦する水陸両用ブルドーザーである。
>そのブルドーザーのモデル名を「コマツD155W-1」と言う。現在も稼働しているこのモデルが登場したのは、1976(昭和51)年のことである。
> ちなみにコマツによる水陸両用ブルドーザーが最初に登場したのは、さらに時間をさかのぼった1968(昭和43)年のこと。
>この年に起きた、富山県常願寺川河口の富山大橋橋脚沈下事故での応急災害工事で、その水深から既存の重機での対応が不可能だったことから、
>建設省(当時)からの要請を受けて急きょ製作したD125-18Bがルーツとされている。
>最大作業可能水深3mのこのモデルは、世界初の水中掘削押土作業を、さらにそれらを無線による遠隔操縦で行ったという、まさにエポックメイキングな存在だった。
>小松製作所による水陸両用ブルドーザーは、作業可能最大水深を7mにアップしたD125W-2をへて、1976年にはパワーアップ版とも言えるD155W-1へと進化、その後も地道な改良が加えられ現在に至っている。
> 水中での作業に対応するため、エンジンカバー側面や上面のアクセスパネル、後部の補機類、燃料タンク、作動油タンクには厳重な水密シールが行われており、
>多数のボルトで固定されていることからもそれが理解できる。
>足周りはこれも通常のブルドーザーに準じてはいるが、駆動スプロケットのトランスミッションからのシャフトには防水処理が厳重に行われている。

まるでSFアニメに出てくるロボット!災害現場での復旧活動&子どもたちに夢を抱かせるマシン
四脚クローラー(無限軌道)方式を採用した双腕型コンセプトマシンを徹底解剖
tps://emira-t.jp/special/8288/
> 2本の腕、前後に分かれ、それぞれが独立して駆動するクローラー。そのフォルムからして、重機というよりもロボットのようだ
>「20年ほど前、ガンダムのようなロボットを造りたいという思いで入社してきた技術者がいたんです。それが始まりでした」
>造った経緯をそう説明してくれたのは、日立建機株式会社 ブランド・コミュニケーション本部 広報戦略室の小俣貴之さんだ。
(中略) 「その年の5月に宮城県の南三陸町と石巻市に行き、街中と海沿いで災害復旧に取り組みました。
> 当時の現場は津波のために鉄骨から何からぐちゃぐちゃになっている状態。とても普通の重機では対応できなかったんです。
> 鉄骨を持ち上げて、引っ掛かっているものがあれば切断する。街中でひっくり返っているトラックも、ASTACO NEOならその場で鉄とアルミなどに分別できます。
> そうすれば処理も早く進みますからね」
> コンセプトモデルの運転自体は、「慣れれば誰でもできると思います」と小俣さんは言う。
>ただし、両腕のコントロールについては、機構が複雑になっているために自在に操るには高度な技術が必要になるそうだ。
>「優れた技術を集めて、さらに先進的なアイデアを盛り込み、“世の中の重機は将来こうなるかもしれない”という思いで造ったのが、このコンセプトマシンなのです」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板